鉄道模型フォーラム Model Train

27レ Trolley Model Train

13 / 117 ツリー ←次へ | 前へ→

【760】【京津260-3次車】車体上周り きんぎょ/中澤寛 2009/04/12 22:15 [添付][未読]
【761】【京津260-3次車】車体上周り・2 きんぎょ/中澤寛 2009/04/20 21:27 [添付][未読]
【762】【京津260-3次車】車番手直し きんぎょ/中澤寛 2009/04/21 21:55 [添付][未読]
【763】【京津260-3次車】ウィンドシル きんぎょ/中澤寛 2009/04/26 16:25 [未読]
【764】【京津260-3次車】ランボードとポールなど きんぎょ/中澤寛 2009/05/05 10:42 [添付][未読]
【765】【京津260-3次車】ポールフックとヘッドライトなど きんぎょ/中澤寛 2009/05/05 10:43 [添付][未読]
【811】Re:【京津260-3次車】ポールフックとヘッドライトなど ヤマ/山内祐 2009/12/07 23:44 [未読]
【814】Re:【京津260-3次車】ポールフックとヘッドライトなど きんぎょ/中澤寛 2009/12/10 09:54 [未読]
【818】Re:【京津260-3次車】ポールフックとヘッドライトなど ヤマ/山内祐 2009/12/17 13:16 [添付][未読]
【821】Re:【京津260-3次車】ポールフックとヘッドライトなど きんぎょ/中澤寛 2009/12/17 23:12 [未読]
【819】Re:【京津260-3次車】ポールフックとヘッドライトなど ヤマ/山内祐 2009/12/17 13:37 [添付][未読]
【768】【京津260-3次車】床下機器のネジ留め きんぎょ/中澤寛 2009/07/02 23:51 [添付][未読]
【769】【京津260-3次車】長ネジ切削 きんぎょ/中澤寛 2009/07/03 00:01 [添付][未読]
【770】【京津260-3次車】ポール用モーター取付台など きんぎょ/中澤寛 2009/07/07 20:41 [添付][未読]
【771】Re:【京津260-3次車】ポール用モーター取付台など きんぎょ/中澤寛 2009/07/07 20:58 [添付][未読]
【772】【京津260-3次車】ポール昇降装置 きんぎょ/中澤寛 2009/07/09 22:20 [添付][未読]
【793】【京津260-3次車】床板と取付 きんぎょ/中澤寛 2009/09/06 21:50 [添付][未読]
【794】【京津260-3次車】レール〜デコーダ赤黒配線基板 きんぎょ/中澤寛 2009/09/08 21:31 [添付][未読]
【795】【京津260-3次車】自連排障器周りとドローバー きんぎょ/中澤寛 2009/09/13 21:53 [添付][未読]
【796】【京津260-3次車】雌ネジブロック切削 きんぎょ/中澤寛 2009/10/01 22:52 [添付][未読]
【797】【京津260-3次車】扉開閉装置ベース きんぎょ/中澤寛 2009/10/10 22:36 [添付][未読]
【798】【京津260-3次車】両開扉開閉用スライドバー きんぎょ/中澤寛 2009/10/18 19:13 [添付][未読]
【799】【京津260-3次車】ドアエンジン組立中 きんぎょ/中澤寛 2009/10/27 22:44 [添付][未読]
【800】【京津260-3次車】ドアエンジン組立・2 きんぎょ/中澤寛 2009/10/31 20:34 [添付][未読]
【802】Re:【京津260-3次車】ドアエンジン組立・2 きんぎょ/中澤寛 2009/11/01 12:45 [添付][未読]
【803】【京津260-3次車】乗務員室/客室仕切り他 きんぎょ/中澤寛 2009/11/15 12:59 [添付][未読]
【804】【京津260-3次車】扉パーツ切断 きんぎょ/中澤寛 2009/11/15 18:19 [添付][未読]
【805】【京津260-3次車】扉の取り付け きんぎょ/中澤寛 2009/11/18 22:28 [添付][未読]
【806】【京津260-3次車】戸袋内壁・座席端手摺 きんぎょ/中澤寛 2009/12/01 22:47 [添付][未読]
【807】【京津260-3次車】室内扉手摺など きんぎょ/中澤寛 2009/12/07 22:13 [添付][未読]
【808】【京津260-3次車】戸袋窓手摺 きんぎょ/中澤寛 2009/12/07 22:14 [添付][未読]
【809】Re:【京津260-3次車】戸袋窓手摺 ヤマ/山内祐 2009/12/07 23:31 [未読]
【810】Re:【京津260-3次車】戸袋窓手摺 ヤマ/山内祐 2009/12/07 23:37 [未読]
【813】【京津260-3次車】制御器 きんぎょ/中澤寛 2009/12/09 23:31 [未読]
【815】【京津260-3次車】制御器交換後 きんぎょ/中澤寛 2009/12/10 09:55 [添付][未読]
【820】Re:【京津260-3次車】制御器交換後 ヤマ/山内祐 2009/12/17 13:51 [未読]
【822】Re:【京津260-3次車】制御器交換後 きんぎょ/中澤寛 2009/12/17 23:18 [未読]
【824】【京津260-3次車】制御器交換後・2 きんぎょ/中澤寛 2009/12/20 15:48 [添付][未読]
【812】京津260-3次車】やってみたかったこと きんぎょ/中澤寛 2009/12/09 23:10 [添付][未読]
【816】【京津260-3次車】床下配線 きんぎょ/中澤寛 2009/12/13 22:48 [添付][未読]
【817】【京津260-3次車】座席 きんぎょ/中澤寛 2009/12/13 22:48 [添付][未読]
【823】【京津260-3次車】ポールの首振り きんぎょ/中澤寛 2009/12/19 23:11 [添付][未読]
【825】【京津260-3次車】ポールの首振り・2 きんぎょ/中澤寛 2009/12/20 15:49 [添付][未読]
【827】【京津260-3次車】デコーダとリレー基板 きんぎょ/中澤寛 2009/12/30 21:38 [添付][未読]
【828】【京津260-3次車】配線接続 きんぎょ/中澤寛 2010/01/01 20:45 [添付][未読]
【829】Re:【京津260-3次車】配線接続 きんぎょ/中澤寛 2010/01/02 10:31 [未読]
【830】【京津260-3次車】ライト系配線接点 きんぎょ/中澤寛 2010/01/03 21:46 [添付][未読]
【831】扉開閉系配線基板・0 きんぎょ/中澤寛 2010/01/11 22:25 [未読]
【832】【京津260-3次車】扉開閉系配線基板 きんぎょ/中澤寛 2010/01/12 23:29 [添付][未読]
【833】Re:【京津260-3次車】扉開閉系配線基板 きんぎょ/中澤寛 2010/01/13 21:26 [未読]
【834】【京津260-3次車】カプトンテープ きんぎょ/中澤寛 2010/01/15 21:41 [添付][未読]
【835】【京津260-3次車】扉開閉系基板作り直し きんぎょ/中澤寛 2010/01/16 14:15 [添付][未読]
【836】【京津260-3次車】室内灯 きんぎょ/中澤寛 2010/01/23 21:34 [添付][未読]
【837】Re:【京津260-3次車】室内灯 きんぎょ/中澤寛 2010/01/23 21:44 [未読]
【838】【京津260-3次車】配線バグ きんぎょ/中澤寛 2010/01/24 14:17 [未読]
【839】【京津260-3次車】標識灯(尾灯と通過表示灯) きんぎょ/中澤寛 2010/01/24 23:39 [添付][未読]
【840】【京津260-3次車】ポール台・台車交換・改番 きんぎょ/中澤寛 2010/02/07 14:13 [添付][未読]
【841】【京津260-3次車】ライト系配線基板 きんぎょ/中澤寛 2010/02/07 14:15 [添付][未読]
【842】【京津260-3次車】車側表示灯 きんぎょ/中澤寛 2010/02/07 14:16 [添付][未読]
【843】【京津260-3次車】デコーダとリレー基板・作り直し きんぎょ/中澤寛 2010/02/13 14:48 [添付][未読]
【844】【京津260-3次車】ポールの紐(1) きんぎょ/中澤寛 2010/02/22 23:13 [添付][未読]
【845】【京津260-3次車】ポールの紐(2) きんぎょ/中澤寛 2010/02/22 23:14 [添付][未読]
【848】【京津260-3次車】ポリスイッチ取り付け きんぎょ/中澤寛 2010/03/07 22:48 [添付][未読]
【849】【京津260-3次車】ポリスイッチ取り付け・2 きんぎょ/中澤寛 2010/03/13 17:52 [添付][未読]
【851】【京津260-3次車】ポリスイッチ取り付け・3 きんぎょ/中澤寛 2010/03/21 15:45 [未読]
【878】【京津260-3次車】ポリスイッチ取り付け・4 きんぎょ/中澤寛 2010/04/23 00:31 [未読]
【942】【京津260-3次車】ポリスイッチ取り付け・5 きんぎょ/中澤寛 2010/10/12 09:52 [未読]
【852】【京津260-3次車】塗装前の準備 きんぎょ/中澤寛 2010/03/22 13:56 [添付][未読]
【853】【京津260-3次車】塗装前の準備・2 きんぎょ/中澤寛 2010/03/23 20:40 [未読]
【854】【京津260-3次車】塗装中・1 きんぎょ/中澤寛 2010/03/28 21:55 [添付][未読]
【855】【京津260-3次車】塗装中・2 きんぎょ/中澤寛 2010/03/30 19:29 [未読]
【856】【京津260-3次車】塗装中・3 きんぎょ/中澤寛 2010/04/01 13:25 [未読]
【857】Re:【京津260-3次車】塗装中・3 きんぎょ/中澤寛 2010/04/02 22:44 [添付][未読]
【860】【京津260-3次車】塗装中・4 きんぎょ/中澤寛 2010/04/04 21:06 [添付][未読]
【870】【京津260-3次車】塗装中・5 きんぎょ/中澤寛 2010/04/08 19:32 [未読]
【871】【京津260-3次車】塗装終了・6 きんぎょ/中澤寛 2010/04/10 23:25 [未読]
【872】【京津260-3次車】塗装終了・6 きんぎょ/中澤寛 2010/04/10 23:25 [未読]
【858】【京津260-3次車】窓 きんぎょ/中澤寛 2010/04/02 22:45 [添付][未読]
【859】【京津260-3次車】窓の保護棒 きんぎょ/中澤寛 2010/04/04 21:05 [添付][未読]
【873】【京津260-3次車】塗装後あれこれ きんぎょ/中澤寛 2010/04/13 23:52 [未読]
【874】【京津260-3次車】前面貫通扉の窓 きんぎょ/中澤寛 2010/04/15 18:07 [添付][未読]
【875】【京津260-3次車】塗装後・その2 きんぎょ/中澤寛 2010/04/22 16:23 [添付][未読]
【876】【京津260-3次車】組立調整 きんぎょ/中澤寛 2010/04/22 17:12 [添付][未読]
【877】【京津260-3次車】扉が開くと きんぎょ/中澤寛 2010/04/22 17:19 [添付][未読]
【879】【京津260-3次車】ポールの長さ きんぎょ/中澤寛 2010/04/25 21:01 [未読]
【880】【京津260-3次車】急行三条ゆき きんぎょ/中澤寛 2010/04/27 17:33 [添付][未読]
【883】【京津260-3次車】急行サボ きんぎょ/中澤寛 2010/04/30 13:25 [未読]
【881】【京津260-3次車】広告看板 きんぎょ/中澤寛 2010/04/29 18:54 [添付][未読]
【882】【京津260-3次車】竣工 きんぎょ/中澤寛 2010/04/30 11:18 [添付][未読]

【760】【京津260-3次車】車体上周り
 きんぎょ/中澤寛  2009/04/12 22:15

 昨年12月の#748の続きになりますが、しばらくぶりに、京阪京津線260の3
次車(ホビーメイトオカのキット)が進捗しました・・・

 今週末の土曜日に連結面の妻部を取り付け、今日日曜一日グループ軌道線
の工作会が代々木の青少年センター工芸室であったので、とても捗って、乗
務員室側の妻面取り付けまでが、二両分出来ました。

 今回の3次車は、乗務員室側の妻面プレスパーツに扉手摺とヘッドライト
以外は全部取り付けてから、側面+屋根部分の車体中央部に、十分に合い具
合を調整してから半田付けしました。
 乗務員室扉下部と屋根の継ぎ目にはt0.3板を裏打ちしています。曲げの合
い具合はほぼピタリに近いですが、足りない所には半田を盛り上げてから削
っています。
 連結面は、側面の延長が左右から中央部で突き合され、屋根端部のみにプ
レスパーツを載せるようになっています。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090412-260-3Body-2.JPG : 60.1KB】
[添付]
090412-260-3Body-2.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【761】【京津260-3次車】車体上周り・2
 きんぎょ/中澤寛  2009/04/20 21:27

 京阪京津線260の3次車の車体の続きです・・・

 購入したキットはパンタ車仕様ですが、ポール時代に戻すので、屋根上中
央にランボードを2列並べます。1次車のキットのように、屋根に切り込みを
入れてt0.4×1.5の帯板を立て、まず脚を付けます。ベーク板でジグを作り、
内側から半田付け。不要な配管などの穴は塞ぎましたが、フューズ箱と避雷
器の穴は、とりあえずそのまま残しました。

 乗務員室扉の手摺りを半田付け。裏側・扉板の穴が大きめなので、しっか
り半田が流れ、裏側の余りを削り取っても安心・・・

 社紋・車番:マッハの京阪用洋白エッチングのを今回は早々と半田付け。
 3次車は274〜279ですが、ボールドウィン台車を履かせるので277+278に
しました・・・
 車番の半田付は毎度のことながら時間が掛かります・・・ 特に妻面の
小さい番号は中々綺麗に並びません。付けたのを眺めていると、付け直し
たくなり、切が無い感じもします・・・ 

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090420-260-3Number.JPG : 98.4KB】
[添付]
090420-260-3Number.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【762】【京津260-3次車】車番手直し
 きんぎょ/中澤寛  2009/04/21 21:55

> 車番の半田付は毎度のことながら時間が掛かります・・・ 特に妻面の
>小さい番号は中々綺麗に並びません。付けたのを眺めていると、付け直し
>たくなり、切が無い感じもします・・・

 やっぱり気になって仕方が無いので、夕食の後、手直ししました・・・
 半田付けは何回でもやり直し出来るのがいいところですが、
 画像にしてアップで見ると、うう〜、もうチョイですかねぇ?
 278の方がまだ少し下がり過ぎ、どちらも2と7の間が広いとか・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090421-260-3Number-1.JPG : 80.3KB】
[添付]
090421-260-3Number-1.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【763】【京津260-3次車】ウィンドシル
 きんぎょ/中澤寛  2009/04/26 16:25

 組み始めた260・3次車のオカ製キットには、パンタ時代仕様のためか?、
ウィンドシルが付いていません。
 が、あれこれ調べてみると、シルが無くなったのは4次車以降と書かれた
ものしか見つからず、某所から頂いたポール時代の276の画像を拡大してよ
く見ても、どうもシル有と思えます・・・

 ということで、フクシマの真鍮プレス帯材t0.3×1.4幅を使って、シルを
半田付け。乗務員室の扉から前の妻面には付けません。連結面には側面から
幌枠までシルを回しました。

 シルの下が黄色と赤の塗り分け線なので、シルがあると塗装塗り分けがか
なり気楽に出来ます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【764】【京津260-3次車】ランボードとポールなど
 きんぎょ/中澤寛  2009/05/05 10:42

ランボード:
 脚 t0.4×1.5の帯板を6.5mmのぶつ切りにして、屋根に開けたスリットに
   挿し込み、ベーク板のジグで高さを揃えて、裏から半田付け。
   取付用のスリットは、6mm間隔の0.6穴を屋根上に1両12ヵ所×2開けて
   その間を4/0刃で切っています。これは車体を箱にする前に開けてお
   きました。
 上板:t0.3×2.5の帯板を2枚並べ、1.4ネジ穴を開けたt1.0の板切れを裏側
   3ヶ所に半田付けして、屋根裏からネジ留め。
   屋根上に立てた脚の上に直接半田付けするのは結構難しそうですし、
   上板の帯材がベコベコになってしまいそうですから、ネジ留めです。
   t1.0板切れのネジ穴に半田が回らないようにするのが少々面倒です。

ポール:1次車(#634、#635・2007/10/21)のときと同じで、裏側の中心部に
   2.0/1.0パイプに1.4ネジタップを切ったものを半田付けしています。
   台座と回転軸の間に半田が回ってしまうと、首を振れなくなってしま
   うわけで、この数ミリのパイプを2基分付けるだけでほぼ半日がかり!

ポール台:資料画像を見ると、3次車のポール台は正面から見て台形の断面を
   しています。t0.3板をそれらしく折り曲げ、屋根上に直接半田付けし
   ました。
   ポール中心は正面から見て約3mm左へ寄っています。最初ポール中心線
   から左右同寸、台そのものが左へ寄ったものを作りましたが、屋根の
   カーブがありますから上面を水平にするには、左右の斜面部の寸法に
   若干差が付きます。そんな面倒なことを実物でするだろうか?、車体
   中心から左右同寸・左右対称に作るのではないか?・・・
   かの貴重な山内さんの画像を確認すると、2次車270の床下機器を撮ら
   れた1コマに、ポールが寄っていない方・右側のポール台がチラッと
   見えるものを見つけました。ベンチレータとの位置関係や、台の上に
   ポールが見えないことから、台は中心から左右同寸、ポールは台の上
   で左に寄って付いている、と確信しました。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090505-260-3Polestand.JPG : 87.1KB】
[添付]
090505-260-3Polestand.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【765】【京津260-3次車】ポールフックとヘッドラ...
 きんぎょ/中澤寛  2009/05/05 10:43

ポールフック周り:
 フック台:1次車はランボード同様の脚の付いた板ですが、3次車は木材と
   思われる太目の角材が屋根に載っています。
   正面から見て左側には半円形の板が出ていて、多分ポールを下げたと
   きに屋根板などに接触短絡させないためのものでしょう。
   ムクの角材から作ると屋根のカーブに合せるのが難しそうだったので
   t0.3板、t0.8板、帯材などから組み上げました。後部にはポール台と
   の間のランボード上板もつなげてしまい、屋根上への取り付けは、ポ
   −ル接触防止用?の0.5線材の下を伸ばして屋根に突き刺しました。

 ポールフック:エコー#2663のロスト製パーツに、フクシマのt0.3×0.9洋
   白帯材で斜めに補強を付けました。
   両運車の場合、前後の車両のポールが連結面で接触しないよう、三条
   側を高くしていましたが、片運車が下げたポールを向き合わせること
   は通常無い筈ですから、どちら向きも同じ高さだったと思われます。
   エコーのパーツをそのまま付けると、高くなり過ぎるので、端を詰め
   て曲げ直してあります。

ヘッドライト:1次車の(#686・2008/04/05)作り直したものと同じくエコー
   #2618「100W前照灯(ロスト製)」の裏側を浚って、あとからチップLED
   を収められるように準備して、KSの洋白帯板0.8×0.4のステーと取
   付用に0.5洋白線を半田付けしたものです。
 ポールフック周りとヘッドライトは、この後の組立〜調整で破損しないよ
 う、最終段階・塗装直前まで固定せずにおきます。

配管・屋根上機器類:ランボードと配管の位置関係が分らないし、1次車と揃
   えて、何も付けないことにして、折角の屋根上の多数の穴は半田で埋
   めました。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090505-260-3PoleHuckHeadL.JPG : 81.2KB】
[添付]
090505-260-3PoleHuckHeadL.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【768】【京津260-3次車】床下機器のネジ留め
 きんぎょ/中澤寛  2009/07/02 23:51

 6月は、グループ軌道線の工作会が14日にあったおかげで、僅かに床下
機器をベースのt1板にネジ留め加工するだけ進捗しました・・・

 1次車とほぼ同様ですが、画像下側の抵抗器とMGの間の細かい4コは
t0.5の小片に、低温半田付でまとめてネジ留め。MG側は下に挟んで留めて
あります。
 この後、中央部に置くポール昇降装置と当るようなら、更に削ることにな
ります。ポール昇降装置を置くとなると、機器類をエポキシ接着とかで固定
してしまうのは作りにくいので、面倒ですが全てネジ留め・分解可能にして
おきます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090702-260-3UnderFlr.JPG : 127.8KB】
[添付]
090702-260-3UnderFlr.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【769】【京津260-3次車】長ネジ切削
 きんぎょ/中澤寛  2009/07/03 00:01

 気がつけばもう7月です・・・
 今月から平日の休みが増える暮らしになりました・・・
 定休日初日は、2.0/1.0パイプにダイスで切って、扉開閉・ポール昇降用の
長ネジを作り始めました。まだ単にネジを切っただけしか出来ていません。
 二両分で右ネジが4×2、左ネジが2×2の計12本。1本が途中で千切れて
何本かは少し曲がってしまい、内1本は諦めて作り直し・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090702-260-3Screws.JPG : 134.0KB】
[添付]
090702-260-3Screws.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【770】【京津260-3次車】ポール用モーター取付台...
 きんぎょ/中澤寛  2009/07/07 20:41

 床板の取付高さはキット元設計より下げるので、床下機器のベースの高さ
を詰めました。裏側・床との間に両台車を結ぶ銅薄板の配線を通す予定のた
め、0.5mmだけ隙間を残しました。

 床下機器の中間にポール昇降用のモーターと長ネジ駆動部を置くので、モ
ーター取付用と長ネジ端部の軸受を作ります。
 屋根裏の扉開閉&ポール首振用装置にも同じように必要で、t0.5洋白板を
曲げて叩いた大雑把なアングル材をまとめて作り、穴を開けてから必要なサ
イズに切り出します。
 穴を開けてから曲げても中々正しい角度に作れない、曲げてから穴を開け
てもアングルの両面の穴の位置がうまく揃わない・・・ 困ったものです。
 最後は穴を長円形にヤスッて何とか合せることになります・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090707-260-3-ホ〓ル〓〓.JPG : 100.1KB】
[添付]
090707-260-3-ホ〓ル〓〓.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【771】Re:【京津260-3次車】ポール用モーター取付...
 きんぎょ/中澤寛  2009/07/07 20:58

 添付のファイル名をしくじったので再送します・・・
−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*
 床板の取付高さはキット元設計より下げるので、床下機器のベースの高さ
を詰めました。裏側・床との間に両台車を結ぶ銅薄板の配線を通す予定のた
め、0.5mmだけ隙間を残しました。

 床下機器の中間にポール昇降用のモーターと長ネジ駆動部を置くので、モ
ーター取付用と長ネジ端部の軸受を作ります。
 屋根裏の扉開閉&ポール首振用装置にも同じように必要で、t0.5洋白板を
曲げて叩いた大雑把なアングル材をまとめて作り、穴を開けてから必要なサ
イズに切り出します。
 穴を開けてから曲げても中々正しい角度に作れない、曲げてから穴を開け
てもアングルの両面の穴の位置がうまく揃わない・・・ 困ったものです。
 最後は穴を長円形にヤスッて何とか合せることになります・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090707-260-3PoleMotor.JPG : 100.1KB】
[添付]
090707-260-3PoleMotor.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【772】【京津260-3次車】ポール昇降装置
 きんぎょ/中澤寛  2009/07/09 22:20

 ポール昇降装置が床下機器の中間に出来上がりました・・・

 ほとんど1次車(#637)のと同じですが、いくつか反省箇所を直しました。

 ワールドの2719Wの今回のロットは黒色仕上げだったこともあり、昇降装置
の各パーツも真面目に黒染めしました。床下機器の裏側でそれ程は目立ちま
せんが、見栄えが多少良くなったかと・・・
 モーター取付板・端部軸受は、ネジ位置を留め易い所に変更し、1.4皿ビス
留めに。
 画像では見えませんが、雌ネジブロックの裏側を円弧状に削って、取付板や
ネジに当るトラブルが起きないようにしました。

 スプリングは最初からスパイクモデルの柔らかいセンターピン用#S-1001を
使っています(1次車も完成後に交換済みです)。
 モーター軸と長ネジ部のパイプなどは、嫌気性ロックタイト638で固定です。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090709-260-3PoleMotor2.JPG : 126.6KB】
[添付]
090709-260-3PoleMotor2.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【793】【京津260-3次車】床板と取付
 きんぎょ/中澤寛  2009/09/06 21:50

 ほぼ2ヶ月ぶりに260の3次車です・・・ 床板が付きました。
 t0.8洋白板から新調で、ここから後の工程には、もうキットのパーツその
ままで使えるのは窓枠のサッシ位しか残っていません。

 床板とその取付部分は、二両分を180×100の一枚板をフライス盤のクロス
テーブル上に合板のワークを介して載せて、必要なネジ穴などを開けました。
 ただウチのクロステーブルは左右方向が140しか動かないので、途中でずら
すという荒技を必要とします。合板のワークの下には、50×50の真鍮角材を
留めて、バイス上でずらせるようにはしていますが、精度はやや心配です。

 京津線3022貨電で試したのと同じように、テールライト裏側に1.5/1.2パイ
プを半田付けしてから、前後端面に床板取付部分を半田付けします。
 予め半田メッキした取付部分を、高さを扉開口部と揃えるためにベーク板
などで扉位置で押さえつけた床板本体と仮ネジ留めして、既に付けた半田箇
所を熔かさないように注意して、半田を流します。仮ネジ留め箇所にはマー
カーペンを塗って、床板が半田付けされないようにしておきます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090906-260-3Floor57.JPG : 168.3KB】
[添付]
090906-260-3Floor57.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【794】【京津260-3次車】レール〜デコーダ赤黒配...
 きんぎょ/中澤寛  2009/09/08 21:31

 床板が付いたので、前後の台車からの集電を受けてデコーダ搭載後は赤と
黒に配線する基板を、床下裏側の床下機器のベースとの間に付けました。

 ほぼ260の1次車と同じですが、いくつか変更・改良しています。
 導体を、t0.1の燐青銅板から、同じt0.1ですが只の銅板の薄板に変更。メ
リットは、カッターナイフの黒刃で切れるので、糸鋸などを使わずに済み、
早く綺麗に出来ます。
 床下機器の裏側のパターンも、ポール昇降用モーターを逃げ、取付ネジで
短絡しないように穴を開けています。
 上下に貼る絶縁は、上はトレペ、下はOHPクリアフィルムを使い、高透
明粘着材転写シートで接着。OHPなどもう使うことはないので、資材の有
効活用・・・
 動力台車外側、連結面側にt2.0ベーク板を置き、銅板の帯板の端をネジ留
め、ここにデコーダからの赤・黒のワイヤを繋ぎます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090908-260-3RedBlack.jpg : 129.9KB】
[添付]
090908-260-3RedBlack.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【795】【京津260-3次車】自連排障器周りとドロー...
 きんぎょ/中澤寛  2009/09/13 21:53

 片運妻面下に、自連・排障器・ジャンパー栓・乗務員室扉下のステップを
セットにして、1.4の皿ネジでネジ留め。
 自連は1次車と同じく珊瑚#523のロスト製で、床板先端部に付けるベースに
2.0/1.5のパイプとワッシャを組み合わせて1.4ネジで留めます。
 排障器は薄いエッチング抜きの表に0.5洋白線を削ったものを半田付けして
補強し、床を下げているので脚はキットのものの根元を折り曲げると丁度良
い高さになり、ベースの前方に半田付け。
 ジャンパー栓とステップも1次車と同じくU字形の板に半田付けですが、今
回はベースの排障器脚の裏側に1.4ネジ留めにしました。
 ジャンパー栓はエンドウ#5801の2連閉、ステップはエンドウ#5906です。
 床板に直接付けてしまえば簡単そうに思えますが、別パーツになっている
ほうが塗装・塗り分けがし易く、この先の工作・調整のときも壊し易い部分
は取り外せるほうが安心です。

 中間連結部も1次車同様にエコー#619自連型ドローバーを伸ばしたものを
使い、1次車と組み合わせて両運片開扉+片運両開扉なんて編成も出来ると
面白いだろうな、と思っていますが、果たして???・・・
 このドローバーはソフトメタルなので、ペンチでそっと押しつぶすと伸ば
せます。260形は、幌枠を除く車両間隔11mm+車体端〜ピン7mm×2=25mmあ
れば、R250のS字カーブを通過出来ます。元のパーツのピン間21mmを、片側
2mmずつ伸ばしました。少し走行テストしてから、アングルをエポキシ接着
して補強する予定です。
 元の21mmのままでピンの位置をずらしても車体間隔が足りず、R250Sカー
ブは通過出来ないはずです。
 床板への取り付けは、2mm段付ネジの元パーツではなく、2.4/1.5パイプを
1.4ネジ留めにしました。十字穴ドライバーだけで全て用が足りるようにし
ておくほうが何かと楽です。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【090913-260-3Coupler.JPG : 118.2KB】
[添付]
090913-260-3Coupler.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【796】【京津260-3次車】雌ネジブロック切削
 きんぎょ/中澤寛  2009/10/01 22:52

 先月後半は関東合運に参加したりしたので、少し間があいてしまいました。

 床下のポール昇降装置(#772)の雌ネジブロックは、1次車のとき作った余り
を使いましたが、屋根裏に置く扉開閉用とポール首振り用の分は無いので、
削り出しました・・・
 フライス盤のXYテーブルの送りネジが緩んでいたり、カンが鈍っていた
り、あれこれあって、何回かやり直しの結果、右ネジ用6個、左ネジ用4個を
ようやく切削。
 1年前の1次車のものより仕上がりが汚いですね。刃も摩耗しているのでし
ょう。平面加工に使っている5mmの4枚刃エンドミルは、金魚鉢以来12年です
から無理もないか・・・

 切削の手順は、t5.0真鍮板を20×20×100のブロックに4mmネジで留め、厚
みを3mmに削って、断面に8組の1.5-1.6-1.5の竪穴を立て、片側に2×5の凹部
を削ります。中央の1.6は2mm長ネジ(#769)を通す雌ネジの下穴です。
 次に90度向きを変えて横向きに寝かして、中央に1.4ネジの下穴1.1と、そ
の半分の深さだけ1.5穴に2つずつ開けて、各組の中間を2mmエンドミルで削り
取ります。反対側の5mm幅の凹部は糸ノコで切り出してヤスリで成形で済ませ
ます。最後にもう一度立てて、1.6の下穴に右・左それぞれ分の2mmタップを
切り、丸ノコで高さ7mmに切断すれば、8個がバラバラになります。
 中央2個の1.4ネジのタップはバラしてから切りますが、半分だけ1.5に拡げ
てあるので、手でも楽に曲がることなく切れます。

 XYテーブルの送り幅が140mmしかないので、100mm幅の真鍮板を使ってい
ますが、2両で10〜12個必要なので2回同じ作業をしています。削り損ないや
タップを折って喰い込ませてしまうこともあるし、予備にもなります。
 t5.0板など削らず、t3.0を使えば?と思って買ってみましたが、100mm角
に切断したものは僅かですが曲がっていて使い物になりませんでした。
 ブロックにネジ留めしてバイスで固定すると、位置決めが楽ですし、90度
向きを変えるのも簡単です。
 上側の2×5の凹部を削るのは、5mmの4枚刃エンドミルを使っていますが、
送るときに進行方向の左側へずれるので5mmちょうどにはなりません。寸法
的に正確さを必要としない箇所ですからこれで構いません。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091001-260-3DoorScrew.JPG : 101.8KB】
[添付]
091001-260-3DoorScrew.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x97.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【797】【京津260-3次車】扉開閉装置ベース
 きんぎょ/中澤寛  2009/10/10 22:36

 t1.0洋白板で扉開閉装置ベースが2枚、ようやく出来ました・・・
 去年のGW中には、1次車のベースとスライドバーの作り直しをしていたの
が、もう遠い昔ののような気がします。時間の余裕が出来たのに、気力体力
が落ちているのか、最近なかなか工作が進みません。なぁんてグチっていて
も何の足しにもならないので、ぽちぽちやっていくしかありません(^^;

 1次車は片開扉だったので、扉をスライドさせる長円形の穴を15mmで0.3mm
斜めにしましたが、3次車は両開ですから半分でいいのですが、余裕を持たせ
10mmの長円形を0.2mm斜めに削りました。が、工作精度が悪いので1枚は斜め
になったのかよく分からない感じにしか出来ていません・・・

 添付画像に仮置きしたモーターの上段右はポール首振用、中央と左が両サ
イドの扉開閉用になり両軸に右ネジ・左ネジが付きます。四角の穴は室内灯
のLEDとダイオードを納めるためのものです。

 さて次はいよいよ初の両開扉のポイントとなる左右でクロスするスライド
バーの製作に入ります・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091010-260-3DoorEgBase1.jpg : 110.0KB】
[添付]
091010-260-3DoorEgBase1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x125.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【798】【京津260-3次車】両開扉開閉用スライドバー
 きんぎょ/中澤寛  2009/10/18 19:13

 1つのドアモーターの左右両軸から、片側2か所の左右逆に開閉する両開扉
を動かすには、扉上端を留めるスライドバーをクロスさせてやる必要があり
ます・・・ と考えたのですが、もっとスマートな解決法もあるのかな?

 ということで、いつものようにt1.0洋白板に1.4の取付ネジ穴を並べて、
糸鋸ではとても綺麗に切り出す自信がないので、殆どの直線部は丸鋸で切り
ました。一番細いところは1.5mm幅ですが、t1.0あるとヘナヘナすることも
ありません。
 クロスさせるために折り曲げたバーの片側のネジ穴は、曲げでどの位ずれ
るか分からないので、曲げてから再度フライス盤のテーブル上のワークに固
定して開けています。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091018-260-3SlideBar3.jpg : 92.6KB】
[添付]
091018-260-3SlideBar3.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x125.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【799】【京津260-3次車】ドアエンジン組立中
 きんぎょ/中澤寛  2009/10/27 22:44

 ベースとスライドバーが出来たので、次はモーター取付と軸受のアングル
を作りました。アングル材は7月に#770で曲げて作っていたのですが全く忘れ
ていて、t0.5洋白板から折り曲げ機で曲げ直しました。今回はXYテーブル
の位置合わせを慎重に決めたので、垂直面と底面の穴位置が揃ったものが出
来ました・・・
 雌ネジブロックを左右端で支える1.0洋白線は、軸受部の穴から前後に出し
て半田付けしているだけですが、取付穴横を1.5/1.0パイプで補強したので、
しっかりしたものが出来ました。画像左の一番端のは裏側へ曲げて半田付け
しています。
 #769で切削した長ネジの内、右ネジはモーターの端子側に使い、雌ネジブ
ロックとそれを押すスプリングが端子に接触しないよう、4mmボスを付けまし
た。ネジが喰い込んでしまったときなど指でこのボスを回すことが出来ると
いうオマケもあります(^^;
 3次車は両開扉なので雌ネジブロックの移動量が片開きより少なくて済み、
長ネジ部5mm+ブロック部3mm=計8mm動かすことにしました。扉幅は15mmで
すから僅かですが余裕が出来るはずで、バネを効かせて隙間が開かないよう
に出来そうです。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091027-260-3DoorEg-2.jpg : 120.0KB】
[添付]
091027-260-3DoorEg-2.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x125.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【800】【京津260-3次車】ドアエンジン組立・2
 きんぎょ/中澤寛  2009/10/31 20:34

 ドアエンジンのモーターで前後動させる雌ネジブロックと、扉を吊り下げ
るスライドバーをどのように連動させるか、毎回悩むところです。
 初めて屋根裏にモーターを置いた名鉄モ510ではスライドバーの横を伸ばし
て雌ネジブロックを挟む形にしました。挟むアゴに余裕を持たせられたので
結構良い動作をしてくれましたが、位置決めは面倒でした。
 南海軌道線モ205では雌ネジブロックの上から腕を伸ばして、スライドバー
上にはスプリングを持った受け部を付けて扉端をぴったり閉まることを期待
しましたが、受け部分が大げさな割には効果がイマイチでした。
 京津260の1次車では簡便にスライドバーから0.5洋白線の長円形の輪を出し
て雌ネジブロック上の2本のネジをくわえる方法を採りましたが、動作がやや
不安定でした。
 で、今回は、雌ネジブロック上に2本の1.4ネジで固定したt0.5の小片に0.5
燐青銅線を半田付けして、スライドバーの上に立てたt1.0洋白板の0.6の小穴
に挿し込むようにしました。
 両開扉のためスライドバーがクロスしていて幅が1.5mmしかない部分もあり
スライドバー側に取り付け易く、かつ燐青銅線でバネ効果が出せる方法は?、
ということで考えてみました。
 工作も簡単で、動作も確実なようです。位置決めも燐青銅線の曲げ具合で
調整出来ます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091031-260-3DoorEg-4.jpg : 81.5KB】
[添付]
091031-260-3DoorEg-4.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x125.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【802】Re:【京津260-3次車】ドアエンジン組立・2
 きんぎょ/中澤寛  2009/11/01 12:45

 雌ネジブロックとスライドバーの連動の試行錯誤の変遷です。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091101-DooeEgCompare.JPG : 155.0KB】
[添付]
091101-DooeEgCompare.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x125.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【803】【京津260-3次車】乗務員室/客室仕切り他
 きんぎょ/中澤寛  2009/11/15 12:59

 11月に入ってギックリ腰をやったり、インフルエンザの予防接種をしたら
鼻かぜが続いたり、本業も1年で最多忙な年末調整準備の季節に突入したり、
あれこれあって御殿場にも行けませんでしたが、屋根裏に納めるドアエンジ
ン部分が出来たので、床上に立ち上げます。

 前回の1次車は両運でしたから、前後の乗務員室/客室仕切りが使えました
が、今回は片運なので連結面側に仕切りがありません・・・ 貫通扉のすぐ
内側に仕切りを置くと分解が面倒そうなので、窓一つ分内側、両運のときと
ほぼ同じ位置にロの字型の枠を立てました。窓柱の裏で幅2mm程度ならば、サ
ッシもあるので、それ程目立たずに済むだろうと思います。
 部材はt0.5洋白をL型に折り曲げたものから組み上げました。
 前の乗務員室/客室仕切りは、1次車のときと同じで、L型を重ね合わせて
います。
 連結面側のロの字型の枠は、L型2枚を内側のt0.1で繋いだコの字型を、上
下それぞれに作って組んでいます。窓柱裏側を細くするのは、床面に立てて
から現物合わせで切り取っています。
 屋根裏のドアエンジンの関係で、どちらも高さ合わせがシビアですが、半
田付けのいいところは何回でもやり直しが出来ることですね(^^;
 少しずつ・慎重に・妥協せず、と自戒しつつ・・・ 次はいよいよ扉の吊
り下げに進みます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091115-260-3CabWall.JPG : 105.8KB】
[添付]
091115-260-3CabWall.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x125.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【804】【京津260-3次車】扉パーツ切断
 きんぎょ/中澤寛  2009/11/15 18:19

 扉の吊り下げの前に、まず両開扉になるようパーツを切断します・・・
 バローベの#6/0の刃は厚みが0.2mmというところでしょうか。元のパーツ
の中央にある溝の幅とほぼ同じという感じなので、ここを真っ直ぐ切ればい
いだけですが、始めるまでは少々気分的に決断を要します・・・

 下準備として、扉のパーツ下部の折り曲げの靴摺と、裏面の引手の窪みの
出っ張りを削り取りました。
 4mmの合板にSASの定規をセロテープで固定して、予め一直線に切れ目
を用意してから、合板と定規の間に元パーツを同じくセロテープで固定し、
一気に切れ目に沿って切断!
 なぜか元パーツの中央の溝の位置が微妙にずれているのもあったりして、
位置決めをしくじり多少左右の幅が違ったものも出ましたが、やってしまえ
ば大したこともなく、結果は添付の画像の通りで無事関門を通過。上手くい
かなかったらストックの2次車のパーツ流用かと半ば覚悟していましたが(^^;

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091115-260-3Door.jpg : 103.6KB】
[添付]
091115-260-3Door.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x125.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【805】【京津260-3次車】扉の取り付け
 きんぎょ/中澤寛  2009/11/18 22:28

 扉をドアエンジンのスライドバーに取り付けるt0.3洋白板のL字型のアン
グル材を曲げて、窓部分の裏側に窓ガラスを嵌める角穴を開けて、扉表面を
半田付けします。
 1.4ネジ2本で取り付けますが、穴の位置は予め開けたものの、結局最後は
取り付けしながらの現物合わせ、丸ヤスリで削る始末となりました。
 両開きの左右の高さも何とか揃えられたようなので、まずは安心です。
 塗装後の最終組立調整にちょっと時間が掛かりそうな感じですが・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091118-260-3Door14.jpg : 103.6KB】
[添付]
091118-260-3Door14.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x125.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【806】【京津260-3次車】戸袋内壁・座席端手摺
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/01 22:47

 扉が付いたので、床板に窓内側の壁を立てました。今回は戸袋部分だけで
なく他の窓の内側の柱も切り抜きました。外から見えない所なので、つい気
が緩んで(^^;、柱の幅など不揃いですが、室内を覗いたときサッシの裏に室
内色の柱があると違うはずです。
 戸袋内壁はt0.3洋白の下に2つずつt1.0小片で補強した取付部を折り曲げ、
1.4ネジで床下から留めています。内壁は一旦床上に取り付け、車体外側から
窓の輪郭をなぞってケガキの代わりにして抜いています。

 座席端部の仕切は、型紙を使ってケガいてt1.0真鍮を切り抜き、手摺の0.6
真鍮線は今回はイモ付けでなくドリルで穴を開けて挿し込みました。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091201-260-3Wall.jpg : 114.5KB】
[添付]
091201-260-3Wall.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x114.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【807】【京津260-3次車】室内扉手摺など
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/07 22:13

 座席端部の仕切は「袖」ですね・・・ その袖が何とか気に入った形に出
来たので、実は上半分を90度回転させて切継ぎしたので、バラバラにならな
いよう注意して内壁に上端だけ半田付け。
 扉内側の1.0×t0.3帯板の縁に、手摺というか縦のつかみ棒を付けました。
 0.5洋白線を同じサイズに曲げるため、t1.0の端切板から簡単なジグもどき
を作り、取付位置も揃えるために予め切り込みを糸鋸と三角ヤスリで付けて
半田付け。折り曲げた端は長いままで付けて、後から削り取ります。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091207-260-3Handrail-5.jpg : 84.3KB】
[添付]
091207-260-3Handrail-5.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x114.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【808】【京津260-3次車】戸袋窓手摺
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/07 22:14

 両開扉の戸袋室内側の窓には2本の手摺、保護棒があります。
 取付高さがそれなりに揃わないと見苦しいので、内壁の下端を基準にして
XYクロステーブルを使って片端側だけ0.5穴を開け、0.4洋白線をL字型に
曲げたものを半田付け、反対側は眼見当で並行を出してイモ付けしました。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091207-260-3Handrail-6.jpg : 84.4KB】
[添付]
091207-260-3Handrail-6.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x114.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【809】Re:【京津260-3次車】戸袋窓手摺
 ヤマ/山内祐  2009/12/07 23:31

中澤さん、こんにちは。ごぶさたしております。
久しぶりにMトレにアクセスして、この記事を見かけました。
まだ全部読んでいないのですが、私のHPに掲載している拙い写真を
参考にされているようで、おそれおおいことです。
大変細かい時代考証もされているので、ちょっと参考にと思い書かせていただきます。

260形は三次車279号まで日立電空カム式PR制御でつくられています。この制御器の形は、私のHP掲載の270号の床下写真のとおりです。オカのキット付属の制御器はEC260形といって電動カム軸式に新製されたもので昭和43〜48に順次取り替えられたようです。パンタ化されたのは昭和45年8月23日からなので、ポール時代の模型となれば制御器の箱の形をオカ付属品のままではなく、床下写真のものにした方が良いと思います。なお、四次車281〜はEC260をつけて登場しています。
オカのキットは私も全種購入しています。作ってないのであまりエラそうなことは言えませんが…(汗)260形ポール車のキットにはパンタ車に使っていた制御器EC260がそのまま入っています。ポール車にこれではダメですが、コストの関係でこういうことになっているようです。
もうひとつ、ブレーキですが、GE形で登場しましたが、昭和40年のSMEに変更されています。バルブの形など年代によって変わっているかもしれません。
大分できてきている頃になって、ややこしいことを書いて申し訳ないですが、細かい観察と考証されているので、あえて書かせていただきました。

長くなってすいませんでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3)@58-70-91-162.eonet.ne.jp>

【810】Re:【京津260-3次車】戸袋窓手摺
 ヤマ/山内祐  2009/12/07 23:37

すいません、ちょっとややこしい書き方をしてしまいました。
四次車がEC260をつけて登場したのが昭和43年7月で、一〜三次車の制御器取り替えは昭和45年のパンタ化以降になります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3)@58-70-91-162.eonet.ne.jp>

【811】Re:【京津260-3次車】ポールフックとヘッド...
 ヤマ/山内祐  2009/12/07 23:44

自分の撮影したものではないのですが、278号の正面からの写真がありますので、ちょっと後日になりますがスキャンして提供します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3)@58-70-91-162.eonet.ne.jp>

【812】京津260-3次車】やってみたかったこと
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/09 23:10

 一度やってみたかったのが、これです。
 旧型電動車では台車上の床面にモーター点検用でしょうか、ハッチという
か開けられる蓋が並んでいます。室内風景としては、結構アクセントになる
ものです。
 t0.1燐青銅板をカッターで5.5×8.5に切ったものを重ね、t1.0板の上に半
田付けして、内側を糸鋸とヤスリ仕上げで切り抜き、ばらしたものを床面に
並べました。床下へ行くポールの紐が通る穴があるのが一寸残念なところで
す。連結面側の動力台車上はデコーダとリレーの基板が載るので、座席袖か
ら扉側への数mmだけ付けてあります。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091209-260-3Hatch.jpg : 85.3KB】
[添付]
091209-260-3Hatch.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x114.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【813】【京津260-3次車】制御器
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/09 23:31

山内さん、こん**は、コメントありがとうございます。
そうなんです。オカのキットの制御器はポール仕様でも新しいものしか入っ
いないのですね。
#768でアップした床下機器は少し前に制御器を交換しました。エコーの#635
CS5が似ているので、長さが少し長いけど無理やり押し込みました。
8月に組んだ122改の3022貨電もCS5に交換して組みました。
ブレーキ関係もきっと違うだろうなと思ったのですが、手つかずです(^^;

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x114.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【814】Re:【京津260-3次車】ポールフックとヘッド...
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/10 09:54

山内さん、ありがとうございます。
よろしくお願いします。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x114.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【815】【京津260-3次車】制御器交換後
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/10 09:55

 制御器をエコーのCS−5に交換した後の現状の画像です。
 R250を通すと台車の端が当たるので、CS−5の裏側をかなり削って
あります。実物ではこれに更に泥除けの板が下がるので、長さをもっと詰め
ないといけないのですが、ソフトメタルのパーツを詰めたりするのは止めま
した。

 撮ってからよくみると・・・ 乗務員室側のボールドウィン台車の向きが
逆ですね(^^;

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091210-260-3CS5-1.jpg : 100.2KB】
[添付]
091210-260-3CS5-1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x114.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【816】【京津260-3次車】床下配線
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/13 22:48

 #794の床下のレール〜デコーダ赤黒配線基板に、更にt2.0ベークの端子板
を貼り付けました。室内連結面側に置く予定のデコーダ+リレー基板から出
る出力を、動力台車のモータと、床下機器の間に置いたポール昇降用モータ
へ接続するためのものです。
 デコーダの橙出力は、F1,F2,F4,F5の全てがオフのとき走行用
モータへ、F5がオンのときポール昇降用モータへ送られます。灰出力は共
通でリレーは経由させません。
 これで床から下の工作はほぼ終了です。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091213-260-3Board22.JPG : 114.8KB】
[添付]
091213-260-3Board22.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x114.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【817】【京津260-3次車】座席
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/13 22:48

 #806〜808の続きで座席を用意しました。
 2.5mm幅の帯板を戸袋内壁の取付ネジ部分の外側に半田付け、ボール紙の芯
に緑色のモケット紙を両面テープで巻いた座部の裏に厚紙帯を貼って嵌めこ
むようにして、背ずりは塗装後に両面テープで貼る予定です。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091213-260-3Seat4.jpg : 108.5KB】
[添付]
091213-260-3Seat4.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@58x5x117x114.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【818】Re:【京津260-3次車】ポールフックとヘッド...
 ヤマ/山内祐  2009/12/17 13:16

遅くなってしまいましたが、京津線278号の前面画像です。
四宮車庫での撮影と思われます。

添付画像
【khan278.jpg : 111.7KB】
[添付]
khan278.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3)@58-70-106-245.eonet.ne.jp>

【819】Re:【京津260-3次車】ポールフックとヘッド...
 ヤマ/山内祐  2009/12/17 13:37

もうひとつ京津線の画像を提供します。
両運両開扉二次車269号と片運両開扉三次車の連結です。
269号は竣工図面ではMCB2Xのはずですが、この写真では27E1をはいています。

添付画像
【khan269.jpg : 91.8KB】
[添付]
khan269.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3)@58-70-106-245.eonet.ne.jp>

【820】Re:【京津260-3次車】制御器交換後
 ヤマ/山内祐  2009/12/17 13:51

CS−5をつけると、なんだか国電に見えてきてしまうのは不思議です。
やはり少し大ぶりなかんじですね。断流器部分のヒダの表現をなくしたら
どうでしょうか。1/87のパーツを使うのも手だと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3)@58-70-106-245.eonet.ne.jp>

【821】Re:【京津260-3次車】ポールフックとヘッド...
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/17 23:12

ありがとうございます。
うう〜む、ポール台周りが今作っているのと違って、1次車と
同じような感じですね・・・

#765に書いたのは、276号車の写真を参考にしたのですが、
同じ3次車・両開片運でも製造年で違うのでしょうか。
その写真の276も台車はBWでなくMCB−2X履いていま
すし・・・ いろいろ気にし過ぎると切りがないです(^^;

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【822】Re:【京津260-3次車】制御器交換後
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/17 23:18

> 断流器部分のヒダの表現をなくしたら
> どうでしょうか。
なるほど、そうですね。やってみます。
ありがとうございます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【823】【京津260-3次車】ポールの首振り
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/19 23:11

 #764でポール本体は出来ていましたが、1次車(#634、#635)のときと同じよ
うに首を振らせる工作をしました。紐による上下動だけではフックから外せ
ないためで、2両編成の両端の動作を1ファンクションで行なわせ、片方のが
中央に戻って、更にモーターが回ると反対側のが首を振ります。

 エコー製のポールは0.5真鍮線を使っていて、加工の半田付けし直しでバネ
の具合が強くなってしまったためか、フックに掛けると反り返って見えるの
で、0.5洋白線にまず交換しました。

 1次車とはいくつか仕掛けを改良しています:天井裏に伸ばした回転軸の先
につける腕木の形を少し下方向にL字型に伸ばし、モーターで動く雌ネジブ
ロックには小片に付けた0.5線を出し、腕木のL部に下から当たるようにして
います。回転軸の腕木への取付部も挿し込むようにして高さも詰めたので、
回転がより安定したものになりました。
 腕木を引いて戻すバネもワイヤでなくパンタ用スプリング+糸に変更。こ
の方が後で置く配線用基板との干渉が少なく、動きが確実になるかと。
 天井裏で実際に動いているところは見えないわけで、上下の当たり具合な
ど試行錯誤しつつ作りましたが、何とか前よりマシになったと思います。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091219-260-3PoleSwing59.JPG : 119.5KB】
[添付]
091219-260-3PoleSwing59.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【824】【京津260-3次車】制御器交換後・2
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/20 15:48

#820で山内さんからヒントをいただきましたので、削ってみました・・・
国電っぽいのが、なんとか私鉄・京阪風に化けたでしょうか?(^^;

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091220-260-3CS5X.jpg : 107.8KB】
[添付]
091220-260-3CS5X.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【825】【京津260-3次車】ポールの首振り・2
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/20 15:49

 ポール回転軸に付けた腕木とモーターで動く雌ネジブロックの0.5線アーム
の関係が分かるよう、#823の真上からではなく斜め横から撮ったものを載せ
ます・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091220-260-3PoleSwing13.jpg : 104.4KB】
[添付]
091220-260-3PoleSwing13.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【827】【京津260-3次車】デコーダとリレー基板
 きんぎょ/中澤寛  2009/12/30 21:38

 扉開閉関係・ポール昇降関係の仕掛けに目途がついたので電装を・・・
 今回、デコーダは前回のDN163ではなく、NMRA標準の8ピンで付けるDH165
IPを使ってみることにしました。
 リレーと組み合わせて基板に載せると、市販のICピンを汎用基板にかなり
埋めても高さもやや高くなりますし、面積的にも余計に必要ですが、デコー
ダを焼損して交換のときに、リレー+基板部分はそのまま使えるのは楽かと
思います。
 価格も同じファンクション数ながらDN163よりもDH165IPはやや安価です。
 DH165IPも白黄のファンクション以外の取り出しには8ピンの他に半田付け
が必要です。2ピンずつ左右に2カ所ICピンを基板に設けて4ファンクショ
ンを取っています。エポキシを被せたので見難いですが、画像右のDH165IP上
右端に5カ所のパッドがあります(中央青+コモンは使用せず)。

 デコーダなしのリレーと基板部分だけで配線ミスがないかどうかチェック
が出来るのはいいことで、この後、ライト・扉・ポール関係の配線をしてい
く途中でデコーダを焼損してしまう危険性をかなり減らせそうです。
 デコーダはリマッピングして、白黄をファンクション0と3に、ファンク
ション3→5にしました。ファンクション0は前進後進の切替ナシです。

 リレーは1次車と同じオムロンG6K-2P-Y、基板はサンハヤトのガラスエポ
キシで、配線後裏面にはエポキシを塗っています。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【091230-260-3DH165IP-3.jpg : 122.0KB】
[添付]
091230-260-3DH165IP-3.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【828】【京津260-3次車】配線接続
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/01 20:45

 年が改まってしまいました。この3次車も足かけ3年目に入りました・・・
 まぁ殆どが昨年4月以降の工作ですし、別に長く掛かっちゃいけないことも
ないので、今年もぽちぽちやって行くことにします・・・

 デコーダとリレー基板から出るワイヤを振り分けて、それぞれベーク板+
+T0.1燐青銅板+1.4ネジの端子板へ配線します。
 床下へは、#794のドローバー取付部に来ている左右レール〜車輪からの赤
黒端子板と、#816の動力台車のモータとポール昇降用モータへの端子板へ。
 床上へはライト系と扉開閉系の2つで、それぞれ#803の連結面側ロの字型の
枠の上下に端子板を取り付けて配線します。
 ライト系は、ヘッド・テール・室内灯の白黄、左右の扉表示灯、コモン青
の5本で、上の端子板から屋根裏に置く接点と、天井に貼る室内灯につながる
予定です。
 左右扉開閉とポール首振用モータへの4本は一旦下の端子板につなぎ、ここ
で上の開閉装置のモータから降りてくるワイヤ?帯板?と接続します。実は
3つのモータの極性に対してどう配線してやれば良いのか分かっていなくて、
この端子板に接続して開閉方向を確認してから、配線を進めるつもりです。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100101-260-3Wiring4.JPG : 99.8KB】
[添付]
100101-260-3Wiring4.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【829】Re:【京津260-3次車】配線接続
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/02 10:31

 「左右の扉表示灯」と書きましたが、実物の「戸閉め表示」
の「車側表示灯」、通称「側灯」のことです。

 DCCで扉開閉させるのに、走行用出力(橙・灰)を、ファ
ンクション・オンで作動させるリレーによって、扉開閉用モー
タへ切り替えます。
 模型としては、このファンクションがオンのときに「側灯」
が点灯するようにしますので、実物のとは少々違って開く前か
ら点灯します。
 模型操作上の実用面としては、左右(山側・海側、京阪では
山側・川側)それぞれ別に動かすため、ファンクション1と2
を使いますが、「側灯」が点灯してくれると、どちらが1か2
か間違えないで済みます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【830】【京津260-3次車】ライト系配線接点
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/03 21:46

 #828のライト系の上の端子板の1.4ネジ頭に接触する、屋根裏の接点板を
取り付けました。
 1次車の#685のときと同じくt2ベーク板にt0.1燐青銅板の接点を1.4ネジ留
めで、屋根裏隅に半田付けしたt0.5小片で受けています。

 次の扉開閉系配線基板薄板をどう作るか、モータからの配線を薄板上でど
う取り外し可能なように付けるか???、答えが出せないうちに年末年始の
休みも今日でおしまい・・・ 

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100103-260-3LightContact.JPG : 89.9KB】
[添付]
100103-260-3LightContact.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【831】扉開閉系配線基板・0
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/11 22:25

 扉開閉系配線基板の薄板を作っては、気に入らず作り直しをしています。
 モ−ターからのワイヤの接続は、解決法が見つかりましたが、仕上がりの
厚みなどがどうも気に入らず、今夜3つ目のエポキシ固着中です・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【832】【京津260-3次車】扉開閉系配線基板
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/12 23:29

 屋根裏の扉開閉とポール首振用モータの配線を#828の端子板へ渡すため、
1次車のときと同じように配線基板の薄板を載せました。

 資材が入手出来るのなら、ノートPCや携帯に使われているようなポリイ
ミドをベースにしたフレキシブル・プリント基板にしたいところですが、エ
ポキシ・コーティングした和紙をベースに、t0.1燐青銅と0.3銅線を貼り付け
て、厚み0.6mmに作りました。固着にはポリイミドベースのシリコーン両面テ
ープとエポキシを使いましたが、0.3銅線はエポキシでは絶縁被覆し切れなか
ったので、屋根裏に仮にマスキングテープを貼って絶縁しています。この後
ライト系の配線を屋根裏との間に挟む予定なので、そこで最終的な絶縁をし
ます。
 モータから出した配線をt0.1燐青銅帯板の端に接続させる方法は、0.6の小
穴を帯板の端に開け、モータからの単芯線の端を通して、熱収縮チューブを
被せています。こうしておけば取り外しも比較的気楽に行なえます。少し位
ならば基板を持ち上げれば下にあるドアエンジン周りを露出出来ます。
 少なくとも塗装のときには扉を一旦取り外す必要があります。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100112-260-3DoorMCircuit3.jpg : 90.4KB】
[添付]
100112-260-3DoorMCircuit3.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【833】Re:【京津260-3次車】扉開閉系配線基板
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/13 21:26

> 資材が入手出来るのなら、ノートPCや携帯に使われているような
>ポリイミドをベースにしたフレキシブル・プリント基板にしたいとこ
>ろですが、

 ポリイミド、デュポンの商品名でカプトンは、基板にするような薄板は
ちょっと素人には入手が難しいみたいですが、粘着テープは通販してるの
で、手配してみました・・・
 IC関係とか、デコーダの基板タイプの保護にも使われている褐色の薄
い透明なテープです。耐熱性なので銅板の帯板を貼り付けてからでも半田
付けが出来るかと・・・ 再度作り直しになるかも???
 扉開閉系基板は作ったものを使うとしても、次のライト系基板には丁度
良いような気がします。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【834】【京津260-3次車】カプトンテープ
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/15 21:41

 通販のカプトンの粘着テープが届きました・・・
 #25×20mm幅×20m巻、#25というのが厚みで0.025mmのようです。

 どれだけ耐熱性があるのか試そうと、t0.1燐青銅の約1mmの帯板を両面から
カプトンテープで挟み込み、帯板上を2×1mm程剥いて、単芯線のワイヤを40W
のコテで半田付けしてみました。
 結果は画像の通りで、テープには熱収縮など変化が全くありません。裏面
も焦げたり熔けたりしていません。コテを直接当てても大丈夫でした。
 粘着力も十分のようで、テープでも配線基板のベースに使えます(^^;
 銅板薄板に貼り付けてエッチング処理した後で、更に表面に貼るのもいい
かも知れません。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100115-玉瀋歟位゚.jpg : 89.6KB】
[添付]
100115-玉瀋歟位゚.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【835】【京津260-3次車】扉開閉系基板作り直し
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/16 14:15

 カプトンの粘着テープで扉開閉系配線基板を作り直しました・・・

 燐青銅でなくt0.1の銅板薄板を1mm幅にカッターで切り、テープに挟み込
んだだけです。テープ幅が20mmしかなく、厚みが0.025mmなので、裏側は両
端を除いて2枚重ね、表側中央の帯板の間は2枚重ねに貼ってみました。
 モータからのワイヤは裏側に半田付け、デコーダへの端子板へのワイヤは
表側の端に半田付けとしました。モータからのワイヤに余裕をもたせている
ので、特に外せなくても普通は問題なく、いざとなれば半田付けをつけ直し
しても基板が痛まないことが分かりましたので。
 この薄さならば安心して屋根裏との間に挟むライト系の基板に進めます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100116-260-3DMCircuit-2.jpg : 96.9KB】
[添付]
100116-260-3DMCircuit-2.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【836】【京津260-3次車】室内灯
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/23 21:34

 扉開閉装置ベース#797に開けた穴に埋め込む室内灯が出来ました。

 室内灯への配線は#828のライト系の端子板の白黄と青から取ります。白黄
ヘッド・テールどちらがオンでも点灯させるためにダイオードを入れ、青か
らの+には1KΩ抵抗を入れて、並列接続の電球色チップLEDに供給します。
 ダイオードは2.0×1.5mmの1SV128で確か以前に秋月で買ったもの、抵抗は
3216サイズ、LEDは2012サイズで最近はもっぱら通販で買っています。

 この基板もt0.1銅板帯板の上下をカプトンテープで挟んで作り、室内側に
85kg厚トレペを貼り付けました。
 260の1次車など今までの室内灯基板よりも厚みもずっと薄く仕上がり、エ
ポキシ接着も無いので工作時間も短縮出来ています。何よりも折り曲げが自
由に出来るのが有難いです。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100123-260-3RoomLight.JPG : 109.0KB】
[添付]
100123-260-3RoomLight.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【837】Re:【京津260-3次車】室内灯
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/23 21:44

訂正です。
チップLEDは電球色ではなく、白色でした。
蛍光灯照明ですから・・・

1次車のときの書き込みを見ると、抵抗には470Ωを使ったと???
そうだったかなぁ? 混結させると明るさが違ってしまうかな?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【838】【京津260-3次車】配線バグ
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/24 14:17

 室内灯の基板が出来たので、組み込んで点灯確認していきます・・・
 1両目は問題なくOK。2両目を組んだところ、なぜか黄色出力のファンク
ション3オンで室内灯が点いたままになり、走行用も扉開閉用もモータが回
りません?
 なぜだ? 室内灯を配線する前までは問題なかったから、室内灯の基板が
どこか車体にでも短絡しているのか? デコーダが壊れたか?
 一旦配線を全部バラしてみます。デコーダの外観上の異常はなく焼損して
いないようです。デコーダ単体を試験ボードに挿して確かめると、異常なく
黄色出力もオンオフ制御OKです。室内灯基板も取付部分など短絡はナシで
す。
 となると、#827で作ったデコーダとリレーの基板にどこか問題があるわけ
で、基板のデコーダを外した8ピンをテスターで調べると、黄ピンは室内灯
の端子板へ行くだけで他につながっていない筈なのに、すぐ下の橙ピンと短
絡していました。エポキシで固着した基板の裏側で半田付けがつながってい
たようで、カッターで削ったら直りました。作ったときのチェックが足りな
かったんですね・・・
 今までは黄色の先には何もつながっていないので問題が表面化しなかった
わけです。出力が黄色に取られて橙色のモータへの出力が負けてしまうよう
です。焼損してしまうようなミスでなくて良かった・・・
 デコーダがDH165IPで基板から外せるから簡単に分かったので、DN163など
を基板に半田付けしていたら多分中々原因が分からなかったでしょう。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【839】【京津260-3次車】標識灯(尾灯と通過表示灯)
 きんぎょ/中澤寛  2010/01/24 23:39

 #793の床板取付部分を付けたときに用意したテールライト裏側の1.5/1.2
パイプに嵌めこむライトケースと、それに入れるLEDのライト部です。
 1次車のときと同じように赤・白(LEDは電球色)2つを点灯させます。
 尾灯と通過表示灯なので、標識灯というのが正確でしょうか?

 t0.3とt0.1の洋白板の箱に2.0/1.5のパイプを突き出し、中に入れる2012
タイプLEDは一旦t0.1銅板帯板に半田付けしてから、その端にAWG32の耐熱ワ
イヤを付け、ペーストを拭き取ってから裏にカプトンテープを貼りました。
箱は5×5×2mmほどの大きさです。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100124-260-3MarkerLight.JPG : 72.6KB】
[添付]
100124-260-3MarkerLight.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【840】【京津260-3次車】ポール台・台車交換・改番
 きんぎょ/中澤寛  2010/02/07 14:13

 鉄研の先輩から新たな資料画像をいただくことが出来、#764で作ったポー
ル台の大きさが小さ過ぎたことが判明、作り直しました。

 その画像は1961年製造の3次車の最初の3両の274+275で、台車はMCB-2Xを
履いています。277+278で作っていた日光のボールドウィン弓型がどうもボ
テっとして気に入らなかったし、山内さんからいただいた資料画像では278の
ポールフック周りが作ってしまったのと違うようなので、思い切って台車を
2次車のキットから流用して、車番も改番しました・・・

 改番は最後の1桁だけなので、上2桁にカプトンテープを貼って押さえて半
田付けしました。耐熱性が高いので、紙の半田付用テープより楽に出来ます。

 2次車のキットのオカ特製台車はロストのように見えますが、上部のバネの
下が全部抜けていないので、糸鋸で抜きました。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100207-260-3PStdTrk11.JPG : 113.3KB】
[添付]
100207-260-3PStdTrk11.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【841】【京津260-3次車】ライト系配線基板
 きんぎょ/中澤寛  2010/02/07 14:15

 1次車のときと同じように、#835の扉開閉系配線基板と屋根板の間に置く
ライト系配線基板を作りました。
 扉開閉系と同じくt0.1の銅板薄板の帯板をカプトンの粘着テープで挟んだ
ものです。片端には#830の接点を半田付けし、車両先頭側の端には#839の標
識灯(尾灯と通過表示灯)とヘッドライトのLEDへの配線を付けます。

 LED用の抵抗は、ヘッド+通過表示灯(直列)に1.2K、尾灯に10K、車側表
示灯は4.7Kの1/4Wチップ型を銅板帯板の途中に付けています。

 車側表示灯の取付は改良して、側面の裏側の僅かに出ている表示灯パイプ
に嵌めこむようにt0.1燐青銅板に穴を開けたものを配線基板から出し、LED
は銅板帯板に先端を半田付けしてその内側に貼っています。光漏れ防止にパ
テなどを使うとしても、この配線基板上だけで予め済ませられます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100207-260-3LightCircuit1.JPG : 57.6KB】
[添付]
100207-260-3LightCircuit1.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【842】【京津260-3次車】車側表示灯
 きんぎょ/中澤寛  2010/02/07 14:16

 ライト系配線基板に付けた戸閉め表示の車側表示灯が点灯するようになり
ました・・・

 と、テストしていたところ、どこか短絡していたらしく、ファンクション
0を壊してしまったようです。とうとうやってしまった・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100207-260-3CSidePilotL8.JPG : 123.1KB】
[添付]
100207-260-3CSidePilotL8.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【843】【京津260-3次車】デコーダとリレー基板・...
 きんぎょ/中澤寛  2010/02/13 14:48

<  と、テストしていたところ、どこか短絡していたらしく、ファンクシ
< ョン0を壊してしまったようです。とうとうやってしまった・・・

 #827で作った基板を作り直ししました。
 ファンクション出力の白・黄・緑・紫のICピンのすぐ次に33Ωのチップ
抵抗を挿み、万一ライト配線の先が短絡しても壊れないようにしました。
 
 基板(ガラスエポキシと書きましたが正しくはガラスコンポジット)も
市販のままでは全体の高さがやや高くなるのが気に入らなかったので、リ
レーが載る部分を薄く削り、ICピンも基板の穴を1.4に拡げて目一杯沈めま
した。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100213-260-3DH165IP-2.JPG : 124.4KB】
[添付]
100213-260-3DH165IP-2.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【844】【京津260-3次車】ポールの紐(1)
 きんぎょ/中澤寛  2010/02/22 23:13

 ポールの紐は1次車と同じく鮎つり用ハナカンのケプラーの細糸ですが、
少々改良しました。
 車体上下を分解するときに紐を床下の昇降装置から外し易く・戻すとき
に組み易くすることと、ポールをフックに掛けて紐を戻したときに床下で
弛むとあちこちに引っ掛ってしまわないようにすることで、ケプラーの糸
の先に0.3燐青銅線を接着して、昇降装置の雌ネジのコマにネジ留めして
みました。

 紐はポールから前面のリトリバーの上の小穴から入り、乗務員室と客室
の仕切りの穴を通って、台車の上の床を斜めに貫通している1.5/1.0パイプ
で昇降装置の端へ出ています。1.5/1.0パイプは車輪と接触しないよう床面
に半ば埋め込んでいます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100218-260-3PoleRope1.JPG : 94.3KB】
[添付]
100218-260-3PoleRope1.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【845】【京津260-3次車】ポールの紐(2)
 きんぎょ/中澤寛  2010/02/22 23:14

 紐のケプラーの先の0.3燐青銅線を昇降装置の雌ネジのコマにネジ留めす
る金具は、端を折り曲げて隙間に上から別の金具を挟み込むようにしてみ
ました。

 2両の前後のポールを2台の昇降装置で一緒に動かし、しかも両方が同時
に上下しないように・両方ともフックに掛けて降ろすことも出来るように
するため、片方だけの上下に必要な長さ約20mmの倍近くの長さを紐を動か
しています。
 画像3段目のようにコマが最前方に行ったときには弛んだ紐が車体の外に
出てしまうので、乗務員室仕切りの穴に糸が戻らないような何か暖簾状の
モノを付ける予定です。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100218-260-3PoleRope2.JPG : 123.7KB】
[添付]
100218-260-3PoleRope2.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【848】【京津260-3次車】ポリスイッチ取り付け
 きんぎょ/中澤寛  2010/03/07 22:48

 #843のデコーダとリレーの基板にポリスイッチを取り付けました。
 チップ型の100mAが使えると簡単だったのですが、3次車の動力台車は2両
とも消費電力が多く、0.17Aのリード線付きのものを付けました。ワールド
2719Wモーターは以前の銀色のほうが最近の黒いものより消費電力が小さい
ようです。#847で書いた1次車の0.1A以内で動いたほうは古い銀色のものを
使っていましたが、もう1両は先日交換したので新しい黒いものでした。

 3次車の基板のどこに付けようか迷いましたが、リレーの上に横に寝かせ
るしか思い付きませんでした・・・ 170mAや250mAのチップ型が欲しい!
 配線としては、8ピンの下から出ている灰色の途中にポリスイッチのリー
ド線に撚り線を半田付けしたものを割り込ませました。撚り線の半田付け
部分は熱収縮チューブを被せ、リレーの上にはカプトンテープで留めてあ
ります。リレーとデコーダの上は艶消し黒塗装の薄紙を貼る予定です。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100307-260-3PoliSwitch2.jpg : 78.9KB】
[添付]
100307-260-3PoliSwitch2.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【849】【京津260-3次車】ポリスイッチ取り付け・2
 きんぎょ/中澤寛  2010/03/13 17:52

<  デコーダとリレーの基板にポリスイッチを取り付けました。
<  チップ型の100mAが使えると簡単だったのですが、3次車の動力台車は
< 2両とも消費電力が多く、0.17Aのリード線付きのものを
 と書きましたが、0.25Aを付けていました。0.17Aでは一寸不足でした。

<  基板のどこに付けようか迷いましたが、リレーの上に横に寝かせ
< るしか思い付きませんでした・・・ 170mAや250mAのチップ型が欲しい

 探せばあるもので、チップ型の0.25Aと0.35Aのものを入手したので交換
しました。
 http://www.leocom.jp/ レオコムという所の通販サイトですが、他にも
まだあると思います。ここは日数と手数料が少々難ありかな?

 基板のデコーダの灰色ピンの裏に0.25Aのを付けています。大きさはファ
ンクションの各出力ピンの裏の33Ωチップ型抵抗と同じで、うまく納まっ
ています。ウチのような使い方の場合、2つとも必須アイテムですね。

 なお「ポリスイッチ」はTyco/Raychemの商標で、Resettable Fuseとか、
Polymer Resettable Circuit Protection が一般名らしいです。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100313-260-3PolySw-2.jpg : 81.4KB】
[添付]
100313-260-3PolySw-2.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【851】【京津260-3次車】ポリスイッチ取り付け・3
 きんぎょ/中澤寛  2010/03/21 15:45

> 基板のデコーダの灰色ピンの裏に0.25Aのを付けています。

 短絡事故は、モーター出力の橙灰間の場合も勿論あり得ますが
どちらかというと怖いのは、レールから取る赤と黒が来る車輪が
曲線や縦勾配通過時に、床・台車枠・床下機器などに接触して、
更に橙・灰の配線がどこかで車体に通電してしまっていた場合で
す。
 ポリスイッチが灰色側だけでは、赤・黒と橙の短絡には何の役
にも立たないので、橙色ピンにも0.25Aのを付けました・・・

 と、また1つDH165IPをオシャカにしたので、岩橋さんの所の
最後の在庫を注文・・・ 

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【852】【京津260-3次車】塗装前の準備
 きんぎょ/中澤寛  2010/03/22 13:56

 好天が続くし、花粉症はいくらか軽症で済んでいるので、塗装の準備を始
めました・・・

 最初に予め窓ガラスの寸法を採っておきます。塗装後に測って塗装面を痛
めないためと、塗装の合間・乾燥中にt0.3透明アクリルを切る準備です。
 扉内張りや戸袋内側窓の自分で切った穴のサイズが不揃いなもんで、それ
ぞれに合わせたサイズで切らなきゃいけません・・・ もう少し良く考えと
くんだったと反省!

