![]() |
▼ | 【161】参加致しました 橋本孔明 2004/07/13 15:17 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【164】Re:参加致しました おも/堀口正則 2004/07/14 00:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【171】Re:参加致しました 南鉄/宮津覚 2004/07/14 20:25 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【175】Re:参加致しました 土竜/関口一孝 2004/07/15 22:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【179】Re:参加致しました 橋本孔明 2004/07/18 02:31 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【180】Re2:参加致しました 真水博之 2004/07/18 22:51 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【189】Re:Re2:参加致しました 橋本孔明 2004/07/21 15:05 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【191】Re2:Re2:参加致しました ふく/福谷隆宏 2004/07/23 09:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【192】Re:Re2:Re2:参加致しました 橋本孔明 2004/07/23 13:10 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【182】Re:参加致しました 土竜/関口一孝 2004/07/19 20:57 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【190】Re:参加致しました 橋本孔明 2004/07/21 15:07 | ![]() |
|
橋本孔明 2004/07/13 15:17 |
こしょうさんの付属編成としてこだ運に参加させて頂きました橋本です。 体育館の窓側机で延々とPCを弄っていたのが私です。 模型としては日本型Nゲージで、主に自分が生まれた1980年以降が守備範囲となり、現代型をメインとしています。 本業がWindowsプログラマですので、DCCのLoconet制御プログラムの開発や市販ゲームコントローラの流用などの開発を行っています。御殿場でいろいろ実験していたものがそれらに該当します。 純ソフト屋なので電気関係やハード工作にイマイチ弱いのが難点ですが、そこは各ジャンルの得意な人達と連携することで何とかうまくやっています。 スケジュールの都合で、先に会費を払ってから会員登録というイレギュラー(?)になってしまいましたが、今後ともよろしくお願いいたします。 橋本孔明/Yoshiaki "Koumei" Hashimoto http://train.khsoft.gr.jp/ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@221.117.82.142> |
|
おも/堀口正則 2004/07/14 00:21 |
橋本さん、いらっしゃいませ! 運転会ではいつもいろいろ楽しいモノを見せてもらって感謝してます。 今回見せてもらったCdsセンサーのデモ?もいいですね、「列車がセンサーを 通過しました」というテキスト表示を見ていて、音声合成で読み上げるだけで も十分楽しいなぁ、と思っておりました。 ま、運転会でそこらじゅうのPCから声が聞こえるとなると、JR東海の改札の ようになってしまいますが・・。 毎回、いい刺激を貰っているこしょうグループ^^;ですが、彼がやっていたレー ルスコープを早速発注してしまいました。あれを使って線路端に信号機のある 本線を運転すると盛り上がるだろうねぇ。 これからも面白いギミックを期待してます。よろしく〜! おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219035010042.bbtec.net> |
|
南鉄/宮津覚 2004/07/14 20:25 |
おっ、来たねぇ。 全国運も結伝社のメンバーに大いに期待しています。 N会議室や信通区の方でもよろしくです。 山口君はまだかな? 南鉄/横浜市神奈川区 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ozcif111.dii.jda.go.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/07/15 22:32 |
いらっしゃいませ! 毎度、こだ運で色々な機材でDCCを制御されているのを見て 関心しています。(自分で出来ないので・・・・・) プレステ2の路面電車用コントローラーでDCCが運転できれば 良いなと思うのですが・・・機材はお貸ししますが? 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
橋本孔明 2004/07/18 02:31 |
>>毎度、こだ運で色々な機材でDCCを制御されているのを見て >>関心しています。(自分で出来ないので・・・・・) ありがとうございます。 技術者冥利といいますか、最終的にはみなさんが簡単に遊んで頂ける 環境が作れれば、と思います。 ハードウェアを自作しないでなるべく市販品を繋ぐだけで使えるように しているのはそのためです。 >>プレステ2の路面電車用コントローラーでDCCが運転できれば >>良いなと思うのですが・・・機材はお貸ししますが? 各方面から圧(?)がかかっていまして、路面や新幹線用コントローラ なども順次開発していく予定になっています。 実は実物鉄道の運転技術関連はサッパリなのですが、こしょうさん他 強い人々がいるので、もっぱら調整はそちらに丸投げ状態です。 次の全国運には成果がお見せできれば、と思っています。 --- 橋本孔明/Yoshiaki "Koumei" Hashimoto http://train.khsoft.gr.jp/ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@tetkyo002012.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
真水博之 2004/07/18 22:51 |
橋本さん、いらっしゃいませ。オンラインでは、はじめまして。 毎回、DCCをパソコンからいろいろ操作しているのを見て、私も 何とかやってみようと、研究中です。 その結果が、1年かかって、やっとポイントの切り替えができた 程度というのがナサケナイですが・・・ まぁ、DCCとは直接関係ないですが、LANで接続されたどのパソコン からでも制御できるというのが売り(?)ではあります。 DCC関連の話題は、信通区で扱っていますので、もしよろしかったら どうぞ。 信通区助役 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/07/19 20:57 |
各方面から圧(?)がかかっていまして、路面や新幹線用コントローラ なども順次開発していく予定になっています。 期待しています。 実は実物鉄道の運転技術関連はサッパリなのですが、こしょうさん他 強い人々がいるので、もっぱら調整はそちらに丸投げ状態です。 一応・・・・動力車操縦者養成所の教師です!実物関係なら、対応 できます。 次の全国運には成果がお見せできれば、と思っています。 待っています。 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
橋本孔明 2004/07/21 15:05 |
お世話になっております。 >>毎回、DCCをパソコンからいろいろ操作しているのを見て、私も >>何とかやってみようと、研究中です。 ノートだとシリアルが無いので、MS100がうまく使えないのが悩みどころです。 USB-シリアル変換アダプタだと、Loconetの16457BPSという珍妙なボーレートに 対応していないのが大半で使えないのが難点です。 LocoBufferというのが19600BPSなどの著名ボーレートでも動くらしいのですが、 なにぶん自分の知識では海外輸入などできないのが現状です。 KATOホビセンに代理購入してもらえないか頼んでみたのですが、ちょっと無理っ ぽいとのことでした。 今回はちょっと謎の秘密兵器を投入しまして、USBで送受信が行えました。 >>まぁ、DCCとは直接関係ないですが、LANで接続されたどのパソコン >>からでも制御できるというのが売り(?)ではあります。 自分の作ったシステムでは、デバイスとの通信部分を切り離してサーバプログラム として、その上位はTCP/IPで独自のプロトコルを構築してやりとりしています。 Loconetと関係ない、センサ入力などもそのパケットに乗せてしまいます。 ですので、LANで繋げれば、シリアルポートのあるマシンをサーバ専用にして しまうといったことも可能です。 サーバはMS100やLocoBuffer、秘密兵器など個別に対応して作ったものを差し替えて 使えるようにしましたが、TCP/IPパケットサーバの下位にデバイスごとのプラグイン としてしまってもよいのかもしれません。 >>DCC関連の話題は、信通区で扱っていますので、もしよろしかったら >>どうぞ。 こちらで脱線してばかりも難ですので、お邪魔させて頂こうと思います。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@221.117.82.142> |
|
橋本孔明 2004/07/21 15:07 |
>>一応・・・・動力車操縦者養成所の教師です!実物関係なら、対応 >>できます。 プログラム側はできるだけパラメータを可変にしておいて、実際に 使う方に調整してもらう構造にするのがよいと思っています。 等と考えて開発していたのですが、物理に弱いのでブレーキ圧の シミュレートなどでつまずいてしまいました‥‥ 今はブレーキの効きについてはかなり単純な一次関数です。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@221.117.82.142> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/07/23 09:34 |
>LocoBufferというのが19600BPSなどの著名ボーレートでも動くらしいのですが、 これのことですか? http://www.rr-cirkits.com/ ・ふく/福谷隆宏 |
|
<INCM1.23a@cache2.rtri.or.jp> |
|
橋本孔明 2004/07/23 13:10 |
>>>LocoBufferというのが19600BPSなどの著名ボーレートでも動くらしいのですが、 >>これのことですか? http://www.rr-cirkits.com/ はい、これです。いつのまにかIIになっていたのですね。 初代と同じく、完成品のほかに組み立てキット販売や回路図公開なども されているようですが http://www.rr-cirkits.com/LocoBuffer-II/locobuffer-II.html 自分ではまだ回路図があっても作れない‥‥ --- 橋本孔明/Yoshiaki "Koumei" Hashimoto http://train.khsoft.gr.jp/ |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@221.117.82.142> |
|
48 / 111 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:60,091 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |