|
南鉄/宮津覚 2005/04/05 21:52 |
ひだちゃんの書き込みがあったので、キハ17が発売になったのかと、 今日、仕事帰りに駅前の模型のラッキーを覗いたのですが、あっという間 に売れたらしく、キハ17のTと16のセットのみが残ってました。 とりあえずキハ17を1両だけ購入して帰りましたが、高いだけあって なかなかいい感じですなぁ。30%引きで安かったし(^^ゞ 思うに新製品のラッシュ状態で、やや食傷気味のNですが、キハ17は おじさん達のお待ちかねってとこなんでしょうかね。 南鉄/横浜市神奈川区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.21d@ntkngw182073.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2005/04/05 08:07 |
ひだちゃんでおます。 その後、思い出したんですが・・・ SF製キハ10系ボディキット+TY製キハ10床板って手もありましたねぇ。 どっかに1輌だけあった筈なので、探し出して、レジンコピーでもして、ペア ハンのキハ20パーツでも使ってみましょうか。 ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市) |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl742.nas922.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2005/04/05 04:47 |
ひだちゃんでおます。 ようやく発売となった、富のキハ10系。当社には、キハ17×2・キハ16・ キユニ17が導入されました。 いやぁ、枠付で架装された独特のエンジン周り、すごいですわ。変速機側ちゃ んと”抜けて"ます!!さすがHG仕様だけのことはあります。 ハコの表現も「いぃ仕事してますねぇ」。 ただ、塗料の関係なのか、わざと狙っての仕様なのか、つや消し状態の仕上が りなんですよ。もうちょっと艶があっても良いように、ひだちゃん的には感じ るんですけど。これは、インレタ入れたときに、半艶のトップコート吹いてや ればいいかな。 さて・・・ ここで、ひだちゃん的にちょっと気になることが一つ。 数年前に、大阪のSF社から、キハ10系のボディキットが出てましたよね? ウチにも7輌在籍して、今や遅し、とその時を待っているのです。 今までこのキットの定石?だと、キハ20系の床下を流用ってのが多かった? のでしょうけど、それだと余りにも見栄えが違いすぎます。かといって、ひだ ちゃんの技術では、富の床下をレジンコピーすることは現時点では「?」状態。 プラ板+レジンコピーパーツ+ペアハン製キハ20パーツで纏めるのが無難な 選択でしょうか? ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市) そんなことより、「ペーパーなスロ54製作記」はどうなっとんねんっ!って お怒りの声がきこえてきそうな予感がぁっ! |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl742.nas922.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/03/25 14:15 |
ネズミ/沖川三郎さん、こんにちは。 搭載した車両での動画を上げてるとこがありましたので、紹介しておきます。 トップページはhttp://www.geocities.jp/ctc1jp/「筑紫トレインモデルクラブ」のページで、ここの運転会レポートのうち2004年5月分の2ページ目にあります。 他にも採用されているクラブなどはあるかと思いますが、画像までは上がってなかったと思います。 集電状況や、アンテナの具合にも左右されるとは思いますが、まあまあうつってたように記憶はしています。(個人の主観が入りますので、そこは差し引いてくださいね) 1万円クラスなら欲しいなぁとは思ってます。あとTOMIXのシステムではDCCに対応できないので当方では見送り確定です。(HOに重心を移してるせいもありますが) kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska042215.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/03/25 14:15 |
ネズミ/沖川三郎さん、こんにちは。 >ひとつだけ車輪になにかゴムかビニールかが巻いて >ありますこれですか? >この車輪を交換すればよろしいのでしょうか それのことです。KATOさんの場合は、トラクションタイヤ(早い話ゴムリングです)のみを分売しています。(10から20個ぐらい入ってますが) 電車用から機関車用まで数種類ありますので対応したものを購入の上交換すれば良いかと・・・ただ、台車から車輪をはずす必要があるのでその点は覚悟してください。 kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska042215.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ネズミ/沖川三郎 2005/03/25 09:29 |
沖川です 情報提供お願いします Nゲージでのカメラの搭載ですが トミックスが近く4万円くらいのシステムが発売されるようですが 私は RF SYSTEM labの TRAIN SCOPE TC−9をターゲットにしようかなと思っております これって何方か体験されたかたいらっしゃるでしょうか TVでも映像は鮮明でしょうか 教えてください |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218118174019.bbtec.net> |
|
ネズミ/沖川三郎 2005/03/25 09:25 |
トラクションタイヤとはなんでしょうか 車輪をよく見ると ひとつだけ車輪になにかゴムかビニールかが巻いて ありますこれですか? この車輪を交換すればよろしいのでしょうか |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218118174019.bbtec.net> |
|
たかちゃん/嶋隆宏 2005/03/21 22:40 |
ポイントで、線路途中でぎこちない動き(止まりそうになったり動いたり) これは明らかに集電不良でしょう。 古い車両の場合、トラクションタイヤが痛んでデコボコになっている場合があります。 要点検項目と思います。 それとポイントの無電区間の相乗効果で、ギクシャクしちゃうんじゃないかな。 パワーパックの接続付近ではスピードがでて これは電圧降下が考えられます。 機関車により違うのは、消費電力の違いと思われます。 所有している全てのNを、ストレス無く滑らかに走らせるのは難しいですよね。 たかちゃん/嶋 隆宏 東京・目黒 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-054-246.catv01.itscom.jp> |
|
ネズミ/沖川三郎 2005/03/20 21:16 |
沖川です 偏見かもしれませんが 関水(今はKATO)のEF15、EF58 はポイントで、線路途中でぎこちない動き(止まりそうになったり動いたり) パワーパックの接続付近ではスピードがでて 同じ関水時代のEF65はスローはだめでもそのような現象はなく また同じ時期に購入したトミックスのDF50はすいすい走り 2004年購入のマイクロエースのD52は超スローも見事に 絵に書いたように動くし、ワールド工芸のEF55は横揺れがあるものの スローもなんのその この違いはひょっとして 動輪の汚れと重み、磨いても変化なし これって なんなんでしょうかね? 現象的には線路側の問題ではないので(同じ線路で動きが違うので) なにかヒントいただけないでしょうか |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218118174010.bbtec.net> |
|
kohsan/小林亨 2005/03/19 21:51 |
ネズミ/沖川三郎さん、こんにちは。 >しかしモータの取り付けが逆のようで >方向が逆で、ランプがつく方向と逆に走ります モーター上下反転させたらいけますね。 #うちのはデコーダをつけられるとこまで行きました。ライトもこの機会にLED化するつもりです。手持ちのをたらいまわししてDZ123にするかDZ121にするかどうしたもんかなぁ。 kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska042215.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/03/19 10:36 |
1/150での設計紙厚が0.3mmならば・・・1/80サイズにすると、約0.55mm。 で、うちで常用してるのが0.5mmの白ボール紙なので、拡大印刷するだけで でっかい模型も簡単に作れそうです。 問題は、窓抜きに必要なUカッターが 行方不明なのと、今使ってるプリンタで、ボール紙の印刷が出来るか未確認と いうことだったり。 プリンタで印刷するときの紙送りの精度を考えると、プロッタが欲しいなぁと 思ってますが、結構な値段のするモノだけに、購入に至っておりません(^^;;;;; > その町には田舎すぎて模型屋が1軒?あるかないか > まさかグンゼサーフェーサーすら入手難な環境になるとは・・・ なにやら、うちと同じ環境になるようで。模型屋?そんな便利な店は… ないなぁ。 1000m四方で土地が買えてしまう土地なので・・・。一応、電車は通ってますが、 2両編成が行ったり来たり。 紙は文房具店で揃えられるので、材料入手が手軽と言う、紙工作の特徴丸出しです。 で、サーフェイサーは通販で買い溜め(^^) ついでにバルサも100円ショップで 買い溜め。角材も100円ショップ。ん?サーフェイサー以外は、全部100円ショップで 揃うような気がするような、しないような? 空気のきれいな田舎でボチボチなりませう(^^) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町(2005年4月〜) |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich065194.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ネズミ/沖川三郎 2005/03/18 20:03 |
沖川です 試行錯誤した結果解明はできませんが、現象的には 二つになっている鉛の塊の締め付けを、動かないほうを 少し緩めたら完璧に治りました しかしモータの取り付けが逆のようで 方向が逆で、ランプがつく方向と逆に走ります でもこれで解決です お騒がせいたしました |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218118174010.bbtec.net> |
|
kohsan/小林亨 2005/03/18 00:16 |
ネズミ/沖川三郎さん、こんにちは。 >こだ運は今年はNというこだそうで >HPをときどきチェックして是非参加しようと思っております RMモデルスやとれいんに時々レポートが出てますが、面白いみたいですね。 私自身はこだ運には参加してませんが全国運や大阪、広島でのダイヤ運転は参加してますので、楽しさは想像がつきます。 >それからDCCですが >14年ぶり復帰して、浦島太郎でまったくわかりません >少しづつ勉強していきます >秋葉のLAOXでDCC対応の機関車をみましたが >皆さんは好みの機関車を購入して分化しDCC仕様にしてしまうのですか? >私は技術オンチでおそらく永遠にだめでしょうね ここのメンバーは異様に!(失礼)DCCの導入率が高いんですよね。 ここ以外の運転会だと、DCCてなに?てなとこも多いですから・・ DCC化については、自分でされてる方が多い様ですが、ホビセンでも有料ですが搭載加工をしてくれます。 沖川さんくらいの年代の方でも導入されてる方はいらっしゃいますよ。 だめと思わず、ぜひ体験してみてください。 ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska042215.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/03/18 00:16 |
ネズミ/沖川三郎さん、こんにちは。 >さっそく分解が成功しました 参考になったようで、引っ張り出した甲斐がありました。 >なんとなく分解し、原因もわからず元にもどすと、なんと走行できました >狐につままれた感じでしたが、バックしたらまた一方が動かなくなり >研究してみます ありゃりゃ・・ギャの山が磨り減ってないか、また、モーターとウォームの間のジョイントがスリップしていないかも、確認してみてください。 ついでに、参考記事を・・・ 「とれいん」の2005年2月号(362号)で表紙が小田急のVSEのやつです。これのP78からグリーンマックスの動力の整備が出てます。今回のEF58の動力は、17M級と概ね似ていますのでこの記事は参考になるかと思います。 #うちの58はついでにDCC化する予定でフレームの欠き取りをはじめました。 kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska042215.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
にどる/針本健輔 2005/03/17 23:09 |
久しぶりに再登場のお騒がせの張本人(?)にどるです 皆様のご想像の通り拡大縮小すればでっかい模型も作れると思いますが 一応紙厚も計算して設計を行っているので定かではありません〜 ちなみに設計紙厚は0.3mmで実際私の使用している紙は0.24mmの紙です 公開している図面なら図面側で拡大して印刷致しますよ〜 ところで、表題の通り急遽某田舎へ3ヶ月ほど研修にでることになりました 工作活動は今まで通り続ける予定ですが その町には田舎すぎて模型屋が1軒?あるかないか まさかグンゼサーフェーサーすら入手難な環境になるとは・・・ とほほほ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@ZE177067.ppp.dion.ne.jp> |
|
ネズミ/沖川三郎 2005/03/17 20:53 |
小林さん、助言ありがとうございます さっそく分解が成功しました なんとなく分解し、原因もわからず元にもどすと、なんと走行できました 狐につままれた感じでしたが、バックしたらまた一方が動かなくなり 研究してみます |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218118174010.bbtec.net> |
|
ネズミ/沖川三郎 2005/03/17 20:50 |
返信ありがとうございます こだ運は今年はNというこだそうで HPをときどきチェックして是非参加しようと思っております それからDCCですが 14年ぶり復帰して、浦島太郎でまったくわかりません 少しづつ勉強していきます 秋葉のLAOXでDCC対応の機関車をみましたが 皆さんは好みの機関車を購入して分化しDCC仕様にしてしまうのですか? 私は技術オンチでおそらく永遠にだめでしょうね |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218118174010.bbtec.net> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/03/17 17:52 |
沖川さん、こんにちわ。 レイアウト拝見しました。いいですねぇ。 ぴぃたろも最近地面工作に嵌ってまして、先日初めてバラスト撒きしてみました。 5月に引っ越し予定なのでホイホイ(モジュールです)でガマンしている 今日この頃です。 折角ですから保線区に制作記など負担にならない範囲でご紹介下さい。 HP作るついでで構いませんので。 >関東でのオフラインミーティングなんかたまにはあるのでしょうか 去年はこだ運の試験を兼ねて埼玉運が春に開催されました。今年はどうかな? ここMtrainのメインイベントはなんといってもこだ運のダイヤ運転なので、 是非こだ運は一回トライして下さい。今年のこだ運はNです。こだ運については http://www.kururin.jp/zuden/inv01.htm をご参照下さい。Staffのおも/堀口正則さんのサイトです。 普段はN人口が少ない?!せいもあって、定期的なオフや運転会はありませんが、 気軽に日帰りの運転会もたまには良いですよね。広島ぢゃちょっと遠いですかね。 正会員、準会員とか云ってもあまり変わりはないので(これホントです。赤星印の 会議室が盛り上がっているかというと・・・(^^;)、のんびりこの21レで オンラインで交流しながらこだ運をお待ちいただくのも一興かと。 最近のMtrain運転会はDCCの普及が凄まじく、Nも殆どDCC運転が前提です。 沖川さんはDCCについてはどうお考えでしょうか? ぴぃたろとしては、運転会はもとより、自宅運転でもDCCのメリットは十分有ると 思っているのですが・・・ 新米すぎて逆にアナログ運転の知識がない ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/03/17 17:51 |
信樂の燻製/渡島さん、こんにちわ。 モ400制作記も期待してますぅ。ぴぃたろは出来たら1/87でやりたいので 今はじっとガマンですぅ。(ん、大きい日本型わ手を出さないんだったっけ?) 素直に22レでコメントしないアマノジャクの ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
kohsan/小林亨 2005/03/16 23:28 |
ネズミ/沖川三郎さん、こんにちは。 >暇なときみてください 地面にはまだ手を出していないんですが、いいレイアウトですね。 EF58に付いては↓に書いてますが、EF15(57)が同じ動力装置だったかと思いますので、部品はあるかもしれません。いずれにしても、メーカーに問い合わせてみてください。 >関東でのオフラインミーティングなんかたまにはあるのでしょうか ほぼ定例化してるのは、ゴールデンウィークの広島と大阪でしょうか。 あとは、大掛かりなこだ運と全国運ですね。 距離が、苦にならなければ広島が一番近い時期の開催ですが・・・ 最近は大きいのばかりの kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska042215.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
15 / 35 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,218 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |