過去ログ

                                Page      90
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼【こだ運13】感想スレッド  南鉄/宮津覚 2006/06/20 01:57
   ┣Re:【こだ運13】感想スレッド  錦林車庫/岩橋徹也 2006/06/20 11:04
   ┣【こだ運13】感想>ぴぃたろ  ぴぃたろ/佐藤弘和 2006/06/20 13:14
   ┗【こだ運13】感想>きらぁ  きらぁ/佐藤和弘 2006/06/25 18:03

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 【こだ運13】感想スレッド
 ■名前 : 南鉄/宮津覚
 ■日付 : 2006/06/20 01:57
 -------------------------------------------------------------------------
    感想や要望、反省事項等ありましたら、こちらへコメント
ください。

 やりたいテーマ、やってほしい線区、ダイヤ運転以外でも
結構です。

 こだ運幹事/南鉄

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntkngw151063.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:【こだ運13】感想スレッド  ■名前 : 錦林車庫/岩橋徹也  ■日付 : 2006/06/20 11:04  -------------------------------------------------------------------------
   ダイヤ運転、楽しかったです。
ルールを守らない運行で人が怒られるのを見てあわてて修正したり、忘れてた車輌をこっそり出して、すぐに見つかってしまったり…(^o^)
今回説明では聞いたと思うのですが、アタマ悪くてなかなか理解出来ない部分もありました。
列車番号の見方とかの説明を書いて頂ければ、最初の説明で聞き逃しても読めばわかる
と思うので、宮津さん曰く「理解する気もない烏合の衆(^^)」でも多少はトンチンカンな事しないのかなぁと思いました。
でも、贅沢ですね、作る方は大変だろうし。
貨車カードは到着したら半券を切り離すのも良いかもとかいろいろ思ったのですが、
これまた作成者が大変なんで、贅沢ですよね(^^;

そうそう、前にアメリカ型でやった会社を経営するゲームもおもしろいですね。
人生ゲームのお札を使ってやればなおオモロイかも。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nthrsm053188.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 【こだ運13】感想>ぴぃたろ  ■名前 : ぴぃたろ/佐藤弘和  ■日付 : 2006/06/20 13:14  -------------------------------------------------------------------------
   まずベモのダイヤ運転ですが、Cダイヤを担当させていただきました。
準備不足、考え不足で、ある程度覚悟していましたがやはり著しくバランスを欠いたダイヤとなってしまい、
中間駅は所定時間で入換できないほど忙しく、逆に終端駅では暇スギとつまらないダイヤでした。
終端駅を担当していただいた皆さんには申し訳ありませんでした。
また列車番号の設定を忘れたこと、客車編成のバラエティを欠いたことなど、反省だらけのダイヤでした。
これを反省として次回以降また精進したいと思いますので、懲りずにおつきあい下さい。

しっかし初めに説明しようと思ったら、説明する前にダイヤを奪っていった人がいたのは驚きました!!
それだけ期待されたのか?それとも??・・・ご期待には添えなかったかもしれませんね。
浜ちゃんのスケールクロックは操作も簡便で、たまに表示がおかしいときもありましたがとても使いやすい
と思いました。また使わせてください。ウチでも導入しようかな?

用意した資材の方はほぼ順調に動きました。アルプピィターロに使ったモジュールではシノハラの
ポイントマシンでスプリングポイントとしてみましたが、まぁまぁ使えたようです。
テラーノ駅は特設でDCC化したTilligポイントでしたが、如何だったでしょうか?
フクール駅は一部整備不良があり、またあれはヤードのつもりなので線路間隔が狭く、連結、解放は
大変だったのではないでしょうか・・・スミマセンでした>担当の方

伴天連ループの方は広大な敷地に潤沢な線路で、時間が無くて余り遊べなかったのが残念です。
試作した複線G4は本線に組み込んで貰いました。これは後日23レあたりで報告します。

結伝杜ダイヤはいつも通り快調に走る車両と練った運用で追い越す側、追い越される側を楽しめました。
ダイヤ上の隘路となる上石神井駅が運転席から遠く、見づらかったのが残念でしたが。
次回もまた宜しくお願いします。

OKRRダイヤ運転は参加したかったのですが、自分のダイヤの準備をしていたので諦め。
次回は是非やってみたいです。

最後に、家の用事で土曜夜に失礼してしまい、資材を大量に残してしまいまして
片付け&運搬を皆様にお任せしてしまいました。申し訳ありませんでした。

今後のことですが、ベモのダイヤ運転は定期的に行いたいですね。本線に核となる中間駅と支線が1駅、
駅務は中間駅のみで後は運転手が入換するような小規模のダイヤ運転をしたいと思います。
スピードが遅いので駅間も割と短くて良いし。

結伝杜さんには是非「相互乗り入れと増解結」をリクエストしたいと思います。小田急なんてどう?

失敗はすぐに忘れる ぴぃたろ/佐藤弘和@足立川中州

<INCM1.23a@210.142.54.18>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 【こだ運13】感想>きらぁ  ■名前 : きらぁ/佐藤和弘  ■日付 : 2006/06/25 18:03  -------------------------------------------------------------------------
   まいどっ!きらぁです。
こだ運が終わって早1週間が経ちましたね。
忘れないうちに感想を。

○自分について
ダイヤ運転で必要なモジュールを持ち込むと発言しましたので、皆さん
準備の段階から“そのつもり”で線路敷設を進めてくださったのですが、
私がモジュールの心臓部であるコントロールパネルを忘れてしまうと言
う大ちょんぼをしでかしてしまい、線路敷設の手間をお掛けしただけで
はなく、貴重な運転会の時間をも浪費してしまいました。
ごめんなさいでした。ここに謹んでお詫びを申し上げます。

○準備
体育館の集合時間に集まったのは5人と聞いております。
これだけの人数で机二百数十脚を展開していただいたという事ですが、
これは並大抵の苦労ではありません。年々年寄り(^^;が増えてきたグル
ープとしては切実な問題ですよね。
仕事の都合などで金曜日の日中に集まりにくいのはわかりますが、なに
か対策が必要だと思います。
金曜日は前泊にとどめて、展開は土曜日の朝一からと言うのも一つの方
法かなと思います。

○参加人数について
今回はMAXで20名とチョイでダイヤ運転をするにもかつかつの人員。
もう少し余裕が欲しいですね。
ではなぜ参加人数が少なかったのか?
原因は常連メンバーが忙しい年頃の最盛期になりつつある事だと思うの
ですが如何でしょうか?
ここらで新規メンバーの開拓を“もう少しだけ”積極的に進めるべきな
のかな?

○運転会の規模について
消化不良になる事もなくちょうど良かったですね。

○ダイヤ運転について
・スイスナロー
今回のダイヤの特徴は決められた倍速の時間に乗っ取って進められるダ
イヤ運転で、入れ替えをリアルタイムで実施した事と、貨車の運用は特
に列車を指定せずに「運用票」が付けられ、各駅の駅長権限で貨車の運
用列車を決める事ですね。
で、コレがなかなか面白かったですね。いつもの事ながらハマッてしま
いました。
今回は(暇な)端駅の社長からスタートしたので、ダイヤをじっくりと
検討する余裕がありましたので、ダイヤからいろんな情報を読みとる事
ができたおかげで、じっくりと楽しませていただく事ができました。
ある程度ダイヤを読むというのが結構大事で、わかっているといないで
はダイヤ運転の楽しさも変わってきます。次回は是非とも予習をしてか
らダイヤ運転に望みたいと思っています。
ダイヤに望む事は、リアルタイム時間中の本線走行列車の設定は時間感
覚が違いすぎるので無い方が良いのでは?と言う事と、ルールを当日配
布されたダイヤに書き込まれてあれば「誰だ!急行列車に貨車をくっつ
けてる奴は?」というのが多少なりとも減ったかな?と思います。でも、
運転指令からのこの声が減ったらダイヤ運転の楽しさの半分が失われる
かな?
それから貨車の“運用票”については間もなく楠本さんからご提案があ
りますので、私からは割愛させていただきます。と言う事でよろしくお
願いします>楠本さん
「列車番号を付け忘れた!」とぴぃたろさんはお気になされていらっし
ゃいましたが、ぴぃたろさんが作られたダイヤの基礎がしっかりしてい
たことと、運転側もダイヤ運転の経験が豊富になってきたので混乱もな
く運転出来ました。
たいへんお忙しい中、ダイヤ作成をありがとうございました。
                    >宮津さん、ぴぃたろさん

・ロギング
全くシロートの私なのでちょっと心配していたのですが、ほどよい規模
とダイヤから必要な情報を全て読みとれるようにされていた工夫により
まして無事にダイヤ運転をこなす事ができました。
あぁ、また未知のゲージに心を奪われつつある自分が…

・西武鉄道
過去のダイヤ運転で一番のネックになっていたのはシステム及び車両の
整備不良によるダイヤ運転への影響でした。その中でもNゲージはサイ
ズの関係で集電不良に陥りやすい経験を山ほど積んできたのですが、今
回のダイヤ運転にご準備いただいた車両は素晴らしかったです。Nでも
きちっと整備すればここまでできるんだ!と言う見本のようなものです
ね見習わせていただきます。

○次回に期待
鉄道模型を使った人生ゲーム、リベンジをか掛けて、またやりたいですね。

最後になりましたが、運転会開催にあたり色々とご尽力をいただいた皆様、
どうもありがとうございました。

############
近畿急行鉄道
きらぁ/佐藤
############

<INCM1.23a@softbank219020064106.bbtec.net>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 90