|
kohsan/小林亨 2004/11/15 03:28 |
檀上慎二さん、こんにちは。 大阪運転会のときは、分岐直後にギャップを入れて、その前後にフィーダをつけました。電圧降下を極力小さくしないとショート検知が遅くなるみたいです。(その割には一時停止してましたが・・・) ギャップに関しては、山線に分岐した最初のとこに入れてやり、フィーダはできるだけギャップを入れたホイホイにつけるのが望ましいんではないでしょうか。 大阪運転会のときの鉄間公団の部分が山線になると考えればいいかと思います。 DCS50だとリバースブースタに設定切り替えが必要になりますね。 DB150もジャンパを渡して、ブースタorリバースブースタにする必要がありますね。 #マニュアルを用意しとく必要ありかなσ(^_^;)アセアセ... ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska128138.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2004/11/14 18:25 |
鍋島さん、皆さん、こんにちは。檀上です。 鍋島さんのトラス橋と直線、Nホイホイレイアウトの中で、下の図のように使わせていただいてはいかがでしょうか? また、もう一本の直線は、新鴻巣のL字型付近で使えるのではないかと思います。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 【zenkoku2004(2).JPG : 55.1KB】 |
![]() zenkoku2004(2).JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska048143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2004/11/14 17:06 |
ぴぃたろさん、こんにちは。檀上です。 ぴぃたろさんの山線ループ、よくよくみると、リバースですね。 ギャップ、フィーダはどこに入るのですか? ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska048143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2004/11/12 03:46 |
ひだちゃんでおます。 久々の運転会参加で、「車両のみ持ち込み」ではやはり気が引けるので、新発 売当時のもの(茶色道床!)ですが、ユニトラのバラ線路を僅かですが持ち込 みいたします。ここ数年使用していませんが、これから整備して当日に備えて おきますね。数量は以下の通りです。 曲線 R315−45×15本(内フィーダー付1本) R718−15× 2本 直線 S248 ×15本 S186 × 8本 S62 × 3本 分岐 6番ポイント右× 1本(手動) 同 上 左× 1本(手動) あと、KATOのスタンダードパワーパックも1つ持って行きます。 ひだちゃん/南衛 in 高山 日本最大(面積)の市になる予定。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p216166.ip.mirai.ne.jp> |
|
檀上慎二 2004/11/10 22:05 |
鍋島さん、こんにちは。檀上です。 モジュールの参加表明、ありがとうございます。 > ・N直線(複線)ユニット‥‥長さ496mm×1本(鉄橋) > 長さ約912mm×3本 すでに用地申請したレイアウトの中で、できるだけ使わせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska048143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南風/鍋島修 2004/11/09 23:20 |
ようやく参加表明してきました。(^^ゞ Nモジュールの取り纏めご苦労様です。>檀上さん 私もバラ線路と複線の本線を持参しますので、必要なら使ってやって下さい。 ・N直線(複線)ユニット‥‥長さ496mm×1本(鉄橋) 長さ約912mm×3本 □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska04056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2004/11/08 21:25 |
>タイトル: Re2:Re2:全国運転会・新鴻巣配置案 >発言者: K-05/向後和美 向後さん、こんにちは。檀上です。 コメントありがとうございます。 >また、90°コーナーの所ですが、縦横共に900mmちじめて、900×900でも、大丈夫です。 了解しました。では、縦方向に900mm縮めた案で用地申請いたします。 >モジュールの完成度も、あまり高くないので・・・。 とんでもない(^^;)。おそらく今回の全国運で最も完成されたモジュールの一つだと思いますよ。当日を楽しみにしています。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska048143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
K-05/向後和美 2004/11/07 22:21 |
檀上さん、こんOOは。K-05/向後です。 ご足労お掛けしまして、申し訳御座いません。 ご提案頂いた配置案で、問題ありません。 また、90°コーナーの所ですが、縦横共に900mmちじめて、900×900でも、大丈夫です。 もし、スペース的に厳しい様でしたら、元々、駅モジュールだけのエントリーだったので、横の部分を無くしてしまってもかまいません。 また、NゲージDCCの編成物が運転出来る場所が他にあれば、他の方のモジュールエントリーも無い事なので、取り下げても、かまわないです。 モジュールの完成度も、あまり高くないので・・・。 基本的には、お任せ致します。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Acs214.stm.mesh.ad.jp> |
|
檀上慎二 2004/11/07 11:39 |
またまたすみません。「全体が9900×5400……」の間違いです。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska048143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2004/11/07 11:29 |
> 向後さんの、複線8の字案をL字型に変形しました。これで、全体が8000×2700のスペースに収まります。 ↓ すみません。「全体が8000×5400……」の間違いです。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska048143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2004/11/07 11:16 |
向後さん、こんにちは。檀上です。 全体のスペースはそれほど潤沢ではないようです。Nでたくさんのスペースを要求すると、他のゲージがそれだけ制約されることになります。 そこで、 ・結伝社ループと新鴻巣ループを分離する。 ・向後さんが提案された配置を極力活かしつつ、組線路の部分を少なくする。 ・移動を容易にする。 ・全体のスペースを節約する。 という方針で、下のような配置を考えてみました。 向後さんの、複線8の字案をL字型に変形しました。これで、全体が8000×2700のスペースに収まります。 いかがでしょうか? ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 【zenkoku2004_3.JPG : 37.2KB】 |
![]() zenkoku2004_3.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska048143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
K-05/向後和美 2004/11/07 06:38 |
立体交差モジュールのモジュール内線路配置図です。![]() 【立体交差モジュール.jpg : 20.8KB】 |
![]() 立体交差モジュール.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Acs214.stm.mesh.ad.jp> |
|
K-05/向後和美 2004/11/07 06:35 |
配置案ですが、この内容でしたら、持込が可能です。 一様、9000×2700で、検討しております。 配置案1は、立体交差モジュールを入れる事で、複線の8の字ループになります。 青線は、組レールでの複線を黒線は、組レールの単線を表しています。 今回は、ヤードが無いので、駅の手前に組レールで、作れるだけ作ります。 Uターンの部分は、そのまま直線で、繋げる事も、可能ですが、立体交差モジュールの渡り線をリバース区間にして、運転に変化を付けたいのと、中に入るのに、もぐらなくて良いので楽かな(笑)と思ったので。。 配置案2は、うねうねしてますが、単線のロングランになっています。 今後、モジュールのエントリーがあったら、Uターンの間に入れて頂ければ、良いのかなと思います。ヤードのある駅モジュール等が、入れば理想的なのですが。。 ただ、この場合は、新鴻巣駅の1,2番線の線路配置上の問題で本線上で、オートリバースさせなければならないので、ちょっと、心配です。 一様、NGシリーズのオートリバーサーを使いますのでKATO、Tomixは、問題無く切り替わりますが、路面や、ショーティの動力は、試して無かったと思います。 どちらにしても、モジュールも、スペースも、同じ大きさなので、・・・。 ![]() 【運転会配置案20041107.jpg : 22.7KB】 |
![]() 運転会配置案20041107.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Acs214.stm.mesh.ad.jp> |
|
檀上慎二 2004/11/06 20:33 |
高橋さん、こんにちは。檀上です。 >それぞれの資材による単独ループの方が望ましく思われます。 了解しました。では、結伝社のモジュールは単独ループの方向で申請します。 新鴻巣については、もう少し考えたいと思います。ご希望があればお聞かせ下さい。>向後さん。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska048143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
K-05/向後和美 2004/11/06 07:16 |
当方は、お任せ致します。 2700*9000の場所を確保出来るのであれば、何とか実現したいと思います。 この大きさは、まだ実現した事無いのですが、資材の方は、モジュール、組レールを総動員すれば、出来ない事は、無いと思います。 しかしながら、個々のモジュールが昔に比べると、がさばる様になっているので、全ての資材を車に積めるかどうか、試して見ないとわかりません。 駅モジュールは、複々線仕様なのですが、全線複線(この場合は全線DCC)で、まわすとか、最悪は、多少、縮小したりで、かまわないのであれば、お任せ致します。 どうしたら、ベターなのかを検討致します。 出来る事なら、モジュール、組レール等、ご協力頂ける方がいらっしゃいましたなら、幸いです。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aaq151.stm.mesh.ad.jp> |
|
こしょう/高橋芳治 2004/11/06 01:30 |
こしょう/結伝杜の人 です。 ご提案を頂いた件なのですが、このスペースでしたら縦の2700*9000を二つにして頂いて、 それぞれの資材による単独ループの方が望ましく思われます。 向後さんもモジュール一式をお持ちのようですし、私共のレールが2周分持つかも保証できかねますし(笑) ご検討のほど、宜しくお願いいたします。 こしょう / 高橋 芳治 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c228.10.c3-net.ne.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/11/06 00:41 |
檀上さん、こんにちわ。 山線を組み込んだレイアウト作成、ありがとうございます。 折角のホイホイですから、途中で組みなおすのも面白いかもしれませんね。 さて、これでケツに火がついてしまった。間に合うようにがんばらなきゃ。 皆様乗り入れ車両はよろしくお願いしますm(_ _)mタリキホンガン ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23c@tcatgi098240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2004/11/05 21:42 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 全国運会議室にて、結伝社の高橋さんからモジュールのエントリーがありました。 >結伝杜代表です。 > >8100*3600 頂きたく候。 > >現在確定している提供線は(N)アナログ線と(N)DCC線となります。 これで、現在エントリーされているのは以下の通りです。 ・太田さん …… 伊吹山麓鉄道Nホイホイ ・佐藤さん …… Nホイホイ山線 ・向後さん …… 新鴻巣駅 ・高橋さん …… 結伝社モジュール ・檀上 …… 大和川電軌+Nホイホイ+桜井駅 ふくさんから、結伝社と新鴻巣の配置について、以下のような提案を頂いています。向後さん、高橋さん、いかがでしょうか? ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 【zenkoku2004_2.JPG : 21.6KB】 |
![]() zenkoku2004_2.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska048143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2004/11/05 01:11 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 全国運での、Nホイホイ部分のレイアウトを描いてみました。とりあえずは第1案です。 ご意見をください。 新鴻巣駅の配置は、まだこれから考えます。テーマが異なるので、Nホイホイとは別ループがいいかなと思っています。あるいは、桜井駅の部分をNホイホイから切り離して、新鴻巣のDCCループに組み入れるのがいいのかもしれません。 まだこれからモジュールのエントリーが出て来るかもしれないし、このへんはまだまだ流動的ですね。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 【zenkoku2004.JPG : 24.7KB】 |
![]() zenkoku2004.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska048143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2004/11/05 01:04 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 全国運転会会議室で、モジュールエントリーの締め切りが発表されました。 締め切りは「今週末を目処」ということです。それまでに、各会議室の車掌(すなわち太田さんと私)が取りまとめて、全国運会議室で用地確保を申請することになります。 したがって、この会議室でのモジュールエントリーは 11/7(日)16:00まで ということにしたいと思います。 現在のエントリーは、 ・太田さん …… 伊吹山麓鉄道Nホイホイ ・佐藤さん …… Nホイホイ山線 ・向後さん …… 新鴻巣駅 ・檀上 …… 大和川電軌+Nホイホイ+桜井駅 です。 エントリーを予定しておられる方はお早めに。締め切りに遅れると、用地確保が困難になりますよー! ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eaoska048143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
21 / 35 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,218 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |