Nなペーパー車体キット「スロ54冷改車」製作記
その1:準備編(本当にやるの?)
さて、いよいよ「にどる屋」のペーパーキットの製作記を始めちゃいます。
別発言での紹介は、マロネ40でしたが、型紙を簡単に入手できることから、
下記アドレスに置いてある、スロ54冷改車を製作していくことにします。
まずは、このキットを作る上で必要な工具・材料・パーツ等を準備してくださ
い。
工具類
カッターナイフ 若しくは デザインナイフ
ピンバイス
瞬間接着剤
木工用ボンド
両面テープ
合成ゴム系ボンド
耐水ペーパー(#400,#800等)
材料類
型紙用紙A(車体用厚紙)
型紙用紙B(車体小パーツ用シールタイプ)
プラ板(t0.5,t1.2,t0.2透明)
2×2檜角材
おもり
真鍮線(幌吊り具・手すりなどに使用)
パーツ等
台車 TR23
クーラー AU−13角型
ハーフガラベン
床板(GMキットより:別途記載の方法でも可)
床下機器(GM客車キット10系以外 又は キングスホビー製)
ホロ
塗料等
車体色 青15号 又は ぶどう色2号
屋根色 ねずみ色1号 又は 銀色
床下色 黒色
サーフェイサー
車番・所属等のインレタ
グリーン帯等の表現はお好みで!(いぃ加減やのぉ(^_^;))
ま、こんなとこでOKかなぁ。
補足しますと、車体用の型紙は、各自お持ちのプリンター用で、厚紙のものと、
シールタイプの2種類を用意してください。
ひだちゃんの場合は、プリンターがインクジェットですので、用紙Aにエレコ
ムのEJK-DKNA4AZ(デジカメ写真調光沢紙)、用紙BにはコクヨのKJ-2115(ノー
カット紙ラベル白色)を使用します。もちろん他社同等品でもOKですが、余
り厚みのある用紙では、張りボテ車体になっちゃうかも・・・ご注意を!
それでは、次回をお楽しみに!・・・って、マジにやるのかよっ!
ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
車体型紙データのアドレスは・・・
車体A http://www.k3.dion.ne.jp/~nidoruya/SR54C1B.pdf
車体B http://www.k3.dion.ne.jp/~nidoruya/SR53A1S.pdf
説明書 http://www.k3.dion.ne.jp/~nidoruya/manual.htm
(説明書は「にどる屋」さんの都合により、他形式のものと共用になりま
すとの事です)
画像はダウンロードして印刷した型紙2種類です。

【DSCN1262.JPG : 54.3KB】
|
![[添付]](./data/21/image/clip_icon.gif) DSCN1262.JPG
|