鉄道模型フォーラム Model Train

喫茶『カブース』

14 / 17 ページ ←次へ | 前へ→

【155】特種車の部屋[0]  /  【148】右側運転台?[3]  /  【143】みんな若かった! その1[5]  /  【136】写真の整理どうしてます?[5]  /  【134】しまった!買い忘れた[0]  /  【110】自己紹介の意味で昔、今の...[4]  /  【100】みんなのうた[6]  /  【98】今月号の幼稚園のCM[0]  /  【93】国鉄道[25]  /  【88】PH?[6]  /  

【155】特種車の部屋
 伊吹麓朗/太田恒和  2004/05/25 09:07

 最近見つけた「特種車の部屋」(とくだねしゃと読む)と言うホームペー
ジが気に入っているのですが、そこのトップページで

投稿車1/2/その他

の「その他」のところをクリックすると、札幌のささら電車や、古い木造の
校舎の写真が出てきます。

役に立つかも
=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========
<INCM1.23a@acngya012080.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【148】右側運転台?
 しんべゑ/鷹屋光俊  2004/05/23 06:54

ゲームの話の続きです。
Railroad Tycoon 3には2分45秒のオープニングアニメがついている
のです。話の筋はプレイヤー(社長?)が少年時代に操車場で「コイ
ンつぶし」をしたりして鉄道員に追いかけられる。というものなので
すが、そこにパシフックかハドソンがでてきまして、その機関士席が
右側についています。アメリカの蒸機って右側運転台だったのでしょ
うか?


--
番頭しんべゑ 於川崎宿
<Mozilla/4.0(CMN)@YahooBB221037212010.bbtec.net>

【149】Re:右側運転台?
 土竜/関口一孝  2004/05/23 16:16

通行方向が違うので、右じゃない?かな?

墨東電気軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

【150】Re:右側運転台?
 おも/堀口正則  2004/05/24 00:17

鷹屋さん、まいど!
アメリカでは右側が運転士です。
DCCの配線でエンジニアサイドと書かれてあるのですが、間違うと反対向きに
走ります。私は毎回これに引っかかって反対向き機関車を作ってしまってます^^;

話は違いますが、近所の犬で、車に乗せると必ず運転席に座って待っているという
犬がいます。成犬になって貰われてきたそうですが、前の飼い主が外車に乗ってい
たとのこと。かわいくねぇ〜^^

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【154】Re2: 右側運転台?
 しんべゑ/鷹屋光俊  2004/05/25 05:57

こんにちは。
やっぱり関係ない話、
3年ほど間でとある会議でアメリカにいったとき、
イギリス人が借りたレンタカーで移動していたのですが、
朝、ホテルから会場に行くときに、助手席にのったアメリカ人が、この標識はこ
うだとか、黄色線は踏むなとかいろいろ言っていたのです。

で、ランチしにゆくときに、イギリス人は右側通行になれてなくて危なっかしい、
いやそんなことはないと言い合いしながら、アメリカ人は助手席(のつもり)、
イギリス人は運転席(のつもり)に乗り込みました。
もうオチはわかりますね。ハンドルはアメリカ人の前にあり、そのままアメリカ
人が運転してレストランにゆきました。(^_^)


--
番頭しんべゑ 於川崎宿
<Mozilla/4.0(CMN)@YahooBB221037212010.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【143】みんな若かった! その1
 土竜/関口一孝  2004/05/22 20:20

 大掃除で、第1回?こだ運の画像が出て行きました。

 みんな、若かった・・・・

 墨東電気軌道/関口一孝

添付画像
【95_6UN_1.JPG : 58.9KB】
[添付]
95_6UN_1.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

【146】RE: みんな若かった! その1
 きたじい/北須賀修  2004/05/23 00:48

ち〜す、きたじいです。

> 大掃除で、第1回?こだ運の画像が出て行きました。

懐かしい写真ですねぇ。でもこれ、体育館ですよね。
手前の車両も気動車みたいだし、第2回?

> みんな、若かった・・・・

まだ髪が・・・。

                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw127219.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【147】Re2: みんな若かった! その1
 しんべゑ/鷹屋光俊  2004/05/23 06:40

こんにちは。

》まだ髪が・・・。

私の場合、1回(2回?)と3回の間で、5kgは太ってるのがみえみえ

--
番頭しんべゑ 於川崎宿
<Mozilla/4.0(CMN)@YahooBB221037212010.bbtec.net>

【161】Re:みんな若かった! その1
 おも/堀口正則  2004/05/31 21:21

あらためて、じっくりと観察・・
これは第2回かな、ぼーそうでしょ。
車両の気動車色だし、第1回は体育館じゃないしね。

それにしてもみんな若いねぇ(自分も含め)
変わらないのは楠本さんだけかな^^;

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB219035010014.bbtec.net>

【164】Re2: みんな若かった! その1
 しんべゑ/鷹屋光俊  2004/06/02 05:56

こんにちは。

先日の、埼玉運で昔のこだ運に使った電線をフィーダーに使いましたよね。
確かに見覚えがあるんだけど、何用だったか思い出せない。
MCP用でしたっけ、
MCPとかVCPとか、いろいろ作りましたよねぇ。
もうどれがどれだか覚えてないです。
数が多い上に最後の二文字がみんなCP(Control Panel)だったりするし、
ああ、エドちゃんがつくったスイスナローのコントローラーはちがいましたね、
あれはベーカーペー(BKP)だ。

トーフに開いた信号柱建植跡の穴も「謎の穴」扱いでしたねが、信号つかったの
は、複々線運転だから・・・南海・東武かな

それだけこだ運も歴史を重ねてきたと言うことで・・・

--
番頭しんべゑ 於川崎宿
<Mozilla/4.0(CMN)@YahooBB221037212010.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【136】写真の整理どうしてます?
 くす/楠本博巳  2004/05/19 23:17

パソコンのクラッシュのショックから少しずつ立ち直って来ています。

今回のクラッシャを機会に今までいい加減だったファイルの管理をキチンとやろうかと考え始めました。
当然バックアップが簡単にできるようにと考えるのですが、一番大きな容量を占める
デジカメやスキャナのデータをどうするかで悩んでいます。
デジカメは簡単に撮れる一方でパソコン内は写真ですぐいっぱいになりますからね。
写真も貨車を撮るようになって形式写真が増え、これまた増殖しています。
例えば、写真データは、撮った日付順に番号を付けて、ある程度まとまった段階でCD-ROMする事を考えてますが、テーマ別の方がいいかなとも思っています。
車両、シーナリ、模型参考とか・・・(こういった目的別検索はエクセル表を作って対応する方がいいのかもしれませんが)
それから、フィルムをスキャンするときの解像度もどうするかなと。2400ぐらいの
BMP形式だと40Mぐらい必要になるので、1〜2Mぐらいで全てスキャンして、良いものだけをチョイスして2400ぐらいで保存用にしようかと・・・
皆さんはどうしてますか?
くす/楠本博巳 横浜市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo202110.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【138】Re:写真の整理どうしてます?
 おも/堀口正則  2004/05/20 21:53

本当に画像の整理は面倒だし、再利用が簡単にできるように整理するのは大変です
よね。私は銀塩カメラとデジカメを使ってますが、できるだけそれぞれのソースの
最高解像度で保存したいと思っています。
現在の保存方法は、デジカメ(200万画素)はそのまま・・勿論Rowデータは
扱えません・・・銀塩フィルムからはスキャナの最大解像度でスキャンするようにしています。

保存は、銀塩フィルムからの画像はファイルが大きいのですが、TIFFのまま安い
CD−Rへ落としています。
デジカメは今のところHDDへ置いたまま状態、そのうちCD−Rに落とす予定

検索情報は、エクセルの表にフィルム番号順に整理しています。
といっても、コマ毎に情報を入れるのが大変なので、日時、場所、対象となる
鉄道(線区)、形式(羅列)といった具合に表を作り、参照は表全体にかけて
欲しい語句でフィルム番号を拾い上げる方法にしました。

まだすべてのスキャンは終わりませんが、そろそろデジタル1眼が欲しい・・

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB219035010007.bbtec.net>

【139】Re:写真の整理どうしてます?
 土竜/関口一孝  2004/05/20 22:38

皆さん、色々やられていますね・・・・・当社も
今のところ、HDDに貯めています。
 昔のネガや紙焼きが難点です。

墨東電気軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

【141】RE2: 写真の整理どうしてます?
 くす/楠本博巳  2004/05/21 00:22

写真1枚60MBですか?
自分のパソコンだとこんな大きさにすると読み込むのに10分は掛かるな・・・
その間何にも出来ないので、一日パソコンの前で、スキャナのお守となって
しまいます。
USB2にすると早くなるかな?

それから、整理方法は、やっぱ、エクセルですかな。

質問です。
古い写真は、指紋などで汚れているのがあるのですがきれいにする方法は?

くす/楠本博巳 横浜市
<INCM1.23a@eatkyo176134.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【142】RE2: 写真の整理どうしてます?
 にしの/西野泰男  2004/05/21 01:05

>写真1枚60MBですか?

です。その為、RAMだけは1Gのってます。

>自分のパソコンだとこんな大きさにすると読み込むのに10分は掛かるな・・・
>その間何にも出来ないので、一日パソコンの前で、スキャナのお守となって
>しまいます。
>USB2にすると早くなるかな?

読み込む時間ですが、これはフィルムスキャナの性能ではないでしょうか?
我が家のフィルムスキャナはUSB2で繋がっていますが、シャドウ部をマルチ
スキャンしなければ1コマ1分掛かりませんので、まあまあです。

>それから、整理方法は、やっぱ、エクセルですかな。

確かに検索を考えるとそれが楽でしょう。

>古い写真は、指紋などで汚れているのがあるのですがきれいにする方法は?

油等でしたら、「1.1.1-トリクロロエタン」がお勧めです。凄く綺麗になります。
ただねぇ、オゾン層を破壊するのと、高濃度のガスを吸引すると中毒を起こすので
ご禁制品になっています。それでもフィルムクリーナーとしては抜群の性能なので、
プロの現場では未だに広く使われていたりします(;^◇^;)

あっ、トリクロですが、ポジのプラマウントは溶けますので、クリーニングする
時はマウントから外して行って下さい。

にしの
<INCM1.21d@210-164-055-001.jp.fiberbit.net>

・ツリー全体表示

【134】しまった!買い忘れた
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/17 23:28

FtrainMの9番線の過去ログを読み終えた勢いで、広島にDCC基本セットを発注。
さて、お代を振り込まなきゃと思って、発注確認メールを良く見ると、
▼ご注文内容
------------------------------------------------------
商品番号    商品名    価格   数量   小計
------------------------------------------------------
29-064   DS51K1(ポイント用デコーダ)
29-065   DS52(ポイント用デコーダ)
29-119   D101      
======================================================
しまった!肝心の車両用デコーダを買い忘れた!!
当社線に今のところポイントはないのに!!!
ポイントを買うのが先か、車両用デコーダを追加発注が先か・・・

信通区ネタだったかな?
ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c
<INCM1.23c@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【110】自己紹介の意味で昔、今の話。
 泉北たなか/田中敬一  2004/05/13 21:08

始めまして、泉北たなか/田中敬一です。昭和13年生まれの虎年ですが、激動の世代に生まれ育ちました。中には親父さんと同じか上かでしうね。
 喫茶、カブースの店長さんの紹介となまえの由来がありましたら教えて下さい。さて昔の話ですが、今イラクで戦争の場面がTVで放映されていますが、私が小学校の頃は足にケートルと言う包帯の大きくした国防色と言う布を巻いて国民尋常小学校と言う、学校で池袋に住んでいましたが、東京大空襲で自宅の庭に防空壕を掘りその中に避難していましたが、目の前で自宅が燃え尽きました、あっという間ですが、大人、子供達は頭の毛が焦げましたが、命拾いをしました。すぐに高い代金を払って茨城県の山奥に疎開しましたが、間もなく疎界先につく所で、制空権が全く無い日本はトラックは標的でした、運転手は機銃掃射で即死で荷台のフトンの中にいた子供達は田んぼの中にトラックごと、横転しましたが,助すかり,今度は日本の敗戦が何となく感じる頃,下校中にグラマン戦闘機に私の右肩を20mm機関砲で弾がかすりましたが、助かり同級生は3人即死でした。
 私は子供の頃は関東方面に住んでいましたと言う事でした。
 最近はモジュールの運搬とかで体力が多少なりいりますので、大阪と奈良の境界にあります金剛山に登山をしています、あと5回で200回になりますので目標まで頑張ります。
_______________________________
 泉北たなか/田中敬一 大阪府堺市(泉北鉄道沿線)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p0845-ip07osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

【114】Re: 自己紹介の意味で昔、今の話。
 しんべゑ/鷹屋光俊  2004/05/13 23:22

こんにちは
泉北たなか/田中敬一さんいらっしゃいませ、
喫茶カブースのウェイターをしております。加越屋しんべゑ/鷹屋です。
富山で生まれ、大学時代に3年ほど金沢に棲んでいて、川崎で就職してから、都内、神奈川県内を転々として今に至っております。

私のハンドル(屋号といったほうがよろしいですね)加越屋は、1
5年ほど前に、旧ニフティサーブの鉄道フォーラムに出入りし始め
て、Nゲージを復活したとき、皆さん現住所や、出身地の近辺に想
像上の鉄道会社をつくってらっしゃいました。そこで「私も」となっ
たのですが、模型の技術も知識も諸先輩方に比べ見劣りがした(苦
笑)ものですので、奇をてらった設定をしてみようということで、
現代まで幕藩体制が続いて藩が鉄道を持ったらという設定で始めて
みました。
 最初は「加賀藩営鉄道」といっていたのですが、ついでだから
国鉄→JRに習って民営化もしてみようということで、江戸幕府
ににらまれた加賀藩が、藩営鉄道を名目上だけ民営化。加賀と越
中を商売のシマにしているから加越屋、幕府をごまかすために、
本店も金沢ではなく、経済の中心だった越中高岡においた。だけ
ど店主は実は忍者で元藩士、表向き北前船があがってくる「木町」
の港に操車場と本店を置いているが、実は中枢機能は高岡城趾の
地下に置いてある。加越屋しんべゑのしんべゑのほうは、当時
(今でもやっていますが、)朝日小学生新聞に連載され、NHK
でアニメ化された忍者漫画「忍たま乱太郎」にでてくる忍者の名
前です。なにしろ加越屋さんは忍者なのです。

・・と、まあ馬鹿馬鹿しい設定を作ったものです。で、あまりの
  バカバカしさが隊長の目にとまり、現在のMtrainスタッフ軍
  団の前身の半島鉄道プロジェクトにスカウトされちゃって今
  にいたっております。


》昭和13年生まれの虎年ですが、激動の世代に生まれ育ちました。中には親父さんと同じか上かでしうね。

私は昭和40年生まれです。おっしゃるように父とだいたい同じ
くらいの世代でいらっしゃいますね。父は昭和9年生まれです。
富山も富山市郊外の工場街(不二越とかあったあたり)は空があ
けに染まる大空襲があったのですが、父自身は田舎ものなので空
襲で怖い目にはあったことがないそうです。もっとも、食糧難と
かそれにともなう赤痢の流行とかで、幼くして命を落としてしま
い、私が全く知らない伯父が二人いるという話を聞いた
ことがあります。

あと、戦争といえば祖父の遺品の中に戦時国債と南満州鉄道の株
券があったそうです。どちらも、敗戦で文字通り紙屑になってし
まいました。機会があったら、1枚づつ分けてもらって家訓代わ
りに額にでも入れて飾っておこうかなどと思っております。

--
番頭しんべゑ 於川崎宿
<Mozilla/4.0(CMN)@YahooBB221037212010.bbtec.net>

【116】Re: 自己紹介の意味で昔、今の話。
 泉北たなか/田中敬一  2004/05/14 20:28

加賀屋しんべゑ/鷹屋さん
詳しく解説して頂き恐縮です、富山県は又行ってみたい県です。以前の会社で富山県高岡市から研修に来られていた方が今も年賀状が来ますが、まだ鉄道で通過のみでゆっくりとはしていません。黒部のトロッコ列車に結婚記念日10周年にいきました。
又お会いすると思いますが、宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p0422-ip05osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

【140】Re:自己紹介の意味で昔、今の話。
 エドガー/山下真弘  2004/05/21 00:01

泉北たなかさん こんばんわ。

加越屋しんべゑさんとともにカブースのマスターをしておりますエドガー/山下と申します。
エドガーというのは、萩尾望都という作家の描いたマンガの主人公の名前で、これが吸血鬼で永遠に14歳というものです。
そもそもはパソコン通信というのが開発されたとき、それを教えてくれた先輩が(当時は社用としてIDが配られたのです)、ハンドルネームをつけるのだ、と言われまして、ならばもうこれは大好きな作品の主人公である「エドガー」しかない!ということで付けました。
元が少女漫画なのもですから、ファンの女性から「やめてください」と何度も言われましたががんばっています(笑)。

私は昭和43年生まれです。父は昭和10年生まれで、ずっと横浜に住んでいます。家は私が高校生の頃に建て替えたのですが、前の家は戦前からのもので、近所に焼夷弾が落ちたときに飛んできた石であいた穴、というのが、天井に何箇所か開いてました。その影響で屋根は瓦からトタンに変更されていました。この家は、「外からカギがかからない」家でしたので、一家で出かける時は縁側から出入りするというものでした。
親戚が東京周辺にかたまっていたのと、旅行をしない家だったことで、小学校の5年生までは横浜を中心に熱海・立川・上野・下総中山を越えたことがありませんでした。叔母が山陰出身の人と結婚して式のために鳥取の境港へ行ったときに初めてみたDCや旧型客車列車がいまだに忘れられません。

よろしくおねがいします。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@YahooBB221016036177.bbtec.net>

【145】Re:自己紹介の意味で昔、今の話。
 泉北たなか/田中敬一  2004/05/22 20:26

カブースのマスターエドガー/山下さん、こんばんわ泉北たなか/田中敬一です。
 お父さんと近い親父ですが、子供がいませんので、矢張りIT関係とか、ゲームを
からの情報不足になりがちです。趣味が多くある面では仕事にはプラすにもなりました。
 今、少しでも長生きしたい一心と、細かい模型のパーツが見えにくい年令です。
以前はインレタの作業は好きだったのですが、すぐに肩が凝りますので、よく歩くことにしています。
今日金剛山(1125M)200回登山達成しました。(メダルと表彰状)が頂けます。
23日(日)はプライベートでHOアナグロ運転会をします、Nもモジュールがありますので、今は私はフリーですので、相手さんの都合のいい日に合わせて少人数ですが、運転会を楽しんでいます。
幼少の頃にいた自宅(池袋)は焼夷弾が2階から直撃を受け、油のかたまりの爆弾は一瞬で燃えてしまい、地上は火の海で、濡れた毛布をかぶっていましたので、助かりました。
叔母が東横線の上目黒にいましたので何年かいたときに、線路からホームに上がり横浜までただ乗るをして、何回もつかまりました。当然運転手のうしろにいました。
又、お目にかかった時でも、よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p0548-ip05osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

【100】みんなのうた
 エドガー/山下真弘  2004/05/11 00:33

こんばんわ。

さてそれほど目にする機会はないかと思いますが、只今放映中の「みんなのうた」に「道」という歌があります。歌もまぁよいのですが、流れる映像がステキです。ライン1の立体版のようでございます。ところどころ実写も入って、都電の鉄橋も写ります。映像全体もなかなかいいです。

ご参考までに。

http://www.nhk.or.jp/minna/new_song/new_song.html
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@YahooBB221016036177.bbtec.net>

【152】Re:みんなのうた
 おも/堀口正則  2004/05/24 21:22

そこが鬼子母神前なんすよ。
我が庭^^

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB219035010001.bbtec.net>

【153】Re:みんなのうた
 宮内オーナー/宮内秀明  2004/05/24 23:06

おもさんこんばんは。

鬼子母神かぁ、懐かしいな〜。江戸川橋〜護国寺〜鬼子母神下〜千登世橋〜目白駅前は、私の第2のふるさとです。

西島三重子の「千登世橋」なんて唄、実に合うんですよ。

そういえば「路面電車」がもろに歌詞に登場してくるのは、はっぴいえんどの「風を集めて」。同じく「花いちもんめ」には電車通りという歌詞が出てきます。あのグループ、細野晴臣や大滝詠一、鈴木茂ら、現在でもロックの第一線がずらりいるんですが、松本隆の歌詞は思いの外懐古的なんですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@tender.adachi.ne.jp>

【157】Re:みんなのうた
 エドガー/山下真弘  2004/05/29 02:21

こんばんわ。エドガーです

わたしゃ、あの電車がちゃんと架線終電しているボギー車、という、微妙なリアリティーにちょっと感動しましたよ。

エドガー
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@YahooBB221016036177.bbtec.net>

【158】Re:みんなのうた
 エドガー/山下真弘  2004/05/29 02:21

こんばんわ。エドガーです

わたしゃ、あの電車がちゃんと架線終電しているボギー車、という、微妙なリアリティーにちょっと感動しましたよ。

エドガー
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@YahooBB221016036177.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【98】今月号の幼稚園のCM
 しんべゑ/鷹屋光俊  2004/05/10 07:01

小学館の学習雑誌のCMなんですが・・・
実際に幼稚園に取材にいっているのですが、いまのCMにでているのが練馬の「力行」幼稚園、地名か園長の名前かはたまた経営者が鉄なのか・・・・
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox...@YahooBB221037212010.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【93】国鉄道
 浜ちゃん/浜田昌和  2004/05/07 22:27

先日、家族で千葉県市原市にある「こどもの国」に行った。
ゴールデンウイーク中、南武中原駅の工事にかかっていたので、
家族サービスも必要である。
またこの日は「忍風戦隊ハリケンジャー」もやってくる。

この中の施設に「こどもの国鉄道」というのがあった。
子供に対して、かつての「国鉄」とはどういうものかを
蕩々と教え込んでくれるものと期待したが、
単なる鉄道型乗り物であった。

牽引はC58の56号機。急曲線を考慮して第二動輪はフランジレス
としてある。
運転士は炭水車の炭庫部分を切り欠いたところに座席がある。
コントローラーがその横にあるからだ。
ではキャブには何があるか。煙突から煙を出すための加湿器がある。
環境に優しい電気機関車だ。

客車は4両。連結器は密自型の棒連結器、電気ジャンパーは放送用だ。
座席は2人掛け×6/1両。編成で48人が定員。GW中なので当然満員御礼。

出発信号機は常にG現示。計ってはいないが一周3分程度か。
スノーシェッドのようなトンネルあり、踏切もありで曲がりくねったエンドレス。
レールはコード500くらいか。

で、一人一周、二百円。定員を掛けると約10、000円が
一周あたりの収入となる・・・・・ボロい。
時刻表は15分ヘッドだが、客が並んでいるので無ダイヤ状態。
一時間あたり100、000円は下らない・・・。

ちょっと、そこの、連隊長。
御殿場・東山荘の庭に線路を敷いて、他の宿泊客から一儲けしようと
皮算用していませんか。
<INCM1.23a@ootm006n054.ppp.infoweb.ne.jp>

【128】Re:はーーー!先生!オマケの答え
 土竜/関口一孝  2004/05/15 19:33

 1067mm = DC 600V
 1435mm = DC 1500V
 □に電車線電圧を記入しなさい!

 ついでに、路線名を書きなさいが付くことも有ります。

 その場合の注意点某線の「の」は「ノ」正しい!

墨東電気軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

【129】Re2: はーーー!先生!
 きたじい/北須賀修  2004/05/16 12:08

> はい、浅草線は隣の会社です!

 隣の団体(局)じゃないの?

                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw072054.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【130】Re2:はーーー!先生!オマケの答えにさらに...
 きたじい/北須賀修  2004/05/16 12:08

> 1067mm = DC 600V
> 1435mm = DC 1500V

 たしか東急は1500Vだったような。

 回答が逆じゃない?
 1067mm = DC 1500V
 1435mm = DC 600V

                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw072054.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【131】オマケの答えの訂正m(_ _)m
 土竜/関口一孝  2004/05/16 13:34

 昨晩、少々・・・・でして間違いアップしたしまいました。

 正解
 1067mm = DC 1500V
 1435mm = DC 600V

 北須賀さん・・・・有り難う! m(_ _)m

 最近ボケが始まったかな?

墨東電気軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

【88】PH?
 ふく/福谷隆宏  2004/05/06 23:48

我家の金魚が何故か元気ないな・・・と、アンモニアは検出されず、
亜硝酸も無し。硝酸塩は検査しなかったけど、まぁ生物濾過は巧く
いっているな。んじゃ何で元気ないの?>キミたち

3年目だから寿命って訳でもないだろうし。餌食い悪いし。同居し
ているドジョウやコリちゃんも何かいまいち元気ない。

換水は週末やったし・・・。

ふと、思いついてPH計を水中に・・・! PH4だぜぇ!!

やっべぇー!!

とりあえず3時間ほどかけてジワジワと換水。PH6まで復帰。
明日、もう一回換水しよ。

緩衝能力が落ちていたのかなぁ・・・。こんな急低下は初めて。

・ふく/福谷隆宏(東京都国立市)
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp>

【94】カルキ抜き
 エドガー/山下真弘  2004/05/08 00:54

こんばんわ。エドガーです。

カルキ抜き、前は丹念にハイポ使ってましたが、最近は手抜きで液体です。簡単さには勝てない(笑)。
そろそろ「川奈のオタマジャクシ」に足が生えそう。ヤマアカガエルの「中吉」のために、100匹500円の1令コオロギを毎週購入する日も近いかも。
カエルは、カエルの維持よりも、生きエサの維持のほうがタイヘンですわ。

エドガー
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@YahooBB221016036177.bbtec.net>

【95】Re3: PH?
 ふく/福谷隆宏  2004/05/08 01:35

>えっと,野暮なツッコミですが,pHです。pは小文字。
そっか。確かpowerのドイツ語だよね、スペル忘れたけど。Hは当然水素。
で、直訳すると水素パワー・・・うそうそ(^^♪ 水素イオン濃度の逆数の
対数表示だったかな? 良く思いだせん。べき乗(累乗)と言う方の意味で
すね。

うちの水道水若干の酸性。pH6.8〜6.9位。で、カルキ抜きもエドちゃんと
同じくリキッドタイプ。手軽なんだも〜ん。

本日、pH測定したら、また5.5位まで落ちていた。んで、1/3程度換水してpH
6.5まで復帰。硬度測ったらゼロでやんの。こりゃ急変するわな。 金魚達に
とっては試練じゃのぅ・・・。

アンモニア無し、亜硝酸無し、硝酸塩・・・いっぱい(^^♪ 餌少なめなのに。
生物濾過が完璧すぎるような・・・・。

とりあえず上部濾過槽の瀘材を半分取り出して、サンゴを入れておきました。
2本ある水槽の両方とも底床吸込み上部吐出しなんで、生物濾過の中心は底
砂利、上部はゴミ取りに割り切って、マットなんかも水道水でジャブジャブ。

さて、明日はどうなることやら>pH君

・ふく/福谷隆宏(東京都国立市)
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp>

【97】生えさ
 しんべゑ/鷹屋光俊  2004/05/10 06:58

こんにちは。
コオロギって、あの冷凍ネズミとか、カイコとか通販している会社からかうのでしょうか?

--
番頭しんべゑ 於川崎宿
<Mozilla/4.0(CMN)@YahooBB221037212010.bbtec.net>

【99】Re:生えさ
 エドガー/山下真弘  2004/05/11 00:29

こんにちわぁ

恐ろしい偶然で、南行徳から3駅の西葛西というところに、「ワイルドスカイ」という「カエル屋」があるんです。ここで、ビバリウム用品一式はもちろん、植物、エサはカンペキに揃います。一度は飼ってみたい青いカエルを売ってます(野生モノじゃなくて日本またはヨーロッパでの繁殖個体)。
コオロギも2種類、1令〜成虫まで完全取り揃え。さらに「羽なしショウジョウバエ発生キット」なんてのも。
もっと遠くにある店では、林床に住む「トビムシ」まで買えます。

ヘビには冷凍マウス、肉食性のトカゲ類にはカイコやミルワームでしょうが、小指の先くらいで成体になってしまい大きくなっても5センチ程度のカエルにはコオロギと近所の公園で取ってきたバッタです。
ヤマアカガエルも5センチ超えると30センチある水槽の上部を飛び越えてきます。要注意ですw

哺乳類はまだ飼ったことが無いエドガー
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@YahooBB221016036177.bbtec.net>

・ツリー全体表示

14 / 17 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:81,400 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.