南鉄様・皆様へ
ここをご覧の方でご存じの方もいらっしゃるかと思いますが親子で鉄です。(と書くと息子に怒られますが。)年に数回運転会(専らHO・16番、まれに12mm・Z)を自宅で開催しています。プラン作りと線路配置は専ら息子が決め自分で線路を敷きます。5列車の同時運転が標準です。
友人が家族連れ(まれに息子の同級生)で集まりますが、毎回テーマが自然と決まります。以前は珍しさもあってSBB・DB・SNCF等の欧州型が多かったのですが、最近は非電化時代の東北線、戦前戦後の東海道など渋めのテーマが多くなっています。
編成はほぼ実物通りとするため15両編成(横総快速・あさかぜ等)などはまるで大蛇です。ポイントの数が膨大となり、パワーパックの配線負担も大きいため、一部DCC化を検討しています。そのようなわけでこの掲示板にも参加させて頂きたいと考えています。
息子も私も時間がないため自作からは遠ざかっていますが、取り敢えず私は珊瑚のD50旧キット、息子は京王6000系の完成が目標です。(但し息子はDCCにのめり込みそうですが。)
先日電気車研究会の「インバータ制御電車概論」という本を購入しました。少々早いとは思いましたが、息子がほしがっていたので、誕生日のプレゼントにしたいと思っています。日頃親しんでいるインバータですが、ベクトル制御等如何に技術的に難しいものであるのか、早く教えた方が良いと考えました。
仕事の関係で遅くなりますが、今後ともよろしくお付き合いください。(6月4日AM2:30)
|
|