|
あーきと鉄/原哉 2005/10/13 00:28 |
こんにちは、原です。運転会楽しかったです。 今回は自前の車両の調整ゆっくりさせていただきました。 長いこと押し入れにしまっていると調子が悪くなっているのがあって調整必要な車両が何台か発見できました。 それから私の初制作モジュールの紀伊勝浦で開通式やっていただき感激でした。 モジュールというものを作ったことがなかったのでいろいろ失敗もあったんですが、また作る意欲がわいてきました。 神戸電鉄がNモジュールを走りましたが、いいですねー。僕も車両製作に乗り出そうと思いました。とりあえず通勤に使う阪急ね。(早速通販で買ってもう届いてたりする。)梅田駅もいつか作ってみたいなー。阪急の運転会しませんか? 今後路面メイン開催のときは「シーナリ付き」だそうでその構想も練ろうかと思っています。とりあえず京福電鉄、叡電、阪堺線の調査♪調査♪。 太田さんNの資材供給ありがとうございました。 壇上さん、会員の皆さん本当にありがとうございました。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@zaq3d7d7689.zaq.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/10/11 20:51 |
大阪市16:05発、名阪ノンストップ特急貨物便(^^;を運行し、愛西市19:03着で、 無事帰宅しました。次の運転会は、2月の全国運でしょうか。待ち遠しい(^^) 皆様、お疲れ様でした。 今日の昼間、難波へ買い物に行ったら、緑色の南海電車が。写真を撮る前に 走り去っていきました。うむ〜、残念。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://homepage2.nifty.com/baldwin/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)@ntaich102225.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
錦林車庫/岩橋徹也 2005/10/10 16:14 |
檀上さん&皆様、二日間ありがとうございますた。 昨日はガソリンを求めて高速の下を走りまして、松原でようやく満タン。 近畿道は八尾から乗りました。 あとで聞いたら堺入口手前にあったそうで…どんくさいなぁ>自分 近畿道に乗ったら事故渋滞、ちょうど3車線のとこだったので、わりと簡単に抜けました。 そこからは順調に走って、福山SAで尾道ラーメン(なかなかうまい)食べて 22:00頃入庫しました。 大阪は近くて楽で良いですわ。 御殿場だと根性入れても残り300kmでへばりますからねぇ。 Nホイホイのゲーム、楽しかったです。 最初は声かけてたんですが、これではいつもの自分と一緒やということで、 声かけられる方に回ろうとエンドレスをぐるぐる回ってましたが、だーれも 誘ってくれない。もてない女の気持ちもわかりました。 …なんでもてへん気持ちばっかりわからないかんねん!と思いつつ…(^^; こんどはHOでもこれをやりましょう! 次回も楽しみにしております。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nthrsm042029.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
泉北たなか/田中敬一 2005/10/10 16:13 |
弥勤菩薩/中村誠司様 上記お名前間違ったかも知れませんが? 大阪運転会は外は大雨が降っていたのに、模型に熱中していましたので分かりませんでした。今回2日の運転会は皆様好評みたいでしたね、1日ですとセッテング、分解撤収が如何に早く出来るかで、楽しみ方が変わります。 大変お褒めのお言葉恐縮です。長年モジュール担当を色々な場所で、組み立て作業をしてきましたが、時間との戦いです。旨くいった時は皆さんが楽しんで、頂く姿を見て”ほっと”しますが、もたもたしてテスト運転が遅れますと、焦って疲れます。それらの積み重ねで、ない知恵が付いたのかも知れません。 運搬、組み立て、保管場所の問題が一番苦労します(家内とのトラブルの原因にもなっています)。お金をかけず、かさ張らず、脱線事故を起こさないように(力作車両ですので、、)脱線するとドキットします。 今後も模型の運転会を出来る限り、私も体力をつけねばと思い10月10日金剛山に登山をしてきました。足はまだまだ頑強ですので、モジュール運搬もまだ出来ます。 今後とも宜しくお願い致します、それとお昼ごはん、ご馳走様でした。 ********************************************** 堺市・泉北高速、泉が丘 泉北たなか/田中敬一 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p14182-adsau09doujib5-acca.osaka.ocn.ne.jp> |
|
しゃちょう/入江孝 2005/10/10 15:03 |
ども、しゃちょう/入江孝です。 早速のご返信、ありがとうございました。>真水さん >その現象、こだ運の直前に私のところでも発生しました。 やはり、同じ現象でしたか!実はこの現象、こだ運でも入江のDT400で発 生していたんです。で、その時はDT400本体のケーブルの部分がおかしく なっていると判断して、裏蓋を開けて、コードをチェックしてみましたが異常 は無し。接点も浮いた様子も無く、ケーブルに横方向の圧力がカバーから来て いるものと判断して、カバーを少し削除してケーブルに負荷がかからないよう にしてところ、取り敢えずは正常に動作していたので、そのままにしていたの ですが、今回の大阪運転会でも再発です。(しかも、きらぁさんのDT400 も同様でした!^_^;) なんとなく、コマンドステーションからロコネットに流れ出る電流値(電圧で は無さそう…。根拠はありませんが。^_^;)の大小か、コマンドステーション のシステムバージョン(ってのがあるのかどうか?)とDT400のバージョン の問題かって思えます。 ※KATOのコマンドステーション(50?あのワンハンドルの速度レバーを 持ったやつです。)に直結でもOKとNGがあるし、電池の有無によっても OKの場合とNGの場合がある。どうも、DT400側のバージョンにより 相性問題になっているような気がします。 また、DT400を複数台接続すると、この症状が治まると言うのも奇怪?な ものです。 コマンドステーションへ入るパケットの中にDT400等の機種を表すものが あり、たまたま上手く接続できるDT400が接続されるとコマンドステーショ ン側がそれを覚えて、それ以降はOKになるが、一度接続が切れてしまうと、 DT400を正規の操作端末として認識しない…って事はないよね?(^_^;) では、また。今後ともよろしくお願い申し上げます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 案内所・受付係 しゃちょう/入江孝 in 兵庫・尼崎 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@gw.iol.co.jp> |
|
弥勒菩薩/中村誠司 2005/10/10 14:21 |
おはよう御座います。 昨日報告しようとしたのですがパスワードが、わからず 出来ませんでした。(言い訳) 報告遅れてすみません.... 大阪運転会充実した2日間でした。 幹事さん、及び参加された皆様本当に有難う御座いました。 思いっきり楽しませていただきました。 次回の運転会も楽しみにしています。 初参加でしたが、田中さんのHOモジュールには感心さされました とてもよく出来ていて設営はお手伝いできませんでしたが かたずけを手伝って、これまた驚きました。 本当にお世話になりました。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Med...@zaq3a55dead.zaq.ne.jp> |
|
真水博之 2005/10/10 11:39 |
>あと、初日に一部の方のお手を煩わせた、DT400がロコネットに接続して >も、表示がバージョンと電圧を繰り返す件、未だに原因が判りません。 その現象、こだ運の直前に私のところでも発生しました。 ホビセンに持込んだところ、私のコマンドステーションとDT400の組み合わせ でのみ発生し、DT400をホビセンのシステムに接続しても、ホビセンのスロットル を私のコマンドステーションに接続しても、現象は発生しませんでした。 ただ、DT400をホビセンのシステムに接続したときに、若干の接触不良があった こと、こだ運の時には私のコマンドステーションに接続したすべてのスロットル が正常動作していたことから、結局DT400は新品交換となりました。 ・・・とういうことで、こだ運で現地調達したものを含め、私の手元に新品の DT400がふたつ・・・ 真水 博之/さいたま市南区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
スタジオOWADA/谷口弘行 2005/10/10 04:31 |
みなさん、こんばんは。いや、おはようございます、かな?(笑) 昨日は、ありがとうございました。 無事、19時半ごろ帰宅しました。 帰った後、ちょっと横になったら、爆睡してしまって、先ほど目が覚めました。(爆) 今回初参加させていただきましたが、とても楽しい1日を過ごすことが出来ました。 N路面のゲームは、DCC初体験の私にはちょっと戸惑いもありましたが、でも、DCCの面白さは、十分理解できました。 次回までには勉強して基本操作くらいはマスターしたいものです。(幣鉄道に導入するかどうかは未定。) 幹事の檀上さま、モジュール、機材等をお持ち下さった皆さま、そして運転会に参加されました皆さま、ありがとうございました。 また来年も参加させていただこうと考えていますので、その時はよろしくお願いします。 では、お休みなさい。(また寝るのかよ。(爆)) |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB220012068001.bbtec.net> |
|
しゃちょう/入江孝 2005/10/10 00:13 |
ども、しゃちょう/入江孝です。 解散後、深田さんを勤務先にお送りしてから、下の道をとことこと走り、6時 半に入庫致しました。楽しい時間を送れて、とても幸せな気分です。 今回は、大阪運転会初の2日間開催と言う事でしたが、時間配分と言い、設営 のし易さ等も含めて、非常にゆったりと堪能出来たと思います。 願わくば、次回以降も2日開催が良いなぁ〜と個人的には思います。 出し物も、HOホイホイ・Nホイホイ・HOアナログループにDCCループ・ Nループ(一部に情景付き。特筆物ですね!)と多種に渡っており、いろいろ と楽しめました。 幹事の檀上さん、また参加された皆さん、ありがとうございました。また、入 江は初日は遅刻するは、2日目はやはり撤収時間に遅刻すると言う事をしでか しました。参加された方々にご迷惑をお掛けした事と思います。 申し訳ございませんでした。>檀上さん&参加者オール。m<__>m あと、初日に一部の方のお手を煩わせた、DT400がロコネットに接続して も、表示がバージョンと電圧を繰り返す件、未だに原因が判りません。 (電池を入れる前は、NホイホイとHOホイホイのロコネットでは発生しても、 HOループのロコネットでは異常無し。電池を入れた後はNホイホイではOK となったものの、HOホイホイでは依然同じ状況。ただ、複数のDT400を 同時に接続すると、正常になった…。でも、小林さんのDT400は、電池を 入れていなくても、どこでも異常無しだった。うーん、訳判らん。) もし、何かお心当たりがありましたら、ぜひお教え願えれば幸いです。>オール では、また。今後ともよろしくお願い申し上げます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 案内所・受付係 しゃちょう/入江孝 in 兵庫・尼崎 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@gw.iol.co.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2005/10/09 22:37 |
えーっと、北摂組3名はその後、宝塚経由(どこが経由やねん)で解散致しました。今回、2日間の開催で、本日9日のみしか参加出来ず、設営はお手伝い出来ず、申し訳ありませんでした。毎回の事ながら普段運動不足な車両達もノビノビと走らせる事が出来、充実した日を過ごす事が出来ました。幹事の壇上さんをはじめ、線路関係を持ち込みくださった皆様、有り難うございました。また来年の大阪運を楽しみにしております。 ではまた(^_^)/~~~ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest016185.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2005/10/09 22:21 |
まいどっ!きらぁです。 大阪運転会終了後、家内におべんちゃら(^^;をしましてただ今帰宅致しました。 いつもはせっせと準備して、せっせと遊んで、せっせと片づけてと、あわただし いのですが、今回は2日間の設定ですから、たっぷりとゆったりと運転会の時間 を過ごす事が出来ました。これから大阪運転会は2日間の開催が定着すると良い なぁ…と思っております。 幹事の檀上さん、運転会に参加されました皆様、いろいろとありがとうございま した。またお会いできますことを楽しみにしておりすますので、次回もぜひよろ しくお願い致します。 そうそう、おべんちゃらが効いてか2階の部屋まで全ての荷物を家内が運んでく れました。と言う事で、今日は家内にも感謝! ############ 近畿急行鉄道 きらぁ/佐藤 ############ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@YahooBB219020064106.bbtec.net> |
|
神ヅカ/竹村達也 2005/10/09 22:15 |
檀上さん、皆さんこんにちは。 ○解散後、TOKAI/浅井さん、kohsan/小林さんと寄道後、 20:30頃帰宅いたしました。 普段押入れの”肥やし”になっいる車両たちのストレス 発散が出来、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 幹事の檀上さん、モジュールや機材をお持ち頂いた皆さん、 ありがとうございました。 次回もよろしくお願いします。 神ヅカ/竹村達也 (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska185182.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/10/09 21:58 |
檀上慎二さん、皆さん、こんにちは。 TOKAI/浅井さん、神ヅカ/竹村さんと、逆瀬川のまるしんに寄った後の19時半ごろ帰宅しました。 今回、2日間の開催ということで、のんびりと運転を楽しむことが出来ました。 もっとも2日目の今日は、こそこそと宿題をやってたりしましたが・・・(それでもまだ終わってない(>_<)) また次の開催時もよろしくお願いします。幹事の檀上さん、モジュールや機材ををお持ちいただいた皆さん、 楽しいひと時をありがとうございました。 kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska060045.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南風/鍋島修 2005/10/09 21:56 |
檀上さん&参加された皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。 2日間開催というのは正解ですね。 1日だと朝から設営→運転→撤収と何となく慌ただしいのですが、2日間だと設営も気分的に 余裕を持ってできるような気がします。2日目は朝から楽しめるというのもいいですねぇ。 今回久々にNの本線系駅モジュールを持ち込んだのですが、パワーパックやら小物類やらを 忘れてしまい、皆さんに必要資材をお借りして何とかしのぎました。ありがとうございました。 また、日頃メンテナンスしていないためにポイントの不動作続出で、リラックスして楽しめる 状況じゃありませんでしたね。ごめんなさい。>Nな方々 さてこの駅モジュール、根本的に作り変えたい(もう少しコンパクトに)と考えています。 (現状だと、運転会に持っていくのがついつい億劫になるので) が、どうなることやら・・・。 年に1回開催されるという大阪運転会、また次回を楽しみにしています。 では。 □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska012015.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
てるちゃん/石倉輝子 2005/10/09 21:34 |
こんばんわ!てるちゃんです。 福11に代わりまして帰宅報告です。 20時30分頃、所用を済ませ帰宅致しました。 今回初めて運転にもチャレンジできました。(アナログですが・・・) 学ぶべきところも多く、今後にどう生かすか頭を悩ませるところです。 DCCは難しそうだったので今後チャレンジしたいと思っています。 今回の反省点。 大阪府下だと甘く見て宿を取らなかったために結構キツかった! 北から南の長距離になってしまった。 (やっぱり年を考えないとだめですね(苦笑)) 今後の検討事項。 二日間開催のときの懇親会の設定日。1日目の夜に設定しては? 懇親会近くの宿を取ることも可能になるかと思います。 でもね、なんだかんだ言ってもとっても楽しかったの!!! 幹事の壇上さんをはじめ、今回の運転会に参加された皆さん 本当にお疲れ様でした&ありがとうございました! ちなみに福11はすでに夢の中です。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Fire...@p6166-ipad402osakakita.osaka.ocn.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2005/10/09 21:23 |
檀上さん、参加の皆さん楽しい運転会ありがとうございました。 3時間55分掛かって帰り着きました。 亀山までは大阪方面の渋滞を横目にスイスイと走れたのですが、亀山から東名阪に入ったとたん渋滞で、御在所SA付近まで約25kmを65分掛かり大阪運転会帰宅時間最長記録を達成!今まで3時間越えたことは無かったのでF−1の威力はすごい。 今日の一番の驚きは、ついに我が社の車両もDCCの脅威!驚異!が訪れたこと。 片側の2ヶ所の軸受け付近から発熱、ご覧の通りで、びっくり! ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【youson.jpg : 33.3KB】 |
![]() youson.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@acngya019186.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2005/10/09 20:41 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 大阪運転会参加の皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。 やっぱり2日間開催はゆったりしていていいですね。皆さん、存分にお楽しみいただけましたでしょうか? 今回は、HO、N、ともに、本線系と路面系が展開できて、形としてはよかったと思います。モジュールを持参いただきました皆さん、ありがとうございました。 中でも秀逸は紀伊勝浦でしたね。やっぱりシーナリーが充実したモジュールが、鉄道模型の王道ですね。 一方、走りに徹した田中ループも相変わらずの安定ぶりでした。 路面系では、Nホイホイがこれまで最高の展開だったと思います。あれだけ線路を敷いても、まだ使い切れないぐらい、皆さんたくさんのモジュールを作ってきていただきました。せっかく持ってきていただいたのに全部使うことができずに、申し訳ありませんでした。 TOMIXの140Rカーブおよびポイントが発売されたので、Nホイホイモジュールは更に作りやすくなって、数が増えるでしょうね。一方で、車両の種類が少ないのが、今後の課題だと思います。その点、HOホイホイはいろんな車両が安定して活躍していたと思います。 今後に向けて、ご意見、ご感想がありましたら、お寄せ下さい。 またやりましょう。今後ともよろしくお願いします。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska146105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/10/09 20:39 |
17時35分ごろ、無事に大阪某所に着きました。本当の帰宅は、11日になります。 Nホイホイのゲームは、車両を見失ったり、コントローラの使い方に迷ったり しましたが、十分楽しめました。次回は、コントローラのマニュアルを仕入れて 最低限の操作方法をすぐ見られるように、カンニングペーパー?を持参 しようかと思っております。 久々に新作を持っていきましたが、走らないのは、あわわ・・・。 どうも、行きの輸送中に、振動でギアの調子がおかしくなったっぽいです。 2日間、お疲れ様でした。来年の大阪運転会も、2日続きでやりたいですね。 信樂の燻製★渡島康裕 大阪市住吉区沢之町 http://homepage2.nifty.com/baldwin/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@61-122-249-155.eonet.ne.jp> |
|
泉北たなか/田中敬一 2005/10/09 20:30 |
壇上様、M Trainの皆様2日間の運転会お疲れ様でした。 今回の運転会で感じた事は、2日の運展会ですと、車両が多く走らす事が出来て満足も出来ました。心の余裕も出来2日目の運転会の参加が楽でした。 次回の運転会も今年のように出来ましたら、モジュール参加のやりがいもあります。すべてのモジュールを所定の場所に収納完了がPM10時ごろになりますが、夕食 後の一服時に、帰宅報告いたしました。 幹事さん、皆さんどうも有難うございました。 ************************************************ 泉北高速・泉が丘沿線 泉北たなか/田中敬一 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p14182-adsau09doujib5-acca.osaka.ocn.ne.jp> |
|
徳山大祐 2005/10/09 18:02 |
まいど。 17時15分に帰宅しました。 今回もいろいろいい刺激を受けたので、次回以降の運転会に更にいろいろと遊べるように挑戦したいと思いました。 DCCとかへっぽこな腕のNホイホイとか・・・ 最後に、幹事の壇上さん並びに参加された皆様(拉致被害者含)にはこの場で御礼申し上げると共に次回以降の運転会についても期待します。 以上です。 徳山大祐@大阪府和泉市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@218.185.137.248.eo.eaccess.ne.jp> |
|
28 / 46 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,090 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |