![]() |
▼ | 【68】メリケンホイホイ試作 おも/堀口正則 2006/03/06 00:11 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【69】メリケンホイホイ試作2 おも/堀口正則 2006/03/06 00:21 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【70】Re:メリケンホイホイ試作2 土竜/関口一孝 2006/03/06 09:38 | ![]() |
|
おも/堀口正則 2006/03/06 00:11 |
全国運後の海老名SAで打ち合わせたアメリカ型運転会用ホイホイを 試作してみました。 ヤード用の100mm幅と通常の150mm幅、ヤードのポイント 分岐線(200mm幅)、カーブ(490R、90度)の資材を整え 直線を試作しました。 写真左が150mm、右が100mm幅です。 路面ホイホイに準じた規格になっていて連結可能です。 もちろん、全国運でやった鉄軌直行運転ができるように。。 長さはユニトラックの直線248mmで3本、新製品の369mmで 2本の738mmです。期せずしてOn30ホイホイと同じ長さです。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 ![]() 【hoi2.jpg : 69.9KB】 |
![]() hoi2.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2006/03/06 00:21 |
続きです。 ホイホイは路面では路盤を高さ14.5mmにしてユニトラックを 薄切りにしてますが、メリケンホイホイは手間を省くため^^;路盤を 高さ9.5mmにしてユニトラックをそのまま乗せるようにしました。 写真は路面規格のホイホイと連結したものです。 路面のホイホイが単線用(関口さんの見本)なのが惜しいのですが。。 使用したユニトラックはS369、1セットでホイホイが1つできるのが いいですね。 ![]() 【hoi1.jpg : 90.5KB】 |
![]() hoi1.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218119068012.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/03/06 09:38 |
路面のホイホイが単線用(関口さんの見本)なのが惜しいのですが。。 済みません。。。。。。。。。。墨東電気軌道/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
7 / 22 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:67,577 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |