![]() |
▼ | 【44】INCMの設定 真水博之 2004/05/17 23:56 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【47】INCMでの再送信 真水博之 2004/05/19 23:49 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【48】RE: INCMでの再送信 浜ちゃん/浜田昌和 2004/05/21 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【50】RE2: INCMでの再送信 真水博之 2004/05/23 20:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【49】RE: INCMの設定 順調になりました 伊吹麓朗/太田恒和 2004/05/23 08:28 |
|
真水博之 2004/05/17 23:56 |
INCMで、MTrainを巡回・発言する場合の設定をまとめてみました。 対象バージョンは1.23aです。 必ずしも、この通りでないといけないというもの以外も含みます。 また、この通りに設定したとしても、回線の状況等により、発言の送信に失敗 する可能性があります。 その場合は、少し時間を置いてから、再度巡回してみてください。 なお、この設定に対する、修正・改善などありましたら、この発言にコメント としてつけてください。 1.INCMの設定 (メニューの「ツール」-「オプション」を選択) 「巡回」タブで以下の設定を行う。 a.「巡回スレッド数」を1にする。 b.「巡回時にハングアップしてしまう環境」のチェックをはずす。 c.「巡回前に接続する」のチェックをはずす。 (常時接続・巡回前に回線接続をしている方のみ) d.「巡回終了後切断」のチェックをはずす。 (常時接続・巡回前に回線接続をしている方のみ) e.巡回終了後すぐにウィンドウを閉じる」のチェックを入れる。 (巡回ウィンドウを主導で閉じる方は不要) 2.フォルダの設定 (フォルダを右クリック-「プロパティ」を選択) a.「基本設定」タブ 1)「掲示板処理プラグイン」に「CMT(INCM Text)」を指定する。 2)「通常巡回対象とする」にチェックを入れる。 b.「巡回設定」タブ 1)「掲示板のアドレス」に掲示板を表示したときのアドレスバーの内容を設定する。 2)「書き込み先アドレス」を空欄にする。 3)「名前」に会員登録時の氏名とハンドル名を「/(全角)」で区切って入れる。 4)「e-mailアドレス」・「ホームページ」を空欄にする。 5)「削除キー」に会員登録時に発行されたパスワードを入れる。 c.「詳細」タブ 1)「送信時の文字コード」を「S-JIS」にする。 2)「署名」に発言の末尾に入れる署名文字列を入力する。 (通常、氏名・ハンドル名・市町村までの発信地名を入れる) 案内所受付係 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
真水博之 2004/05/19 23:49 |
INCMでは、時々発言の送信に失敗することがあります。 その場合の再送信の方法です。 1.フォルダビュー内で発言を失敗した会議室のフォルダを展開する。 2.フォルダビューで「送信済み」をクリックする。 タイトルビューが切り替わりますのでその中に送信失敗した発言が あるはずです。 3.タイトルビュー内で、再送信したい発言をクリックする。 そのまま、フォルダビューの送信先のフォルダ内の書類のアイコン上へ ドラッグ&ドロップする。 4.改めて、フォルダビューの送信先のフォルダ内の書類のアイコンを クリックする。 書類のアイコンが未送信発言ありの状態になることを確認。 5.任意の方法で巡回を行う。 案内所受付係 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2004/05/21 22:36 |
>INCMでは、時々発言の送信に失敗することがあります。 について、ちょっと試していただけませんか。 当方の環境は、INCM1.23a、内蔵アナログモデムによるダイヤルアップ です。プロバイダーはニフティ、巡回前に接続する・巡回終了後切断 ・巡回終了後すぐにウィンドウを閉じるにチェックしています。 で、メモ帳で送信テキストを作成しINCMに戻ってから、水色の右向き 三角のボタンをクリックして、送信したい発言も「既読」にしてから 巡回します。 この方法をやり始めてから、まだ送信に失敗していません。 もっとも、接続に失敗することはありますが(^_^;) 環境が違うと結果も異なるかもしれず、試していただけませんか。 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@ootm006n047.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2004/05/23 08:28 |
真水さんが、アップしてくださったINCMの巡回・発言設定の >a.「巡回スレッド数」を1にする。 ここが2でしたので1に書き換えました。 それ以後はとても順調です 伊吹麓朗/太田恒和 |
|
<INCM1.23a@acngya012080.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
真水博之 2004/05/23 20:21 |
>当方の環境は、INCM1.23a、内蔵アナログモデムによるダイヤルアップ >です。プロバイダーはニフティ、巡回前に接続する・巡回終了後切断 >・巡回終了後すぐにウィンドウを閉じるにチェックしています。 私もやってみました。 一発で発言できましたね。 ただ、巡回終了後に回線は自動切断されませんでしたけど。 私などは、普段、常時接続の光回線で運用していますので、回線をそのつど 切り替えるわけにもいかないのですが、元発言にあるように、 >a.「巡回スレッド数」を1にする。 >c.「巡回前に接続する」のチェックをはずす。 >(常時接続・巡回前に回線接続をしている方のみ) >d.「巡回終了後切断」のチェックをはずす。 >(常時接続・巡回前に回線接続をしている方のみ) と、この辺を設定すると、送信の失敗は、ほとんどなくなる(今までに 送信失敗したのは一度だけ)ので、これでいこうと思います。 案内所受付係 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
15 / 21 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:53,392 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |