鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

8 / 13 ページ ←次へ | 前へ→

【368】こんなの見つけました![12]  /  【366】もったいない・・・のかな...[3]  /  【360】買ってしまった...[3]  /  【348】【Nホイホイ】クロス用基...[8]  /  【334】【Nホイホイ】複線分岐製...[7]  /  【327】皆さん、こんにちは。檀上...[0]  /  【321】ひさびさにN車両を買う[0]  /  【320】今年の年越し運転[1]  /  【316】敷石の表現 その1[14]  /  【311】【1/16Nホイホイ工作会】...[14]  /  

【368】こんなの見つけました!
 ひだちゃん/南衛  2005/02/27 19:27

ひだちゃんでおます。

つい先日、某オクの鉄道模型のカテゴリを覗いていたら、
「マロネ40ペーパーボディーキット」
なるものを見つけました。
ん?このカテゴリーはHOだっけ?
いや、間違いなく「N」の車輌カテゴリーです。
Nでペーパーボディーって珍しいですよね。ひだちゃん思わず入札しちゃいま
した。で、無事落札です。同時に、マイネ41とスロ50も落札しました。

画像を見る限り、とてもNでペーパー車体キットとは思えない出来映えです。
当然、キット出品制作者の方の腕が、メチャ良いことは言うまでもないです。
ひだちゃん的には、金属やプラにはない、紙独特の質感が「いぃ〜仕事してま
すねぇ〜」な感じです。実車体の表面が少し荒れてきた感じ?経年劣化とでも
言いますか・・・そんな感じに見えるんです。

完全個人作成のキットですので、一般市販はされていません。入手されたい方
は、ひだちゃんまでどうぞ!取り次ぎさせていただきます。

今回のペーパー車体キットの紹介、及び参考画像については、「にどる屋」さ
んの許可を得ております。更にここへの入会も勧誘中です。

参考までに、にどる屋さんのブログのアドレスは・・・
http://blog.livedoor.jp/needle_book/
です。


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)


折角やから、久々の製作記でもやるべぇか?
・・・って、ぼそっと書いてみよう・・・

添付画像
【マロネ40-1.jpg : 156.7KB】
[添付]
マロネ40-1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1401.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【381】無い色は作るべし(^^;
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/03/16 07:57

ブーイング返しをされてしまった・・・・・(^^;
で、在庫切れの音速模型の塗料は、タミヤorグンゼの塗料から、ちょうど良いのを
探しておしまい。 灰青色1号は、グンゼの塗料で代用した記憶が。肝心の色名は
思い出せぬ。 車体の青とダークイエロー?は、タミヤの塗料がそのまま使えたり。
コバルトブルーと何だったかな。やっぱり、これも思い出せません(^^;

にどる屋さんのキットは、印刷するときに拡大印刷すれば、たしかに大きい方も
作れそう。最近、ドアやらデッキやらに、エコーの真鍮パーツを使うように
なってきたので、完全に紙だけで作り倒すのも面白いかも。室内灯完備率100%を
維持するために、台車と車輪だけは、紙ではツクレナイ…。で、屋根はバルサ(^^)

今工事中の名鉄珍品連接車、某方面に寸法と材料、音速模型のサーフェイサーを
送って、カチカチに固めた状態まで作ってもらおうかしらん(大嘘

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町(2005年4月〜)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich065194.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【386】紙工作指南。期待!!
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/03/17 17:51

信樂の燻製/渡島さん、こんにちわ。
モ400制作記も期待してますぅ。ぴぃたろは出来たら1/87でやりたいので
今はじっとガマンですぅ。(ん、大きい日本型わ手を出さないんだったっけ?)

素直に22レでコメントしないアマノジャクの ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【390】田舎へ長期出張・・・
 にどる/針本健輔  2005/03/17 23:09

久しぶりに再登場のお騒がせの張本人(?)にどるです

皆様のご想像の通り拡大縮小すればでっかい模型も作れると思いますが
一応紙厚も計算して設計を行っているので定かではありません〜
ちなみに設計紙厚は0.3mmで実際私の使用している紙は0.24mmの紙です
公開している図面なら図面側で拡大して印刷致しますよ〜


ところで、表題の通り急遽某田舎へ3ヶ月ほど研修にでることになりました
工作活動は今まで通り続ける予定ですが
その町には田舎すぎて模型屋が1軒?あるかないか

まさかグンゼサーフェーサーすら入手難な環境になるとは・・・
とほほほ
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@ZE177067.ppp.dion.ne.jp>

【394】田舎で長期在住(^^;;
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/03/19 10:36

1/150での設計紙厚が0.3mmならば・・・1/80サイズにすると、約0.55mm。
で、うちで常用してるのが0.5mmの白ボール紙なので、拡大印刷するだけで
でっかい模型も簡単に作れそうです。 問題は、窓抜きに必要なUカッターが
行方不明なのと、今使ってるプリンタで、ボール紙の印刷が出来るか未確認と
いうことだったり。

プリンタで印刷するときの紙送りの精度を考えると、プロッタが欲しいなぁと
思ってますが、結構な値段のするモノだけに、購入に至っておりません(^^;;;;;

> その町には田舎すぎて模型屋が1軒?あるかないか
> まさかグンゼサーフェーサーすら入手難な環境になるとは・・・

なにやら、うちと同じ環境になるようで。模型屋?そんな便利な店は… ないなぁ。
1000m四方で土地が買えてしまう土地なので・・・。一応、電車は通ってますが、
2両編成が行ったり来たり。

紙は文房具店で揃えられるので、材料入手が手軽と言う、紙工作の特徴丸出しです。
で、サーフェイサーは通販で買い溜め(^^) ついでにバルサも100円ショップで
買い溜め。角材も100円ショップ。ん?サーフェイサー以外は、全部100円ショップで
揃うような気がするような、しないような?
空気のきれいな田舎でボチボチなりませう(^^)

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町(2005年4月〜)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich065194.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【366】もったいない・・・のかなぁ―TOMIXの...
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/02/10 00:52

ゴボウです。

このたびTOMIXのHG仕様DD51を導入しまして、優れたディテールを脳裏に焼き付けてから黒の塗料で貫禄をつけてやりました。

もったいない!という声が聞こえてきますが、これが中山本線で働くデーデーの姿なものですから……。後ろの客車にも煤をかぶってもらうかな。

それでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo266160.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【367】Re:もったいない・・・のかなぁ―TOMI...
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/12 22:41

ゴボウさん、こんにちわ。

>もったいない!という声が聞こえてきますが、これが中山本線で働くデーデーの姿
>なものですから……。後ろの客車にも煤をかぶってもらうかな。

いいですねぇ。市販品をOnly Oneに変える。ぴぃたろはウェザリングはまだ
試みたことがないのですが、是非チャレンジしてみたいと思います。
どんなやり方でウェザリングされたのでしょうか?ドライブラシですか?

折角ですから、画像でご紹介下さい!・・・とリクエストしてみる(^^)

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi098240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【373】Re:もったいない・・・のかなぁ―TOMI...
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/03/11 02:28

ゴボウであります。

あんましうまく写ってませんが画像をご紹介いたします。屋根上とルーバーを黒くし、ボンネット上も薄汚れた感じにしてみましたがいかがでしょうか。

添付画像
【DD51.JPG : 11.7KB】
[添付]
DD51.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo217110.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【374】Re2:ディーゼルのウェザリング
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/03/11 18:30

ゴボウさん、混日和。ぴぃたろです。
リクエストにお答え頂き、ありがとうございます。
なかなか雰囲気出ていいですねぇ。特にルーバー部分の墨入れはやっぱり
グンと貫禄が出ますねぇ。ぴぃたろもやってみよっと。
・・・ディーゼル機は河合のC型とDB121しか無かった・・・(-_-;)

最近工作は線路しかしてない ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

・ツリー全体表示

【360】買ってしまった...
 TOKAI/浅井貴生  2005/02/06 09:03

あー買ってしまいましたぁ...小さい方は約5年ぶり位の車両購入だと思います。
北摂組で、私だけがN阪急を有していなかったので、導入してみました。
過去には6300があった時期もあったのですが...
それにしても高い!(値段が)定価購入はしていないのですが、にしても高いです。これならトミックスDF50(大きいの)買えたなぁ...と後悔しつつ組み立て開始。GM製品の著しい技術向上にはチト驚き、出来てくると後悔感がふっとびました。塗装済みキットなので、Bトレの親方みたいなもんやと思ってましたが、屋根廻りの組み立てにはちょっと苦労します。8両を1日で組み上げるのは無理で、数日掛かりそうです。
Nのブランクは長かったせいか、GM塗料を店で見てみると、いつの間にか、瓶が小さくなっている...(^^; 知りませんでした。
まぁ、なにわともあれN阪急1編成入線です。おそらく9300は北摂組初じゃないかな...(^^)

ではまた(^_^)/~~~

添付画像
【9300-1.jpg : 48.8KB】
[添付]
9300-1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest014172.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

【361】Re: 買ってしまった...
 kohsan/小林亨  2005/02/06 13:33

TOKAI/浅井貴生さん、こんにちは。

>北摂組で、私だけがN阪急を有していなかったので、導入してみました。

ハイ(^-^)/、宝塚線担当です。一応3編成在籍です。ほかに短いのが4.5編成いますが(^^ゞ

>それにしても高い!(値段が)定価購入はしていないのですが、にしても高い
です。これならトミックスDF50(大きいの)買えたなぁ...

完成品出だしてからちょっと高くなったような気がします。ま、その分動力装置は新型になってるから。それはそれでいいかな。(2Mの必要があるのかどうかは個人的には疑問なんですがね)

>GM製品の著しい技術向上にはチト驚き、出来てくると後悔感がふっとびました。

8000はまだ初期の製品のせいか窓に難がありましたがこれではかなり良くなってるみたいですね。

>まぁ、なにわともあれN阪急1編成入線です。おそらく9300は北摂組初じゃないかな...(^^)

いちぶんのいちでは、2編成目が搬入されてるらしいですね

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska027087.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【362】Re: 買ってしまった...
 TOKAI/浅井貴生  2005/02/06 18:01

kohsanさん、こんにちは。
>>(2Mの必要があるのかどうかは個人的には疑問なんですがね)

ツインモーター動力標準装備なんて書いてありましたが、モーター2個入ってんですねぇ。(^^; 未だ試運転していませんが、2Mの必要性は全く無いですねぇ。だってウエイトが全く効いてません。動力ユニットは旧ユニットよりも随分と軽いですから...
と言ってもNゲージの場合、粘着運転ではなくゴム輪使ってますら、効果あるのかも...

さぁて、突貫工事で後は床下機器と屋根上機器で完成かな...

9300って未だ実車を見た事無いんです...

ではまた(^_^)/~~~
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest013238.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

【363】Re: 買ってしまった...
 TOKAI/浅井貴生  2005/02/06 21:36

という事で、試運転です。動力は快調で、いい動力ユニットですね。スムーズに走ります。先頭車には、たまたま確当のTNがありましたのでそれを使用しました。中間はアーノルトのままです。これ、アーノルトのままだと、丁度良い連結面間隔です。元々阪急って実車がそんなに連結面間隔が狭くないですから...(^^;
これでようやく当方んとこにもN阪急デビューです。

ではまた(^_^)/~~~

添付画像
【9300-2.jpg : 48.3KB】
[添付]
9300-2.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest014190.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【348】【Nホイホイ】クロス用基板・注文承ります...
 檀上慎二  2005/01/16 23:06

皆さん、こんにちは。檀上です。

 Nホイホイの複線分岐モジュールに使う、クロス用のプリント基板を、量産したいと思います。

 写真のものは試作品です。量産品はもう少し改良される予定です。費用は実費です。1枚数百円程度とお考え下さい。

 希望の方は、以下のフォーマットで、この発言にコメントをください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

+−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+
| |ハンドル/お名前   |右分岐用|左分岐用|
+−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+
| |           |    |    |
+−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+
                 ↑    ↑
               数量を記入して下さい

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【cross05.jpg : 13.0KB】
[添付]
cross05.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【355】RE: 【Nホイホイ】クロス用基板・間に合え...
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/31 12:34

檀上先生、お世話になっております。
出張やらナンやらで他の列車に浮気していまして、遅くなってしまいました。
HPを拝見し、N路面でホイホイ迷路?を目指して挑戦してみようと思います。
というわけで、まだ間に合うようでしたらば、ぴぃたろにもお願いします。


+−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+
| |ハンドル/お名前   |右分岐用|左分岐用|
+−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+
| |ぴぃたろ/佐藤弘和  | 2  |  2 |
+−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【357】RE2: 【Nホイホイ】クロス用基板・間に合...
 檀上慎二  2005/01/31 21:36

ぴぃたろさん、こんにちは。檀上です。

>HPを拝見し、N路面でホイホイ迷路?を目指して挑戦してみようと思います。
>というわけで、まだ間に合うようでしたらば、ぴぃたろにもお願いします。

 了解しました。
 ブツと代金の受け渡しはどうしましょう? 郵送→銀行振込でいいですか?
 それでよろしければ、私信で宛先をお知らせ下さい。

+−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+
| |ハンドル/お名前   |右分岐用|左分岐用|
+−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+
| |きらぁ/佐藤和弘   |   3|   3|
+−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+
| |錦林車庫/岩橋徹也  | 2  |  2 |
+−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+
| |ぴぃたろ/佐藤弘和  | 2  |  2 |
+−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+
                 7    7

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<INCM1.23a@eaoska048125.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【364】【Nホイホイ】クロス用基板・ありがとうご...
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/08 17:29

檀上先生、みなさん、こんにちわ。
無事ブツは受け取りました。代金もお納め出来たようです。
今回大和川電気軌道より技術提携を頂きまして、ぴぃたろのはんだ付け工作に
“線路の作成”という新しい分野が開けました。

・・・といっても皆様御周知のように最近“大きいの”に浮気しておりまして、
何時完成するかは・・・スミマセンm(_ _)m

もし宜しければ、この基盤の作成ノウハウなども、公開頂けると有難いです。

有難うございました。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【365】RE: 【Nホイホイ】クロス用基板・ありがと...
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/08 18:28

>もし宜しければ、この基盤の作成ノウハウなども、公開頂けると有難いです。

いや、既にHPで解説しておられましたね。スミマセン。
フォトレジストってなんだ?・・・って疑問は、自分で調べてみます。

電子工作関係は今まで縁がなかったぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

・ツリー全体表示

【334】【Nホイホイ】複線分岐製作中
 檀上慎二  2005/01/09 21:46

 シノハラのHOn2・1/2用R150ポイントを使って、複線分岐を作ってみました。

 2つあるポイントのうち、左側通行で進路が2方向に分かれる方は、手を加えずに選択式のまま使っています。左側通行で2方向から合流する方は、非選択式に改造し、スプリングポイントとしてあります。

 曲線部分はフレキではなく、これもシノハラのHOn2・1/2用のR150曲線線路です。
 ユニトラック以外の部分は、#60です。#60とユニトラックの接合部分は、#60側のレール下部に、0.3t真鍮板で下駄を履かしてあります。

 問題となるクロスは、プリント基板を利用して作りました。簡単な方法をまとめておきます。

(1) パターンを設計、作図する。
(2) プリント基板にエッチングし、糸のこで切り出す。
(3) 犬釘用の穴を0.8φで、糸のこ用の穴を1.0φであける。
(4) 基盤の銅箔面とレールの下面をハンダメッキする。
(5) 全体を木の板の上に置き、曲線レールを、犬釘で仮止めする。
(6) 曲線レールをハンダ付けする。
(7) ルーターで不要部分をカットする。
(8) 直線レールを犬釘で仮止めする。
(9) 直線レールをハンダ付けする。
(10) ルーターで不要部分をカットする。
(11) 犬釘を抜いて、木の板から外す。
(12) ガードレールとして、1.5mm真鍮帯をハンダ付け。
(13) 水洗い
(12) 糸のこで、無電区間のギャップを切る。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【cross00.JPG : 92.5KB】
[添付]
cross00.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【354】【Nホイホイ】複線分岐製作記
 檀上慎二  2005/01/30 14:52

皆さん、こんにちは。檀上です。

 Nホイホイ・複線分岐の製作記を、大和川電軌のwebページに掲載しました。

http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/const/nhoihoi_cross/nhoihoi_cross.htm

 特に、プリント基板を使ったクロスの製作の部分は、詳細に書きましたので、ご参考になるかと思います。
 よろしく、ご参照下さい。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<INCM1.23a@eaoska048125.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【356】Re:【Nホイホイ】複線分岐製作記
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/31 20:07

まいどっ!きらぁです。

複線分岐制作記を拝見させていただきました。
たいへんよくわかるので、私にも作れそうな気になってきました(^^;
クロッシングの基板が届くのを楽しみにしています。
これで“ホイホイの教科書”の3冊目ですね。
これからのさらなる発展を楽しみにしています。

################
上町電軌 八尾
きらぁ/佐藤和弘
################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【358】Re2:【Nホイホイ】複線分岐製作記
 檀上慎二  2005/01/31 21:36

きらぁさん、こんにちは。檀上です。

>クロッシングの基板が届くのを楽しみにしています。
>これで“ホイホイの教科書”の3冊目ですね。
>これからのさらなる発展を楽しみにしています。

 コメントありがとうございます。
 きらぁさんと岩橋さんには、2/12にお会いしたときにお渡しするつもりです。それでいいですか?

 分岐いっぱいのレイアウト実現に向けて、がんばりましょう(^^)。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<INCM1.23a@eaoska048125.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【359】Re:Re2:【Nホイホイ】複線分岐製作記
 きらぁ/佐藤和弘  2005/02/01 12:28

まいどっ!きらぁです。

では、2/12に受け渡しと言う事でお願い致します。

>分岐いっぱいのレイアウト実現に向けて、がんばりましょう(^^)。

目指せ、京都市電!かな?

################
上町電軌 枚方市
きらぁ/佐藤和弘
################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.166.164.132>

・ツリー全体表示

【327】皆さん、こんにちは。檀上です。
 檀上慎二  2005/01/05 21:36

 「敷石の表現」、大和川電軌のweb page にも、同じものを書きました。
 写真はもう少し鮮明です。

http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/const/flagstone/flagstone.htm

をご覧下さいませ。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<INCM1.23a@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【321】ひさびさにN車両を買う
 しんべゑ/鷹屋光俊  2005/01/02 06:37

いまさらのようにマイクロエースのED74です。
ところで、これ北陸と九州がありますが、どう違うんでしょう?
番号?? 全機北陸に配備されて全機九州へいっちゃいましたよね。
外観上の違いというとなんなんでしょう?
電暖表示灯をはずしたりしたんでしょうか?

そのうちEF70九州とか、EF62下関なんていうのがでたりして・・・

--
加越屋しんべゑ in 川崎
<Mozilla/4.0(CMN)@YahooBB221037212037.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【320】今年の年越し運転
 檀上慎二  2004/12/31 22:06

皆さん、こんにちは。檀上です。

 皆さん、今年の工作・運転はいかがでしたでしょうか?

 大和川電軌では、今年はNホイホイ増殖の一年でした。4月に大量増産、7月と11月の御殿場運転会を通して舗装工事を進め、昨日、複線部分の舗装工事を完了いたしまいした。

 今夜は、できあがったNホイホイ複線部分を総動員して、年越し運転会に挑みます。

 来年は、Nホイホイで培った技術を応用して、大和川電軌本体モジュールの舗装工事に進んでいきたいと思います。
 また、もうひとつは、専用軌道の工作も研究を深めるつもりです。

 本年はお世話になりました。
 来年も、MtrainNゲージ会議室を、引き続きよろしくお願いいたします。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【年越し運転会.jpg : 94.5KB】
[添付]
年越し運転会.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【322】Re:今年の年越し運転
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/02 08:33

あけましておめでとうございます。

毎年年越し運転をしよう!と思うのですが、結局実物の年越し運転
にお付き合いをさせられております。今年は鋼索線で年越し運転で
した。
来年こそは、模型で年越し運転を実現させたいと思っております。

さて、大晦日の出勤時間までに大急ぎでNホイホイの舗装工事を実
施しました。
資材は手元にあったHOホイホイ作成時に使用したものですが、敷
石パターンは中澤さんにいただいたものを1/2のサイズに縮小し
て使用させて頂きました。
と言う事で、なんか見慣れた光景でしょ。

#################
上町電軌 八尾
きらぁ/佐藤和弘
#################

添付画像
【舗装パターン1.jpg : 36.5KB】
[添付]
舗装パターン1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【316】敷石の表現 その1
 檀上慎二  2004/12/29 21:32

 皆さん、こんにちは。檀上です。
 
 大和川電軌のNホイホイで用いている敷石の表現について、文章と図にまとめてみました。よろしければご覧下さい。

 長いので、2回に分けて掲載します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1。はじめに

 路面軌道ファンにとって、敷石の表現は昔からの難問でした。私も、過去に何度も挑戦しては失敗の繰り返しでした。あるときは紙粘土にプレスし、あるときは熱可塑性のプラスティックに鉄筆で筋を入れる……。

 そして、やっと満足いく手法が得られましたので、紹介します。
 大和川電軌では、Nホイホイの敷石表現にこの手法を使っています。

2。路盤と舗装部分の構造

 実物では、路面と敷石の表面はレール踏面とほぼ面一です。軌道に敷石を敷く理由は、自動車の進入を半ば許すためにあるので、レール面と敷石面が面一でなければ意味がありません。

 しかし、模型でこれを忠実に再現すると、必ずや脱線の原因となります。厳密にはレール面より上に障害物が出なければ脱線するはずがないのですが、工作に誤差はつきもの。まして、いくら正確に工作をしても、材料の経年変化で反りや歪みが生じると、思わぬところで敷石の材料がレール面上に出て、車両走行を阻害する原因になってしまいます。

 そこで、今回の製作では、思い切って犬釘上面に敷石を持ってくることにしました。

 具体的な構造を図に示します。図はユニトラックを使った場合です。道路部分の路盤として、5tスチレンボードを両面テープで貼ります。この上に、アスファルトとして、灰色9号に塗った0.5tプラ板を、ユニトラックの枕木に渡す形で両面テープで貼ります。同様にレール間にも同一面に0.5tプラ板をゴム系ボンドで貼ります。こちらは敷石の下に隠れるので塗装する必要はありません。

 これらのプラ板は、犬釘の上に重ならないように寸法取りしておかなければなりません。また、ユニジョイナーと干渉する部分は欠き取りをしておきます。

 なお、曲線モジュール用のプラ板のカットには、「機関区」#52に掲載した「円切りカッターエクステンション」が役に立ちました。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【shikiishi00.jpg : 57.9KB】
[添付]
shikiishi00.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【342】RE: “デコパネ”あえなく玉砕。
 南風/鍋島修  2005/01/11 22:58

きらぁさん、こんにちは。

>八尾市内のコーナンを2軒ほど回ったのですが、2件とも「デコパネ」は玉砕
>しました。

ありゃ、見つかりませんでしたか。
うちの近所のコーナンは4店(吹田&箕面)とも置いてあったので、コーナンなら
当然置いてあるものだと思ってました。(^_^;

東急ハンズなら確実にあるんですが、あんな大きなのを持って電車に乗るのは
ちょっと・・・。(^_^;;


          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
<INCM1.23a@eaoska010154.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【343】Re:Re2:RE: “デコパネ”あえなく玉砕。
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/12 22:22

まいどっ!きらぁです。
代理購入をありがとうございます>檀上さん
では、よろしくお願い致します。

################
 近畿急行鉄道
きらぁ/佐藤和弘
################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【344】“デコパネ”確保しました
 檀上慎二  2005/01/13 20:44

佐藤さん、こんにちは。檀上です。

 デコパネ、A1を2枚確保しました。
 1/16当日にお持ちします。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<INCM1.23a@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【345】Re:“デコパネ”確保しました
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/13 22:00

まいどっ!きらぁです。
デコパネの確保をありがとうございました>檀上さん
工作会楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。

################
 近畿急行鉄道
きらぁ/佐藤和弘
################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【311】【1/16Nホイホイ工作会】のご案内
 檀上慎二  2004/12/17 13:29

皆さん、こんにちは。檀上です。

 先日の全国運転会では、お世話になりました。
 当日好評(?)を博したNホイホイについて、先日の大阪忘年会で、「いっちょう、みんなで作って見ぃへんか?」という話になりまして、突然ですが、工作会をすることになりました。

 日は来年1/16(日)。場所は毎度「大阪運転会」でおなじみ「ソフィア堺」です。ただし、いつもの部屋ではなく、「工芸室」で行います。

 なお、「Nホイホイ工作会」と銘打っていますが、別のものをお作りになっても自由です。和気あいあいとした工作会になればよいと思っています。
 
 「ツアーデスク」#265に詳しいご案内をいたしました。参加表明等はそちらにお願いします。

 では、ご参加のほど、お待ちいたしております。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<INCM1.23a@eaoska048224.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【332】DCCでの選択式ポイントの利点
 檀上慎二  2005/01/07 21:48

皆さん、こんにちは。檀上です。

 「DCCで使うポイントは非選択式がよい」というのは、通説になっていますね。
 確かに、ポイントマシンをつけずに、スプリングポイントとして使うのが、DCCの旨味をもっともよく引き出す使い方であり、そのためには、非選択式でなくてはなりません。

 しかし、最近流行の、LEDで開通方向を示すことを考えると、選択式にも利点があります。
 非選択式のポイントにポイントマシンをつける場合、LEDを切り替えるためのスイッチが必要になります。ユニトラックのように内部にポイントの開通方向に合わせたスイッチを内蔵している場合は、それを利用することができます(http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/const/led/led.htmを参照のこと)。また、レマコのマシンのように、外部接点を持っているポイントマシンを使う場合もOKでしょう。しかし、それらのスイッチがない場合は、デコーダからの出力を利用して、別途リレー等を作動させる工夫が必要になります。

 一方、選択式のポイントでは、先端レール自体が一つのスイッチとして機能しますので、これを利用すれば、特に回路を設けることなく、LED点灯が可能となります。

 具体的な配線を図に示します。
 DCCは交流ですので、整流用のダイオードは必須です。

 間違い、補足等あれば、ご指摘下さい。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【cross04.JPG : 28.4KB】
[添付]
cross04.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【333】RE: DCCでの選択式ポイントの利点
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/08 17:57

檀上さん、こんにちわ。

全国運でユニトラのLED取り付けをご教授頂きありがとうございました。
でも未だ施工してません。次回までには必ず・・・と思っているのですが(^^;)

> 一方、選択式のポイントでは、先端レール自体が一つのスイッチとして機能しますので、
>これを利用すれば、特に回路を設けることなく、LED点灯が可能となります。

成る程!駅の構内等の留置線は選択式の方が暴走防止にもなり、良さそうですねぇ。
勿論、LEDをつければの話ですが・・・

良いお話しをありがとうございます。参考にします。

手持ちの篠原分岐をどうやって使うか悩んでいたぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【346】【1/16Nホイホイ工作会】ホイホイの仕上げ...
 kohsan/小林亨  2005/01/13 23:45

檀上慎二さん、皆さん、こんにちは。

工作会に向けて、板と角材も仕入れてきました。(私が作るのはHO路面ですが・・・)
で、早速曲線を一枚作ってしまったんですが、ここで質問です。
27レでは、経年によるそりを防止するために、ニスなどで表裏とも塗装するようにとありましたが、Nの皆さんはどうされてるんでしょうか?

MDFならそりに強いような気もしますが、どんなもんでしょうか?

#作ってしまったやつはレール面だけマスキングしてクリヤーかけたら何とかなるかな?


kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska032247.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【347】RE: 【1/16Nホイホイ工作会】ホイホイの仕...
 檀上慎二  2005/01/14 22:05

小林さん、こんにちは。檀上です。

>で、早速曲線を一枚作ってしまったんですが、ここで質問です。
>27レでは、経年によるそりを防止するために、ニスなどで表裏とも塗装するようにとありましたが、Nの皆さんはどうされてるんでしょうか?

 私は、HOでもNでも、ボードを組んだ後で、忠実に表も裏もニスを塗っています(ただし、HOの端数モジュールではニス塗りを省略しています)。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<INCM1.23a@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

8 / 13 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,217 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.