 洗浄中に細かいパーツを失くさないためにも、錫メッキ線に通してまとめ
ます。排水口に流れてしまったら、泣くに泣けません・・・
 窓サッシ類はコの字型のもあるので、前面貫通扉窓の以外、縁に全て小穴
を開けて通しました。運転台機器も小穴を開けました。
 床下機器はベースにネジ留めしたままで、このまま洗浄〜塗装の予定です。
 ポールの先にはケプラー細糸と0.3燐青銅線を付けているので、ビニール
袋に入れておきます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100322-260-3PrePaint2.jpg : 131.2KB】
[添付]
100322-260-3PrePaint2.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【853】【京津260-3次車】塗装前の準備・2
 きんぎょ/中澤寛  2010/03/23 20:40

 塗装前の洗浄は、いいのかどうか分かりませんが手近にあるもんで最初に
クルマのウインドウォッシャでざっと洗い、次に主に真鍮部分にウスターソ
ースをかけて綺麗にします。真鍮の地肌が新品状態に戻り、ヘタクソな半田
付部分が丸見えになります(^^; 漬け込む程は要らず、かけて古歯ブラシで
撫でてやる位で大した時間も掛りません。
 ソースを湯で流して、最後は台所用中性洗剤で洗ってよく水洗いし、ヘア
ドライヤで水を切り、古新聞紙の上に並べて乾燥を。

 塗装のときとその後のため、厚紙やダンボール木片などにテープ留めやネ
ジ留めします。両面テープは強力過ぎて剥がすときに曲げてしまうこともあ
るので、頑丈なものや接着面が小さいもの以外は、両面テープでマスキング
テープを貼ってその上に並べたりします。台車枠は長めの2mmネジを厚紙に
立てて留めます。床板は両面塗装するので、端の方の取付ネジ穴に長めのネ
ジを両面から留めて裏側が下に接しないようにしておきます。
 車体上周りは長年使い込んで色が染み込んだT型状の厚板に載せます。車
体内側にペーパータオルや古新聞を挟み込み、挿して塗装します。
 準備完了、埃が付かないよう車両運搬用の番重に仕舞っておきます・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【854】【京津260-3次車】塗装中・1
 きんぎょ/中澤寛  2010/03/28 21:55

 寒さが戻って塗装向きではない天侯ですが、塗装に励んでおります・・・

 車体周り・扉・内壁などは下地に白を吹き付け、扉の室内側や内壁はクリ
ーム色に。
 下回りとポールはグレーを吹いて、艶消しのクリアを上から。グレーはマ
ッハの阪急床下色59Eを白で少し薄めました。
 床板の室内側は濃緑を吹いて、台車上の点検ハッチの縁を磨き出し。
 サッシも今回は手抜きせず、Mrメタルカラーのアルミを吹いて少し磨き、
上に光沢のクリアを吹いています。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100328-260-3Paint1-5.jpg : 103.0KB】
[添付]
100328-260-3Paint1-5.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【855】【京津260-3次車】塗装中・2
 きんぎょ/中澤寛  2010/03/30 19:29

 40年3カ月のフルタイム、9カ月の週3日勤務、入社前1年7カ月のアルバイト
も入れると42年7カ月の会社生活も明日限り、最後の休日も引き続き塗装中。
 明後日からはもう休日も何もなくなると、果たしてどんな感じになるのか、
どの位模型が捗るのか(^^;・・・ 

 車体周り・扉・窓枠下段スペーサーの下地白の上に、1次車のとき調合した
京阪黄(国鉄急行貨車用急行帯の黄色にマッハの京阪黄と白を混ぜたもの)
の1回目を吹きました。
 床板の室内側に吹いた灰緑(濃緑は間違い)の上には半光沢のクリアを。
 #806の座席袖手摺0.6真鍮線を磨きだして光沢クリアを筆塗り、#807の扉
内側壁の縦のつかみ棒と、#808の戸袋窓の室内側保護棒はMrメタルカラーの
クロームを筆塗り。

 今までずっとバジャー350を愛用してきましたが、この3次車から2008年に
アナハイムでTESTORSの副賞で貰ったAZTEK-A470というエアブラシを使い始
めています。使い勝手はなかなか快調で、前のバジャー350も同じですが塗
料を入れる小瓶を下に付けられるのが気に入っています。掃除は楽です。
ノズルは6種も付いてきましたが、そんなに使い切れない感じで、0.40mmの
一般用だけで済んでしまいそうです。
 製品はもう7〜8年前から出ているらしく、Web上でも話題になっていたよ
うです。このA470は本体がプラ(Resin?)ですが、上級?モデルは金属製
のようです。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【856】【京津260-3次車】塗装中・3
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/01 13:25

 組み始めてから2度目の4月になりました・・・
 日が出て来て、塗装向きのいい天気です!

 車体周りと扉外側の京阪黄色を#1000で水砥ぎしてから、2回目の吹き付け。
 かなり薄めたのを吹いていますが、AZTEK-A470の0.40mmノズルでは一寸粒
子が粗かったかなぁ?、という感じもします・・・
 今のところほぼ許容範囲内の仕上がりですが、1カ所だけ前面と側面の継
ぎ目、乗務員室扉の下が元々の半田付けの仕上がりが良くなくて、悔しい状
態になってしまっています。どうもここの継ぎ目が鬼門です。とても今から
剥がして半田付けからやり直す元気は出て来ません。次回以降の継続課題で
す。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【857】Re:【京津260-3次車】塗装中・3
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/02 22:44

 車体上周りは、こんな感じに塗れています・・・

Trolley Model Train ====================== 
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100402-260-3PaintBody5.jpg : 75.2KB】
[添付]
100402-260-3PaintBody5.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【858】【京津260-3次車】窓
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/02 22:45

 今日は塗装どころではない荒れ模様の天候なので、窓を組み始めました。

 オカのこのシリーズのキットは、客室部の2段窓を表現するため、上下の
窓枠サッシが別で、下の窓枠と車体側板の間にスペーサーを挟み、窓の手摺
2段の保護棒を入れる切れ込みがスペーサーにあります。
 1次車のとき手抜きをして、このスペーサーを側板内側に半田付けしたら
乗務員室扉の隣の1連窓のが僅かに斜めに付いてしまい、保護棒が水平に付
かなかったという反省から、スペーサーも別に塗装してサッシと接着してか
ら貼ることにしました。
 ガラスはいつものt0.3透明アクリル、接着はKincsem高透明粘着剤転写シ
ートで、1つだけ組んでみたのが、画像上段左です。

 添付画像下段は乗務員室前面のと連結面窓です。キットはパンタ仕様で
前面左側窓は2段窓でしたが、ポール時代なので1段落とし窓に替えました。

Trolley Model Train ====================== 
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100402-260-3Window511.JPG : 72.4KB】
[添付]
100402-260-3Window511.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【859】【京津260-3次車】窓の保護棒
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/04 21:05

 窓の手摺・2段の保護棒は0.3の洋白線だと思われるパーツがキットに付い
ています。80のとき経年変化で色が汚くなって来たので、260の1次車ではク
リアやらクロームやらを筆塗りしていました。
 今回、11mm長さの2両分48本をずらっと並べて、メタルカラーのクローム
を吹いてから光沢のクリアを吹いてみましたが、どうもすっきりした仕上が
りに出来ません・・・
 いっそ無塗装でピカピカな方がいいかと、0.3ステンレス線を使うことに
しました。揃えて切るのが面倒でしたが、ずっと良くなりました。
 室内側の戸袋窓の保護棒や扉横の手摺も、このステンレス線の塗装後接着
にすれば良かった・・・

Trolley Model Train ====================== 
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100404-260-3Window5.jpg : 53.3KB】
[添付]
100404-260-3Window5.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【860】【京津260-3次車】塗装中・4
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/04 21:06

 しくじりました!
 黄色が塗れたので、半日掛りでマスキングをして下半分の赤を吹きました。
 そうするつもりだったのに、うっかりして赤を吹く前にもう一度黄色を吹
いてマスキングテープの隙間を塞ぐのを抜かしてしまいました・・・
 前面の貫通ホロ枠の段のところから、赤が吹き込んでしまい、小筆でタッ
チアップする羽目に!!!

 境い目を水砥ぎして半光沢クリアを吹けば、少しはマシになるだろうか?
 
Trolley Model Train ====================== 
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100404-260-3Paint4-3.jpg : 74.6KB】
[添付]
100404-260-3Paint4-3.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【870】【京津260-3次車】塗装中・5
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/08 19:32

その後の進捗は:
・室内の内壁に、用意していた座席のシート部を付けました。
・雨樋から下をマスキングして、屋根上にちょっと濃い目のグレー、その
 上から艶消しのクリアを吹きました。
 ヘッドライトケースは屋根上と同じに塗らずに、車体上半と同じ京阪黄
 に残しました。実車の資料画像がそうだったでやってみたのですが、見
 慣れないせいか、一寸落ち着かない感じがします。中の反射板がまだ銀
 色になっていないし、レンズも入っていないためもあるかも知れません。
 屋根上のグレーが濃すぎたかな? ウエザリングで白っぽくする予定で
 すが・・・
・雨樋から下は、水砥ぎしています。
・扉と戸袋窓、連結面の貫通引き戸の戸袋窓のHゴムに烏口で色挿し。
 烏口を使うのはしばらくぶりで、カンが戻る頃には前窓終了・・・
 塗料はシスコの模型やで買ったバジャーの水性ウエザードブラック。
 水性ですからしくじってもすぐ拭えば落とせますし、半乾きの間に擦っ
 てはみ出し箇所を直せます。
・あとは、雨樋から下に半光沢のクリアを吹くと、ほぼ塗装も終わり?

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【871】【京津260-3次車】塗装終了・6
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/10 23:25

・雨樋から下に半光沢のクリアを吹きました。
・扉の戸当たりゴム?というのか、閉まるときに両側が合わさる断面に黒い
 紙を両面テープで接着し、クリアで押さえました・・・
 閉まったとき極く細く黒い合わせ目が見えるので、いい感じです(^^;
・座席の下の蹴込み?の2.5mm幅のところに、ステンレスの細かい網板を貼り
 付けました。室内のそこまでは殆ど見えませんから単なる自己満足・・・
・連結面の貫通扉は、多分車体外側と同じ赤黄の塗分けではなく、室内色か
 と思いますので、クリーム色のアート紙を薄く削いで貼り付けました。
・赤地に白文字の「急」の標識丸板を作り始め、赤の円形と急の字は切れま
 した・・・ ポール時代のは「京都三条」かな?

 明日はグループ軌道線の工作会。窓入れ前に屋根上や台車床下機器などの
 ウエザリングをしようかなと、予定しています。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【872】【京津260-3次車】塗装終了・6
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/10 23:25

・雨樋から下に半光沢のクリアを吹きました。
・扉の戸当たりゴム?というのか、閉まるときに両側が合わさる断面に黒い
 紙を両面テープで接着し、クリアで押さえました・・・
 閉まったとき極く細く黒い合わせ目が見えるので、いい感じです(^^;
・座席の下の蹴込み?の2.5mm幅のところに、ステンレスの細かい網板を貼り
 付けました。室内のそこまでは殆ど見えませんから単なる自己満足・・・
・連結面の貫通扉は、多分車体外側と同じ赤黄の塗分けではなく、室内色か
 と思いますので、クリーム色のアート紙を薄く削いで貼り付けました。
・赤地に白文字の「急」の標識丸板を作り始め、赤の円形と急の字は切れま
 した・・・ ポール時代のは「京都三条」かな?

 明日はグループ軌道線の工作会。窓入れ前に屋根上や台車床下機器などの
 ウエザリングをしようかなと、予定しています。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【873】【京津260-3次車】塗装後あれこれ
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/13 23:52

11日グループ軌道線の工作会にて:
・屋根上や台車床下機器などをウエザリング。
 前面ホロ枠近くの僅かな塗分けの失敗・吹き込み後のタッチアップをごま
 かすため、隙間を黒で汚し・・・ 
 座席下の蹴込の網も少し黒などで汚して、余りピカピカに見えないように。
 タミヤのウエザリングマスターのBセットを主に使いました。
・窓枠を貼り始め。まずは連結面で練習、前面は運転士側と車掌側のみを。
 サッシと透明アクリルを貼ったのと同じKincsem高透明粘着剤転写シートで
 車体内側に貼ります。粘着剤自体がかなり薄いので剥離フィルムを慎重に
 剥がす必要があります。接着力が強い割には失敗して剥がしても綺麗に取
 れます。思った位置に貼れなかったら、思い切り良く剥がしてやり直しに。
 1次車で保護棒が水平に付かなかった1連窓下段が、今回も1つ目がどうも気
 に入ったように付きません。スペーサーとサッシが僅かに曲がっていたの
 で、全部剥がしてやり直し・・・

その後の進捗:
・窓枠貼りを続け、前面貫通扉窓を除いて貼り付け済・・・
 戸袋窓外側は1次車のときと同様にHゴムの中に納まる大きさの透明アク
 リルを切り出し、裏側から高透明粘着剤転写シートを透明な剥離フィルム
 ごと貼ってから、車体裏側から嵌め込み。隙間が出来ないように貼ること
 と、剥離フィルムが余り硬くないので擦って傷つけないよう要注意です。
・両開き扉の窓は、元のキットの扉がt0.25洋白板のプレスなので、透明ア
 クリルを#805で裏側に半田付けしたt0.3洋白板の角穴から貼っても、それ
 程引っ込んだ感じにはならずに済みます。固着は木工用ボンドです。
・#841のライト系配線基板の先に、#839の標識灯(尾灯と通過表示灯)とヘッ
 ドライトのLEDからの配線を半田付けして、屋根裏に取り付け。
 車側表示灯もこの基板に付いています。
・車側表示灯の赤い導光部を嵌め込み。
 キットのパーツは裏側から挿すように断面がT字の2段になっていますが、
 基板にLEDを付けるとき少し考えれば良かったのですが、裏側の頭を切ら
 なければならず、切るとホンのゴミみたいな大きさ、0.8×1.5?になり、
 案の上嵌め込むときに見事に1つ紛失! 禁じ手の他の箱からパーツ流用
 に・・・ 飛ばし易いことは覚悟していて、大きなビニール袋の中に両手
 を突っ込んで作業したのに、どこへ飛んだのか分からない・・・
・ヘッドライトのLEDはケースの裏側から押し込み、屋根上と同じ濃いグレ
 ーのラッカーを筆で垂らして光漏れ対策。今回はラッカーだけで良さそう
 で、裏側の窪みとLED周囲のエポキシ盛りがうまい大きさだったようです。
 レンズはキット添付のものをコンパウンドで磨いてクリアで固着。
・テール兼通過表示灯の導光部には1.0の光ファイバー?の先を一寸熱して
 丸みを持たせた棒をクリアで固着。
 ヘッドライトと通過表示灯は同じ電球色チップLEDで直列配線ですが、試
 しにDC12Vで点灯させると、ヘッドはともかくとして急行灯が明るすぎま
 す。光ファイバーの導光部が良く効きすぎてるのでしょう。抵抗を1.2K
 からもっと増やすか?、困ったな・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【874】【京津260-3次車】前面貫通扉の窓
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/15 18:07

 今回の課題?のひとつに、山内さんからいただいた「ポール時代は車掌が
貫通扉の窓を落として紐を操作するから・・・」というのがありました(^^;

 極くオーソドックスに窓枠左右をチャンネル状のもので挿んで上下させる
枠を作って、貫通扉内側に貼り付けています。
 前後はt0.1洋白板、間に0.8幅のt0.4帯板をコの字に曲げて半田付けです。
 外側から上下させるのはいろいろと危険が多いので、まぁ落したり上げた
りどちらの姿にも出来る、という程度のところです・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100415-260-3FrntDoorW.JPG : 86.0KB】
[添付]
100415-260-3FrntDoorW.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【875】【京津260-3次車】塗装後・その2
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/22 16:23

 #855で、
>  #807の扉内側壁の縦のつかみ棒と、#808の戸袋窓の室内側保護棒はMrメ
> タルカラーのクロームを筆塗り。
と作ったんですが、#859で窓の手摺・2段の保護棒を0.3ステンレス線にした
ら、どうも外側のすっきりさ加減に比べて、室内側の筆塗りがボテボテで見
苦しく、一旦貼った戸袋窓室内側の透明アクリルを剥がして、保護棒とつか
み棒の塗装を削り取りました。
 ついでに、粘着剤転写シートの剥離フィルムごと戸袋内側から貼っていた
のを室内側から貼って、少しでも戸袋内側の空間が広くなるように変えまし
た。

 運転士側の#839の標識灯(尾灯と通過表示灯)ケースの上に椅子を付けまし
た。既に塗装済だったメーカー不詳のストックパーツです。
 ついでに車掌台側の窓からちらっと見える丸い手ブレーキが気になってし
まって、0.6と0.5真鍮線からそれらしくハンドルの輪?を作って内側窓下に
貼りました。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100421-260-3HandBrake5.jpg : 65.2KB】
[添付]
100421-260-3HandBrake5.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【876】【京津260-3次車】組立調整
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/22 17:12

 昨年4/12の#760で車体が箱になってから、1年と10日で何とか組立調整まで
漕ぎつけました・・・
 床上にドアエンジン部を立ち上げる#803の連結面側の枠が微妙に曲がって
いるのを修正したり、窓枠サッシ一式を貼ったら扉の取付部のL字型の端が
当たって急遽切り取ったり、塗装中に扉取付部の角度が狂って開閉時に当た
ったり、現物合わせの扉調整の繰り返しが数日続きました。
 両開き扉(正しくは両引き戸?)の塗分線をもう少し丁寧にすべきだった
とか、赤の色調が揃っていないとか、反省も多々! とは言え、今から塗り
直しする元気がないのは悲しいところです・・・ 1次車よりはずっとマシ
な塗装ですけどね・・・

 あとは急行の札や、出来たら広告の看板も作ってみようかな、と思います。
 7月のNMRAへ持って行くには、エントリーシートの英作文という難関
が控えていますので、程々にしないと時間が足りなくなりそうです。
 いくらか時間的には余裕があるけれど、期限があると気分的にあせりが出
てしまうのか、もう年齢的に細かい作業の限界なのかなぁ???

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100422-260-3-3134.JPG : 104.6KB】
[添付]
100422-260-3-3134.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【877】【京津260-3次車】扉が開くと
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/22 17:19

 いろいろ不満な点はありますが、扉が開くとこんな感じに見えるので、自
己満足にひたれます・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100422-260-3DoorOpen25.jpg : 86.6KB】
[添付]
100422-260-3DoorOpen25.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【878】【京津260-3次車】ポリスイッチ取り付け・4
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/23 00:31

 塗装後に組み立てて走らせてみると、274号はOKなのに、275号の方が
どうも変です。最初少しは調子よく走るけれど、息が切れたように速度が
落ちてエンコします。どうもこれはポリスイッチの容量がぎりぎり過ぎた
ようで、0.25Aから0.35Aに付け替えたら快調に走るようになりました。
 基板にポリスイッチを付けてから、塗装前にもっと試運転をしておくん
だったと反省! 組み直すのに2時間も掛ってしまった。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【879】【京津260-3次車】ポールの長さ
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/25 21:01

 1次車のポールは僅かながら長過ぎたのですが、今回の3次車は短く作り過
ぎていたことに、今さらながら気づくというオソマツ・・・

 ポールが上がって実車なら架線に掛かったとき、紐がシューとリトリバー
の間に来ますが、ポールの長さが短いと紐が車体の雨樋やオデコを擦ります。
 見掛けの問題だけでなく、紐を床下のモーターで引き込むわけで、塗装面
が痛むのは困ります。

 で、塗装も済んで組立もしてみた後ですが、恐怖のポールの半田ゴテばら
しに・・・ 案の定、1つは余計なところまでバラバラになるが修正完了。
 再び洗浄〜プライマー下塗り〜グレー吹付け〜艶消しクリアと塗装やり直
しして、只今乾燥中。焦って早く取り付けると、フックに掛かる所をどうし
ても剥がしてしまうので、じっと我慢・・・

 塗装後の再度の反省点としては、スプリングが掛かっている2本後ろに出
ている軸?が擦れて地肌が出るので、ここだけでも黒染めしておいたほうが
良かったなぁ・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【880】【京津260-3次車】急行三条ゆき
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/27 17:33

 赤と白の紙を切り抜きスキャナーで読み込んで加工し、急行の丸い札を作
りました。原画では上に「京都三条」と入れましたが印刷したものは判読不
能です。光沢紙に印刷したものを、15号4.5mmのポンチで(#736の1次車で18
号は大き過ぎた)抜きましたが、周りに白く細い輪を残して抜くのは極めて
歩留まりが悪く、手古摺りました・・・
 ちなみに「京阪三条」と表示されたのはもっと後になってからかと・・・

 側面扉横のサボは「三条」の下に小さく「(京都)」と入ったものです。
 これは山内さんの貴重な270号の画像にしっかり撮られています(^^;
 1次車のとき#734で「片側2ヶ所の扉横の札差には急行と行き先?」と推
定したのですが、どうも違ったようです。どちらも表は行き先・裏は車体色
で折り返し時に裏返したのではないかと。
 さて「三条」と「石山寺」はどういう位置に出していたのか? 特に決ま
っていないのか? 全くわかりません・・・ かめしか号#358で檀上さんが
紹介されている「京阪電車車両の100年」を立ち見しましたが、裏返した札
しか描かれておらず、この件に関しては役に立ちませんでした・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100427-260-3SignBoard12.jpg : 97.9KB】
[添付]
100427-260-3SignBoard12.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【881】【京津260-3次車】広告看板
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/29 18:54

 個人的には電車の側面に広告の看板を下げた姿はあまり好きではないです。
が、名鉄モ510の広告がアナハイムではどうも受けたようで?、一緒に出した
260の1次車は急行の札もなかったこともあって、こっちはなぜ無いんだ?、
実車の写真は付けてるじゃないか?、という感じだったので、作ってみまし
た・・・

 図柄がある程度判ったのは「清酒金露/キンロ」だけで、他もお酒で揃え
ちゃえ!と、それらしくロゴの字を紙に切ってスキャンしたりHPから取っ
てきたりしました。
 白雪や月桂冠のは無かったと思いますが、ミルウォーキーではそんなこと
はバレないでしょう(^^; 
 フォトマットペーパーに縮小印刷し、紙を半分に削いで、t0.1の洋白に周
囲を少し残して薄手の両面テープで貼っています。
 両面テープはあれこれ試しましたが、切り端にカスが出たり、剥離を剥が
しにくかったり、どうも決定打が見つかりません・・・

 #880で一旦貼った側面扉横のサボは、貼ってみると車体色の裏返しのが切
った断面が白いのと表面の隅が擦れて白くなって来たので、切り直してラッ
カーを塗って乾燥中です。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100429-260-3Adboard.jpg : 99.6KB】
[添付]
100429-260-3Adboard.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【882】【京津260-3次車】竣工
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/30 11:18

 広告の看板も付き、サボの手直しも済んだので、まずは竣工とします。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【100430-260-3-18.jpg : 78.8KB】
[添付]
100430-260-3-18.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【883】【京津260-3次車】急行サボ
 きんぎょ/中澤寛  2010/04/30 13:25

 #880で、
> 1次車のとき#734で「片側2ヶ所の扉横の札差には急行と行き先?」と推
>定したのですが、どうも違ったようです。どちらも表は行き先・裏は車体色
>で折り返し時に裏返したのではないかと。
 と書きましたが、
 今日、ふと思い出して隣の図書館にある「私鉄電車のアルバム2B」を見直
したら、パンタ化後の267号が「急行」のサボを扉横に付けています。ただ、
片側2ヶ所のどちらも「急行」のように見えますが、入庫中の姿なので実際
どうだったのか謎ですし年代の相違もあるでしょうが、そういうサボもあっ
たことはあった、と・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

【942】【京津260-3次車】ポリスイッチ取り付け・5
 きんぎょ/中澤寛  2010/10/12 09:52

 その後、274号も調子が落ちて来て、走行不能に・・・
 0.5Aのチップ型に交換しています。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

13 / 117 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:20,070 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.