|
あさもっち/浅本謙治 2006/09/18 19:52 |
>+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ >| |ハンドル/お名前 |車種・色等 |アドレス| >+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ >| |あさもっち/浅本謙治 |広電3950試作品 真鍮色 |何番でも| >+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ デコーダー搭載は現地でします。 塗装は今週末の天候次第です。 あさもとけんじ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23c@cthrsm018169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
あさもっち/浅本謙治 2006/09/18 19:52 |
旭山四条了解しました。 あさもとけんじ 広島市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23c@cthrsm018169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/18 15:39 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 「鉄コレで遊ぼう!」のダイヤができました。 http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/meet/tetukore-dia.xls をご覧下さい。 所用車両数は、 【旅客電車・貨物電車】 M車+T車2両編成×8編成 【電気機関車】 名鉄デキまたはその改造車(M車)×2両 【貨車】 4〜8両 です。前に、【旅客電車】として12編成と書きましたが、8編成に訂正します。また、【貨物電車】を別に募集していましたが、上記8編成のなかに含めるものとします。 エントリー、よろしくお願いします。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/18 15:39 |
太田さん、こんにちは。檀上です。 >DD13タイプの臨海鉄道車両が2両あるのですが、分解してみてもキャブの窓から見える部分以外空きスペースが無くデコーダを積むのは不可能です。 >アドレス00ならばエントリーできますけど2両同時には走れませんよね。 そうでしたか。それは困りましたね。 どなたか、デコーダを搭載したDD13をお持ちの方がいらっしゃいましたら、その方にお願いできればいいですが、そうでなければ、1両はデコーダなしのDD13をアドレス0で動かし、もう一両は、「デコーダ搭載のディーゼル機関車・車種やを問わない」でいきたいと思います。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/18 15:39 |
佐藤さん、こんにちは。檀上です。 >それから貨車なんですがJRのタンク車って、条件は何なんでしょうか? >JRのロゴが必要とか? すみません。これもまちがいです。タンク車は大抵私有貨車ですから、JRのタンク車はおかしいですよね。 JR時代のタンク車、と解釈して下さい。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/18 15:39 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 私も、エントリーします。 +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | |ハンドル/ 名前 |車種・色等 |アドレス| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | |檀上慎二 |長崎電軌3000 |0030| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/18 15:39 |
佐藤さん、こんにちは。檀上です。 >旭山電気の分担を拝見させていただいたのですが、築港町から旭山行きの貨物列車が >旭山駅前手前の軌道線から鉄道線に分岐する分岐部に上町電軌を配置していただいて >いるのですが、残念ながら分岐の向きが逆で使用出来ません。 ほんとですね。これは間違ってしまいました。 たしか、太田さんが右分岐をお持ちだったとおもいます。太田さん、お助け願えませんでしょうか。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2006/09/18 08:41 |
まいどっ!きらぁです。 旭山電気の分担を拝見させていただいたのですが、築港町から旭山行きの貨物列車が 旭山駅前手前の軌道線から鉄道線に分岐する分岐部に上町電軌を配置していただいて いるのですが、残念ながら分岐の向きが逆で使用出来ません。 もし、お持ちの方がいらっしゃいましたら助けてください! よろしくお願いしますm(__)m ################# 上町電軌 八尾 きらぁ/佐藤和弘 ################# |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank219020064106.bbtec.net> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2006/09/17 17:56 |
我が社のデコーダ付き連接車すべてエントリーです。 +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | |ハンドル/お名前 |車種・色等 |アドレス| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | 伊吹麓朗/太田恒和 |東急世田谷線301 グリーン |3301| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | 伊吹麓朗/太田恒和 |東急世田谷線302 ブルー |3302| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | 伊吹麓朗/太田恒和 |東急世田谷線306 イエロー |3306| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | 伊吹麓朗/太田恒和 |東急世田谷線307 ラベンダー|3307| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | 伊吹麓朗/太田恒和 |東急世田谷線309 オレンジ |3309| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | 伊吹麓朗/太田恒和 |江ノ電1000型 |1002| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | 伊吹麓朗/太田恒和 |江ノ電2000型 |2001| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | 伊吹麓朗/太田恒和 |広電5000型グリーンムーバ |5001| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | 伊吹麓朗/太田恒和 |叡電きららオレンジ |0904| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ DD13タイプの臨海鉄道車両が2両あるのですが、分解してみてもキャブの窓から見える部分以外空きスペースが無くデコーダを積むのは不可能です。 アドレス00ならばエントリーできますけど2両同時には走れませんよね。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【tdd13.jpg : 94.7KB】 |
![]() tdd13.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@acngya002135.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2006/09/17 10:12 |
まいどっ!きらぁです。 全国運転会の準備をありがとうございます>檀上さん 上町電軌の車両をエントリーさせてください。 +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | |ハンドル/お名前 |車種・色等 |アドレス| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | |きらぁ/佐藤和弘 |京阪びわこ |0063| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | |きらぁ/佐藤和弘 |叡電きらら |0903| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | |きらぁ/佐藤和弘 |江ノ電1500 |1500| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ 叡電と江ノ電の車両は軌道ではないので予備車ですね。 車両が集まり次第、エントリーから外してください。 それから貨車なんですがJRのタンク車って、条件は何なんでしょうか? JRのロゴが必要とか? では、よろしくお願い致します。 #################### 近畿急行鉄道 八尾 きらぁ/佐藤和弘 #################### |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank219020064106.bbtec.net> |
|
檀上慎二 2006/09/16 17:53 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 旭山電軌のダイヤを作ってみました。下記にExcelファイルがありますので、ダウンロードしてご覧下さい。 http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/meet/asahiyama-dia.xls 所用車両数は、 路面電車8編成+貨物列車2編成 です。車輌エントリーで路面電車12編成と書きましたが、8編成に訂正します。 エントリー、よろしくお願いします。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/16 17:44 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 全国運での、旭山電軌のモジュール配置を考えてみました。下の図をごらんください。 極力、Nホイホイメンバー手持ちの資材でまかなえ、新規に作る部分を抑えました。 色分けは分担です。 佐藤さんにはJR旭山駅前付近と、旭山四条から東川口への短絡線を、 太田さんには北旭山線と、ガントレット部分、東川口の交差部分を、 岩橋さんには、中央市場付近を、 鍋島さんには、旭山駅およびJR線複線ループと、市営埠頭付近を、 それぞれお願いします。残りの部分は檀上が供出します。 なお、浅本さんはまだ参加表明されていませんが、もしおいでになれるようなrqああ、旭山四条の交差点をお願いしたいと思っています。もし来られないようなら、檀上の十文字クロスで代用します。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 【osaka2006_10.(2).JPG : 44.0KB】 |
![]() osaka2006_10.(2).JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/10 18:32 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 続いて、裏番組である「鉄コレで遊ぼう!」の車輌エントリーを開始します。 今回の舞台は、一畑電鉄です。 一畑電鉄はご存じのように現存する私鉄ですが、旭山電軌の裏番組として行うため、現実の路線から以下の点で少々デフォルメしています。下図をご覧下さい。 ・松江温泉から松江駅前までの路線延長がなされている ・一畑口から一畑薬師までの路線延長がなされている。 ・出雲市ではJR駅に乗り入れている。 ・大社−出雲市間で貨物営業をしている。 ・路線全体が、現実のものとは鏡像の配置になっている。 時代は、釣掛式の旧型車が全盛だった地方私鉄に、小田急や南海の車輌が譲渡され始めた1980年代後半頃を想定しています。 ●条件 ・「トミーテック・鉄道コレクション」の車輌、またその改造車であること。 (上回り、下回りとも鉄コレを使っていること) ・動力車についてはDCCデコーダを搭載していること。 ・現実に一畑を走った車種である必要はない。 【旅客電車】 M車+T車2両編成×12編成 【貨物電車】 新潟交通モワ90(M車)×1両 【電気機関車】 名鉄デキまたはその改造車(M車)×2両 【貨車】 4〜8両 カプラーはいずれもアーノルド(分割併合があります)。 エントリーを希望する方は、下記の書式にて、この発言にコメントください。 +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | |ハンドル/お名前 |車種・色等 |アドレス| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ |例|白鳳 |M車:フリーモ2001 |2001| | | |T車:琴電62 | | +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 【鉄コレで遊ぼう.JPG : 18.4KB】 |
![]() 鉄コレで遊ぼう.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/10 17:58 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 今回のお題である、「旭山電軌」は架空の鉄道です。路線図は下図をご覧下さい。 「旭山電軌」の軌道線は、JR旭山駅前から銀天街、旭山四条、幸ヶ谷を通って、旭山公園に至る本線と、旭山四条で分岐して、北旭山に至る支線から成っています。 一方、これとは別に、JR旭山駅から東川口、市営埠頭、築港町に至る貨物線もあり、こちらの方は臨海鉄道として、旭山港に陸揚げされた貨物をJR線に結ぶ機能を持っています。 さらに、軌道線と貨物線の間に3カ所の連絡線があり、貨物ダイヤの間隙を縫って、路面電車が築港町や市営埠頭にも乗り入れしています。 時代は、各地の路面電車ににLRVが走り始めた2004年頃を想定しています。 では、「旭山電軌」のダイヤ運転で運転する、車輌エントリーを開始します。 ●条件 ・Nゲージであること。 ・動力車についてはDCCデコーダを搭載していること。 ・走行性能が良いこと。特に、25mm間隔の複線90度クロスを、支障なく走ること。 ・軌道系車輌については、R140を通過すること(できればR100通過が望ましい)。 ・鉄道線系車輌については、R249を通過すること。 【軌道系】 ・路面電車タイプ12編成 (上の条件を満たしておれば、車種は問いませんが、走行性能の点から連接車を推奨します) 【鉄道系】 ・ディーゼル機関車2両 (DD13かDE10タイプ。国鉄色でなく、臨海鉄道っぽい塗色のものが望ましい) ・貨車24両 (タンク車かコンテナ車。国鉄ではなくJR車。) カプラーはいずれもアーノルド エントリーを希望する方は、下記の書式にて、この発言にコメントください。 +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | |ハンドル/お名前 |車種・色等 |アドレス| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ |例|朝昇竜 |東急世田谷線300紫 |0305| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 【旭山電軌.JPG : 19.8KB】 |
![]() 旭山電軌.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/10 16:24 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 ここまでの皆さんの「何して遊ぶ?」のご希望、また、モジュール出展希望などを勘案して、当日の会場配置を考えてみました。下の図をご覧下さい。 ●HO(16.5mm) (1) 田中ループ(机8脚):本線系5複線、DCC+アナログ (2) 信楽ループ(机10脚):本線系複線、路面系複線、アナログ (3) HO路面 (机11脚):線路配置未定、DCC 「HO(16番)で遊ぶ!」という方がたくさんいらっしゃいましたので、田中さんのモジュールと信楽さんのモジュールを全面的に使わせていただきたいと思います。田中さん、信楽さん、よろしくお願いします。 ただ、机の数が少ないので、一部は机と机の間に板を渡すなどの方法で、机の節約にご協力をよろしくお願いします。 田中さんの5複線のうち、いくつかはDCCとして使わせていただければありがたく思います。 HOホイホイについては、机の配置だけ提示させていただきました。佐藤さん、岩橋さんを始めとして、関西以西のメンバー手持ちの資材で、構成したいと思います。佐藤さんと岩橋さんで、線路の配置を考えてみていただけますと助かります。 ●N (1) 千里鉄道 (机9脚):本線系複線、DCC/アナログ (2) N路面 (机13脚):路面系、DCC (3) 伊吹Bトレ(机2脚):本線系複線、DCC/アナログ 千里鉄道については、鍋島さん、いかがですか? もし出展できないようなら、別途特設モジュールで対応します。電気方式は、ダイヤ運転時はDCCで、平常は運転者の好みでどちらでも、という風にしたいと思います。 N路面では、今回のお題である「旭山電軌」を展開します。裏番組で「鉄コレで遊ぼう!」をやります。ご期待下さい。Nホイホイメンバーの皆さんは、モジュール・資材の提供、よろしくお願いします。 伊吹Bトレは説明不要ですね。これもダイヤ運転時はDCCで、平常は運転者の好みで電気方式を変えたいと思います。 ●On30(机8脚):線路配置未定、DCC これも、机配置だけ提示させていただきます。このスペースに、ご自由に展開して下さい。 資材は、小林さん手持ちのユニトラックでお願いしますが、もし不足なら、おもさんにお助け願わなければならないかもしれません。 ●課題 以上で机61脚。これ以上の机とスペースはありませんので、「おれの陣地をもっと広げろ」とか、「机をもっとよこせ」とか、言わないでね。 以上で、これまでに出た希望はすべて満たされると思いますが、課題はHO(12mm)のスペースがないことです。12mmの希望は今のところ出ていないのですが、今後出るだろうと思っています。どう対応したらいいか、苦慮しています。 もし可能なら、HO路面のスペースで、鉄間公団にて対応できないかと思っているのですが……。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 堺市東区 【osaka2006_10..JPG : 58.0KB】 |
![]() osaka2006_10..JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/08/08 14:49 |
全国運ですので、恒例にしたがって、会議室やチーム単位で出し物を募ります。参加を希望される会議室の車掌さんやチームのリーダーは、出し物のエントリーをしてください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ● 出し物エントリー チーム名 : ゲージ : 必要スペース: 必要な机の数: (机のサイズは1800×450) 机の配置概略(等幅フォントでご記入下さい) なお、御殿場とは違って狭い会場(18.8m×11m)です。また、机の数もあまりありません(61脚)ので、あまり広い面積のエントリーは縮小をお願いすることもあります。ご了解下さい。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska147164.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
50 / 50 ページ | ←次へ | |||||||||
アクセス数:72,378 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |