鉄道模型フォーラム Model Train

機関区

1 / 3 ページ 前へ→

【113】インスタントレタリングの...[2]  /  【112】コンプレッサはどこのがい...[2]  /  【108】お薦めのピンセットは?[3]  /  【101】はんだごての話その後[6]  /  【98】プラペーパ-とな[4]  /  【87】コレは便利。 スピンやす...[0]  /  【86】単口四角針、その後[0]  /  【72】石炭の固定は何を使われて...[6]  /  【69】フライス盤はボール盤の代...[7]  /  【68】プラと紙のハイブリッド[12]  /  

【113】インスタントレタリングの自作?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2007/03/31 07:03

こんにちわ。ぴぃたろです。
最近On30をゆるゆると作っています。
まだまだ工程的には先の話ですが、アメリカ型ですから、かっこいいレタリングを
入れたいですねぇ。OKRRではおもさんに頼んでデカールを作って貰うのが王道で、
ぴぃたろも一寸期待していますがm(_ _)m、やはり自分でもいろいろ努力してみないと
イカンだろう・・・と思っていたところ、「風雅松本亭」さんのHPで気になる記述を
見つけました。
http://www.g-gauge.jp/favorite-pc.html#casio-kid300
カシオの「ネームランド」というラベルプリンタにインスタントレタリングのテープが
あって、松本氏はこれでGゲージのレタリングを入れる目的で導入されたようです。
で、松本氏の掲示板でも使用感などを聞いてみているところなのですが、もしこれで
インレタが作れるのなら、一寸導入してみようかなぁ・・・などと考えております。
http://casio.jp/d-stationery/nameland/tape/t11.html
黒文字だけなのですが、インレタをマスキング代わりにして他の色も作れないかなぁ?
試してみた方はいらっしゃいますでしょうか?

ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地
<Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows CE)@59.86.85.194>

【116】Re:インスタントレタリングの自作?
 ひだちゃん/南衛  2007/04/03 00:26

ひだちゃんでおます。

ぴぃたろちゃん。インレタ&デカール自作の泥沼へよぉこそぉ〜〜〜ん!
カシオのネームランドにもそんなのがあったのですね?知りませんでした。

ひだちゃんの場合は、デカール自作の王道?をなぞっておりまして、某山脈電
子の熱転写(マイクロドライと言うらしい)のMD5500に、ビージェイの
デカールを使用しております。が、最近ではインクリボンの入手もちと困難に
なりつつありますが、PC用の熱転写プリンタを使用すれば、基本的に全色作
成可能かと。

同様の方法にてインレタも作成可能です。
フジコピアン(株)という会社が、熱転写用のインレタシートを販売してます。
これを使用して、旧客あさかぜ用の車番・標記用インレタを作成しましたが、
結構いけそうですよ。シートからの文字離れもいいみたいです。
↓こちらの同社通販サイトにて取り扱いがあります。
http://shop.e-fujicopian.com/i-shop/top.pasp?to=tp

ご希望があれば試作のあさかぜインレタをお送りします。一部書体は代用です
が・・・(汗

ただ、最近では、インクジェットプリンタ用のデカールシートも出てますね。


ひだちゃん/南 衛 in 高山
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pl606.nas924.p-gifu.nttpc.ne.jp>

【117】インレタとデカール、長所と弱点?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2007/04/06 22:19

ども、いつもお世話になります。
デカール自作の王道はMDプリンタなのは承知の上で、なんか他に手軽な方法は
ないもんかなぁ・・・と思ってます。
インクジェット用デカール、26レで浜ちゃんが紹介してくれた「SUPER CAL」
のことでしょうか?結構よいお値段ですねぇ。あと、浜ちゃん指摘のように
白文字は出来ませんよねぇ。残念!!
カシオのネームランド、松本氏曰く「転写し難く、実用にはならない」との
話で、あえなく断念しそうです。ラベルプリンタは別会社のを持っているので、
改めてカシオのを買って試してみるにはリスクが高すぎますねぇ。

話題を変えて、ぴぃたろは今のところインレタは使用したことがありますが、
デカールは今度のOn30で初体験てなことになりそうです。インレタとデカールの
違いは理解しているつもりですが、どういう使い分けがよいんでしょうか?
可能ならインレタの方が余白はない訳なので、良いのかなと思っていますが。

久々に初心者質問モードの ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地 MG-R550
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT Windows CE)@68.net059085208.t-com.ne.jp>

・ツリー全体表示

【112】コンプレッサはどこのがいい?
 ひだちゃん/南衛  2006/08/03 00:16

ひだちゃんでおます!

さて、ひだちゃんが現在使ってる塗装用のコンプレッサは、タミヤの初代スプ
レーワークなのですが、皆さんご存じの通り、動作音が結構大きめで、夜間に
塗装したくても出来ないのです。

そこで、コンプレッサーとエアブラシを新しいのにしちゃおう!と考えてます。
今のところ、タミヤのHG−REVOか、クレオスのリニコンL5辺りを検討
しています。

皆さんオススメのCPとエアブラシを教えていただけないでしょうか?
但し、CPはCPでも、CP1000とか2000・・・なんてのはご遠慮申
し上げます(^_^;)。これこそ夜間使用なんてできません!!


追伸:派遣社員ではありますが、ようやく仕事に就くことが出来ました。
   これで、運転会にも家族の目を気にせず、大手を振って参加できます。


ひだちゃん/南衛 in 高山
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl856.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【114】Re:コンプレッサはどこのがいい?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2007/03/31 11:02

こんにちわ。お久しぶりのぴぃたろで素。

レスつきませんなぁ・・・最近ここも低調すぎて・・・他人事にすな>自分m(_ _)m
ぴぃたろ家は義父が塗装業を営んでおりますので、コンプは動力のでかいのが有り、
しかも周囲は畑と野原なので、塗装にはゼンゼン苦労しません(^^)/~~~
・・・お役に立てずスミマセン。

で、どんなのを買われたんでしょうか?

ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727; Lunasca...@220.148.116.215>

【115】Re:コンプレッサはどこのがいい?
 ひだちゃん/南衛  2007/04/02 23:52

ひだちゃんでおます。

ぴぃちゃんおひさです。

結局、某巨大通販サイト○天にある、ビー○○イにて、リニコンL5のセットを購
入しちゃいました。
まだ本格使用はしていませんが、試動させてみたところでは、噂に違わず静か
(すぎ?)です。まぁ、振動まではどうにもなりません(笑)が、夜遅めの時
間でも使用できそうです。


ひだちゃん/南 衛 in 高山
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pl606.nas924.p-gifu.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

【108】お薦めのピンセットは?
 檀上慎二  2006/05/28 21:03

 皆さん、こんにちは。檀上です。最近、細かい作業が苦手になりつつあります。

 これまで、安物のピンセットを使っていたので、小さなビス等を掴んだときに、すぐ弾いてしまい、ビスを紛失してしまうことがしばしばでした。KDのバネもしかりです。

 ちょっと、上物のピンセットが欲しいなと思っています。皆さん、お薦めのピンセットはどんなものですか? ご教示頂ければ幸いです。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
<INCM1.23a@eaoska146224.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【109】Re: お薦めのピンセットは?
 あさもっち/浅本謙治  2006/06/01 02:34

檀上さんこんにちは。

HOZANのP−891を使っています。
http://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/P-891.htm
力業から細かい作業まで何でもこなしてくれています。


 あさもとけんじ (広島市)
ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige
<INCM1.23c@cthrsm016073.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【110】Re2: お薦めのピンセットは?
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/06/03 09:08

どうもです。

あさもっちさんのは、先端でしっかりつかむことが出来そうですね。
こんなのも欲しいなぁ、と思っている私は、
http://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/tweezers_thumb_8.htm
のP−882のような先端がカーブしているピンセットを使っています。
カーブの内側を頭にして小ネジをつかむと、ねじ穴に入れやすいです。
先端が細い(P−882よりも細い?)ので、把持力は強くなく、
落として先端が曲がるとやっかいです。(^_^;)
2本で使い分けると便利だろうな。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

【111】Re: お薦めのピンセットは?
 森井義博  2006/06/05 23:05

私の場合、もっぱらFONTAXのチタンのNo1を使用しています。
形によってO.1,2,3,4,5,6,7とあります。
価格は少々高いですが、私のお気に入りです。
先端はちょっと弱いのですが、非常に軽くて、バーナーで炙って真っ赤にしても冷めると元通りに使えます。
先の曲ったNo.7も使用しています。
先の細いNo.5はチタンでは強度不足なのでTAXALという合金製を使用しています。
http://www.daikitool.com/fontax_tweezers/index.htm
が参考になるかも。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.1.4322;...@pear.morii.katano.osaka.jp>

・ツリー全体表示

【101】はんだごての話その後
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/10/23 21:13

こんにちわ、ぴぃたろです。
機関区の最初のネタではんだごての話を皆様から伺いました。
そのとき、鉛筆型のこてさきを使っている方が結構多く、ぴぃたろも
再度試してみましたが、やっぱり鉛筆型のこてさきでは上手くいきません
で、【6】のぶっといこてさきを愛用しておりました。
しかし、このこてさきは径が10mm近くあり、ぴぃたろが作るのは
Nの真鍮キットなので、車体の隅などには入らない!!
で、結局Webを探して、写真のこてさきを入手しました。
gootのPX-201というこてと、それに使えるPX-2RT-5Kというこてさきです。
今度はナイフ型なので、車体の隅にも使えてなかなかグッドです。

でも先日「ガッタンゴットン鉄道模型」さんの過去ログを見ていたら、
そのものずばりの「先端がナイフ型の半田ごて」という話題が出ていまして、
http://modelrr.net/archives/2005/08/post_100.html
う〜ん、こっちのが安いし良さそう・・・なにより「こてさき」という
お店が良いですねぇ〜・・・デモはんだごてもう3本在るし・・・

はんだごて収集家になりそうな ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地

添付画像
【PX-201.JPG : 49.5KB】
[添付]
PX-201.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@106.net220148249.t-com.ne.jp>

【104】Re:はんだごての話その後
 くす/楠本博巳  2005/10/30 21:18

ぴいたろさん、どうも。
コテ先と言えども調達して済ます時代なのですね。
何でも売っているのは有難い事なのかも知れませんが・・

私の場合、コテ先は目的別(当てる先毎に)に形が変わるものと考えて
いますので、自分で作るのが一番です。
8mmの真鍮棒を適当な長さに切断してもらい、適時グラインダで
削って使っています。
尖った物、平らなもの、曲がったもの、刀型など自由に作れますから
コテ先での悩みはないですよ。
もちろん、丸棒を差し込むだけの構造のハンダコテが前提になります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eatkyo196124.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【105】Re2:はんだごての話その後
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/10/31 13:41

くすさん、こんにちわ。
そういえば前のツリーでも自作コテ先のお話を伺いましたね。
ぴぃたろも自作こてさきを一回試みたのですが、
そのときはgootのKS-40という小さな40Wのこてに、4mmの銅棒を叩いて
平たくして付けましたが、コテ先がすぐに焼けてしまって
ハンダが載らなかったり、どうも旨くいきませんでした。
一寸試しただけで終わっていますので、またチャレンジしてみようかな?

>コテ先と言えども調達して済ます時代なのですね。
>何でも売っているのは有難い事なのかも知れませんが・・
Web通販のお陰でおよそお金を出せば何でも手に入る昨今ですから、
昔の苦労をご存じの方には・・・な思いをさせる話題だったかも。
工具を工夫するのも模型制作の楽しみのウチなら、市販品に頼りすぎる
のも考え物ですね。
デモ工具のお買い物も楽しいので・・・(^_^;)

コテ先自作の話はすっかり忘れていた ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【106】Re:Re2:はんだごての話その後
 くす/楠本博巳  2005/11/01 23:23

ぴいたろさん、どうも。
コテ先が焼けるとなると、コテ先の問題ではないですね。
コテ先で交わそうとするのは間違っていますね・・・
などと書くとややこしくなりますが。

スライダック(調圧器)を使っていないのでは?

コテ先が熱くなりハンダでメッキをした後は、電圧を落とします。
ハンダをつける場面になると、電圧を上げると10秒ぐらいで
十分な熱さになります。熱くなるまではフラックスを塗ったりします。

ハンダ付けが終わると、濡れ雑巾に当てて汚れを取り
コテ台に置いて電圧を落とします。

この一連の動きがリズムカルになればハンダで悩む事はないかと・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eatkyo200044.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【107】半田ごてのお掃除
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/11/03 19:25

半田が載らなくなったときの解決法・・・

ガラス製のビンに、音速模型の塩化亜鉛を入れて、十分に温めた半田ごてを
一瞬だけビンの中に入れると、半田ごての先が銀色に輝きます(^^)
注意点としては、半田付け終了後の洗浄をしっかりしておかないと、
錆びるってとこでしょうか。 L型の半田ごても扱えるように、口の広い
ビンが良いですね。

底に黒くなった物体がたまっていきますので、ビンに「半田ごて洗浄用」と
書いておきましょう(^^)

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich110073.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【98】プラペーパ-とな
 神ヅカ/竹村達也  2005/09/30 22:23

こんにちは。

次期車両改造に向け、手法検討中です。
対象は113系西日本更新車(小浜専用W2[現S-35]編成)。

で、窓枠表現をどうしようかと考えていますが、過去の
RMM誌に掲載された内容を見ると、プラペーパーとか、
紙シールなどが使われています。

このようなパーツ(というか文房具?)のメーカーや
種類など、ご教示頂ければ幸いです。

では。 神ヅカ/竹村達也
(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska164123.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【99】タミヤのプラペーパー?
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/10/06 19:57

かなりの亀レスですが・・・プラペーパー、うちも使ってみたいですな。
で、昔々に、「タミヤのプラペーパー」というのを聞いたことがあるのを
思い出しました。が、タミヤのHPには載っていません。はて???
どうやら絶版品のようです。

プリンタ用OHPシートに、アルプスのプリンタで、窓ガラス兼窓枠として
作ってしまうという方法もありますな。この方法は、ロコモデルやら、
いさみやのペーパーキットからの、ぱくり技です(^^;


信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich024063.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【100】Re:プラペーパ-とな
 くす/楠本博巳  2005/10/11 23:57

久しぶりのアクセスになります。
プラペーパは、20年ほど前に発売されていましたが今は絶版に
なっています。腰のないそれこそ紙のようなプラ板でして
厚みは0.1mmぐらいと思います。接着剤を塗ると解けてしまうような
素材でした。(厚みに2種類ぐらいありました)
使いこなすにはそれなりの工作力がいります。
あまり売れなかったのでしょうね?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eatkyo199199.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【118】Re:プラペーパ-とな
 徳山大祐  2007/06/02 18:34

まいど。

かなり遅レスで申し訳ございませんが・・・
最近t0.14のものでしたら代替品を発見しました。
日本橋のスーパーキッズランドで売っていました。

以下のHPに掲載されています。
http://www.yellowsubmarine.co.jp/hobbybase/ppc/ppc_top_tukuru.htm

以上です。
徳山大祐@現在は大阪府和泉市・・・だが転居決定
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@218.185.138.97.eo.eaccess.ne.jp>

【119】Re2:プラペーパ-とな
 檀上慎二  2007/06/03 18:11

徳山さん、みなさん、檀上です。

>以下のHPに掲載されています。
>http://www.yellowsubmarine.co.jp/hobbybase/ppc/ppc_top_tukuru.htm

 拝見しました。
 ちょっとおもしろそうですね。これって、インクジェットプリンターで印刷できるかな?

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
<INCM1.23a@ntoska550115.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【87】コレは便利。 スピンやすりの紹介
 片岡久雄  2005/04/03 13:54

▼最近、変わった道具が美少女フィギュアの世界で流行しています。
1千円前後の電動歯ブラシの毛を抜いて、そこにペーパーを貼り、
便利なヤスリにしてしまう「スピンやすり」という自作道具です。

▼鉄道模型で歯ブラシの活躍する場面というと、ブラスのキットを
組んだ後、塗装前の洗浄工程だと思いますが、スピンやすりが
考案されたきっかけも、フィギュアの塗装前洗浄に電動歯ブラシを
使ってたことです。 というか、薦めた人もびっくりしたとのこと。

▼このスピンやすりに関するまとめサイトを紹介。
「スピンやすり 統合ページ」
http://usa-p.hp.infoseek.co.jp/spin1.htm
なお、リンク先には18歳以下お断りのサイトもありますので注意。

▼添付画像はワタシが使っているスピンやすりと、本来の姿。
種歯ブラシ(?)には、「クレスト」が多用されます。

片岡久雄 宇治市

添付画像
【spinbrush.jpg : 60.1KB】
[添付]
spinbrush.jpg
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050319@airh128003024.mobile.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【86】単口四角針、その後
 片岡久雄  2005/04/03 13:39

▼この発言を書くために、FトレMの昔の書き込みを読んだんですが
購入は”96年1月”(ホントはもっと前だった)のてん刻用刃物、
「単口四角針」を最近模型イベント等で会った人に薦めています。

▼実はそれまで単純に直線のケガキだけにしか使っていなかったのですが
鉄道模型以外の人にコレを渡すと、思いもよらぬ使い方を編み出してくれる
ことに影響されて、長年使ってきた道具の愛着がさらに強くなってます。

▼まず最初にプロの原型師Aさん。 この方は大工道具のカルコを用いて
スジ彫りをしていました。で、四角針をお渡ししたところ、即座に
「あ、方向性が無いのが良いですね」と言われました。 良かった。
この場合の”方向性”は、Aさん独自の表現で、言い換えれば曲線も直線と
同じように扱えるということです。 ワタシは10年も気がつかなかった。

▼で、さらに驚くことがありました。 アマチュアでイベント参加して、
自作の宇宙戦闘機のキットを売ってたBさんに、Aさんとのやり取りを
伝えたうえで、また四角針を渡しました。「ちょっと試してみますね」、
のあと、Bさんはフィギュアの目の窪みをすぐに(十数秒)で彫りました。
これには心底びっくりしました。 初めて手にした道具の潜在能力を
こんなに簡単に引き出してしまう人を見たのは、生まれて初めてです。

▼共に普段から手を動かしていて、その途上で出てきた問題を一旦は記憶の
中に置いといて、何かのきっかけで即座に取り出して、解決してしまう。
素晴らしい人たちの刺激を受けて、ワタシも楽しく模型を作りたいですね。

▼と、まとめたところで今回の添付画像の説明
1 大工道具のカルコ 安価で使いやすく、いくらでも取り替えられる。
2 今回話題の単口四角針 京都朝日会館内の「中国物産展」で購入
3 Bさんの真似して彫った「フィギュアの眼の窪み」ワタシにも出来た。
4 単口四角針でスジを入れた無発泡ウレタン(キャスト)の板、ですが
上手に光源を調整できなくて、醜く白く飛んでしまいました。

片岡久雄 宇治市

添付画像
【horihori.jpg : 83.8KB】
[添付]
horihori.jpg
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050319@airh128003024.mobile.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【72】石炭の固定は何を使われていますか?
 浜リン/小島正道  2005/03/29 23:14

フォーラムの皆さん、こん**は

 恥ずかしながら今更なんですが、皆様は石炭の固定は何を使われていますでしょうか?私は半艶黒の塗料を使っていますが、接着力が足らない場合もあり、石炭の色合いも大昔に見た現物と違うような気がしています。

 どなたか良い方法がありましたら、ご教授ねがいます。m(_"_)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@fe25.ade.point.ne.jp>

【81】Re:RE:石炭の固定は何を使われていますか?
 浜リン/小島正道  2005/04/03 01:32

中澤さん、こん**は

 実は私も10年以上、石炭を積んでいないのでして....それで、時間が経つと縮んでしまったり、膨張してしまうダウトな接着剤が有ったはずなんですが、それが水性ボンドだったのか?ゴム系ボンドだったのか?すっかり忘れてしまいました。収縮膨張が少ないのはエポキシ系かな?

 ウエザリングの粉系は手で触ると後が大変なような気がします。

 それで、そうそう実物は豆炭なんですよね。大昔に室蘭本線の線路脇にごろごろ落ちていて、1個拾ってきたのですが、今は行方不明で、確か崩壊してしまった気がします。
 模型店で買ってきた石炭はゴツゴツ角が出ていて、これが違和感のある最大の理由かも知れません。豆炭だと0.5mm位がスケールサイズのような気がします。手元にあるのは角がゴツゴツしていて、大きさも1mm程度あります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@fe25.ade.point.ne.jp>

【82】色合い、大変参考になりました
 浜リン/小島正道  2005/04/03 01:43

藤井良彦さん、こん**は

 HP拝見させて頂きました。いい感じの色合いですね。参考にさせていただきます。ちなみに石炭は どこのを使われていますでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@fe25.ade.point.ne.jp>

【83】カツミの石炭を、接着剤で
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/04/03 10:10

ゲージが分かりませんが、うちのHO/On30な蒸機の石炭は、
カツミのプラ製石炭を盛った後、タミヤのセメント(さらさらタイプ)で
固めてます。テンダーの黒い塗料とうまく溶け合ってくっついているようで
逆さにしても、石炭が外れるって事は今のところ無いです。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich053115.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【90】RE: 色合い、大変参考になりました
 boogie/藤井良彦  2005/04/05 15:02

藤井です。
>
>ちなみに石炭は どこのを使われていますでしょうか?

Models IMON製です。粒の揃い方は、いちばん感じがいいようです。

boogie/藤井良彦 東京都世田谷区
<INCM1.23a@61.194.39.117>

・ツリー全体表示

【69】フライス盤はボール盤の代わりになるのか?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/03/28 23:38

こんにちわ。ぴぃたろです。
建築や(のつもり^^;)のぴぃたろは、工作機械なんてロクに勉強したことも
使ったこともないので、近頃興味津々の機械類について皆様の知識に
お縋りしたいと思いまして・・・

で、表題なのですが、浅はかなぴぃたろの知識では、
ボール盤・・・穴を開ける
フライス盤・・削る
というのが主な役割だと理解しております。
因みに旋盤もフライス盤と同じく「削る」ですが、
フライス盤が対象物を固定して削るのに対し、旋盤は刃が固定されていて
対象物が回転するのだと思っております。間違ってます?

で、縦型フライス盤はボール盤に非常によく似た機械ですが、
これはボール盤の代わりとして使用できるモノなのでしょうか?
もし代わりとして使用できる・・・つまり、
ボール盤の高級機種=>フライス盤
であれば、最初からフライス盤の購入を検討してもよいのかな?

え〜、誠に漠然とした疑問で申し訳ないですm(_ _)m
工作の程度としては、かなりおおざっぱでハードなモノを想定してます。
つまり、夢の庭園鉄道計画の一部門な訳ですね。
よって、真鍮より鉄、t=mm単位、という感じのことを考えてます。
これから義父に溶接の指導を仰ぐつもり(^_^)v溶接機は家に有る!!

夢はでっかく、現実は???の ぴぃたろ/佐藤弘和@川越
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【75】RE3:フライス盤はボール盤の代わりになるの...
 きんぎょ/中澤寛  2005/03/31 18:17

ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こん**は

>とはいえ、具体的な用途も定まっていないぴぃたろにとっては、フライス盤は
>やっぱり高いと感じてしまいます。
>縦型フライス盤の小型なタイプでも\150k程度。

 16番の完成品を買うことを考えると、全然高い買い物では無いですし、
 ちゃんと手入れをしていれば、おそらく孫子の代まで?使えますから(^^;

>逆にフライス盤をボール盤として使う場合の欠点はあるのでしょうかねぇ。
>ボール盤はココが良い!!という利点ですね。やっぱり価格かな?

 価格と精度・耐久度は比例するのではないかと思いますが・・・
 まぁ、機能が少ない分だけは安価で済むのでしょうけど。

 フライス盤にはXYクロステーブルがありますから、ドリルで開ける位置
を正確な間隔で並べられる、といったメリットこそあれ、欠点は無いのでは
と思います。

 具体的な用途、というのは大事かも知れません。
 ウチの場合、ドア開閉部分のパーツを自作するのに、どうしても長円形の
穴を複数正確に並べたかったので、フライス盤を買いました。でなかったら
金魚鉢やモ510のドアは動かせていません・・・
 フライス盤購入以前は、ドリルスタンドにドレメルを付けて、ボール盤の
代わりにしていました。これも10年以上重宝に使っていました。

27レ Trolley Model Train 車掌/きんぎょ/中澤 東京・多摩
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【77】Re:RE3:フライス盤はボール盤の代わりになる...
 おも/堀口正則  2005/03/31 23:41

ぴぃたろさん、きんぎょさん今晩は。

フライス盤のお値段ですが、今はそこそこに値崩れしてくれてるので、
私のような初心者にも飛びつき易いお値段になってますよ。
我が家のはあさもっちさんのと同じPROXXONで、ドイトのセールで\39800で
購入したものです。
価格はまさに高級ボール盤程度なのでお勧めではあります。

安いからでしょうが、アルミのベースなので耐久性という意味では若干の
不安はありますが、いままでのところ切れるエンドミルさえ使っていれば
精度にも不足感はまったくないです。

とはいえ、旋盤ほどではないにしても、本体価格と同額以上にオプションやら
刃物やらの負担が掛かるので、中澤さんが言われるように孫子の代まで使える
とはいえ、使用目的がはっきりしてからでも遅くはないと思います。
ま、逆に言えば、工具を買うとそれを使う工作をしたくなるってことも
ありますが^^;

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010005.bbtec.net>

【78】Re:RE2:フライス盤はボール盤の代わりになる...
 おも/堀口正則  2005/03/31 23:46

続けて^^;

>結局ぴぃたろは「フライス盤」という名前にあこがれているだけかも。
>なんか削ってみたい!!ってだけですから・・・(^_^;)

使用目的をひとつご指南申し上げます^^;
◆外国車両へのデコーダーの取り付け。
 ダイキャストを削ってデコーダースペースを作るのにはもってこい
 ですよ〜。

どうです?

ちなみに・・
>>マニュアルとしては、久島諦造さんという方が書かれた、誠文堂新光社版
>>「ミニ旋盤を使いこなす本」というのがあります。
>
>この本はあちこちで紹介されていて、どうやらバイブルのようですね。
>とりあえずこの本を探して勉強すれば、なんか用途が思いつくかも・・・
>(動機が不純だ!!)

この本は旋盤を購入した際に楠本師匠から受け継いだものがありますので、
又貸しましょうか?

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010005.bbtec.net>

【80】フライス盤とボール盤
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/01 18:16

きんぎょさん、おもさん、こんにちわ。またまたまとめレス失礼します。
お二方とも具体的な使用用途をお聞かせ頂き、非常に参考になりました。
他にも「こんな用途に!」という実例が有ればお願いします>ALL

ボール盤についてはあまり高級品を検討する必要は無さそうですね。
元々位置決め精度はそれなりで、それに不満が有ればフライス盤のが良い、と。
夢の庭園鉄道計画、初期段階では土木工事がメインと考えられるので、
ボール盤はそれなりの大きさで、でも安価品を探すことになりそうです。

またHOスケールまでの用途であれば、PROXXONの様な小型フライス盤も
使えそうですね。ぴぃたろがきんぎょさんのような精密車両工作をするのは
将来的にも可能性が低いと思いますので(-_-;)。
しかし、夢の庭園鉄道の進捗状況によってはきんぎょさんご紹介のような
フライス盤も検討範囲に入ってくると。

>この本は旋盤を購入した際に楠本師匠から受け継いだものがありますので、
>又貸しましょうか?

有難き申し出<(_ _)>。どうやら入手が難しい本のようなので、きんぎょさんに
教えて頂いたお店で入手できなかったらお願いします。

レスをいただき、いろいろ考えがまとまってきました。

Step1.今ある機材で穴開けに疲れたら^^;、ボール盤購入を検討する。
Step2.ボール盤はとにかく手軽に垂直の穴を開けることだけを用途とする。
    夢の庭園鉄道計画から考えてサイズを決める。
Step3.車両制作など、穴の位置決めをシビアに決めたい欲求が発生したときに
    フライス盤の購入を検討する。これは思い切った設備投資。
枠外.小型のフライス盤を買ってみる(金属工作の勉強としての先行投資)
   但しこれは庭園鉄道計画の範囲外^^;

機関区主催の工作会なんてのがあるといいなぁ・・なんて思っちゃいました。

夢ばかり追って手が動かない(-_-;)ぴぃたろ/佐藤弘和@川越
<INCM1.23a@210.142.54.18>

・ツリー全体表示

【68】プラと紙のハイブリッド
 神ヅカ/竹村達也  2005/03/21 21:54

みなさん、こんにちは。

キハ65初期型平窓車、もといエーデルお頭部を
どうやって構成するか検討中です。

基本的には、後部の客室は種車を利用し、展望
部分を新規製作→合体する予定です。

”おでこ”と”あご(愛称板)”は曲面多用されて
いるためプラ削出し→型取り→キャスト複製かと。

で、問題は展望室側面から屋根にかけての構成。
両側面と屋根を一体で作ろうと考えていますが、
屋根は結構深いRがついているし、裾絞りもある
ので、ペーパ−あたりが良いのかな?と思って
います。

ただ、ボディはKATO製キハ65で、上記パーツ含め
プラ製。
プラとペーパーとの接合ってうまく行くもの
でしょうか?(ペーパ−部の下地処理が必要?)
おでこ部の曲面をペーパ−で作るのも難しそう
だし、どうしたもんだか...。

ちなみにプラならt=0.5〜1.0mmあたりで作る事に
なりますが、曲面折曲げも、結構苦手だったり
します。
肩部のRなど、みなさんどうされてます?

では。
 p.s:それ以前に、この構成で出来るのだろうか
   前部と後部でゆがみが出そう...??

神ヅカ/竹村達也
(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska139251.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【94】Re2: PETは意外に使える?
 kohsan/小林亨  2005/04/13 22:15

りゃむ/山本隆介さん、神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。

>曲面ガラスですが、ウチでは百均の瞬間接着剤の包装、を利用しています。

百均の瞬間接着剤の包装て、いわゆるブリスターパックですよね。TOKAIさんとこの掲示板にも書いてますが、ユニトラのパッケージも似たようなものですかね。

とすると、大きいRのとこは炭酸飲料のペットボトルなんかも使えるんでは?と思ったんですが、いかがでしょうか?

#曲げても白くなりにくいので、塩ビより使い勝手がよさそうです。

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska137177.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【95】Re3: PETは意外に使える?
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/14 23:12

kohsan/小林亨さん、りゃむ/山本隆介さん、神ヅカ/竹村達也さん、
 みなさん、こん**は 横から失礼します・・・

>#曲げても白くなりにくいので、塩ビより使い勝手がよさそうです。

自分で実際に使っていないので、ナニなんですが、
カーモデルの世界に「桃象」という、家庭用掃除機を使うバキュームプレッ
サーがありまして、それ専用の塩ビ板が売られているはずです。
白の他に、透明(t0.3,t0.5)もあって、クルマの窓部分にも使うのですから
これは多分白くならないのではないかと思うのですが・・・

「桃象」の考案者(のひとり?)は、以前の職場の前任者で、クルマと電車
の違いはあってもモデラー同士で話があった仲でしたが、闘病の末、天国に
召されました・・・

27レ Trolley Model Train 車掌/きんぎょ/中澤 東京・多摩
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【96】白くなった塩ビ
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/04/15 07:23

塩ビを曲げて白くなってしまった場合は、ドライヤーで暖めると良し と、
RMMのロコモデル取材記事に書いてあったような気がします。自分で
試したことがないので、どこまで白い濁りが消えるのかは???ですけど。

田舎地域故、塩ビ自体が手に入らないので、なんとも...。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich105030.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【97】Re:白くなった塩ビ
 神ヅカ/竹村達也  2005/04/17 18:36

きんぎょ/中澤さん、kohsan/小林さん、
りゃむ/山本さん、信樂の燻製★渡島さん こんにちは。

○瞬着が無くなったので購入。
 なるほど、PET。柔らかくて柔軟性があり中々よさげです。
 ただ、サイズが小さかったので、2両分確保が難ですね。

 塩ビですが、以前Nのエーデルを作成時に使用しました。
 おっしゃる通り、白くなりますが、裏からドライヤーで
 暖めると、きれいに消えました。
  >この技はすずねこ氏のHP、エーデル鳥取製作記にも
   紹介されています。

では。

神ヅカ/竹村達也
(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska122042.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

1 / 3 ページ 前へ→
アクセス数:68,877 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.