![]() |
▼ | 【293】【10/7-8全国運転会】会場配置案1 檀上慎二 2006/09/10 16:24 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【308】【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 檀上慎二 2006/09/16 17:44 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【312】RE: 【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 きらぁ/佐藤和弘 2006/09/18 08:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【313】RE2: 【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 檀上慎二 2006/09/18 15:39 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【326】RE3: 【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 きらぁ/佐藤和弘 2006/09/18 20:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【330】Re:RE2: 【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 伊吹麓朗/太田恒和 2006/09/19 06:53 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【333】Re2:RE2: 【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 檀上慎二 2006/09/19 21:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【322】Re: 【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 あさもっち/浅本謙治 2006/09/18 19:52 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【356】Re:【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 檀上慎二 2006/09/24 15:54 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【357】Re:【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 伊吹麓朗/太田恒和 2006/09/24 17:37 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【359】Re2:【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 檀上慎二 2006/09/24 22:38 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【363】Re:【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 きらぁ/佐藤和弘 2006/09/26 12:26 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【365】Re2:【10/7-8全国運転会】旭山電軌・配置と分担 檀上慎二 2006/09/26 22:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【425】【10/7-8全国運転会】LEDのお願い きらぁ/佐藤和弘 2006/10/04 12:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【432】RE: 【10/7-8全国運転会】LEDのお願い 檀上慎二 2006/10/04 23:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【439】RE2: 【10/7-8全国運転会】LEDのお願い きらぁ/佐藤和弘 2006/10/05 00:03 | ![]() |
|
檀上慎二 2006/09/10 16:24 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 ここまでの皆さんの「何して遊ぶ?」のご希望、また、モジュール出展希望などを勘案して、当日の会場配置を考えてみました。下の図をご覧下さい。 ●HO(16.5mm) (1) 田中ループ(机8脚):本線系5複線、DCC+アナログ (2) 信楽ループ(机10脚):本線系複線、路面系複線、アナログ (3) HO路面 (机11脚):線路配置未定、DCC 「HO(16番)で遊ぶ!」という方がたくさんいらっしゃいましたので、田中さんのモジュールと信楽さんのモジュールを全面的に使わせていただきたいと思います。田中さん、信楽さん、よろしくお願いします。 ただ、机の数が少ないので、一部は机と机の間に板を渡すなどの方法で、机の節約にご協力をよろしくお願いします。 田中さんの5複線のうち、いくつかはDCCとして使わせていただければありがたく思います。 HOホイホイについては、机の配置だけ提示させていただきました。佐藤さん、岩橋さんを始めとして、関西以西のメンバー手持ちの資材で、構成したいと思います。佐藤さんと岩橋さんで、線路の配置を考えてみていただけますと助かります。 ●N (1) 千里鉄道 (机9脚):本線系複線、DCC/アナログ (2) N路面 (机13脚):路面系、DCC (3) 伊吹Bトレ(机2脚):本線系複線、DCC/アナログ 千里鉄道については、鍋島さん、いかがですか? もし出展できないようなら、別途特設モジュールで対応します。電気方式は、ダイヤ運転時はDCCで、平常は運転者の好みでどちらでも、という風にしたいと思います。 N路面では、今回のお題である「旭山電軌」を展開します。裏番組で「鉄コレで遊ぼう!」をやります。ご期待下さい。Nホイホイメンバーの皆さんは、モジュール・資材の提供、よろしくお願いします。 伊吹Bトレは説明不要ですね。これもダイヤ運転時はDCCで、平常は運転者の好みで電気方式を変えたいと思います。 ●On30(机8脚):線路配置未定、DCC これも、机配置だけ提示させていただきます。このスペースに、ご自由に展開して下さい。 資材は、小林さん手持ちのユニトラックでお願いしますが、もし不足なら、おもさんにお助け願わなければならないかもしれません。 ●課題 以上で机61脚。これ以上の机とスペースはありませんので、「おれの陣地をもっと広げろ」とか、「机をもっとよこせ」とか、言わないでね。 以上で、これまでに出た希望はすべて満たされると思いますが、課題はHO(12mm)のスペースがないことです。12mmの希望は今のところ出ていないのですが、今後出るだろうと思っています。どう対応したらいいか、苦慮しています。 もし可能なら、HO路面のスペースで、鉄間公団にて対応できないかと思っているのですが……。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 堺市東区 【osaka2006_10..JPG : 58.0KB】 |
![]() osaka2006_10..JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/16 17:44 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 全国運での、旭山電軌のモジュール配置を考えてみました。下の図をごらんください。 極力、Nホイホイメンバー手持ちの資材でまかなえ、新規に作る部分を抑えました。 色分けは分担です。 佐藤さんにはJR旭山駅前付近と、旭山四条から東川口への短絡線を、 太田さんには北旭山線と、ガントレット部分、東川口の交差部分を、 岩橋さんには、中央市場付近を、 鍋島さんには、旭山駅およびJR線複線ループと、市営埠頭付近を、 それぞれお願いします。残りの部分は檀上が供出します。 なお、浅本さんはまだ参加表明されていませんが、もしおいでになれるようなrqああ、旭山四条の交差点をお願いしたいと思っています。もし来られないようなら、檀上の十文字クロスで代用します。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 【osaka2006_10.(2).JPG : 44.0KB】 |
![]() osaka2006_10.(2).JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2006/09/18 08:41 |
まいどっ!きらぁです。 旭山電気の分担を拝見させていただいたのですが、築港町から旭山行きの貨物列車が 旭山駅前手前の軌道線から鉄道線に分岐する分岐部に上町電軌を配置していただいて いるのですが、残念ながら分岐の向きが逆で使用出来ません。 もし、お持ちの方がいらっしゃいましたら助けてください! よろしくお願いしますm(__)m ################# 上町電軌 八尾 きらぁ/佐藤和弘 ################# |
|
<INCM1.23a@softbank219020064106.bbtec.net> |
|
檀上慎二 2006/09/18 15:39 |
佐藤さん、こんにちは。檀上です。 >旭山電気の分担を拝見させていただいたのですが、築港町から旭山行きの貨物列車が >旭山駅前手前の軌道線から鉄道線に分岐する分岐部に上町電軌を配置していただいて >いるのですが、残念ながら分岐の向きが逆で使用出来ません。 ほんとですね。これは間違ってしまいました。 たしか、太田さんが右分岐をお持ちだったとおもいます。太田さん、お助け願えませんでしょうか。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
<INCM1.23a@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
あさもっち/浅本謙治 2006/09/18 19:52 |
旭山四条了解しました。 あさもとけんじ 広島市 |
|
<INCM1.23c@cthrsm018169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2006/09/18 20:33 |
まいどっ!きらぁです。 お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します>太田さん ################# 上町電軌 八尾 きらぁ/佐藤和弘 ################# |
|
<INCM1.23a@softbank219020064106.bbtec.net> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2006/09/19 06:53 |
はい承知しました、当社の右分岐使ってください。 ポイントデコーダーのアドレスをあらかじめ設定しておきたいので、 番号を指定してください。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@acngya002135.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/19 21:21 |
太田さん、こんにちは。檀上です。 >ポイントデコーダーのアドレスをあらかじめ設定しておきたいので、 >番号を指定してください。 早速、ご快諾いただき、ありがとうございます。 ポイントアドレスは事前に決めておいた方が、当日の作業がスムーズですね。では、指定させていただきます。アドレス設定よろしくお願いします。 駅名 担当 アドレス 旭山四条 浅本 #01、#02 幸ヶ谷 檀上 #03 市営埠頭 檀上 #04 旭山JR連絡線 太田 #05 他のポイントはスプリングもしくは手動です。よろしく。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
<INCM1.23a@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/24 15:54 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 旭山電軌のレイアウト・改訂版をアップします。 jpgファイルを下に添付します。また、jw-cad版を http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/meet/osaka2006_10.jww に掲げています。 変更点は、以下の通りです。 (1) 市営埠頭の複線左分岐は、檀上の担当としてましたが、今日久しぶりにモジュールを出してみたら、私の分岐は右分岐でした。自分で作っておいて、勘違いしていました(^^;)。 というわけで、この分岐、佐藤さんのところの左分岐でお願いできますでしょうか? (2) 当初、リバースためのギャップ区間を、旭山JR連絡線と下河原工機の間と考えていましたが、この区間はアナログのロコが走る可能性があるので、場所を、旭山JR連絡線と旭山駅前電停との間に設定することにしました。ギャップモジュールは檀上のものを使用します。 (3) 市営埠頭は当初単線の電停と分岐があるだけのつもりでしたが、裏メニューの一畑電鉄では、ここは川跡駅になるので、当方の桜井駅モジュールを充当することにしました。これに伴って、前後の長さを若干調整しています。 (4) 築港町の貨物ヤードとして、太田さんの4線ヤードを使わせていただけるとありがたいのですが、いかがでしょうか? ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 【osaka2006_10.(3).JPG : 34.8KB】 |
![]() osaka2006_10.(3).JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2006/09/24 17:37 |
>(4) 築港町の貨物ヤードとして、太田さんの4線ヤードを使わせていただけると>ありがたいのですが、いかがでしょうか? はい、車なので何でも持って行きますよ。 ただこのヤード昨年の運転会では通電状態が良くありませんでしたので、運転会までに何とか調整して持って行きます。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@acngya023017.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/09/24 22:38 |
太田さん、こんにちは。檀上です。 >はい、車なので何でも持って行きますよ。 快諾いただいてありがとうございます。よろしくお願いします。 今日、日本橋へ行って、運転会用に20V5Aのトランスを買ってきました。お、重い! これまで、18V3AのACアダプターを使ってきましたが、通常の用途では問題ないものの、運転会では容量不足で不具合を起こすことがたびたびありました。そのとき、ふくさんの巨大トランスをお借りして、困難を回避したことがあったので、今回は自前で大容量トランスを用意しました。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
<INCM1.23a@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2006/09/26 12:26 |
まいどっ!きらぁです。 左分岐の件、了解しました。 LEDの表示灯が未設備ですので、なんとかしないといけませんね。 あと、ポイントマシンも新品に付け替えて運転会に望みたいと思います。 という事で、よろしくお願いいたします。 ################# 上町電軌 八尾 きらぁ/佐藤和弘 ################# |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210.166.164.132> |
|
檀上慎二 2006/09/26 22:07 |
佐藤さん、こんにちは。檀上です。 >左分岐の件、了解しました。 >LEDの表示灯が未設備ですので、なんとかしないといけませんね。 >あと、ポイントマシンも新品に付け替えて運転会に望みたいと思います。 ご快諾いただき、ありがとうございます。よろしくお願いします。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
<INCM1.23a@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2006/10/04 12:28 |
まいどっ!きらぁです。 昨日は残業も早々に切り上げて帰宅して分岐の整備をしました。 ポイントマシンがすぐに壊れる原因は、どう電圧がかかりすぎて勢い良く 転換しすぎてプラのレバーと鉄心を結ぶ役割をしている燐青銅板が曲がっ てしまうようです。とりあえず応急処置はしたのですが、またいつ不調に 陥るのかちょっと心配。 それから、開通方向指示用のLEDなのですが、工作に失敗して壊してし まいましたので、もし“LED”と“抵抗”と“ダイオード”の予備があ れお助けいただけませんでしょうか?>檀上さん ################# 上町電軌 枚方 きらぁ/佐藤和弘 ################# |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210.166.164.132> |
|
檀上慎二 2006/10/04 23:47 |
佐藤さん、こんにちは。檀上です。 >昨日は残業も早々に切り上げて帰宅して分岐の整備をしました。 >ポイントマシンがすぐに壊れる原因は、どう電圧がかかりすぎて勢い良く >転換しすぎてプラのレバーと鉄心を結ぶ役割をしている燐青銅板が曲がっ >てしまうようです。とりあえず応急処置はしたのですが、またいつ不調に >陥るのかちょっと心配。 ポイントマシンとデコーダは何をお使いですか? > >それから、開通方向指示用のLEDなのですが、工作に失敗して壊してし >まいましたので、もし“LED”と“抵抗”と“ダイオード”の予備があ >れお助けいただけませんでしょうか?>檀上さん 回路構成によって、必要なものが変わってくるので、もう少し詳しくお話しいただければ対応できるかも知れません。うちにある資材で対応できるなら用意しますので、具体的な回路構成をお知らせ下さい。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
<INCM1.23a@eaoska077076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2006/10/05 00:03 |
まいどっ!きらぁです。 お助けのお声掛けいただきありがとうございます。 システムは大和川電軌さんのHPにある分岐のLED点灯記事、そのものでございます。 と言う事で、もしありましたら、よろしくお願い致しますm(__)m ################# 上町電軌 八尾 きらぁ/佐藤和弘 ################# |
|
<INCM1.23a@softbank219020064106.bbtec.net> |
|
73 / 74 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:72,371 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |