|
きらぁ/佐藤和弘 2005/07/28 12:24 |
まいどっ! >>モデラーズ ディティールアップマテリアルシリーズ >>M052−300 プラグコード 外形0.45mm コードの皮むきでさえ気を遣わなければならないと言うのは、けっこう しなやかそうですね。 ところで、このコードかなり細そうですが、DCCの使用に耐えますで しょうか? 使用感を教えてくださいませ>あさもとさん 近畿急行鉄道 八尾 きらぁ/佐藤和弘 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.166.164.132> |
|
あさもっち/浅本謙治 2005/07/27 22:19 |
きらぁさん こんばんは ジャンパーはこちらでも苦労しています。 >と言う事で細いコードの情報をお持ちの方はご教示いただけませんでしょうか? >よろしくお願いします。 モデラーズ ディティールアップマテリアルシリーズ M052−300 プラグコード 外形0.45mm 車の模型のディテールアップパーツですが中に極細の電線が入っています。 ニッパーで皮を剥がそうとしても中身まで切れてしまうので慎重な作業が要求されます。 同じ名前でもM01K−200の品番は硬くて使い物にならないので注意してください。 共和電線産業株式会社 耐熱電子ワイヤー UL3417 AWG32 最近見つけてよく使っています、耐熱タイプなのではんだ付けしやすいです。 上のプラグコードよりは少し硬く、デコーダーのコードに近いです。 もっと柔らかいものがほしいときは、壊れたモーターの巻き線をほどいて使っています。 強度がないのが欠点ですが、柔らかさはこれが一番です。 以上参考になれば良いのですが。 あさもとけんじ (広島市) ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23c@cthrsm007242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2005/07/27 20:29 |
まいどっ!きらぁです。 トミックスからR140が発売ですか!こりゃ路面のシリーズでも狙っている のでしょうか? 今後の展開が楽しみですね。 当社では曲線はフレキを使用するか、はたまたR150のシノハラの線路を使 用するかで特に不便は感じていないのですが、R140のポイントが発売され ればこれと組み合わせて色々と使えそうですね。 問題は連結車や連接車がR140を無事に通過出来るかどうかと言うところ。 ますます“しなやかなコード”を手に入れる必要が… 近畿急行鉄道 八尾 きらぁ/佐藤和弘 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@YahooBB219020064106.bbtec.net> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2005/07/27 20:19 |
まいどっ!きらぁです。 檀上さんのホームページと太田さんの書き込みを参考にさせていただいて当社 のきららもDCC化改造しました。 デコーダーのコードは単体で見ると細くしなやかに感じるのですが、車体間に 5本通すとNゲージ車両にとっては大きな抵抗になり、太田さんが発言されて いるようにT車の浮き上がりが起こりました。そこでT車に補充をしまして試 運転したところ、今度はM車の軸重が軽減されて空転する始末。と言う事でM 車にも補充しました。これで一件落着になったはず… しかし、本来は補充しなくても大丈夫なようにしなやかなコードを使用する事 だと思うのですが、デジトラックスのDZシリーズのデコーダーに使用されて いるコード以上に細いコードと言えば、私の知っている範囲ではBEMOの電 気連結器に付属しているコードくらいでしょうか?それ以外では見かけた事が ありません。 モデモの江ノ電シリーズもデコーダーのコードで幌の動きが制限されてしまい、 たびたび曲線で脱線事故を起こす事があります。こっちの解決策にも細いコー ドがあればなぁ…と思っています。 と言う事で細いコードの情報をお持ちの方はご教示いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 近畿急行鉄道 八尾 きらぁ/佐藤和弘 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@YahooBB219020064106.bbtec.net> |
|
ひだちゃん/南衛 2005/07/22 06:07 |
件の小型動力、特に15m車タイプが非常に気になります。 これが出たら、北恵那鉄道のモ560が再現できるかも? ひだちゃん/南衛 in 高山 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1478.nas922.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
徳山大祐 2005/07/20 17:31 |
まいど。 鉄道コレクションの動力ですが、ちゃんと鶴見臨港仕様・名鉄デキ&銚子500仕様の動力を別売で用意されるそうです。 一番の問題は台車がどうなるかですが。 DCC化は他の方が挑戦されると思うので、その記事次第で(他力本願) 以上です。 徳山大祐@大阪府和泉市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; H010818)@218.185.137.210.eo.eaccess.ne.jp> |
|
南風/鍋島修 2005/07/20 01:55 |
他に気になったのは・・・、 「鉄道コレクション」 バスコレ、街コレ・・・・に続くコレクションシリーズですね。 Bトレはフルスケールの全長を短くしたセミスケールですが、こちらは 元々短い車両を1/150にしたスケールモデルのようです。 メーカーは「ディスプレイモデル」なんて言ってますが、きっと誰かが 動力化するでしょう。(^o^; ちょっと期待してるかも・・・。(^o^) ではでは。 □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska052204.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南風/鍋島修 2005/07/20 01:46 |
あさもっちさん、こんにちは。 >はりまや橋三部作はやりません。 >次回作はやっぱり紙屋町かな? ありゃ残念。(^_^; 紙屋町は地元なのでお約束ですね。 運転会(いつの?)ではじっくり研究させていただきます。(^o^) ではでは。 □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska052204.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南風/鍋島修 2005/07/20 01:46 |
皆さん(特にNホイホイな方々)、こんにちは。 さて、TOMIXのサイトに”2005年末〜2006年新春 製品化決定速報”が 掲載されていますね。車両の方はありきたりのモノが並んでます(個人的には全く 興味なし(^^ゞ)が、注目は”スーパーミニ、ミニカーブレール”なるもの。 このうちのミニカーブレールにR140のカーブレールがあります。 ポイントも用意されているようです。 どうです、気になりませんか?>Nホイホイな方々 なるべく横着したい自分としては、これをNホイホイのカーブに使えないかなぁ… などと考えています。(これなら"前"はりまや橋も簡単にできる?) でもホイホイの接続部はユニトラなので、小細工は必要なんですよねぇ。 ま、発売されてから考えるとしますか・・・。(^_^; ではでは。 □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska052204.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
あさもっち/浅本謙治 2005/07/17 21:57 |
で、今日作った試運転用車両がこれです。 Bトレの名鉄を2両切り継いで作った広電650もどき。 車体はずいぶん前に作っていたのですがデコーダーが未搭載でした。 当初、プリント基板上のコンデンサーのみ撤去して抵抗はデコーダーとモーターの間に入れていたのですが、全くスローの聞かない走りに… モーターを駄目にする覚悟でデコーダーとモーターを直結してCV05で最大電圧を制限したら見違えるほど快調になりました。 参考までに今回のCV値(10進) CV02 004 CV03 001 CV04 001 CV05 048 CV06 016 あさもっち/浅本謙治(広島市) ![]() 【hiroden650.jpg : 46.9KB】 |
![]() hiroden650.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@cthrsm007242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
あさもっち/浅本謙治 2005/07/17 17:42 |
檀上さん、鍋島さん、こんにちは。 はりまや橋三部作はやりません。 次回作はやっぱり紙屋町かな? この土日で電気工事をしました。 (日曜日は試運転用の車両を作っていました) リバース配線になる部分が2カ所もあるのでAR1を追加で購入、コンデンサーとリレーを横向きに付けなおして路盤の裏に納めました。 片方のAR1には試験的に動作確認用のLEDを付けてみましたが、リバース区間用の閉塞信号として使えそうです。 ポイントマシンをDS54 1台で駆動していますが、運転会ではけんかの元になるかも? アドレスは40と41を使っています。 この後は信号機等の整備予定です。 あさもっち/浅本謙治(広島市) ![]() 【harimayabasi02.jpg : 69.5KB】 |
![]() harimayabasi02.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@cthrsm007242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南風/鍋島修 2005/07/15 01:23 |
あさもっちさん、こんにちは。 凄い、現在の はりまや橋ですね。 この勢いでぜひ はりまや橋三部作を・・・。(他力本願(^_^;) で、ややこしい はりまや橋は あさもっちさんに任せて・・・、 おいらは一番簡単な”桟橋5丁目”でも作ろうかな。(^^ゞ □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska052204.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2005/07/13 21:36 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 >とうとうNホイホイを始めました。 >1作目は土電はりまや橋です。 > やったぜ。感動です。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska129234.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
あさもっち/浅本謙治 2005/07/12 23:29 |
みなさんこんにちは とうとうNホイホイを始めました。 1作目は土電はりまや橋です。 プリント基板にレールの位置を印刷したシールを貼って、剥がしながらレールをはんだずけしていきました。 現在AR1を路盤の裏に収まるように改造中。 あさもとけんじ(広島市 南区) ![]() 【harimayabasi.jpg : 72.1KB】 |
![]() harimayabasi.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@cthrsm007242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
徳山大祐 2005/06/30 08:17 |
まいど。 例年の如く、前日の土曜日乗り込み・「討ち入り」前の大宴会でハメを外し・八王子の友人宅宿泊・(今年はJRでしたが)始発での出撃と言うどうしようもないパターンで出撃しました。でも往復新幹線は初めてかな?最近は泉ヶ丘から横浜まで深夜バスで「やられる」パターンだったので。 因みに整理券32番でした。 今年は例年より行列が少ないかな?と思ったものの、その殆どがバスコレクション関連のブースに集中、1度下まで降りないといけない行列になってました。 私は欲しいキットを効率的に買い回り、だいたいうまく行ったかなー?と思いました。 中にはシリアルナンバー001番のキットもGETできました(ただそのブースに1番に行っただけと言う話ですが・・・因みにそれは売り切れ) 更に思わぬ所のキットから完売状態だったので、「あれれ??」とも思ってしまいました。 今年は西武ものが人気高かったようです。 それと某ブースより「Nホイホイ、早よ作りや」との圧力も・・・(汗) 「買ってやー」はあったものの、今までに無かったパターンでした(笑) ともあれ、年に1度の「お祭」でしたので楽しませて頂きました。 挨拶できた皆様、ありがとうございました。出来なかった皆様、非礼申し訳御座いません。 以上です。 徳山大祐@大阪府和泉市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; H010818)@218.185.138.98.eo.eaccess.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/29 05:29 |
JNMA、一度も行ったことがありませんが、様子を聞くと羨ましい限り。 ぴぃたろさん宛名鉄キハ8000系用デカールは、そのうち届くでしょう(^^; 今のところ、インクジェットプリンタで配置・大きさを確認中だそうです。 将来、増結しても良いように(^^)、格下げ前のキロを含む、全14両分 作ってあります。 ついでに、工房の主によると、ひだちゃん宛/ぴぃたろさん宛の デカール、データを入れ換えて印刷するのが面倒とかで、キハ8500系用も一緒に 作ってあるらしい…(^^) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich031034.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2005/06/28 00:14 |
ひだちゃんでおます。 JNMA行けなかったウサ晴らしには、「でんしゃくらぶ」の名鉄キハ8000 3輛キットAがイチバン! 近々特製デカールも届くでしょうから、ちょうどイイかも知れないよ。 行けなかったひだちゃんのうさ晴らしは・・・1日中無線機と戯れてました。 ひだちゃん/南衛 in 高山 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl585.nas923.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/06/27 12:56 |
みなさんこんにちわ。ぴぃたろです。 今週末に開催されたJNMA、ぴぃたろは結局行けなかった(泣)のですが、 参加された方、如何でしたでしょうか? 出展者側、買い出し側、双方のご感想を聞いて参加できなかった慰めに したいと思いますので、レポートお待ちしています。 ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/06/27 01:49 |
ゴボウです。 皆様ご教示ありがとうございます! 思っていた以上にアーノルトご愛用の方がいらっしゃったので 安心してしまいましたが、カプラーも日進月歩で進化してるものですね。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo216221.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2005/06/19 21:43 |
私んとこは... 最初からカトーカプラーとかTN付いている物を除いて全てアーノルトです。 早い話、買った時に付いているカプラーそのまんまです。(^^; 一時、客貨車などをカトーカプラーに交換してましたが、全てアーノルトに戻しました。 このツリーを見ていて思ったのが、意外にアーノルト使っている方が多かったようで... ではまた(^_^)/~~~ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest020041.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
11 / 35 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,218 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |