鉄道模型フォーラム Model Train

ツアー・デスク

16 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

【782】【10/14大阪運転会】会場配置案2
 檀上慎二  2007/10/07 09:44

皆さん、こんにちは。檀上です。

 会場配置案2です。ご覧の上、ご指摘、ご意見等ありましたらお寄せください。

 JPG画像を下に添付します。また、

jwwファイルを
http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/meet/osaka2007_10.jww
に、
dxfファイルを
http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/meet/osaka2007_10.dxf
に掲げてありますので、併せてご覧ください。

・広澤さんの十日市モジュールは、浅本さんの紙屋町と同じサイズ(650×400)と考えて描きました。もし違っていたら、ご指摘ください。

・HOホイホイで使う端数モジュールのうち、L50が一つ不足しています。
 どなたかユニトラック線路の60mmで代用できませんでしょうか?

添付画像
【osaka2007_10.(2).jpg : 238.8KB】
[添付]
osaka2007_10.(2).jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska368103.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【781】【10/14大阪運転会】中間報告8
 檀上慎二  2007/10/07 09:01

 すみません。間違いがありました。
 訂正したものを以下に掲げます。申し訳ありませんでした。

+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+
| |ハンドル/お名前   |前夜祭|運転会|昼 食|鉄カフェ|
+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+
|1|檀上慎二       | ○ | ○ | ○ | ○  |
|2|信樂の燻製★渡島康裕 | ○ | ○ | ○ | ○  |
|3| 伊吹麓朗/太田恒和 | × | ○ | ○ |    |
|4|じゃり鉄/砂野義房  | × | ○ | ○ |  ○  |
|5|S.やくも/高原浩司  | × | ○ | ○ |  ○  |
+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+
|6|kohsan/小林亨    | ○ | ○ | ○ |    |
|7|ann/安東直哉     | × | ○ | ○ | ○  |
|8|しゃちょう/入江孝  | × | ◎ | × |    |
|9|みなせあや/星川正毅 | ○ | ○ | ○ | ○  |
|10|ほくと/廣澤     | × | ○ | ○ | ○  |
+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+

○HO路面ホイホイ
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|直 線|カーブ|分 岐|三叉路|十文字|片渡り|終着駅|その他  |
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|9 枚| 4枚|  枚|  枚| 1枚| 2枚|  枚|車庫   |檀上
|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|ラケット1|砂野
|1  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|     |高原
| 7枚| 4枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|他L350×2|小林
| 2枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|車庫2  |安東
| 三又路として 広電(とうかいち)信号式タイマーオート      |廣澤
| 終着駅として 広電(よこがう駅)                |廣澤
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+

安東車庫 900×150
十日市は紙屋町タイプ
横川駅 1500×300

○HO本線

【信楽】
いつも通りの平面交差モジュールを持って行きます。
現在、拡張工事中なので、サイズはまだ未定。
アナログ×2、デジタル×2のつもりで工事中(^^;

【小林】
本線系の参加者がどれくらいなのかわかりませんが・・・とりあえずユニトラのバラ線路一式。
昨年の全国運のOn30用のスペース+αくらいあればいけるかと・・・(Rは550/610/670)
泉北モジュール、もしくは他のが入れば鉄間公団用に回します。

○N本線モジュール

【太田】
アナログのエンドレスを持って行く用意はありますが、運転する方います?
複々線エンドレス(7338×2280)なら、机12脚
複線エンドレス(5800×2280)ならば、机7脚必要です


○N路面ホイホイ
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|直 線|カーブ|分 岐|三叉路|十文字|片渡り|終着駅|その他  |
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|19枚| 7枚| 3枚|  枚| 1枚| 2枚|  枚|欄外参照 |檀上
|35枚| 7枚|  枚|  枚| 1枚| 4枚| 2枚|6線車  |星川
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+

【檀上】
 4線ヤード
 桜井駅
 終端ループ
 端数:L186 1
    L124 3
    L62  3
【太田】
・直線 複線
248mm×2枚
186mm×1枚(フィーダー)
124mm×1枚
62mm×1枚(フィーダー)
248mm62mm変位Sカーブ×1枚
・直線 単線
124mm×2枚
・複線カーブ×5枚(内1枚は専用軌道タイプ)
・渡り
248mm×1枚
・片開き分岐
左248mm×2枚
左186mm×1枚
右248mm×1枚
右186mm×1枚
・両開きタイプ分岐
248mm×1枚
・複線と単線の十字クロス&変位吸収の単線
・ガントレット+変位吸収カーブ×1組
・複線右分岐カーブ×1枚
・路面ではない終端駅2面3線(970mm×180mm)
・車庫線4線(620mm×131mmで、620mm延長可)
・変形軌道線分岐
・Bトレ用に作った専用軌道タイプの複線や分岐等もあります。

【星川】
 直線
    複線        単線
  S310 13枚     S310 6枚
  S248  4枚     S248 1枚
  S186  3枚     S186 2枚
  S124  2枚     S124 2枚
  S 62  2枚

 カーブ  複線×5  単線×2
 十文字  単線×1
 片渡り  左×3  右×1
 複〜単分岐×2
 終着駅  Y線×2
 終端車庫(単〜3線)
 車庫モジュール(6線)


○DCC機材
+−−−+−−−+−−−−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+
|DCS100|DB150 |スロットル|モジュラー分岐|その他・備考     |
+−−−+−−−+−−−−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+
| 1 |   |  3  |   1   |Nホイホイ用     |檀上
|   |   |     |       |JUMP用CTR 1 |砂野
|   |   |     |       |D101、モニタ1   |砂野
|  1|   |    2|      2|D101       |小林
|   |   |UT1,UT4  |UR90     |DCS50K×1      |安東
|   | 1 |   1 |     1 |D101         |太田
|   |   |DT400×1 |       |           |入江
|   |   |DT400 ×1|       |D101×1       |星川
| DCC機材はスーバーチーフ基本セット                |廣澤
+−−−+−−−+−−−−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+


○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
堺市東区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska368103.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【780】【10/14大阪運転会】中間報告7
 檀上慎二  2007/10/07 08:57

 現在のところの中間報告です。
 漏れ間違い等、あれば指摘をお願いします。
 終了後、鉄カフェ参加の方は、その旨お知らせください。

 参加表明の締め切りは10/11(木)23:59です。参加希望の方はお早めに参加表明をお寄せください。

+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+
| |ハンドル/お名前   |前夜祭|運転会|昼 食|鉄カフェ|
+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+
|1|檀上慎二       | ○ | ○ | ○ | ○  |
|2|信樂の燻製★渡島康裕 | ○ | ○ | ○ | ○  |
|3| 伊吹麓朗/太田恒和 | × | ○ | ○ |    |
|4|じゃり鉄/砂野義房  | × | ○ | ○ |  ○  |
|5|S.やくも/高原浩司  | × | ○ | ○ |  ○  |
+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+
|6|kohsan/小林亨    | ○ | ○ | ○ |    |
|7|ann/安東直哉     | × | ○ | ○ |    |
|8|しゃちょう/入江孝  | × | ◎ | × |    |
|9|みなせあや/星川正毅 | ○ | ○ | ○ | ○  |
|10|ほくと/廣澤     | × | ○ | ○ | ○  |
+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+

○HO路面ホイホイ
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|直 線|カーブ|分 岐|三叉路|十文字|片渡り|終着駅|その他  |
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|9 枚| 4枚|  枚|  枚| 1枚| 2枚|  枚|車庫   |檀上
|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|ラケット1|砂野
|1  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|     |高原
| 7枚| 4枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|他L350×2|小林
| 2枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|車庫2  |安東
| 三又路として 広電(とうかいち)信号式タイマーオート      |廣澤
| 終着駅として 広電(よこがう駅)                |廣澤
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+

安東車庫 900×150
十日市は紙屋町タイプ
横川駅 1500×300

○HO本線

【信楽】
いつも通りの平面交差モジュールを持って行きます。
現在、拡張工事中なので、サイズはまだ未定。
アナログ×2、デジタル×2のつもりで工事中(^^;

