鉄道模型フォーラム Model Train

ツアー・デスク

37 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

【362】スミマセン
 錦林車庫/岩橋徹也  2005/04/22 14:43

署名を入れるのを忘れておりましたm(__)m

錦林車庫/岩橋徹也☆広島市西区
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@nthrsm036229.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【361】Re:【第9回広島運転会】参加しますぅ
 錦林車庫/岩橋徹也  2005/04/22 09:59

山本さん、いつも参加ありがとうございます。
ゴメンナサイ、3950…まだ発売出来ません。
あと説明書が残っています。もうしばらく待って下さいね。
運転会デビューは無理だったなぁ。。。

当日はよろしくお願い致します。

鹿児島の某氏、来てね!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@nthrsm036229.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【360】Re: 【第9回広島運転会】参加します
 錦林車庫/岩橋徹也  2005/04/22 09:56

入江さん、いらっしゃいませ。

》※ただ、この1年以上ほったらかしにしていたので、動くかどうかは賭けです。

では、動かない場合はみんなで直しましょう(^^;
でも、新幹線だと無理ですね、ご無理なさいませんように…。

当日はよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@nthrsm036229.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【359】RE: 【広島運転会】5/3、阪神高速一部通行...
 南風/鍋島修  2005/04/21 00:05

関連情報です。

5月3日午前、阪神高速13号東大阪線の船場付近(西行き)が通行止めに
なります。(東行きはもっと長い区間で通行止め)

http://www.hepc.go.jp/news/kiji/050421_news.html

行楽の出鼻を挫くような措置ですな。(^_^;

これで全体の通行量が減れば阿波座〜天保山あたりの混雑もなくなって、
ルートの選択肢として再浮上・・・するかも・・・。


          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska057048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【358】Re:【第9回広島運転会】参加しますぅ
 りゃむ/山本隆介  2005/04/19 20:46

りゃむ@山口県民ですー。

・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・
|No | ID | ハンドル/ 氏 名   | 備考(モジュール等)|
・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・
|==|CQN12463|りゃむ/山本 リュウスケ |車両のみー。     |
・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・

ひとこと。
今回もお世話になりますー。
大きな方も一つ持っていくと思いますので、どうぞお手柔らかに…
あぁっ、罠が怖いようっ!(笑)

#たぶん鹿児島の某氏もそろそろ出てくるかと思うけど…どうでしょ?
それでわー。
・ツリー全体表示
<Opera/7.53 (Windows NT 5.1; U) [ja]@ZM248088.ppp.dion.ne.jp>

【357】Re: 【第9回広島運転会】参加します
 しゃちょう/入江孝  2005/04/19 17:49

ども、しゃちょう/入江孝です。

・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・
|No | ID | ハンドル/ 氏 名   | 備考(モジュール等)|
・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・
|==|    |しゃちょう/入江孝    |HO駅ホイホイ    |
・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・

なんとか、GW中の法事と言うイベントから逃れられましたので、早速に参加
表明しておきます。ギリギリの表明で申し訳ありません。>岩橋さん

一応、(いつもの)駅ホイホイを持って行くつもりです。あと、マイコントローラ
は必須ですね。(^_^;)
※ただ、この1年以上ほったらかしにしていたので、動くかどうかは賭けです。

いつ頃に広島入りして、いつ帰阪するとも予定は立っていません。車で行くか
新幹線で行くかさえ決めていないので、もしかすると朝一では到着していない
かもしれませんが、その場合には「入江のこっちゃから寝坊でもしているんや!」
と笑っていて下さい。(^_^;)

では、また。当日もよろしくお願い申し上げます。>参加者オール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           案内所・受付係 しゃちょう/入江孝 in 兵庫・尼崎
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@gw.iol.co.jp>

【356】Re:【広島運転会】配置はどうします?
 錦林車庫/岩橋徹也  2005/04/15 16:39

あっ、他でデコーダをどこに積むかなんて話しをしていて、テンダーの蓋をはずした写真です。
デコーダはちょうど入る空間がありました(^^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@nthrsm038002.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【355】Re:【広島運転会】配置はどうします?
 錦林車庫/岩橋徹也  2005/04/15 16:38

遊びや仕事で留守にしてました(^^)
配置なんですが、何にも考えていません。
広島運転会恒例、行き当たりばったりです。
中澤さんがお持ち頂いたホイホイをめいっぱい使って、不足分をその他のメンバー分で補充するカタチにしたいと思います。
広島ということで、広電の線路風にしたいと思うものの、確か紙屋町が不調じゃなかったかな?
蒸気は02のなんちゃらってミドリのやつです。
お客さんの別注品を見て自分も欲しくなって注文してしまいました。

添付画像
【02.JPG : 26.1KB】
[添付]
02.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@nthrsm038002.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【354】Re: それならば…
 しゃちょう/入江孝  2005/04/15 14:46

ども、しゃちょう/入江孝です。

>昔の併用軌道跡をなぞって走ってみたい気がします(^^;
との事。それならば、東池尻交差点を右折してJRの高架下を抜けた最初の信
号(菅原通り?)を再度右折してJR沿いに兵庫駅へ向かい、駅前でぐるっと
左折すれば、起点から走れます。(ETC乗継も90分だから大丈夫!^_^;)

では、また。今後ともよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           案内所・受付係 しゃちょう/入江孝 in 兵庫・尼崎
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@gw.iol.co.jp>

【353】Re2:【広島運転会】5/3阪神通り抜けは?
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/13 23:18

>>柳原出口を出て、兵庫駅の西側から、高速の神戸長田出入口に向かうところ
>>は、その昔、山陽電車が路面をノソノソ走っていた区間でしょう。
>ハイ、その通りです。が、阪神高速からのルートでは長田交差点からの数百m
>だけですね。兵庫駅からだったら結構距離があるんですけどね。

柳原出口を出たら、そのまま高速の下を直進して、東尻池2丁目を右折、
長田の交差点を左折して、高速の神戸長田出入口に入るわけですね。
柳原出口は、兵庫の駅前北口(西口じゃないのか)よりも先か・・・
昔の併用軌道跡をなぞって走ってみたい気がします(^^;

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【352】Re3: しゃちょう、ごぶさたしてます
 南風/鍋島修  2005/04/13 23:15

きんぎょ/中澤さん、こんにちは。

いろいろな情報が出てきてかえって迷走の元になったりして・・・。(^_^;

>堺泉北道は、通称100円道路ですか・・・ 残念!ちゃんと停止します!

ここは償還後に無料開放されるので(のか?)、ETC化されることはないで
しょう。

>阪神高速の案内図を勉強しました。京橋→柳原と、その後の一般道が混むの
>を我慢する必要があるのかも知れないですね。

この区間の渋滞は、第二神明須磨料金所or名谷の小カーブの渋滞の影響です。
特に名谷は自然渋滞だけじゃなく事故渋滞も多いので・・・。(ーー;)
TVの"交通警察24時"なんかで阪神高速で車がワルツを踊ってるのはここです。

ともあれ、渋滞はある程度覚悟して、どのようにやり過ごすかを考えておけば
少しは気分的に楽になるんじゃないかと・・・。
高速で渋滞に遭遇したら、さっさとSAPAへ入ってひと休み。
一般道なら近くのショッピングセンターで茶をシバく&店内を見て歩く。
などなど。

参考:
阪神高速,込み具合マップ
http://www.hepc.go.jp/guide/jutai/index.html
阪神高速,事故多発地点マップ
http://www.hepc.go.jp/guide/jiko/index.html
日本道路公団関西支社,渋滞予測情報
http://www.jhri.jhnet.go.jp/kansai/jyutai/index.html
(財)日本道路交通情報センター,ラジオ、テレビはこの時間
http://www.jartic.or.jp/guide/bcmenu.html
日本道路公団,ハイウェイテレホン
http://www.jhnet.go.jp/format/index5_05.html

          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska057048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【351】【広島運転会】配置はどうします?
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/13 22:53

錦林車庫/岩橋徹也さん、お世話になります。

>山陽道ですが80km区間もあります。
>岡山県の山間部と広島は福山西〜広島東まで。
 山陽本線でいうと、上郡過ぎて、船坂峠から先の山合いに入って、岡山へ
出るまでと、糸崎〜広島のセノハチもある区間ですな・・・ そういう思考
回路を働かせると、納得しやすいです(^^;

 ウチのデミ君はチビで、そんなに爆走させませんので、大丈夫かと。
よく「小さいけど、ちゃんと走るんだ! オモチャみたい!」とか言われて
ます・・・ そういえば、彼は里帰りですかね? 宇品生まれかな?

>記念撮影されないようにして下さい(^^)
 はい、十分に注意いたします! ありがとうございます。

>ところで、路面以外を展開する人は居ないのかな?
>森本さんHOの線路持ってこられますか?
>だとすれば、こないだ買ったドイツの蒸気機関車を持って行かねば(^^)
 おっ! 今回は蒸機ですか。Rいくつなら回れますか? R500じゃ
無理でしょうか? デコーダ搭載しているのでしたら、郊外線を延ばしまし
ょうか。
今回、ホホイホイはありったけ積んで行くつもりでいます。
配置は、どうしましょう? 何かお手伝い出来れば、言ってください。

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【350】Re:RE: Re2-1:【広島運転会】5/3阪神通り抜...
 錦林車庫/岩橋徹也  2005/04/13 07:46

山陽道ですが80km区間もあります。
岡山県の山間部と広島は福山西〜広島東まで。
覆面パトカーが居ますのでご注意下さい。
岡山の吉備SA付近にオービスがあります。
あと、バス停などに車載オービスを積んだワゴン車が居ます。
記念撮影されないようにして下さい(^^)

ところで、路面以外を展開する人は居ないのかな?
森本さんHOの線路持ってこられますか?
だとすれば、こないだ買ったドイツの蒸気機関車を持って行かねば(^^)

錦林車庫/岩橋徹也☆広島市西区
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ddi030045.ppp.infoweb.ne.jp>

【349】Re: こちらこそ、ごぶさたしております。
 しゃちょう/入江孝  2005/04/13 01:12

ども、しゃちょう/入江孝です。こちらこそ、ご無沙汰致しております。

>阪神高速の案内図を勉強しました。京橋→柳原と、その後の一般道が混むの
>を我慢する必要があるのかも知れないですね。
京橋→柳原はあまり混む事はないと思います。勿論、時間帯にもよりますが…。
また、一般道も流れは悪くありませんが、長田交差点がネックになる事が多い
です。(ETCでなければ、湊川出口で降りて山手線に向かうってのも使えま
す。この場合には京橋入口で乗継券を貰っておかないと駄目ですが…。^_^;)

>柳原出口を出て、兵庫駅の西側から、高速の神戸長田出入口に向かうところ
>は、その昔、山陽電車が路面をノソノソ走っていた区間でしょう。
ハイ、その通りです。が、阪神高速からのルートでは長田交差点からの数百m
だけですね。兵庫駅からだったら結構距離があるんですけどね。

>ははぁ、これも面白そうなルートですね。確か、阪神バスの宝塚ゆきが走っ
>ていたとか・・・? 今回は、宝塚ICから入るのはパスしておきます。
ハイ、これも現在でも阪神バスの宝塚行きがメインの交通手段です。まぁ宝塚
ICから入るのはパスが無難かもしれません。

では、また。今後ともよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           案内所・受付係 しゃちょう/入江孝 in 兵庫・尼崎
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@gw.iol.co.jp>

【348】Re2: しゃちょう、ごぶさたしてます
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/12 23:43

案内所・受付係 しゃちょう/入江孝さん、ごぶさたしてます。

堺泉北道は、通称100円道路ですか・・・ 残念!ちゃんと停止します!
でも、100円って、良心的な優良どうろですね。
我が家の近くには、橋渡るだけで200円も取る、不埒な不良どうろがあり
ます。その代わり、いつもガラガラで、走るのは楽です。
ここもまだ(もう出来たのかな?)一旦停止です。

神戸山手線は、すいているのですか? 31号という阪神高速ですね・・・
いいお話を伺いました。
>湾岸線→住吉浜出口(乗継券を貰う)→一般道かハーバーハイウェイ→京橋入
>口(神戸山手線への乗継券を貰う)→柳原出口→一般道→神戸長田入口→神戸
>山手線→白川JCT→布施畑JCT→神戸淡路鳴門道→神戸西IC→山陽道
 ・・・ なるほど。
阪神高速の案内図を勉強しました。京橋→柳原と、その後の一般道が混むの
を我慢する必要があるのかも知れないですね。
柳原出口を出て、兵庫駅の西側から、高速の神戸長田出入口に向かうところ
は、その昔、山陽電車が路面をノソノソ走っていた区間でしょう。

>湾岸線→尼崎末広出口→一般道(尼宝線)→宝塚IC→中国道
>と言うルートもあります。
>この一般道(尼宝線)と言うのは、戦前に阪神が計画していた宝塚への軌道
>予定地を道路にしたものです。途中、阪急をオーバークロスする部分の坂道
>は、まさに鉄軌道(^_^;)の状態です。
ははぁ、これも面白そうなルートですね。確か、阪神バスの宝塚ゆきが走っ
ていたとか・・・? 今回は、宝塚ICから入るのはパスしておきます。
ありがとうございました。

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【347】Re: 横からしゃしゃり出て、すいません。
 しゃちょう/入江孝  2005/04/12 15:29

ども、しゃちょう/入江孝です。

>>デメリットは、阪和道・堺泉北有料道路の料金が余計にかかる事でしょう。
> もう、これは早く走れるのなら、仕方が無いです。
> 料金所も制限20・減速通過なので(^^;
えー、残念ながら堺泉北道にはETCが設置されていませんので、必ず停車が
必要です。(通称100円道路と言いまして、100円をご用意下さい。)

あと、このルートでの最大の難関はUFJ行きの渋滞(天保山辺り)と、湾岸
から阪神高速神戸線への移動が一般道で混雑している点です。神戸市内を通過
して山陽道に行くのなら、神戸山手線を利用するのも一方法だと思います。
とにかく空いてますから…。(^_^;)

湾岸線→住吉浜出口(乗継券を貰う)→一般道かハーバーハイウェイ→京橋入
口(神戸山手線への乗継券を貰う)→柳原出口→一般道→神戸長田入口→神戸
山手線→白川JCT→布施畑JCT→神戸淡路鳴門道→神戸西IC→山陽道

阪神高速の乗継に関しては、http://www.hepc.go.jp/noritsugi/index.html
をご参照下さい。(今はETC乗継が出来るようになった聴いています。が、
入江は使った事がないのでよくは知りません。^_^;)

あと、全くの別ルート。
これまでの皆さんのお話しでは、大阪市内の通過と中国道の宝塚付近の渋滞
をどう避けるかに焦点をおいていましたよね?
大阪市内は堺泉北道を利用して湾岸線を抜けると言う事で解決していますが、
上でも書いているように、神戸市内の通過が結構ネックです。

そこで、
湾岸線→尼崎末広出口→一般道(尼宝線)→宝塚IC→中国道
と言うルートもあります。(約12km程度。途中、昆陽里辺りで少々混み
合う可能性大なのが難点です。)
この一般道(尼宝線)と言うのは、戦前に阪神が計画していた宝塚への軌道
予定地を道路にしたものです。途中、阪急をオーバークロスする部分の坂道
は、まさに鉄軌道(^_^;)の状態です。

では、また。今後ともよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           案内所・受付係 しゃちょう/入江孝 in 兵庫・尼崎
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@gw.iol.co.jp>

【346】Re2:Re2-1:【広島運転会】5/3阪神通り抜け...
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/11 22:24

徳山大祐さん、ありがとうございます。

>中央環状線は片側3車線・堺大和高田線はほぼ片側1車線です。
 おっ! 3車線もあるんですか、それは違いますね。
 かなり細かい地図でも、そういうところまでは判らないんですね。

>しかも立体交叉も中央環状線のほうが多い(地下鉄御堂筋線上のあびこ筋
>との交叉点の差)ので、絶対に走りやすいです。
 これは決定的ですが・・・ 2-d)案も、いいなぁ、と(^^;

>>2-d)
>デメリットは、阪和道・堺泉北有料道路の料金が余計にかかる事でしょう。
 もう、これは早く走れるのなら、仕方が無いです。
 料金所も制限20・減速通過なので(^^;

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【345】RE2: Re2-1:【広島運転会】5/3阪神通り抜け...
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/11 22:24

南風/鍋島修さん、ありがとうございます。

>徳山氏から興味深いルートが提案されましたね。(さすが地元民(^_^;)
>2-d)はなかなか良さそう。
 そうですね、かなり、これに傾いています(^^;
 西名阪のPA、SAで、先の混雑状況を調べつつ決めるのでしょうね。

>あと、山陽道か中国道か・・・ですが、
>交通量は山陽道の方が多めですが、それも岡山までです。
>制限速度は山陽道は100km/h、中国道は80km/hです。
 それは知りませんでした。大事なことかも・・・

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【344】Re:Re2-1:【広島運転会】5/3阪神通り抜けは...
 徳山大祐  2005/04/11 20:39

まいど。

回答などもろもろです。

>阪堺線の宿院へ出る、中央環状線(堺羽曳野線)のほうが、もう1本北側
の、堺東駅の北を抜ける、堺大和高田線よりも、広くて・マシですか?

中央環状線は片側3車線・堺大和高田線はほぼ片側1車線です。
しかも立体交叉も中央環状線のほうが多い(地下鉄御堂筋線上のあびこ筋との交叉点の差)ので、絶対に走りやすいです。…但しR26区間になる堺市内・安井町〜宿院〜大浜北町の区間のどこかで500m程度渋滞する事がありますが、車線をきちっと選べば問題無いでしょう。
堺大和高田線のメリットは、恵我之荘〜布忍でほぼ近鉄南大阪線と並走すると言う罠があると言う事位でしょうか?…松原市内とか大阪刑務所(JR堺市駅を超えたあたり)近くで流れが悪くなる事もありますが、「渋滞」と言うレベルになる事は少ないです。

>2-d)
デメリットは、阪和道・堺泉北有料道路の料金が余計にかかる事でしょう。
その為、途中本線料金所は2箇所(阪和道堺・堺泉北の菱木出口手前)あります。
でも4号湾岸線の堺浜寺コンビナートの景色は昼も夜も綺麗と言うかすごいですよ。

>六甲トンネル
うー…ん…走った事が無いのでわからないですね。
地図上では峠道のショートカットみたいな所ですが。

以上です。
徳山大祐@大阪府和泉市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; H010818)@218.185.137.229.eo.eaccess.ne.jp>

【343】RE: Re2-1:【広島運転会】5/3阪神通り抜け...
 南風/鍋島修  2005/04/11 02:09

徳山氏から興味深いルートが提案されましたね。(さすが地元民(^_^;)
2-d)はなかなか良さそう。

阪神高速ルートはとにかく市内をどうやって通過するか?が一番の問題。
環状線と15号大阪港線の四ツ橋−天保山は混雑するでしょうね。
休日だから渋滞の確率は低いとは思いますが・・・。
阪神高速は路線図を見てもらえば分かると思いますが、郊外から郊外へ
(例えば14号松原線から3号神戸線など)抜けようとすると必ず環状線を
通らなければならないんですよ。なのでそれを迂回できるなら・・・。

あと3号神戸線は徳山さんも書かれてますが、高い確率で渋滞します。
神戸市内の一般道も交通量は半端じゃないです。
お薦めルートは・・・ありません。m(__)m

あ、そうそう、阪神高速経由でこんなルートも・・・。

1改) 松阪−(伊勢道)−(R1)−栗東−(名神)−西宮−(3号神戸線)−

気になる渋滞は、吹田JCT手前(中国道の渋滞の影響)と3号神戸線だけです。
あ、R1も気になるな。

あと、山陽道か中国道か・・・ですが、
交通量は山陽道の方が多めですが、それも岡山までです。
制限速度は山陽道は100km/h、中国道は80km/hです。


          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska057048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

37 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:86,090 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.