鉄道模型フォーラム Model Train

ツアー・デスク

38 / 46 ページ ←次へ | 前へ→

【342】Re:Re2-2:ごめんなさい
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/10 13:14

なぜか、同じものが2回アップされてしましました。
ごめんなさい。#340と#341は、中身は一緒です。

お詫びに、1枚添付します。
>この道をまっすぐ行くと阪急王子公園の特徴ある高架橋へ向かいます。
と、徳山さんが書かれたところです。
1967/8/29 西灘・阪急神戸線/神戸市電574
当時は、まだ王子公園駅でなく西灘駅でした。

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***

添付画像
【kobe-nishinada.jpg : 73.5KB】
[添付]
kobe-nishinada.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【341】Re2-2:【広島運転会】5/3阪神通り抜けは?
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/10 13:03

徳山大祐さん、レスありがとうございます。
阪神高速3号神戸線〜第二神明も、やっぱりかなり混むのですね・・・

>左折するとほぼすぐの所で六甲模型の前を通ります。すでこの時点で罠で
>すね(w。
すごい罠ですが・・・ 確か六甲模型の開店は11時で、それ以前には通過し
たいので、今回は落ちないです!キッパリ。でも、帰りが危険だな・・・ 

六甲トンネルよりも、片側2車線の新神戸トンネルのほうがいいですか?
山陽道でなく、一気に中国道へ抜ける、なぁ〜んていうのはどうでしょう?

3-c) →天保山→(5号湾岸)→住吉浜ランプ→(R43東明)→(県道95)→
   →六甲トンネル→唐櫃トンネル→神戸北IC→神戸三田IC→(中国道)→

吹田〜宝塚トンネル〜神戸JCTを抜けた先は、山陽道より、中国道のほうが通行
量は少なめなのでしょうか?

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【340】Re2-2:【広島運転会】5/3阪神通り抜けは?
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/10 13:01

徳山大祐さん、レスありがとうございます。
阪神高速3号神戸線〜第二神明も、やっぱりかなり混むのですね・・・

>左折するとほぼすぐの所で六甲模型の前を通ります。すでこの時点で罠で
>すね(w。
すごい罠ですが・・・ 確か六甲模型の開店は11時で、それ以前には通過し
たいので、今回は落ちないです!キッパリ。でも、帰りが危険だな・・・ 

六甲トンネルよりも、片側2車線の新神戸トンネルのほうがいいですか?
山陽道でなく、一気に中国道へ抜ける、なぁ〜んていうのはどうでしょう?

3-c) →天保山→(5号湾岸)→住吉浜ランプ→(R43東明)→(県道95)→
   →六甲トンネル→唐櫃トンネル→神戸北IC→神戸三田IC→(中国道)→

吹田〜宝塚トンネル〜神戸JCTを抜けた先は、山陽道より、中国道のほうが通行
量は少なめなのでしょうか?

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【339】Re2-1:【広島運転会】5/3阪神通り抜けは?
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/10 12:34

南風/鍋島修さん、伊吹麓朗/太田恒和さん、徳山大祐さん、こん**は
まとめてレスで失礼します。

天保山のところは、USJという鬼門があるのですね・・・ うむ。

>長居公園通り最大の難所は長居駅前です。
>交叉点のすぐ近くにJR阪和線の開かずの踏切を超えなければなりません。
>しかもそれを越えても南海高野線…

そうですね、阪和線も、南海高野線も、踏切ですね。2-b)は、×ですね。

>5/3はどうか不明だが住之江公園でのボート渋滞も予測されます。

住之江競艇は、大丈夫みたいです。5月は、5/4〜5/9とか・・・
http://www.suminoe.gr.jp/race/frm_cale.htm

>2-c) →松原JCT→(阪和道)→松原IC→(中央環状線)→美原ロータリーを
>堺方面へ右折・宿院で阪堺線通過→(中央環状線)→大浜→(4号湾岸)
>この中央環状線は広い道なので走りやすく、堺市内中心部でわずかに渋滞
>する事がありますがまだ長居よりはましとも言えます。

はい、この中央環状線で大浜へ、というのも考えてました。
もし、松原JCTの手前や、その先の阪神高速が混むとしたら、ひとつ前の
藤井寺ICで降りてしまって、堺市内へ行ってもいいかと・・・
阪堺線の宿院へ出る、中央環状線(堺羽曳野線)のほうが、もう1本北側
の、堺東駅の北を抜ける、堺大和高田線よりも、広くて・マシですか?

>2-d) →松原JCT→(阪和道)→堺JCT→(堺泉北有料道路)→助松JCT→(4号
>湾岸)「電車を見る」楽しみは無い?し和泉市→泉大津まで回るので遠回り
>ですが、抜け道としては最速になる可能性があります。

うう〜む、そうか、これも結構アリかも知れませんね・・・

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【338】RE2: 【広島運転会】5/3阪神通り抜けは?
 徳山大祐  2005/04/10 10:05

自己レスです。

「神戸市内ルート」ですが、湾岸線住吉浜を降りるとすぐに灘浜東町交叉点があるので、そこを右折すると東明交叉点に出ます。六甲模型(をい)方面へは直進すれば県道95号線にそのまま入ります。

以上、抜けてましたので追加しておきます。
後、これも。
阪神高速公式HP→http://www.hepc.go.jp/

徳山大祐@大阪府和泉市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; H010818)@218.185.137.237.eo.eaccess.ne.jp>

【337】Re:RE2: 【広島運転会】5/3阪神通り抜けは?
 徳山大祐  2005/04/10 09:32

まいど。

一部私が鍋島さんに代わってお答えします。

>2-a) →松原JCT→(阪神高速14)→天王寺→(1号環状)→四ツ橋→
   →(15号大阪港線)→阿波座→天保山
朝は駒川・湊町を中心に渋滞が予想されます。
それでなくても大和川料金所とか混雑が多いですね。
でも南海平野線廃線跡を走れる楽しみも(を)
 
>2-b) →松原JCT→(近畿道)→長原IC→(R479)→住之江公園→
   →南港中→(4号湾岸)→天保山→
長居公園通り最大の難所は長居駅前です。
交叉点のすぐ近くにJR阪和線の開かずの踏切を超えなければなりません。交叉点の作りも良く無いので必ず渋滞が予測されます。
しかもそれを越えても南海高野線…5/3はどうか不明だが住之江公園でのボート渋滞も予測されます…余りお薦め出来ません。

と言う事で「大阪市内を通らずにそれ程悪く無い道」を。

2-c) →松原JCT→(阪和道)→松原IC→(中央環状線)→美原ロータリーを堺方面へ右折・宿院で阪堺線通過→(中央環状線)→大浜→(4号湾岸)
この中央環状線は広い道なので走りやすく、堺市内中心部でわずかに渋滞する事がありますがまだ長居よりはましとも言えます。それと「宿院」に面白い罠も(w

2-d) →松原JCT→(阪和道)→堺JCT→(堺泉北有料道路)→助松JCT→(4号湾岸)
「電車を見る」楽しみは無い?し和泉市→泉大津まで回るので遠回りですが、抜け道としては最速になる可能性があります。
良く関西空港発着のリムジンバスがここを通過するので、かなり認知されてるルートです。道もいいですよ。

それと神戸市内には余り詳しく無いのですが、阪神高速京橋〜第2神明名谷近辺はかなりの確立で渋滞します。それが理由で京橋入口を封鎖される事も多いです。

そこで…
3-b)住吉浜→(下道・R43東御影or東明→中略)→神戸市中央区・布引→(新神戸トンネル)→箕谷→(阪神高速7号北神戸)→柳谷JCT→(六甲北道路)→神戸北IC→(山陽道)
これも罠が多いです。R43東明から県道95を山のほうに向かい、弓木町4を左折するとほぼすぐの所で六甲模型の前を通ります。すでこの時点で罠ですね(w。この道をまっすぐ行くと阪急王子公園の特徴ある高架橋へ向かいます。一応更に県道30の通りに向かうと布引に出ます。更に箕谷で下に下りてしまうと神戸電鉄の怪しい?世界がめくるめく。
最大の問題は神戸市内の下道の渋滞ががどんなもんかですが。

どうも罠・寄り道をすすめてしまいがちですが・・・

徳山大祐@大阪府和泉市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; H010818)@218.185.137.237.eo.eaccess.ne.jp>

【336】RE4: 【広島運転会】5/3阪神通り抜けは?
 伊吹麓朗/太田恒和  2005/04/10 08:16

>2-a) →松原JCT→(阪神高速14)→天王寺→(1号環状)→四ツ橋→
>   →(15号大阪港線)→阿波座→天保山→

秋の平日にユニバーサルスタジオ・ジャパンへ出掛けたことがありますが、
天保山ジャンクションの手前から1キロ以上ノロノロ運転でした。
開園時刻前後だけの一時的現象だろうと思いますが、ここを抜けるのは
そんな時間帯を外した方がよいでしょう。


名阪国道の状況をリアルタイムで知るには以下の2カ所にアクセスしてみてください。
三重県内
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/
奈良県内
http://www.nara.kkr.mlit.go.jp/Cont/pub/pc/

広島へ行きたいけどねぇ・・・
=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@acngya015034.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【335】RE3: 【広島運転会】5/3阪神通り抜けは?
 南風/鍋島修  2005/04/10 02:40

きんぎょ/中澤さん、こんにちは。

>>       人間、諦めが肝心です
>       ・・・ やっぱり・・・ そうですか・・・

まぁ時期が時期ですから、ヘタに小細工しても・・・。(^_^;

>最初っから、→吹田→宝塚→の中国道は避けて行こうかと考えていまして、

なるほど、下調べも万全のようで、私が敢えて触れなかったルートを
考えておられるようですね。(^_^;
実を言うと私自身は阪神高速を殆ど利用したことがないんですよ。
うちが吹田ICの近所なので、高速で出かけるときは名神or中国or近畿で
何処へでも行けますから・・・。(^o^)

>1) 松阪→松阪IC→(伊勢道)→関JCT→(東名阪R25)→天理IC→
>  →(西名阪道)→松原JCT→

ふむ、これは選択の余地なしですね。

>2-a) →松原JCT→(阪神高速14)→天王寺→(1号環状)→四ツ橋→
>   →(15号大阪港線)→阿波座→天保山→

都市高速の走りにくさ&車の多さが気にならなければ特にコメントなし
です。(環状線なんてここ10年以上走ったことないし・・・(^^ゞ)

>2-b) →松原JCT→(近畿道)→長原IC→(R479)→住之江公園→
>   →南港中→(4号湾岸)→天保山→

これはR479がどんな道か知らないのでノーコメントで・・・。
(途中に罠が仕掛けられてるので(^_^;)、中澤さん向き?)

>3) →天保山→(5号湾岸)→住吉浜→(ハーバーハイウェイ)→
>  →京橋→(3号神戸線)→須磨IC→(第二神明)→名谷JCT→

これは、まぁこんなもんでしょう。ハーバーハイウェイから3号神戸線へ
の乗り継ぎが面倒かな。景色のいいルートですよ、夜は・・・。(^_^;

>4-a) →名谷JCT→(第二神明)→明石西IC→(R2)→姫路JCT→
>   →(播但連絡道)→山陽姫路東IC→(山陽道)→

山陽道が全通するまでのメインルートですね。今でも交通量は多いですが、
一般道はバイパスなので走りやすいです。

>4-b) →名谷JCT→垂水JCT→(山陽道)→三木JCT→(山陽道)→

これがお薦めかな。高速に入ってしまえばこっちのものということで。

>こんなのって、どうでしょう? ここ数日の研究?の成果です(^^;

全般的に交通量の多いルートで、事故多発ポイントもあるのでヘタすると
とんでもない渋滞に巻き込まれる恐れもあります。

ところで関西から参加される方はどのルートで行かれるんでしょうね。
私は大抵夜行便なんで渋滞知らずですが、昼間だといつも宝塚を抜けるのに
ひと苦労・・・。(ーー;)

では。

          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska057048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【334】RE2: 【広島運転会】5/3阪神通り抜けは?
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/09 10:38

南風/鍋島修さん、こん**は
レス、ありがとうございます。

>をぉ、あと一ヶ月ないんですね、月日の経つのは・・・。(^_^;
そうなんですよ、もうすぐなんですよね・・・
今回は、かみさんでなくって、二女が途中までくっついてくるので、
ほんとは5/3の朝は、もうちょっと西、神戸の先まで抜けていたほうが
いいのは判ってはいたのですが・・・

>       人間、諦めが肝心です
       ・・・ やっぱり・・・ そうですか・・・

>(1)(2)とも中国道に入って宝塚のTN辺りを先頭に大渋滞します(ほぼ確実)。
>諦めてください。渋滞を避けるのなら早朝の7時以前を目標に・・・。
最初っから、→吹田→宝塚→の中国道は避けて行こうかと考えていまして、

1) 松阪→松阪IC→(伊勢道)→関JCT→(東名阪R25)→天理IC→
  →(西名阪道)→松原JCT→

2-a) →松原JCT→(阪神高速14)→天王寺→(1号環状)→四ツ橋→
   →(15号大阪港線)→阿波座→天保山→
 または、 
2-b) →松原JCT→(近畿道)→長原IC→(R479)→住之江公園→
   →南港中→(4号湾岸)→天保山→

3) →天保山→(5号湾岸)→住吉浜→(ハーバーハイウェイ)→
  →京橋→(3号神戸線)→須磨IC→(第二神明)→名谷JCT→

4-a) →名谷JCT→(第二神明)→明石西IC→(R2)→姫路JCT→
   →(播但連絡道)→山陽姫路東IC→(山陽道)→
 または、
4-b) →名谷JCT→垂水JCT→(山陽道)→三木JCT→(山陽道)→

こんなのって、どうでしょう? ここ数日の研究?の成果です(^^;
東名阪R25は、もう随分昔ですが、走ったことがあります。
大阪の阪神高速は殆ど経験ナシですが、天保山〜湾岸線を通ってみたいな、
なんて思うのですが、やっぱり、こっちも混むのでしょうね?

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【333】RE: 【広島運転会】5/3阪神通り抜けは?
 南風/鍋島修  2005/04/09 00:40

きんぎょ/中澤さん、こんにちは。

をぉ、あと一ヶ月ないんですね、月日の経つのは・・・。(^_^;

それはともかく、5月3日に阪神間を素通りするとの事ですが・・・、

       人間、諦めが肝心です

てなこと言ってる場合ではないな。(^_^;

さて、松阪から広島ですが、ルートとしては、
(1)松阪−伊勢道−名阪国道(R25)−西名阪道−近畿道−中国道−山陽道−広島
(2)松阪−伊勢道−国道1号−名神高速−中国道−山陽道−広島
のどちらかになると思います。
(JHのハイウェイナビはとんでもないルートを案内するのでこの際無視!)

(1)は名阪国道が一般道ですが、自動車専用道路なので走るのは楽です。
  料金所が多い(西名阪だの近畿だの)のが難点か。
  渋滞は西名阪〜中国吹田ICやそれ以外でもチョコチョコありそう。
(2)は国道1号が一般道で鈴鹿峠越えもあり、滋賀県内に入っても渋滞しそう。
  栗東ICから高速に乗ってしまえば、広島まで料金所はなし。
  名神の瀬田東JCTから大山崎JCTは、名神と京滋BPの2ルートあるので
  お好きな(っていうか空いてる)方をどうぞ。
  渋滞しそうなのは名神の京都南ICか京滋BPの大山崎JCTあたりか。
(1)(2)とも中国道に入って宝塚のTN辺りを先頭に大渋滞します(ほぼ確実)。
諦めてください。渋滞を避けるのなら早朝の7時以前を目標に・・・。
此処を抜ければあとは山陽道なり中国道なりお好きなルートで快適ドライブ。
(でも交通量は多いんだろうな、きっと・・・)

個人的には、(2)をお薦めします。
一般道が難点ですが、高速に乗ってしまえば宝塚近辺さえ我慢すればあとは
楽チン。(1)は料金所が多いのがちょっとねぇ。

では、お気をつけて。(^o^)

参考:
JH,ハイウェイドライブカレンダー
http://search.jhnet.go.jp/info/hdc/detail.php3?recno=200505136
JH関西支社,GWの渋滞予測
http://www.jhri.jhnet.go.jp/kansai/topics/050404/index.html

          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska057048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【332】【広島運転会】5/3阪神通り抜けは?
 きんぎょ/中澤寛  2005/04/07 21:49

もうあと広島ゆきまで1ヶ月を切ったんですが・・・
よく考えたら、関西方面にクルマで行くのは、10年以上も無かったので、
さっぱり、道路状況が分からなくなっています。
JHのHPとか見ては、予習していますが・・・

5月3日の祝日に、阪神間を通り抜けて、広島へ向かうわけで、前日は松阪
泊で、なるべく早起きして、午前中の早い時間に神戸以西へ抜けたいと思っ
ています。
吹田→宝塚→神戸北の区間が、相当渋滞するのだろうなぁ、とは分かるので
すが、では、さて、三重・奈良方面から、神戸へ抜けるおすすめのルートっ
てあるのでしょうか?
早朝に抜ける、ひたすら渋滞を我慢する、しか、選択の余地はないものでし
ょうか? 
関西方面の道路状況に詳しい方の助言、あるいは諦めのお言葉を頂戴できれ
ばありがたいです・・・

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【331】Re:【広島運転会】行きまっせー
 錦林車庫/岩橋徹也  2005/04/07 14:16

百々さん、まいどです。
うまいこと年休が取れて良かったですね。
今回もどうかよろしくお願い致します。

錦林車庫/岩橋徹也☆広島市西区
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@nthrsm038002.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【330】【広島運転会】行きまっせー
 百々栄治  2005/04/05 12:59

・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・
|No | ID | ハンドル/ 氏 名   | 備考(モジュール等)|
・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・
|==|    |     / 百々 栄治 |お気楽モード(^^;   |
・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・

一言どうぞ。

 まいどお世話になります。
年休が確定しましたので、参加させてください。
模型の方は最近さっぱり手をつけていないので、すんません、お気楽モードで
お願いします。

 もう第9回になるんですねぇ。


                      百々 栄治/広島市安佐南区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@nthrsm026225.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【329】日本Gゲージクラブ運転会
 たかちゃん/嶋隆宏  2005/04/03 14:54

4月10日東京・目黒で日本Gゲージクラブ運転会が行われます。
お近くの方は是非遊びに来てください。
屋外なので雨天中止になります。

詳細等は下記参照!
http://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=UGJ27878


たかちゃん/嶋隆宏  東京・目黒
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-054-137.catv01.itscom.jp>

【328】Re:【広島運転会】行きまっせー
 錦林車庫/岩橋徹也  2005/03/15 18:03

まいどっ。
3950、当日までにがんばって仕上げないといけませんね。
ホント間に合うのだろうか?
GW前半は工作に没頭か…。

錦林車庫/岩橋徹也☆広島市西区
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@nthrsm037074.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【327】Re:RE: 【広島運転会】行きまっせー
 錦林車庫/岩橋徹也  2005/03/15 18:02

檀上さん、いつもご参加ありがとうございます。
今回は私もNホイホイを少々持っていきます。
配置をまったく考えていないのですが、いつものようにその場で適当に組みますか?それともどこかをモデルにしてそれらしく線路を配置しますか?

いずれにしても檀上さんの線路が基本になると思うのですが…。

錦林車庫/岩橋徹也☆広島市西区
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@nthrsm037074.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【326】Re:【第9回広島運転会】参加します
 錦林車庫/岩橋徹也  2005/03/15 17:58

藤野さん、ご無沙汰しております。
当日はどうかよろしくお願い致します。
路面でないNはどうしますか?
なんか持ってこられますか?

錦林車庫/岩橋徹也☆広島市西区
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@nthrsm037074.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【325】あれ?
 きんぎょ/中澤寛  2005/03/12 14:08

ゴミRESが、剤ミRESになってしまった。失礼いたしました・・・

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【324】剤ミRES
 きんぎょ/中澤寛  2005/03/12 14:06

 ホホイホイ に、ンホイホイ だな・・・

ウチも最近、ホホイホイ化がちょっと進行?悪化?して、USJにいるような
色の貨車が増えていたりします・・・
R250を確実に走らせるには、結構手をかけたほうが良さそうですが、A社の
貨車はとても気に入っています > お世話様です、西野さん

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【323】【広島運転会】行きまっせー
 あさもっち/浅本謙治  2005/03/11 20:34

・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・
|No | ID | ハンドル/ 氏 名   | 備考(モジュール等)|
・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・
|==| ?  |あさもっち/浅本謙治   |ホホイホイ      |
・−−・−−−−・−−−−−−−−−−−−−・−−−−−−−−−−−・

一言どうぞ。

紙屋町のショート対策をしておかなくては。
3950は間に合うのだろうか?
3000はどうだ?

 あさもとけんじ
ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige
・ツリー全体表示
<INCM1.23c@cthrsm008172.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

38 / 46 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:86,090 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.