|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/04/18 18:13 |
ふかPさん、こんにちわ。レスありがとうございます。 > デコーダーだけなら簡単ですよ。8ピンコネクターが機関車側の基板に付い あ、ソケットが付いて居るんですね。このソケットはDigitraxのソケットと同じ でしょうか?・・・って、自分で分解して確認しますです。m(_ _)m べもも含めてHOサイズにデコーダ載せるのは未だ経験がないんですが、 DZタイプでも大丈夫なんでしょうか?スペースが在ればDHタイプの方が 良いのかな?両者は定格出力が違うという認識なんですが、これはどういう意味が あるんでしょうか?ちょっとでも焼けにくいのなら、DHタイプにしますが。 デコーダを載せるとなると、試験用に線路を整備しなきゃなぁ。 伴天連組は運転会ではRocoの線路を使っていたと思うのですが、 入手し易さから行けばユニトラですねぇ。Freischmanもあるなぁ。 さて、どれにしようか、、、 家で試験&簡単なエンドレス運転用という用途で、お勧めあればレス願います。 > 入線したのはいいのですが、引かせる専用客車がまだ発売になっていません >ので、しばらくは一般客車を引かせます。 専用客車が在るんですか。シラナカッタ(^^;) またいろいろと教えて下さい。_(._.)_ 知らないことばかりの ぴぃたろ/佐藤弘和@足立の川中州 |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
![]() |
▼ | 【39】独逸すたんだーど ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/04/06 23:11 |
![]() |
![]() ![]() |
【40】Re:独逸すたんだーど ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/04/06 23:15 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【41】因みに(^^;) ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/04/07 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【42】Re:独逸すたんだーど DEN/谷野政之 2005/04/11 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【43】沼は深い・・・ ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/04/12 23:30 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【44】RE: 沼は深い・・・ ふかP/深田守 2005/04/17 17:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【45】デコーダと線路について ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/04/18 18:13 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【46】RE: デコーダと線路について ふかP/深田守 2005/04/22 16:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【47】スイスエクスプレス ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/04/25 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【48】RE:スイスエクスプレス ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/04/26 12:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【49】HOユニトラの最小半径は ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/04/28 13:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【50】RE: HOユニトラの最小半径は 浜ちゃん/浜田昌和 2005/04/30 10:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【51】RE2: HOユニトラの最小半径は ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/05/09 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【52】RE3: HOユニトラの最小半径は 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/10 01:22 |
|
110 / 154 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:61,030 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |