![]() |
▼ | 【277】ABe4/4 51のDCC化 きらぁ/佐藤和弘 2013/01/13 16:38 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【280】RE: ABe4/4 51のDCC化 いちくん/一條剛 2013/01/31 21:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【281】Re:RE: ABe4/4 51のDCC化 きらぁ/佐藤和弘 2013/02/09 11:15 | ![]() |
|
きらぁ/佐藤和弘 2013/01/13 16:38 |
まいどっ!きらぁです。 ご無沙汰しておりますm(__)m 書き込みは久しぶりになりますが 増備の方はぼちぼちと進めておりまして 先日もABe4/4の51号機を搬入しました。 で、アナログでの試運転も済ませて 営業運転に充当するためにDCCのデコーダ の搭載工事を始めようと、ボディーを外して 基盤を見たのですが… なんじゃこれ!? 電気に(も)弱い私は、固まってしまいました。 と言う事で、デコーダーを積めずに そーっと、ボディーを元に戻してのですが どなたかこのタイプの基盤をDCC化された方は いらっしゃいませんでしょうか? ![]() 【DSC04569_1.jpg : 380.2KB】 |
![]() DSC04569_1.jpg |
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@paaded7.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
いちくん/一條剛 2013/01/31 21:47 |
いちくんです。お久しぶりです。 >どなたかこのタイプの基盤をDCC化された方は >いらっしゃいませんでしょうか? すみません、このタイプの基盤のDCC化はしていません。 (初めて見ます) やるとすれば、 線路側の2本 モーター側の2本 はすぐに分かりますので、ここを改造すればとりあえずは運転できるのでは? 前照灯(前後)はぼちぼちと言うことで。 お役に立てないコメントで、すんません。 |
|
<INCM1.23a@125x101x111x76.ap125.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2013/02/09 11:15 |
まいどつ!きらぁです。 レスありがとうございました。 あんど、ご無沙汰しておりますm(__)m >いちくん 先週、伝七親分にお会いする機会があり このコネクタにあうのはESUのデコーダー でっせ!と教えていただきましたので 近々、青山のお店に頼んで入手しようかな? と考えています。 >>お役に立てないコメントで、すんません。 いえいえ、これからもよろしくお願いいたします。 ############# KeB 大阪八尾 きらぁ/佐藤 ############# |
|
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@paaded7.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
23 / 77 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:70,023 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |