鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

14 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

【424】RE: んっ?DCCフレンドリー??
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/05/19 20:54

こんにちわ、ひだちゃん。いつも情報ありがとうございます。

気になりますねぇ、「DCCフレンドリー」。8ピンソケットが付いているのなら
大歓迎ですね。
そうなれば次はDCCスタータセット!ってことになると思います。ま、ココを
見ていらっしゃる方々は今更スタータセットなんて関係ないと思いますが、海外製品
みたいにスターターセットだけ「安い!」みたいな仕様にならないかなぁ・・・(^^;)

もひとつ夢を云っちゃうと、他2社も追随してくれるといいのですが>DCC対応

うちの子の世代はDCCアタリマエになってるんだろうなぁ・・・

子供の鉄道模型デビューは未だ!! ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州
 ↑Pゲージはやらせてます。
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【423】Re:有料ドライバなんです…
 りゃむ/山本隆介  2005/05/19 20:00

こんばんは。りゃむ@周南市です。
アルプスHPのドライバコーナー
http://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/driver.htm

なので、ちょっと困ったちゃんです。
まぁ、2000Jじゃなくて5000番台を狙う、というのが
無難なのでしょうが…デフォルトで白もいける(らしい)ので。
#基本的に2000で白はダメなはづ。

三台あって、二台はホコリかぶってて、一台は箱の中ですけども。
#お一ついかが?って、送料の方が高いですね(苦笑

動作確認は…黒のカートリッジでガリガリと。
というか、全色カートリッジ入ったまま、というのが一台あるので
それで確認…。
#感熱タイプだから、基本的にインク詰まりというのが無い…ハズ。

それでは。
・ツリー全体表示
<Opera/7.53 (Windows NT 5.1; U) [ja]@ZM253044.ppp.dion.ne.jp>

【422】ブルドックと繋げられるかな…?
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/05/19 19:45

キハ82の試作品、良い感じに仕上がっているようですねぇ。
きれいに仕上がってくるのは嬉しいですけど、キハ81系と
繋げたときに、違和感が出ないような仕様だといいなぁ・・・と、
なんとも複雑な気持ち。キハ81に繋げるつもりで、キハ82系の
単品を予約入れているので。

まぁ、なんだかんだ言っても、先頭車のヒゲがきれいに表現されて
いればOKかな。昔持ってたのは、ヒゲがかすれてた(^^;

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich018097.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【421】Re:んっ?DCCフレンドリー??
 橋本孔明  2005/05/19 12:16

橋本孔明@結伝杜です。

一般車のDCCフレンドリーはお察しの通りプラグインデコーダ形式です。
機関車は元々基板交換でできますので、それに名前を付けただけと思われます。


自分でも写真撮りましたが手抜きで他のURLを‥‥
http://www.rc-awaza.com/html/2005siz.html 内の
http://www.rc-awaza.com/image/2005siz/l/035.jpg

以前、現在のダイキャストに収まるDN122K2(だったかな?)の計画があったはずなのですが、これに発展的解消となったようですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@221.117.82.141>

【420】んっ?DCCフレンドリー??
 ひだちゃん/南衛  2005/05/19 03:21

ひだちゃんでおます。

5/18発表のKATOの新製品情報を見ていたら、今回発表分の「EF66
後期型BT牽引機」・「EF64−37」・「DD51後期耐寒・暖地」・
「485初期雷鳥」の特徴欄に、「DCCフレンドリー」なる標記がされてい
ました。

今まで、DCCについては、カスタムショップでの加工・デコーダ搭載車発売
等による、「暗黙のDCC対応?」な状態だったのが、今回上記製品について、
「正式なDCC対応?」を表明しました。

これって、もしかして、改造対応ではなく、HOみたいに、プラグイン対応に
でもする予定なのでしょうか?それとも・・・DCC機器を売りたいが為の、
KATOの策略?

更には、DD51には、「サスペンション機能」も搭載予定らしい・・・

ううみゅ、恐るべし西落合・・・?


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@pl1423.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【419】やっぱりねぇ・・・
 ひだちゃん/南衛  2005/05/19 02:49

ひだちゃんでおます。

KATOのキハ82ですけど、やはり発売時期がずれてきてます。
生産情報更新に従って、「5月予定」→「5月下旬」→「6月」・・・お家芸
炸裂!ですね。
それだけに、すっごく期待しちゃうんだけどなぁ。どぉなんでしょ?
大量増備決定なので、「期待はずれ」だけはご勘弁くだせぇまし>KATO様


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@pl083.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【418】え?有料のドライバ?
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/05/18 07:34

アルプスのプリンタ3台とはいいなぁ。うらやましすぎ。

> 全部MD-2000Jで、これ専用にWin98機がいます<ドライバが無料なので

ん?ってことは、Win2000だと有料のドライバが必要ってこと???
ドライバ=無料 という感覚が染み付いておりますので違和感が(^^;
アルプスのプリンタを買うときは、気を付けなくてはいけませんね。
っていつ買うのかまったく分かりませんけど。次の仕入れに行ったとき、
10円アルプスプリンタが残っていたら買ってくるかなぁ。。。。。

でも、買ってきたところで動作確認はどうするのだろう?
感熱紙(ワープロ時代に使ってた残りっぽい)で動作確認できればいいけど。
白文字インレタを必要としてる車両は毎日増えていく(^^;

信樂の燻製/渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich108230.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【417】Re:(ごみ)10円のアルプスなプリンタ
 りゃむ/山本隆介  2005/05/17 19:14

こんにちは、りゃむ@周南市です。
ALPSのMDですが、ナゼか3台ほど転がっております…
全部MD-2000Jで、これ専用にWin98機がいます<ドライバが無料なので
んで、此奴では白とか銀色とか印字できませんので、カートリッジに
ちょいと細工をして、プリンタをだまくらかして白文字デカールを
作成しております(笑)

まぁ、10円なら壊れても、腹は立たないかと思いますし(笑
趣味なんて資金突っ込んで上等!と思っていますので、元を取るとかは
あまり考えないのですけれども<私の場合。

ではでは。
・ツリー全体表示
<Opera/7.53 (Windows NT 5.1; U) [ja]@ZD235040.ppp.dion.ne.jp>

【416】Re:(ごみ)10円のアルプスなプリンタ
 ひだちゃん/南衛  2005/05/13 03:46

ひだちゃんでおます。

アルプスな10円プリンタぁ?いくらジャンクでも・・・

って事で、某Yオク見てみました。
MD−5500とか、1300・1000なんて所が出品されてますねぇ。
どないしよ・・・

って、こっちが煽られてどぉする??


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@pl654.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【415】(ごみ)10円のアルプスなプリンタ
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/05/12 07:47

うちにも、表記類が何もない客車やら貨車やらがゴロゴロ。(大きい方)
黒貨車で何にも表記がないと、恐ろしく不気味ですね。

どうも、黒貨車+白文字表記デカールだと、透明な部分が回りから
浮いてしまうので、インレタを自作or特注しようかと考え中。浮いてしまうのは
デカールの質の問題なのか、貼り方が間違ってるのか...? もっとも、
デカールだと、紙車両に使えないという致命的問題がありますが(^^;

名古屋の某所で、中古品のアルプスのプリンタが、10円で何台か置いて
あって、かなり興味有り。「ジャンク品」って書いてあったけど、
使えるのかなぁ。。。。。

インレタを特注するか、アルプスの完動品なプリンタを中古で安く
手に入れるか、悩みどころではあります。 毎回特注していたら、
コストが高いし、プリンタを仕入れてたところで、どれくらいで
元が取れるモノやらと。 白色ボールペンは...老化のため(^^;、
最近、使えなくなりました。ありゃりゃ。

うちのキハ8200は、まだ製作中(←7両全部組み終わるまで塗装しないらしい)

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich109154.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【414】某氏を真鍮キットに嵌めるぷろじぇくと?追...
 ひだちゃん/南衛  2005/05/11 04:38

ボイラー・キャブ部の拡大画像です。

前端部のステップは、同社のC55パーツセットを使用しました。
ロッドは、ほぼ無調整ですが、とってもスムーズに動きます。


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)

添付画像
【DSCN1305.jpg : 54.3KB】
[添付]
DSCN1305.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@pl784.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【413】某氏を真鍮キットに嵌めるぷろじぇくと?
 ひだちゃん/南衛  2005/05/11 04:31

ひだちゃんでおます。

とある「紙」キットをほったらかして(にどる屋氏ゴメン!)、こんなことして
ます。

画像は、何と!足かけ6年の労作(どこがやねんっ!)の、ワールド工芸C55
一次(標準)型キットを組んだものです。釜のキット初挑戦にしては、まぁまぁ
かなぁ・・・と。「キットの構成が良かっただけじゃ!」ってハナシもあったり
するようですが・・・まぁ、自己満足ってことで。

あとは、KD(MMとも言う。テンダー側のみ)と、キャブにタブレットキャッ
チャーの取り付け加工が待ってます。

もちろんDCC対応加工済みです。デコーダは、ボイラー内部に押し込んで使用
します。デジトラのDZ123ならば使用できます。これ以上の大きさのデコー
ダは使用不可能(物理的に)かと。


さて、次は・・・いぃ加減「キハ8200」完成させんと、某ぴ○たろ氏から、
お叱りを浴びそうな悪寒・・・もとい!予感・・・検査標記どないしよ。特注で
インレタ作ろうかなぁ。(でも高そう・・・)


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)

添付画像
【DSCN1304.jpg : 47.0KB】
[添付]
DSCN1304.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@pl784.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【412】富のキハ10!にインレタ入れ完了!!
 ひだちゃん/南衛  2005/04/30 01:49

ひだちゃんでおます。

昨日は17回目の「みどりの日」でしたねぇ。
昭和天皇を偲び(何の関係?)、昭和の国鉄気動車「キハ17」にインレタを
入れてみました。

車番は製品付属のもの、所属区所・定員・ATS・呼称順位はくろま屋など、
検査標記は手持ちの関係で、GMのキハ45・23キットから流用しました。
表面は、GSIクレオスの水性トップコートスプレー半光沢を使用です。

で、仕上がった状態が下の添付画像になります。
ズレたような仕上がりなのは、画像処理の下手さが出ちゃったのよぉ!

因みに「キハ17 235」名ナコ所属としました。


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)

添付画像
【DSCN1300.jpg : 44.2KB】
[添付]
DSCN1300.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl686.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

【411】Re:ひぇ〜!
 にどる/針本健輔  2005/04/14 22:50

お久しぶりです

スロを組み立ててくださったみたいで・・・
しかも2両も!(1両目は実験かな?)

冷房スロは確かに屋根が低いので屋根曲げの時にしわが寄ってしまうかもしれません
というより 半ガラの穴はいらないですね〜(説明書共用の弊害ですね)

ちなみににどる屋ではどちらも20枚で800円程度の紙を使っており利ます
どちらもマクセル製ですが、手元に資料がないため製品番号がわかりません
申し訳ございません
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firef...@61-27-148-202.rev.home.ne.jp>

【410】ひぇ〜!
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/13 17:34

ひだちゃん、こんにちわ。

>車体用の厚紙は、そんなに高くないけど、フィルムラベルの方は、地元の某家
>電量販店で、1500円程しましたので、それなりの出費にご注意を!パーツ
>をうまく切り出す自信があるのであれば、その1で紹介したシール用紙で十分
>ではないかと・・・

自信はありましぇん!(-_-;)キッパリ
っていうか、当分は車体作るだけでもいっぱいいっぱいかと・・・

ウデを材料でカバーしたい・・と浅はかな ぴぃたろ/佐藤弘和@川越
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【409】出費の覚悟はえぇのかなぁ?
 ひだちゃん/南衛  2005/04/11 23:20

ひだちゃんでおます。

ぴぃたろさんにちょいっとアドバイス。
車体用の厚紙は、そんなに高くないけど、フィルムラベルの方は、地元の某家
電量販店で、1500円程しましたので、それなりの出費にご注意を!パーツ
をうまく切り出す自信があるのであれば、その1で紹介したシール用紙で十分
ではないかと・・・

えっ?ひだちゃんは自信なかったのかって?
試作してみて、「折角やで綺麗に作りたいなぁ」って思って、禁断の裏技?に
走っちゃったのさ。

作るなら キレイが一番 紙でもね

お粗末っ!!


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl752.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【408】RE: Nなペーパー車体キット「スロ54冷改...
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/11 10:23

> 車体用厚紙 コクヨ  KJ−31N(厚さ0.21mm)
> 小パーツ用 エーワン 28795(ホワイトフィルムラベル)

メモメモ(^o^)
続き期待してます!!

ぴぃたろ/佐藤弘和@川越
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【407】Re:Nなペーパー車体キット「スロ54冷改...
 ひだちゃん/南衛  2005/04/08 21:47

ありゃりゃ・・・やっちまったわい。

画像貼り付け忘れるし、タイトルミスっちゃうし・・・ゴメリンコ<(_ _)>


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)

添付画像
【DSCN1293.jpg : 60.6KB】
[添付]
DSCN1293.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl844.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

【406】Nなペーパー車体キット「スロ54冷改車」...
 ひだちゃん/南衛  2005/04/08 21:45

Nなペーパー車体キット「スロ54冷改車」製作記

その2:本当にやっちゃいました(車体編)

ひだちゃんでおます。

まずは準備編の補足を・・・
使用する車体用の用紙ですが、前回記載したものでは、紙厚がほんの僅かです
が厚めであったのと、シール用紙の質が満足できなかったので、下記のように
変更してみました。

 車体用厚紙 コクヨ  KJ−31N(厚さ0.21mm)
 小パーツ用 エーワン 28795(ホワイトフィルムラベル)

これで、車体組み上げもやりやすくなりましたし、小パーツも綺麗に切り出す
ことが出来ました。

さて、それでは実際に作業をしていきましょう。

基本的には、説明書の通りに組んでいけば無問題!誰にでも簡単に工作が出来
るでしょう。ですが、ひだちゃん的に一点気になったところがあったので、そ
こを説明しますね。

説明書によると、屋根上機器取り付け用の穴は、窓抜きと同じ段階で開けるよ
うになっていますが、添付してある画像をご覧頂けばお分かりいただけるよう
に、余程うまく曲げてやらない限り、車体側面と機器取り付け用穴との間に歪
みが出てしまう可能性があります。画像奥が説明書通りの組み上げ(用紙変更
前)で、手前が車体組み上げ後に穴を開けたもの(用紙変更後)です。
用紙の違いもあるのかもしれませんが、組み上げ後に開けた方が良いように思
いました。

組立には瞬間接着剤を使用する箇所が多いと思いますが、説明書にもあるよう
に、流しすぎは禁物です!接着部が盛り上がってしまい、醜い車体になっちゃ
うから、くれぐれもご用心!車体剛性は下地塗装(サーフェイサー)の段階で
しっかり得られますから、ここは焦らずに綺麗に組み上げましょう。


次回は床下編?の予定です。旧客な床下は厄介なんじゃ。同形式でも配置が違
うのなんて「ザラ」ですからねぇ。


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl844.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

【405】Re:RE: 富のキハ10!
 おも/堀口正則  2005/04/06 23:32

> 思うに新製品のラッシュ状態で、やや食傷気味のNですが、キハ17は
おじさん達のお待ちかねってとこなんでしょうかね。

そうですなぁ、キワモノは某メーカーに任せて・・・ 定番がやっぱり売れる
んですね。10系気動車はひだちゃんが沢山買ったというフィールさんの
キット以来だから久々のお待ちかねアイテムだったのね。

そういう私は、銀座でモノを確認して、さてどこで買うかなって状況です。
銀座ではキハ16のMTセットがやけに余ってましたが、なんで17が
一緒になってないのか、不思議。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010005.bbtec.net>

14 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,218 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.