鉄道模型フォーラム Model Train

7301M 準急【ごてんば1号】

33 / 47 ツリー ←次へ | 前へ→

【1720】【こだ運22】総合スレッド 南鉄/宮津覚 2015/05/19 00:12 [未読]

【1812】【こだ運22】ダイヤ運転におけるDCC考 南鉄/宮津覚 2015/07/02 00:08 [未読]
【1813】Re:【こだ運22】ダイヤ運転におけるDCC考 橋本孔明 2015/07/03 12:34 [未読]
【1818】Re:【こだ運22】ダイヤ運転におけるDCC考 南鉄/宮津覚 2015/07/07 00:15 [未読]
【1819】Re:【こだ運22】ダイヤ運転におけるDCC考 きらぁ/佐藤和弘 2015/07/08 08:13 [未読]
【1823】Re:【こだ運22】ダイヤ運転におけるDCC考 ふかP/深田守 2015/07/08 16:07 [未読]

【1812】【こだ運22】ダイヤ運転におけるDCC考
 南鉄/宮津覚  2015/07/02 00:08

 ども、南鉄です。

 こだ運6から導入されたDCCシステムですが、ダイヤ運転の様相を変えて
しまう実力で、最近の無線化等の進化には目を見張るものがありますね。

 それでも毎回いろいろとトラブルが起こります。DDC特有の弱点もあった
り、準備不足による原因も多いのですが、理由が不明なこともあります。
 今回の一畑ダイヤで出てきた不具合等気づいた点をアップしておきます。
こうすればいいとかありましたらコメントして下さい。

 ます、システムは結伝社の全面的支援を受けてダイヤ運転時は結伝社ループ
から給電を受けています。出力は2Aとのことですが、給電点から遠い松江温泉
では電圧降下が大きいのか調子の悪い車両は特に走らない状況でした。
 試運転時は一畑口のD101からの給電で問題なかったのですが、コントローラ
を多く繋ぐと電気を食うのかな。電池も新品を用意しないといけませんね。
 無線仕様の方はどうなのかわかりませんが。ESUやZ21の方はどんな感じでし
ょうか?

調子が悪かった車両達も最初のダイヤ運転では調子良く走っていましたから
途中から急に悪くなるのは原因があるのでしょうね。
 びんいち君のデハ二も1回目は問題ありませんでした。2回目の途中で片方
向は普通に走りますが、反対方向は全速でもすごく遅いって感じ、リセットし
ようとしましたが、デコーダーがDZ121のためリセットの機能がないとのことで
代車に変更。ほっておくと治ったりしますのでこの辺はナゾです。

 デハ80はぴぃたろ君にEM13を載せてもらったもので、最初の1両は試運転時
から調子がいまいちと言うことで、当社のアナログ車にEM13を載せてダイヤ運
転に、最初のフェーズ良かったのですが、段々調子が悪くなって全速でも遅い、
ポイントで必ず止まるという症状が、元の方にチェンジするもこちらも松江方
面では止まってしまう。でも一畑口に近づくと走るという感じ。片側の台車の
集電が悪いのかなと。
 
 ふかPの「ねこバス」3000系は2回目のダイヤに入ると不調に。デコーダーが
発熱して一部にコゲが。どこかでショートしているかもしれませんね。

 橋本君の急行用2100系も最初は0/1のラビットスタートでガックリ止まる状態
でしたが、こちらはリセットしてからは快調に。この現象は他の車両でも何台か
出てリセットすれば復旧しています。何故途中からこうなるのかは不明です。

 全般的にはDCCはショートや通電不良に弱いですから、自重の軽いNは不利です
ね。山口君なんかはゴムダイヤは必ず外すそうですが、特設レイアウトは線路状
態も悪いですからね。まあこの辺は反省点なんですが中々事前準備に手が回らな
いのが実情です。 

 今回気が付いたのはこんなところです。この他にはいつも時々起こるDNを忘れ
る症状はDNを取り直すと戻りますし、最初っからDNを間違えて動かないとのたま
うのはお約束のように発生しますね。
 まあ、このくらい走れば全般的には許容の範囲だとは思っているのですが、な
にかアドバイスありましたら宜しくです。

 南鉄
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1813】Re:【こだ運22】ダイヤ運転におけるDCC考
 橋本孔明  2015/07/03 12:34

橋本です。今回もお疲れ様でした。

DCC関連で雑感を書いてみます。

松江温泉の電圧降下ですが自分も現象確認しています。
直前にフィーダーがあるのにかなり降下していた感じで、もしかしたらフィーダー線の断線や線路との接触不良などがあったのかもしれません。
本来は設営時に導通チェックや電圧チェックもしたほうがいいですね。