【小林】
本線系の参加者がどれくらいなのかわかりませんが・・・とりあえずユニトラのバラ線路一式。
昨年の全国運のOn30用のスペース+αくらいあればいけるかと・・・(Rは550/610/670)
泉北モジュール、もしくは他のが入れば鉄間公団用に回します。

○N本線モジュール

【太田】
アナログのエンドレスを持って行く用意はありますが、運転する方います?
複々線エンドレス(7338×2280)なら、机12脚
複線エンドレス(5800×2280)ならば、机7脚必要です


○N路面ホイホイ
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|直 線|カーブ|分 岐|三叉路|十文字|片渡り|終着駅|その他  |
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|19枚| 7枚| 3枚|  枚| 1枚| 2枚|  枚|欄外参照 |檀上
|35枚| 7枚|  枚|  枚| 1枚| 4枚| 2枚|6線車  |星川
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+

【檀上】
 4線ヤード
 桜井駅
 終端ループ
 端数:L186 1
    L124 3
    L62  3
【太田】
・直線 複線
248mm×2枚
186mm×1枚(フィーダー)
124mm×1枚
62mm×1枚(フィーダー)
248mm62mm変位Sカーブ×1枚
・直線 単線
124mm×2枚
・複線カーブ×5枚(内1枚は専用軌道タイプ)
・渡り
248mm×1枚
・片開き分岐
左248mm×2枚
左186mm×1枚
右248mm×1枚
右186mm×1枚
・両開きタイプ分岐
248mm×1枚
・複線と単線の十字クロス&変位吸収の単線
・ガントレット+変位吸収カーブ×1組
・複線右分岐カーブ×1枚
・路面ではない終端駅2面3線(970mm×180mm)
・車庫線4線(620mm×131mmで、620mm延長可)
・変形軌道線分岐
・Bトレ用に作った専用軌道タイプの複線や分岐等もあります。

【星川】
 直線
    複線        単線
  S310 13枚     S310 6枚
  S248  4枚     S248 1枚
  S186  3枚     S186 2枚
  S124  2枚     S124 2枚
  S 62  2枚

 カーブ  複線×5  単線×2
 十文字  単線×1
 片渡り  左×3  右×1
 複〜単分岐×2
 終着駅  Y線×2
 終端車庫(単〜3線)
 車庫モジュール(6線)


○DCC機材
+−−−+−−−+−−−−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+
|DCS100|DB150 |スロットル|モジュラー分岐|その他・備考     |
+−−−+−−−+−−−−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+
| 1 |   |  3  |   1   |Nホイホイ用     |檀上
|   |   |     |       |JUMP用CTR 1 |砂野
|   |   |     |       |D101、モニタ1   |砂野
|  1|   |    2|      2|D101       |小林
|   |   |UT1,UT4  |UR90     |DCS50K×1      |安東
|   | 1 |   1 |     1 |D101         |太田
|   |   |DT400×1 |       |           |入江
|   |   |DT400 ×1|       |D101×1       |星川
| DCC機材はスーバーチーフ基本セット                |廣澤
+−−−+−−−+−−−−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
堺市東区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska368103.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【779】RE: :【10/14大阪運転会】行きまっせ
 檀上慎二  2007/10/07 08:49

>タイトル: RE: :【10/14大阪運転会】行きまっせ
>発言者: 錦林車庫/岩橋徹也
>まいどです。
RE: :【10/14大阪運転会】行きまっせ
広澤さん、こんにちは。檀上です。

 お名前を間違いまして、申し訳ありませんでした。また、広澤さんはすでに
Mtrainの1等旅客でありましたね。重ね重ね、申し訳ありません。

 広澤さんから、以下のメールを私信でいただきました。皆さん、よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>檀上さん はじめまして 広島の広瀬と 言いたいところでが
>  
>   私は広島の北斗/廣澤正道です 檀上さんとは広島の運転会で2~3回 又,大坂でもお会いしたと !
>
>    パソコンのトラブルで岩橋さんのお世話になりました いろいろと めいやくかけます
>
>   十日市ついては紙屋町から西へ 三又路を北へ向かうと終着駅(横川駅)で南へ向かうと江波( 宮島)へ向かう三又路になりま
>   紙屋町と同じ 正し紙屋町は浅本さん製作済でそこで廣澤が十日市を作ったということでよろしいでしょうか
>
>   横川駅は入線Wクロスから約1500mm 横幅は300mmということで宜しくお願いします。
>   

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
堺市東区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska368103.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【778】RE: :【10/14大阪運転会】行きまっせ
 檀上慎二  2007/10/03 21:43

岩橋さん、廣瀬さん、こんにちは。檀上です。

 廣瀬さん、参加表明をありがとうございます。歓迎します。
 でも、岩橋さんが参加できないのは残念ですね。

 いくつか確認したいと思います。

(1) 大阪運転会の案内には、次のように記しています。

>・お友達等の参加表明を代理アップされる方は、必ず事前にそのお友達がMTrainの正
>会員になる意志があることをご確認の上、代理アップしてください。

 廣瀬さんはMtrainの正会員になる意志がおありだと、理解してよろしいですか?

(2) 十日市

>   三又路として 広電(とうかいち) 信号式タイマーオート

 三叉路ということですが、紙屋町タイプではなく、十日市ですから、複線右分岐ですね?

(3) 横川

   終着駅として 広電(よこがう駅)    //

 横川駅のモジュールサイズを教えてください。

 以上、よろしくお願いします。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
堺市東区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska368103.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【777】Re:【10/14大阪運転会】HO本線用コントロ...
 ann/安東直哉  2007/10/03 21:18

>やはりHO本線用コントローラーを1台、供出願います・・・・・。

DCC用にIntelliboxを持って行きます。16V*3Aです。Loconet付。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@58x4x227x154.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【776】:【10/14大阪運転会】行きまっせ
 錦林車庫/岩橋徹也  2007/10/03 14:56

まいどです。
広澤さんの代理発言です。
自分自身は今回行けそうにありません(>_<)


+-+-------------+------+------+------+--------+
| |ハンドル/名前|前夜祭|運転会|昼 食|鉄カフェ|
+---------------+------+------+------+--------+
| |ほくと/廣澤 | x  | o  | o  |  o  |
+---------------+------+------+------+--------+

檀上さんお世話になります。
今回は広島ー名古屋ー大坂の予定で10月12日朝早く車でスタートします 又ソフィア堺には14日(日曜日) 8:30着の予定で入りますので
宜しくお願いします。

oHO路面ホイホイ
 
   三又路として 広電(とうかいち) 信号式タイマーオート

   終着駅として 広電(よこがう駅)    //

電源はDC12V別電源です

o DCC機材はスーバーチーフ基本セット
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nthrsm082226.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【775】【10/14大阪運転会】公団の出動をお願いし...
 信樂の燻製/渡島康裕  2007/10/03 07:26

HO路面と信樂デジタルループの間、公団にて建設をお願いします。
R490/R430のレールを何本か持って行けば、いいのかな。
支線は単線なので、HO路面のどこかに、単線〜複線の
変換モジュール?公団線路?を埋め込みませう。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@user036229.clovernet.ne.jp>

【774】【10/14大阪運転会】HO本線用コントロー...
 信樂の燻製/渡島康裕  2007/10/03 07:22

HO本線のモジュールは持って行きますが、コントローラーが
1台(14V/2.5A)しかありませぬ(^^;;;;; と言うことで、
やはりHO本線用コントローラーを1台、供出願います・・・・・。
KATOのスタンダードSを2台持って行きますが、これは
HOデジタルのポイント制御用(^^;;;;;

KATOのパック1台に、ポイント切り替えスイッチ16個も
繋げたら、電圧不足でポイントが切り替わりませぬ。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@user036229.clovernet.ne.jp>

【773】Re:Re2:【10/14大阪運転会】やりまっせ!
 ann/安東直哉  2007/10/02 21:19

壇上さん、

> 車庫モジュールのサイズと、簡単な線路配置を教えてください。
> よろしくお願いします。

添付画像の通りです。分岐モジュールは未作成です。
よろしくお願いします。

添付画像
【module2.JPG : 19.9KB】
[添付]
module2.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@58x4x227x154.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【772】Re:【10/14大阪運転会】鉄カフェ 仮予約完了
 ann/安東直哉  2007/10/02 21:17

鉄カフェ、行きます!
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@58x4x227x154.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【771】【10/14大阪運転会】鉄カフェ車両持ち込み
 S.やくも/原浩司  2007/10/01 21:36

じゃり鉄さま,予約ありがとうございます。
精一杯甘えさせていただきます(^^;

当方は115系×2本,381系×2本を
他の皆様の様子をうかがいつつ持ち込みの予定であります。
長いこと走らせとらんから当日までに調整しとかんといかん...

運転会に持ち込むブツよりも気合いが入ってる車輌なのが気になりますが...(汗)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/200709...@p2115-ipbfp04kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

【770】Re:【10/14大阪運転会】会場の机
 kohsan/小林亨  2007/10/01 21:17

確か、去年の全国運転会で全部で61脚と書いてあったような気が・・・
ホイホイのところにコントローラー用の机をそれぞれ1つずつ追加したらそれでおしまいになりますかね。

#HO本線にヤードをつけたいとこだけど、建築限界に支障するかなぁ・・・木を伐採したら何とかなるか(^^ゞ
あ、そうそう、ECSは入院中のためHO本線用のコントローラー供出お願いします。
(ECSに使ってた3Aクラスの電源は供出可能です)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ntoska304140.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【769】RE: 【10/14大阪運転会】会場の机
 檀上慎二  2007/10/01 21:10

砂野さん、こんにちは。檀上です。

>本線リバース案なら、じゃり鉄ラケットライン大活躍しそうです。
>
>皆いらっしゃい。でも、入り口が単線ですいません。

 いえいえ、一部に単線があるからおもしろいんですよ。DCCの場合(^^)。

>ところで、会場の机って全部で何台あるのでしょうか。

 会場の机は全部で61台です。

 現在、HO本線系で  17台
    HOホイホイで 12台
    N本線系で   12台
    Nホイホイで  19台
−−−−−−−−−−−−−−−−
    計       60台

です。余裕は1台しかありません。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
堺市東区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska368103.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【768】【10/14大阪運転会】会場の机
 じゃり鉄/砂野義房  2007/10/01 20:52

壇上さん線路配置図ありがとうございます。
思っていたより、バラエティが有って楽しそうですね。

本線リバース案なら、じゃり鉄ラケットライン大活躍しそうです。

皆いらっしゃい。でも、入り口が単線ですいません。
じゃり鉄リバースは、池の周りのオーバルがリバースコントローラーで極性切り替わるようになっています。

ところで、会場の机って全部で何台あるのでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220035135092.bbtec.net>

【767】Re: 【10/14大阪運転会】会場配置案1
 檀上慎二  2007/09/30 22:31

小林さん、こんにちは。檀上です。

>Nホイホイの方のDCC機材は檀上さんのDCSと太田さんのDBで足りるんでしょうか?
>そうであれば、HOの方はうちのDCSとD101を数台組んでやればリバースは対応できます。

 Nホイホイは、私のDCS1001台で十分です。過去の経験から、電源容量さえ十分なら、コマンドステーションは1台でことたります。リバースもAR1で対応できます。

 ですので、HOホイホイは小林さんのDCS100とD101でリバースも含めて組んでいただければありがたいです。そのための設定を、あらかじめ予習しておいてください。

 HO路面をリバースで組んだ場合の線路配置図を作りましたので下に掲げます。FGFは「フィーダ・ギャップ・フィーダ」の意味で、L100の真ん中にギャップを、その両側にフィーダを設けてあります。2つのL100に挟まれた部分がリバース区間です。
 よろしくお願いします。

添付画像
【osaka2007_10..jpg : 96.2KB】
[添付]
osaka2007_10..jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska368103.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【766】Re: 【10/14大阪運転会】会場配置案1
 kohsan/小林亨  2007/09/30 21:47

檀上慎二さん、皆さん、こんにちは。

>(3) HO路面は、砂野ラケットと安東車庫前間のP to Pを基本に、途中にエンドレスが入る形にまとめました。なお、これについては別案があり、十文字交差の渡り線の位置を変えて、本線全体がリバースになるようにすると、もう少し運転がおもしろくなると思います。どなたかAR1を2台お持ちでしたら、これが可能になります。私の手持ちのAR1はNホイホイの方で使ってしまうので・・。

Nホイホイの方のDCC機材は檀上さんのDCSと太田さんのDBで足りるんでしょうか?
そうであれば、HOの方はうちのDCSとD101を数台組んでやればリバースは対応できます。


>(4) HO路面と信楽デジタルループとの間は、必要に応じて接続が可能です(そのように意識して配置しました)。実際に接続するかどうかは、当事者同士で相談の上、ユニトラック等を使って接続してください。

公団の暗躍ですね(^^ゞ

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska304140.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【765】RE: 【10/14大阪運転会】鉄カフェ 仮予約完...
 檀上慎二  2007/09/30 18:41

砂野さん、こんにちは。檀上です。

 鉄カフェの予約、ありがとうございました。
 こんな近くに、こんなおもしろそうなお店があるとは、思ってもいませんでした。

 当日を楽しみにしています。よろしくお願いします。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
堺市東区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska368103.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【764】【10/14大阪運転会】会場配置案1
 檀上慎二  2007/09/30 18:27

 皆さん、こんにちは。檀上です。

 太田さん、信楽さん、砂野さん、モジュールサイズの情報、ありがとうございます。
 おかげさまで、当日のレイアウト案がほぼ固まりました。

 JPG画像を下に添付します。また、

jwwファイルを
http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/meet/osaka2007_10.jww
に、
dxfファイルを
http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/meet/osaka2007_10.dxf
に掲げてありますので、併せてご覧ください。

 ご覧の上、ご意見ご要望等ありましたら、この発言にコメントしてください。

(1) N本線系は、太田さんの複々線ループを使わせていただきたいと思います。こちらはアナログ車両専用です。

(2) N路面は、長崎電気軌道をテーマにしました。また、軌道線と平行して複線のループ(長崎本線)を設けてあります。デジタルの本線系車両を走らせたい方はこちらでどうぞ。

(3) HO路面は、砂野ラケットと安東車庫前間のP to Pを基本に、途中にエンドレスが入る形にまとめました。なお、これについては別案があり、十文字交差の渡り線の位置を変えて、本線全体がリバースになるようにすると、もう少し運転がおもしろくなると思います。どなたかAR1を2台お持ちでしたら、これが可能になります。私の手持ちのAR1はNホイホイの方で使ってしまうので・・。

(4) HO路面と信楽デジタルループとの間は、必要に応じて接続が可能です(そのように意識して配置しました)。実際に接続するかどうかは、当事者同士で相談の上、ユニトラック等を使って接続してください。

 ではよろしく。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
堺市東区

添付画像
【osaka2007_10.JPG : 125.6KB】
[添付]
osaka2007_10.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska368103.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【763】【10/14大阪運転会】中間報告6
 檀上慎二  2007/09/30 17:59

 ここまでの中間報告です。

 HOホイホイの資材が不足気味なので、当社からも若干供出することにしました。

+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+
| |ハンドル/お名前   |前夜祭|運転会|昼 食|鉄カフェ|
+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+
|1|檀上慎二       | ○ | ○ | ○ | ○  |
|2|信樂の燻製★渡島康裕 | ○ | ○ | ○ | ○  |
|3| 伊吹麓朗/太田恒和 | × | ○ | ○ |    |
|4|じゃり鉄/砂野義房  | × | ○ | ○ |  ○  |
|5|S.やくも/高原浩司  | × | ○ | ○ |  ○  |
+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+
|6|kohsan/小林亨    | ○ | ○ | ○ |    |
|7|ann/安東直哉     | × | ○ | ○ |    |
|8|しゃちょう/入江孝  | × | ◎ | × |    |
|9|みなせあや/星川正毅 | ○ | ○ | ○ | ○  |
+−+−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−+

○HO路面ホイホイ
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|直 線|カーブ|分 岐|三叉路|十文字|片渡り|終着駅|その他  |
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|9 枚| 4枚|  枚|  枚| 1枚| 2枚|  枚|車庫   |檀上
|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|ラケット1|砂野
|1  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|     |高原
| 7枚| 4枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|他L350×2|小林
| 2枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|  枚|車庫2  |安東
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+

○HO本線

【信楽】
いつも通りの平面交差モジュールを持って行きます。
現在、拡張工事中なので、サイズはまだ未定。
アナログ×2、デジタル×2のつもりで工事中(^^;

【小林】
本線系の参加者がどれくらいなのかわかりませんが・・・とりあえずユニトラのバラ線路一式。
昨年の全国運のOn30用のスペース+αくらいあればいけるかと・・・(Rは550/610/670)
泉北モジュール、もしくは他のが入れば鉄間公団用に回します。

○N本線モジュール

【太田】
アナログのエンドレスを持って行く用意はありますが、運転する方います?
複々線エンドレス(7338×2280)なら、机12脚
複線エンドレス(5800×2280)ならば、机7脚必要です


○N路面ホイホイ
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|直 線|カーブ|分 岐|三叉路|十文字|片渡り|終着駅|その他  |
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+
|19枚| 7枚| 3枚|  枚| 1枚| 2枚|  枚|欄外参照 |檀上
|35枚| 7枚|  枚|  枚| 1枚| 4枚| 2枚|6線車  |星川
+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−−−+

【檀上】
 4線ヤード
 桜井駅
 終端ループ
 端数:L186 1
    L124 3
    L62  3
【太田】
・直線 複線
248mm×2枚
186mm×1枚(フィーダー)
124mm×1枚
62mm×1枚(フィーダー)
248mm62mm変位Sカーブ×1枚
・直線 単線
124mm×2枚
・複線カーブ×5枚(内1枚は専用軌道タイプ)
・渡り
248mm×1枚
・片開き分岐
左248mm×2枚
左186mm×1枚
右248mm×1枚
右186mm×1枚
・両開きタイプ分岐
248mm×1枚
・複線と単線の十字クロス&変位吸収の単線
・ガントレット+変位吸収カーブ×1組
・複線右分岐カーブ×1枚
・路面ではない終端駅2面3線(970mm×180mm)
・車庫線4線(620mm×131mmで、620mm延長可)
・変形軌道線分岐
・Bトレ用に作った専用軌道タイプの複線や分岐等もあります。

【星川】
 直線
    複線        単線
  S310 13枚     S310 6枚
  S248  4枚     S248 1枚
  S186  3枚     S186 2枚
  S124  2枚     S124 2枚
  S 62  2枚

 カーブ  複線×5  単線×2
 十文字  単線×1
 片渡り  左×3  右×1
 複〜単分岐×2
 終着駅  Y線×2
 終端車庫(単〜3線)
 車庫モジュール(6線)


○DCC機材
+−−−+−−−+−−−−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+
|DCS100|DB150 |スロットル|モジュラー分岐|その他・備考     |
+−−−+−−−+−−−−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+
| 1 |   |  3  |   1   |Nホイホイ用     |檀上
|   |   |     |       |JUMP用CTR 1 |砂野
|   |   |     |       |D101、モニタ1   |砂野
|  1|   |    2|      2|D101       |小林
|   |   |UT1,UT4  |UR90     |DCS50K×1      |安東
|   | 1 |   1 |     1 |D101         |太田
|   |   |DT400×1 |       |           |入江
|   |   |DT400 ×1|       |D101×1       |星川
+−−−+−−−+−−−−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
堺市東区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska368103.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

16 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:86,090 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.