鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

18 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

【344】“デコパネ”確保しました
 檀上慎二  2005/01/13 20:44

佐藤さん、こんにちは。檀上です。

 デコパネ、A1を2枚確保しました。
 1/16当日にお持ちします。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【343】Re:Re2:RE: “デコパネ”あえなく玉砕。
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/12 22:22

まいどっ!きらぁです。
代理購入をありがとうございます>檀上さん
では、よろしくお願い致します。

################
 近畿急行鉄道
きらぁ/佐藤和弘
################
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【342】RE: “デコパネ”あえなく玉砕。
 南風/鍋島修  2005/01/11 22:58

きらぁさん、こんにちは。

>八尾市内のコーナンを2軒ほど回ったのですが、2件とも「デコパネ」は玉砕
>しました。

ありゃ、見つかりませんでしたか。
うちの近所のコーナンは4店(吹田&箕面)とも置いてあったので、コーナンなら
当然置いてあるものだと思ってました。(^_^;

東急ハンズなら確実にあるんですが、あんな大きなのを持って電車に乗るのは
ちょっと・・・。(^_^;;


          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska010154.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【341】Re2:RE: “デコパネ”あえなく玉砕。
 檀上慎二  2005/01/11 21:14

きらぁさん、こんにちは。檀上です。

>大きさはA1かA0くらいでしょうか?A1であれば2枚、A0ならば1枚お願い
>できますでしょうか。ほんまツイデで結構ですのでよろしくお願い致します。

 了解しました。1/16工作会当日に、お持ちします。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【340】Re:RE: “デコパネ”あえなく玉砕。
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/11 12:59

まいどっ!きらぁです。
デコパネの情報をありがとうございます。

HOホイホイの資材(マーメイド紙)の仕入れではここを使わせていただいており
ました。ここならばいろいろとありそうですね。ありがとうございました>深田さん

八尾の店の1軒では“プチデコパネ”だったかの商品名で15×15センチくらいのが
あったのですが、これではなんぼなんでも小さすぎますので購入しませんでした。
もし、ついでがありましたら御願いできますでしょうか?>檀上さん
大きさはA1かA0くらいでしょうか?A1であれば2枚、A0ならば1枚お願い
できますでしょうか。ほんまツイデで結構ですのでよろしくお願い致します。

################
 近畿急行鉄道
きらぁ/佐藤和弘
################
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.166.164.132>

【339】Re2:【Nホイホイ】複線分岐製作中
 檀上慎二  2005/01/10 22:34

きらぁさん、こんにちは。檀上です。

>3連休とは言え、早いですねぇ!
>R150のポイントを使ってこれがしたい!と思った事、大和川電軌
>さんでは実現に向けて着々と進んでいらっしゃいますね。

 コメントありがとうございます。
 今日、一気に完成と行きたかったのですが、思わぬ不幸があり、試運転だけに終わってしまいました。

 とりあえず、電気的なバグを取り除いて、普通に運転できるようにはなりました。後はデコーダとLED装着、舗装の順で進みますが、これは1/16の工作会回しですね。

 これとならんで、いよいよ十文字交差の製作に着手します。

>工作会では是非ノウハウを教えてくださいませ。よろしくお願いし
>ます。

 いえいえ、こちらこそいろいろと教えて下さい。
 よろしくお願いします。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【338】RE: “デコパネ”あえなく玉砕。
 檀上慎二  2005/01/10 22:19

きらぁさん、こんにちは。檀上です。

>八尾市内のコーナンを2軒ほど回ったのですが、2件とも「デコパネ」は玉砕
>しました。

 不思議ですね。三国ヶ丘のコーナンにはありました。
 互助しましょうか? 大きさと数量をお教え下さい。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【337】RE: “デコパネ”あえなく玉砕。
 ふかP/深田守  2005/01/10 22:15

 どうもです。

 うーん、無い物ですね。

 梅田のTOOLSという画材屋さんにあるかもしれません。私はHOホイホイ
の材料を購入しているお店です。

 地下鉄梅田の一番北側の出口(ヨドバシに直結している出口。)を阪急三番街
側に出てすぐの所にあります。(地下鉄の出入口のすぐ脇。画材関係は地下の売
り場。)

 ここに無ければ・・・・・どこにあるんだろう^^;

 ではでは。

                           ふかP/深田
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska088086.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【336】“デコパネ”あえなく玉砕。
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/10 19:42

まいどっ!きらぁです。

八尾市内のコーナンを2軒ほど回ったのですが、2件とも「デコパネ」は玉砕
しました。
店内のポスターや看板に多用しているので店員さんに「これこれ、これでんが
な」と言ったのですが、やっぱり手に入れる事は出来ませんでした(^^;
チェーン店でもお店によって品揃えが違うのですね。

#################
上町電軌 八尾
きらぁ/佐藤和弘
#################
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【335】Re:【Nホイホイ】複線分岐製作中
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/10 09:44

まいどっ!きらぁです。
3連休とは言え、早いですねぇ!
R150のポイントを使ってこれがしたい!と思った事、大和川電軌
さんでは実現に向けて着々と進んでいらっしゃいますね。
工作会では是非ノウハウを教えてくださいませ。よろしくお願いし
ます。

#################
上町電軌 八尾
きらぁ/佐藤和弘
#################
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【334】【Nホイホイ】複線分岐製作中
 檀上慎二  2005/01/09 21:46

 シノハラのHOn2・1/2用R150ポイントを使って、複線分岐を作ってみました。

 2つあるポイントのうち、左側通行で進路が2方向に分かれる方は、手を加えずに選択式のまま使っています。左側通行で2方向から合流する方は、非選択式に改造し、スプリングポイントとしてあります。

 曲線部分はフレキではなく、これもシノハラのHOn2・1/2用のR150曲線線路です。
 ユニトラック以外の部分は、#60です。#60とユニトラックの接合部分は、#60側のレール下部に、0.3t真鍮板で下駄を履かしてあります。

 問題となるクロスは、プリント基板を利用して作りました。簡単な方法をまとめておきます。

(1) パターンを設計、作図する。
(2) プリント基板にエッチングし、糸のこで切り出す。
(3) 犬釘用の穴を0.8φで、糸のこ用の穴を1.0φであける。
(4) 基盤の銅箔面とレールの下面をハンダメッキする。
(5) 全体を木の板の上に置き、曲線レールを、犬釘で仮止めする。
(6) 曲線レールをハンダ付けする。
(7) ルーターで不要部分をカットする。
(8) 直線レールを犬釘で仮止めする。
(9) 直線レールをハンダ付けする。
(10) ルーターで不要部分をカットする。
(11) 犬釘を抜いて、木の板から外す。
(12) ガードレールとして、1.5mm真鍮帯をハンダ付け。
(13) 水洗い
(12) 糸のこで、無電区間のギャップを切る。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【cross00.JPG : 92.5KB】
[添付]
cross00.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【333】RE: DCCでの選択式ポイントの利点
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/08 17:57

檀上さん、こんにちわ。

全国運でユニトラのLED取り付けをご教授頂きありがとうございました。
でも未だ施工してません。次回までには必ず・・・と思っているのですが(^^;)

> 一方、選択式のポイントでは、先端レール自体が一つのスイッチとして機能しますので、
>これを利用すれば、特に回路を設けることなく、LED点灯が可能となります。

成る程!駅の構内等の留置線は選択式の方が暴走防止にもなり、良さそうですねぇ。
勿論、LEDをつければの話ですが・・・

良いお話しをありがとうございます。参考にします。

手持ちの篠原分岐をどうやって使うか悩んでいたぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【332】DCCでの選択式ポイントの利点
 檀上慎二  2005/01/07 21:48

皆さん、こんにちは。檀上です。

 「DCCで使うポイントは非選択式がよい」というのは、通説になっていますね。
 確かに、ポイントマシンをつけずに、スプリングポイントとして使うのが、DCCの旨味をもっともよく引き出す使い方であり、そのためには、非選択式でなくてはなりません。

 しかし、最近流行の、LEDで開通方向を示すことを考えると、選択式にも利点があります。
 非選択式のポイントにポイントマシンをつける場合、LEDを切り替えるためのスイッチが必要になります。ユニトラックのように内部にポイントの開通方向に合わせたスイッチを内蔵している場合は、それを利用することができます(http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/const/led/led.htmを参照のこと)。また、レマコのマシンのように、外部接点を持っているポイントマシンを使う場合もOKでしょう。しかし、それらのスイッチがない場合は、デコーダからの出力を利用して、別途リレー等を作動させる工夫が必要になります。

 一方、選択式のポイントでは、先端レール自体が一つのスイッチとして機能しますので、これを利用すれば、特に回路を設けることなく、LED点灯が可能となります。

 具体的な配線を図に示します。
 DCCは交流ですので、整流用のダイオードは必須です。

 間違い、補足等あれば、ご指摘下さい。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【cross04.JPG : 28.4KB】
[添付]
cross04.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【331】Re:【Nホイホイ】R150の製品があります
 檀上慎二  2005/01/06 21:18

皆さん、こんにちは。檀上です。

 昨日の続きを工作しました。篠原ポイントの非選択化です。

 どうやら枕木のプラはエポキシでは着かないらしく、先端部分のガードレールはすぐに取れてしまいました。
 気を取り直して、方式を変えてみました。

 篠原のポイントは(他のメーカーも同じだけど)、先端レールの可動部分と固定部分はジョイナーで緩くつながれ、ジョイナーを支点として可動部分が回転するようになっています。この機構をそのまま活かすことにしました。しかし、これだけではすぐに抜けてしまうし、通電も怪しいので、先端レールの可動部分と固定部分を、0.2φ燐青銅線で軽くつなぎました。ついでにスプリングも効かせて、スプリングポイントとして機能するようにしました。

 図と写真を参照して下さい。

 さて、これで周辺部分の技術はクリアしたので、明日からはクロス部分の構造の検討をしたいと考えています。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【cross03.JPG : 36.7KB】
[添付]
cross03.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【330】Re:Re2:敷石の表現 その1
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/06 12:30

まいどっ!きらぁです。

「デコパネ」という商品名ですか、情報をありがとうございました>鍋島さん
近所のコーナンにも行ったのですが見つかりませんでした。
きっと私の探し方が悪かったんでしょうね、商品名も解った事ですし今度はお店の方に聞いてみる事にします。
どうもありがとうございました。

#################
上町電軌 八尾
きらぁ/佐藤和弘
#################
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.166.164.132>

【329】Re2:敷石の表現 その1
 南風/鍋島修  2005/01/06 00:35

きらぁさん、こんにちは。

>Nホイホイの舗装工事を進めているのですが、t5のスチレンボードを
>使い切りまして近所のドイト店に買い出しにいったのですが、何軒か回
>っても取り扱っている店が見つかりませんでした。

近所のホームセンターにありませんでした?
うちの近所のコーナンに「デコパネ」という商品名で置いていましたよ。


でも路面に使うプラ板は置いてないんだよなぁ…。

          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska010154.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【328】Re:【Nホイホイ】R150の製品があります
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/05 22:50

まいどっ!きらぁです。
もう工作を始めていらっしゃるのですね、早いなぁ>檀上さん

残念ながらこの篠原のポイントは選択式ですのでポイントの背行でも
転換方向を選んでしまうのがちょっと辛いのですが、篠原製選択式12
mmのポイントを非選択に改造した実績(そんなたいそうなものでは
ありませんが…)がありますので、改造する予定です。
改造が1/16に間に合えばと思っています。

#################
上町電軌 八尾
きらぁ/佐藤和弘
#################
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【327】皆さん、こんにちは。檀上です。
 檀上慎二  2005/01/05 21:36

 「敷石の表現」、大和川電軌のweb page にも、同じものを書きました。
 写真はもう少し鮮明です。

http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/const/flagstone/flagstone.htm

をご覧下さいませ。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【326】Re2:敷石の表現 その1
 檀上慎二  2005/01/05 21:34

きらぁさん、こんにちは。檀上です。

>Nホイホイの舗装工事を進めているのですが、t5のスチレンボードを
>使い切りまして近所のドイト店に買い出しにいったのですが、何軒か回
>っても取り扱っている店が見つかりませんでした。

 うろ覚えですが、東急ハンズ心斎橋店だったような記憶があります。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【325】Re:【Nホイホイ】R150の製品があります
 檀上慎二  2005/01/05 21:26

きらぁさん、篠原の線路の紹介、ありがとうございました。

 早速、買ってきました。どうせ敷石はるんだから、枕木がHO仕様でもどうってことないですよね(^^)。

(1) まずは、R150ポイントと曲線をジョイナーでつないで、Nの車両を走らせてみました。どの車両もうまく走ります。フランジが高いとか、バックゲージが狭いとかいうことはないようです。

(2) #60のレールは高さが1.5mm。これにたいしてユニトラックは2.0mmです。ということは、両者を接合する部分は#60側のレールの下に0.5mm真鍮板を履かせておけばOKですね。

(3) 難点は、ポイントが選択式であること。ただ、選択式だとDCCでは走らないということはありません。スプリングポイントのような使い方はできないというだけであって、ポイントマシンをつければ、選択式であっても構いません。ただ、逆方向から割り出して進むことはできません。

 一方、複線分岐のうち、ポイントマシンの要らない方のポイントについては、常に逆方向からの割り出しになるので、このために非選択式への改造を試みました。


i) 先端レールは一旦ばらして取り外す。
ii) 先端レールが入る部分の内側に、別途ガードレールをエポキシで取り付ける。
iii) フログ部分の両端を糸のこで切って絶縁し、切り目に0.5tプラ板を挿入してエポキシで固定する。

 写真をご参照下さい。
 このあと、フログ部分プラ板を削って整形し、先端レールを再びとりつける作業が残っています。

 今日はここまで。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【cross01.JPG : 24.6KB】
[添付]
cross01.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

18 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,218 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.