あと考えられる対策はブースターによるセクション分離なのですが、結伝杜でも最近試験導入したりしてみているものの、まだ本格的な導入には至っていません。
ただ、最近のこだ運は単線メインですので、複線本線メインのレイアウトよりは導入しやすいかなとも思います。

デコーダについてですが、やはり121世代は設計が古く、いろいろ不調になりがちかなという感じが(他の運転会でも)しています。
DZ125やEM13世代のほうがリセットができてBEMFも効くなど状態がよいです。
(なお最近の結伝杜提供車両についてはほぼすべてEM13を4ピンプラグ化改造したものになっています)
走らせ続けると不調になるのは単に車輪の汚れかもしれません。
津川の金属ブラシ式ホイールクリーナーなどお持ちの方いらっしゃいましたら持ってきていただければ、インターバル中にメンテしたいところです。
車両そのものは、特に地方私鉄ネタ=鉄コレ動力、という組み合わせが普及したため、昔よりははるかに安定していると思います。
ただ、鉄コレ動力にデコーダを積もうとすると、集電板に半田付けする関係で、ケーブルに引っ張られて集電板が上方向に反ってしまい、車輪側の集電板との部分が接触不良になっている、いうことが起こり得ます。
片台車しか集電できていなさそうな車両はここがチェックポイントでしょうか。

操作がおかしくなる症状については、Loconetはアドレス番号をいったんLoconet内部の「スロット」という別ID体系に割り振り、これをベースに制御する仕様となっています。
この管理はコマンドステーションが行っているのですが、例えばどこかでショートが起こったなどでコマンドステーションが一瞬リセットやハングアップを起こす際、この内部ID管理がおかしくなることがあります。
あるアドレスを取っているのに別アドレスの車両が走ってしまう、といった現象はおそらくこれが原因です。
定期的にコマンドステーションをリセットして全スロットル上で車両を取り直すのが改善策としては考えられます。(時計を止めてダイヤ修復するときなどに)

---
橋本孔明/Yoshiaki Hashimoto
http://train.khsoft.gr.jp/
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chr...@221.251.191.102>

【1818】Re:【こだ運22】ダイヤ運転におけるDCC考
 南鉄/宮津覚  2015/07/07 00:15

 ども、南鉄です。

 コメントありがとうございます。
 全般的には準備不足と整備不良が大きいですね。
 この点については否めないのですが、如何せん手不足で申し訳ないと
思っています。「ダイヤ運転」は何とか維持したいと思っていますが、
参加人数も少なくなりましたし、高齢化とともにNの車両すら集めるの
が難しくなってきました。

 ひとつの打開策として、Z21などの新システムの整備と線路類の更新を
実施しようかと思っています。なるべくコンパクトに少ない人数で準備す
るには設備投資にたよるしかないかなぁと思っています。
 とりあえず、新システムとブースターの購入、フィーダーケーブル類の
作成、レール及び車両のクリーニング機材の整備かな。このあたりは、参
加費を1000円程度アップして消費税のアップまでの2年程度で回収す
る方法を考えています。

 いずれにしてもNでのダイヤ運転については結伝社の協力を引き続きお願
いします。

 南鉄
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1819】Re:【こだ運22】ダイヤ運転におけるDCC考
 きらぁ/佐藤和弘  2015/07/08 08:13

まいどっ! きらぁです。

DCCのブースターの件ですが、使い方を思い出
さないといけませんが(^^;デジトラックス
で良ければ準備できます。
全国運やこだ運での実績がありますので大丈夫かな?

フィーダーケーブル類は、カトーのコネクタで
良ければ、ホイホイ用に作ったものが多数ありますので
最近の運転会のダイヤ運転の規模・線路配置では充分と
思われる数を準備可能です。

上記の2点は運転会前に、ダイヤ運転の線路配置と
規模をお示しいただければ準備します

と言うところで2点については解決!
とはいきませんでしょうか?

##########
大阪/八尾
きらぁ佐藤
##########
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@paae867.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

【1823】Re:【こだ運22】ダイヤ運転におけるDCC考
 ふかP/深田守  2015/07/08 16:07

こんにちは。

あの長さの線路をカトーのフィーダー線で給電するのは、電圧降下が大きいのではと思います。

コマンドステーションからは末端まで太い線で給電して、線路への給電部分はカトーのフィーダーで接続する。1/1のき電線方式にするわけです。

              線路へ  線路へ
               |    |
               |    |
コマンドステーション −−−−−−−−−−−−

これで電圧降下する部分は、区間分けしてブースターを設置すれば電圧降下は
かなり減るのではと思います。

ふかP/深田
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@60-56-152-217f1.hyg1.eonet.ne.jp>

33 / 47 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,171 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.