![]() |
▼ | 【366】ランケンハイマー エドガー/山下真弘 2005/11/08 00:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【367】RE: ランケンハイマー 浜ちゃん/浜田昌和 2005/11/08 23:46 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【369】Re:RE: ランケンハイマー エドガー/山下真弘 2005/11/11 00:50 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【370】Re2:ランケンハイマー きたじい/北須賀修 2005/11/12 00:44 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【368】Re:ランケンハイマー ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/09 00:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【371】Re:ランケンハイマー エドガー/山下真弘 2005/11/18 00:06 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【374】Re:ランケンハイマー 土竜/関口一孝 2005/11/22 18:49 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【384】なんじゃこりゃ。ライケンハンマー 信樂の燻製/渡島康裕 2005/12/23 20:56 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【396】Re:なんじゃこりゃ。ライケンハンマー エドガー/山下真弘 2006/01/13 00:20 | ![]() |
|
エドガー/山下真弘 2005/11/08 00:33 |
こんばんわ。 「ランケンハイマー」だけで「ああ、あれね」と思うヒトは、かなりのヒトであると言えます。鉄道ファンであっても「なにそれ?」と思ってしまうのが普通です。 「ランケンハイマー」ってのは、日本甜菜製糖という会社で所有していた(当初帯広工場、その後、磯分内工場へ移動)機関車の製造所の名前なんですが、どういうわけかカタカナで「ランケンハイマー製」って書いてある。しかも「米国」って漢字で書いてある。 ナローの機関車をむりくり1067mmにしたのではないかと思われる風貌の機関車ですが、知ってるヒトのほうが少ないでしょう。 しかし! ワールド工芸の新製品予定を見て、「え〜っ」と驚いてしまいましたね。 そのランケンハイマーを製品化すると言うのですよ。 ちょっと欲しくなっている自分がコワイ・・・。 エドガー |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firef...@ZH100148.ppp.dion.ne.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/11/08 23:46 |
ぜひ!お買いあげの上、26列車にご乗車下さい。(*^_^*) 26レだよねぇ。22レじゃないですよねぇ。HOn3−1/2だよねぇ。 ~~ 通りがかりの26レ車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/09 00:04 |
エドガーさん、こんにちわ。 「ランケンハイマー」、どこかで見たなぁと思って資料をひっくり返したら RM LIBRARYの58号で写真3枚、1ページ半も割いて紹介されていました。 昔から有名なナゾの機関車なんですかねぇ。それともこの資料、 去年夏の出版ですから、コレが引き金になって製品化されたのかな? 大井川鉄道井川線の原型の様な機関車ですねぇ。 こういう車両はじわりじわりと心に滲入してくるんですよね。 1/80だから抑えが効くけど、1/87・12mmだったりしたら・・・まぁ、 この機関車の場合どっちでもあまり変わらない気はしますが・・・(^^;) ワールド工芸さんに拍手パチパチの ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@35.net059086080.t-com.ne.jp> |
|
エドガー/山下真弘 2005/11/11 00:50 |
え〜と、22レです。 いまのところ1/80での製品ですね。 入れ替え機には、KATOの8tよりオモシロイかもしれないな〜なんて思ってるんですがね・・・ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firef...@ZH100148.ppp.dion.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2005/11/12 00:44 |
ようこそ22レへ エドガーさん、ランケンハイマー工作記期待してますよ。 こちらも通りすがりの 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
<INCM1.23a@ntkngw263078.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
エドガー/山下真弘 2005/11/18 00:06 |
ぴぃたろさん、こんばんわ。 まぁ昔っから、おそらくはこの写真が撮られた時代から、「ナゾ」として扱われていたのでしょう。そのナゾ度合いは「活白ドゴー」こと糸魚川の東洋活性白土の1号機と同じくらいナゾなのではないかと思います。 ただ、活白ドゴーは「きちんとした機関車」な感じがしますが、ランケンハイマーは「つぎはぎ」っぽい感じがアリアリとします。 このへんの「道」にハマりますと、ベモどころの騒ぎではないほどキリがないのでご注意を・・・ エドガー |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firef...@ZH100148.ppp.dion.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2005/11/22 18:49 |
この筋は怖いので、深入りは・・・勧めません。 鉄くず流れの・・・・九州のローカル私鉄の○○とね! 怖い物がいっぱいです。 ハマってしまって、早○○年 匿名! |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/12/23 20:56 |
謎多き、ライケンハンマー、見れば見るほど欲しくなる。 RMM(2006/2)に完成見本が載っている・・・。 SLキットは扱ったことがないけれど、世界工芸のキットなら、 簡単に組めそうだなあ。 アルモデルの2軸貨車とセットで買えば、貨車に悩まずに済むよなあ。 同じく世界工芸の、チサ100&ED17の原型も欲しいなあ。 いかん、今度の世界工芸のキットは罠だらけ。 歳と模型の対象が一致してないです。はい。 信樂の燻製★渡島康裕 ←一応1978年12月製造(^^;;;;; 愛知県愛西市渕高町 http://homepage2.nifty.com/baldwin/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich168232.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
エドガー/山下真弘 2006/01/13 00:20 |
ランケンハイマーでおずおずとしていてはいかんぜよ。 石油発動車も出たし、岩井町営軌道の「気動車」、足尾のフォード、銚子のオットーだって出ている。 残っているのは「河川工事のドゴービル」とか「角田軌道の客車むりやり改造気動車」あたりか。あ、そういえば歌登の「使い物にならない」レールバスは製品化されたけど、「地元の大工が作った客車」はまだだ。あと根室拓殖のキャブオーバーのレールバスも、モデル8が予告だけしてポシャっているはず。山鹿温泉鉄道のバス改造気動車は製品出たことあるのかな?? こういうのをほじくりだすとキリがないですが引き出しはいっぱい持ってるつもりの喫茶カブースマスターです。 えどが |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firef...@ZH100166.ppp.dion.ne.jp> |
|
57 / 164 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:81,348 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |