鉄道模型フォーラム Model Train

23レ European Model Train

6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

【54】いざ聖地へ。
 DEN/谷野政之  2005/05/28 21:17

 明日から23レの車掌2人でドイツに出掛けて来ます。実車関係は41レに、
模型関係はココに現地レポートしようと思っております。では、Tschuess!

************************
Schaffner des Zugs Nr.23
DEN / Masayuki Yano
von Nerima,Tokyo
************************
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@nttkyo308070.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【53】とれいんに載ってるadeの客車
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/05/24 23:41

みなさんこんばんわ。
今月(6月)の「とれいん」誌にはE10.12の特集記事があり、
思わず買ってしまいました。ぴぃたろも購入したRocoのモデルが
発売されたのを受けての記事だと思いますが、タッタ4ページなのに
背表紙にもタイトルが入っているところが気合い入ってますねぇ(^^;)
記事は実物と模型の写真の混成なのですが、実物写真の中にTEE色の110が
ありました。解説によると、114からギヤ比変更で110になったモノだそうで。
おもさんが2000年の旅行の際にシュトゥトガルトで見たというのもコレですか?

しかし模型の写真は3葉中2マイがadeの客車を引いている写真です。
そりゃ今フルサイズのモデルは出ていないけど、Rocoから1/100、Freischman
からは1/93?が出たばっかりだし、何も今手に入らないモデルを使わなくても
いいぢゃないのよ!!
この記事、「模型協力:天賞堂」と入っていますが、まさか天にadeが
売ってるわけないでしょうし、やはり筆者・編集者の前里氏のモノでしょうかねぇ。
ああウラヤマシイ!!どっかでかっこいいApmz発売してくれないかなぁ('_')

少ししか写っていない客車ばかり眺めている ぴぃたろ/佐藤弘和@川越
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【52】RE3: HOユニトラの最小半径は
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/05/10 01:22

ぴぃたろさん、どうもです。
OKRRのブログをお読みいただきありがとうございます。
カント付きループは・・・・・かなり先になりますねぇ。(^_^;)

>KATOといい、IMONの12mmポイントといい、組線路ってなんか難しい
>のかしらん?
待っている客の立場からすると、「何をサボッてんねん?」と思いますが、
どうなんでしょう。私としては、
KATOの方は・・・モジュールを作る方向なので、もういいや。(^_^;)
IMONの方は・・・TILLIGの方が安そうなので、もういいや。(^_^;)

しかし、「スケールそれぞれでも求める線路は一緒!!」ってのはいいですね。
私なんか、NやってHOjやってOn30ですから、その度に求める線路が違う。
最近ですよ、あぁ16番の車両を買っても走らせるところがあるんだ、て
気づいたのは(*^_^*)

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【51】RE2: HOユニトラの最小半径は
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/05/09 21:20

浜ちゃん、こんにちわ。OKRR盛り上がってますね!!
カント付きループ、期待してます!!

やっぱり出てないんですね(^^;)そう記憶していたんですが、
雑誌のバックナンバー整理してたら試作見本の写真が載っていて
不安になったぴぃたろでした。

KATOといい、IMONの12mmポイントといい、組線路ってなんか難しい
のかしらん?

先日煙突屋でHOmの路面線路をDENさんと見物しましたが・・・
車両とセットで\50k!!!年末にはHOも来るそうですが・・・(@_@)

スケールそれぞれでも求める線路は一緒!! ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【50】RE: HOユニトラの最小半径は
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/04/30 10:20

どもども〜

予定ではR430は発売予定になっているようですが(^_^;)
まだ、R490までですね。
私としてはもう一つ先のR370とかも発売して欲しいですm(_ _)m

浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【49】HOユニトラの最小半径は
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/28 13:04

>秘密基地に線路を敷くことを考えると、900×2700mmのスペースに納めたいので、
>ユニトラでは曲線半径がオーバーしてしまいます。
って、R430てぇいうのもありましたっけ?新しいカタログ買ってないモンデ。
HPは未だにR550までしか載っていないし。

ぴぃたろが今ご執心なDBの特急客車、TEE色の製品は長さ1/87はLima、1/93?が
Freishmann、1/100のReingoldがRocoから出ていますが、1998年にRocoから
1/87で3両セットが限定品で出ており、その中にApmz122が在ることが当時の雑誌に
載っておりました。
ICE色はカタログに載っているもんなぁ。また出ないかしらん?

一応黒裾のApmz121は確保(^_^)v・・・ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【48】RE:スイスエクスプレス
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/26 12:53

>余計なことですが、ぴぃたろは1月にChurでオレンジに白帯の客車編成を
>見ました。臨時(だとおもう)の団体列車でしたが、これは色的には似ていますが、
>スイスエクスプレス色とは呼ばないのですね。

それともこれは「ユーロフィマ」の標準色かな?そんなものがあるということを
どこかで聞いたことがあります。

スイスの客車にも赤&クリームの「TEE色」って在ったのでしょうか?
Re4/4IIに在るぐらいだから、客車にもあって不思議ではないですが、
今のところ見たことがないぴぃたろです。

41レネタになってきた・・・ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【47】スイスエクスプレス
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/25 13:03

ふかPさん、こんにちわ。

デコーダについて、ご教授ありがとうございました。早速手配したいと思います。

線路は悩むところです。Nや12mmでユニジョイナーを活用してホイホイを
作っているぴぃたろとしては、ユニトラにしたいところなのですが、
秘密基地に線路を敷くことを考えると、900×2700mmのスペースに納めたいので、
ユニトラでは曲線半径がオーバーしてしまいます。
・・・って、1/87の26.5m客車って、R350クラスはまわれるんでしょうか?

> 私は実車見たことないのですが、スイスエクスプレス専用客車があります。模型と
>してはリリプットからリリース予定です。(一部リリース済み。)

http://www.liliput.de/artikelausgabe.php?a_id=347&vzaus=h0personen
これ↑ですね。「スイスエクスプレス」というのは、そのような列車種別が
在るんでしょうか?DBでいえばIRのようなもの?

余計なことですが、ぴぃたろは1月にChurでオレンジに白帯の客車編成を
見ました。臨時(だとおもう)の団体列車でしたが、これは色的には似ていますが、
スイスエクスプレス色とは呼ばないのですね。
http://www.liliput.de/artikelausgabe.php?a_id=339&vzaus=h0personen
多分↑だったと思う・・・写真が残っていない(未だ暗かった)ので。

スイスの客車も塗装が色々あって面白そうですねぇ。

今スイススタンダードには手を出せない・・・ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【46】RE: デコーダと線路について
 ふかP/深田守  2005/04/22 16:55

 どうもです。

>あ、ソケットが付いて居るんですね。このソケットはDigitraxのソケットと同じ
>でしょうか?・・・って、自分で分解して確認しますです。m(_ _)m

 ご心配なく。全く同じ物です。規格が決まってますので、メーカーの
心配は不要です。


>DZタイプでも大丈夫なんでしょうか?スペースが在ればDHタイプの方が
>良いのかな?両者は定格出力が違うという認識なんですが、これはどういう意味が
>あるんでしょうか?ちょっとでも焼けにくいのなら、DHタイプにしますが。

 うーん、最近のDZ123は1Aまでは大丈夫ですし、ライトのファンクションも
0.5Aまでは大丈夫ですので、問題ないです。DZ使った車両で走行中、デコーダ
ーが燃えた車両はまだありません^^;


>家で試験&簡単なエンドレス運転用という用途で、お勧めあればレス願います。

 ユニトラで十分です。当社もテスト線はユニトラです。

>専用客車が在るんですか。シラナカッタ(^^;)
>またいろいろと教えて下さい。_(._.)_

 私は実車見たことないのですが、スイスエクスプレス専用客車があります。模型と
してはリリプットからリリース予定です。(一部リリース済み。)

 ではでは。

************************
Model Train Schaffner
Fuka-P / Mamoru Fukada
************************
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@nfmvno002002091.dd.ppp.infoweb.ne.jp>

【45】デコーダと線路について
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/18 18:13

ふかPさん、こんにちわ。レスありがとうございます。

> デコーダーだけなら簡単ですよ。8ピンコネクターが機関車側の基板に付い
あ、ソケットが付いて居るんですね。このソケットはDigitraxのソケットと同じ
でしょうか?・・・って、自分で分解して確認しますです。m(_ _)m

べもも含めてHOサイズにデコーダ載せるのは未だ経験がないんですが、
DZタイプでも大丈夫なんでしょうか?スペースが在ればDHタイプの方が
良いのかな?両者は定格出力が違うという認識なんですが、これはどういう意味が
あるんでしょうか?ちょっとでも焼けにくいのなら、DHタイプにしますが。

デコーダを載せるとなると、試験用に線路を整備しなきゃなぁ。
伴天連組は運転会ではRocoの線路を使っていたと思うのですが、
入手し易さから行けばユニトラですねぇ。Freischmanもあるなぁ。
さて、どれにしようか、、、
家で試験&簡単なエンドレス運転用という用途で、お勧めあればレス願います。

> 入線したのはいいのですが、引かせる専用客車がまだ発売になっていません
>ので、しばらくは一般客車を引かせます。
専用客車が在るんですか。シラナカッタ(^^;)
またいろいろと教えて下さい。_(._.)_

知らないことばかりの ぴぃたろ/佐藤弘和@足立の川中州
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【44】RE: 沼は深い・・・
 ふかP/深田守  2005/04/17 17:53

 どうもです。

>どなたかRocoの最近の製品についてデコーダ搭載指南をお願いできません?

 デコーダーだけなら簡単ですよ。8ピンコネクターが機関車側の基板に付い
ていますので、黒いコネクター外して、そこに8ピンプラグ付きデコーダーを
コネクターを差すだけでOKです。その際、デコーダーのオレンジ色の線がハ
ンダ付けされているピンを、機関車側基板のピンの横に*マークが印刷されて
いますので、そこに合わせばOKです。


>それはそうとふかPさんRe4/4II入線おめでとうございます。
>ぴぃたろが1月に乗ったTransalpinのスイス牽引はその色でした。

 入線したのはいいのですが、引かせる専用客車がまだ発売になっていません
ので、しばらくは一般客車を引かせます。

>デコの真ん中に客車から引き通し線を引いてましたが、なんだったんだろう?

 Re4/4やRe6/6機関車の重連の際も機関車間に同じようにジャンパー
が引き通されていますね。なんの線だろう?私もちよっと解りません。

 ではでは。

************************
Model Train Schaffner
Fuka-P / Mamoru Fukada
************************
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@nfmvno001003118.dd.ppp.infoweb.ne.jp>

【43】沼は深い・・・
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/12 23:30

既に増殖中です。
某店で出たばっかのFreischmanと売れ残りのLimaを見比べていたら
我慢できなくて・・・赤裾ですが(あの日Avmzを我慢した意味なし^^;)。
最終的には店のカウンターに2両並べて見比べたのですが、
デティールも塗装も転がりもFreischmanの方が上に思いました。
でもLimaを選んでしまったのは、別に長さの問題ではなく、
Freischmanの窓枠がしつこすぎるような気がしたからです。
ホンとは実車も結構目立つので、Freischmanが正解のような気もしますが、
個人の好みということで。

次は(^^;)Apmz122(117)と食堂車が欲しいな。WRmz219がいいなぁ。
Limaからはどんな形式&カラーが出ていたのでしょうか?
adeについては西野さんのページで解るのですが・・・手に入らんだろうし^^;

このうえサウンド沼にまで嵌ると間違いなく家庭崩壊の危機に陥るので、
Digitraxで我慢します・・・SLかDLを買うまでは(-_-;)
どなたかRocoの最近の製品についてデコーダ搭載指南をお願いできません?

分解するのもまだ怖ひ・・だって高かったんだよのぴぃたろ/佐藤弘和@川越

それはそうとふかPさんRe4/4II入線おめでとうございます。
ぴぃたろが1月に乗ったTransalpinのスイス牽引はその色でした。
デコの真ん中に客車から引き通し線を引いてましたが、なんだったんだろう?

添付画像
【Apmz121.JPG : 43.0KB】
[添付]
Apmz121.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【42】Re:独逸すたんだーど
 DEN/谷野政之  2005/04/11 21:30

 おめでとーございます。ようこそ泥沼へ(^^;)。本線(?)デビューは9月の
こだ運かな? それまでにとりあえずデジタル化しといてね。サウンドデコーダ
も出てまっせ(^◇^;)。・・私はE10のEP5の110型にサウンドデコーダ搭載方法
を検討中。床下にスピーカーを納めれば簡単なんだけど、どうにか車内にスピー
カーを収納出来ないか思案中(^。^;)。

************************
DEN / Masayuki Yano
von Nerima,Tokyo
Schaffner des Zugs Nr.23
************************
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@nttkyo305036.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【41】因みに(^^;)
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/07 00:21

これの購入に際し、もらった入荷案内は
「佐藤和弘様」宛になっていました・・・
まぁ、よくあるマチガイですが、模型関係の場合はヤバイのよねぇ

あぶないアブナイ、八尾方面に送られてしまうところだった・・・

煙突屋の通販は要注意!!と密かに心した ぴぃたろ/佐藤弘和@川越

きらぁさん煙突屋でべも買いません?
そしたら1台くらい間違えてこっち送ってくるかも(^_-)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【40】Re:独逸すたんだーど
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/06 23:15

喜びすぎて写真忘れた・・・(*^_^*)
TEE色も思っていたとおりの色でだいまんぞく!!
側面フィルターはもう少し黒く汚れている方が好みなので、
ウェザリングに挑戦してみるかな?

デモ怖くて別付けパーツもまだ付けてないぴぃたろ/佐藤弘和@川越

添付画像
【E1012.JPG : 50.7KB】
[添付]
E1012.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【39】独逸すたんだーど
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/06 23:11

こんにちわ。ぴぃたろです。
41レで騒いでいたら、親切な某氏の御指南により遂に16.5mmゲージの
泥沼に飛び込んでしまいました。
びゅーちほ〜!(^^)! HOにして良かった!!
あとは相棒のApmzが欲しい!!にしのさんのHP見てヨダレだらだらしています^^;

でもいつになったら走らせられるのか・・・とりあえずの線路は60cm!!
でも60cmでも持っていたのは何故?

日本型「大きいの」に転ぶ日も近いかも・・・のぴぃたろ/佐藤弘和@川越
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【38】RE: ちなみにHOeです
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/07 13:14

>自分の趣味を考えると素直にLGBやった方がよいかも・・・

いゃ、Ge2/4といい、HGe2/2といい、欲しくなる車両はゼンブLGBに在るもんで・・・

写真の車両はRocoのHOeです。買ったときの店主の話では結構有名な機関車のようで。
一目惚れの理由は外側台枠と小型テンダーです。
さて、NホイホイのR150を曲がれるかどうかが問題。一応ボイラーとテンダー間は
伸縮ドローバーになっていますが・・・

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a

26レネタだったかな?
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【37】ドイツナロー
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/06 18:36

みなさんこんにちわ。ぴぃたろです。
こちらでもよろしくお願いしますm(_ _)m

先日の出張帰りに、浜松の某店に初めて行ってみました。
HOmがなんかないかな〜という目的だったのですが、なんか全然別のモノを
衝動買いしてしまいました(^^;)

スタンダードではないのですが、スイスではないので、ここで報告します。
自分の趣味を考えると素直にLGBやった方がよいかも・・・
で、でも、、場所もお金もないし、、、

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き

添付画像
【DR99_4652.JPG : 51.4KB】
[添付]
DR99_4652.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi098240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【36】メルクリン博物館で盗難事件
 ふかP/深田守  2005/01/22 00:15

 どうもです。

 ドイツ・ゲッピンゲンのメルクリンミュージアムで1月18日泥棒が侵入、
時価総額約100万ユーロ相当の展示品が盗難。

 詳細はメルクリンのHPに載っています。

 しかし盗んでも展示品で足が付くのに^^;

 では。

************************
Model Train Schaffner
Fuka-P / Mamoru Fukada
************************
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska088086.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【35】へリス・CNL編成出荷開始
 ふかP/深田守  2005/01/18 21:34

 こんにちは。

 Heris社からようやくCNL(City night Line.)の客車が出荷
になったようです。さっきドイツの模型屋から「おくったぜ!」と連絡が来ました。

 食堂車編成以外、一気に発売になったようです。

 品番 11051
    11052
    11054 が発売。

 では。

************************
Model Train Schaffner
Fuka-P / Mamoru Fukada
************************
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska088086.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:61,042 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.