鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

9 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

【524】完全選択式の効能
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/11/10 22:04

真水さん、檀上さん、こんにちわ。
早速ですが写真の様な小レイアウトを構想中です。
300*900でリバース付き、中央のダブルスリップから本線の下を
立体交差して左側に別モジュールの終端駅を作る計画です。

で、完全選択式のTomixポイントとダブルスリップを使うと、
右側の曲線部分にフィーダーを付ければ、延長部分を考慮しなければ
ギャップは要らないんですねぇ。リバースなのに・・・
まぁ、終端駅を繋ぐ構想があるので、ギャップは入れますが(^^;)

ぴぃたろの様な電気音痴や初心者に配慮した構造ですねぇ。
それともDCC化を視野に入れた構造なんでしょうか?
もし初心者対応でここまで凝った構造にしたのなら、次は通常の
ポイントも同じような構造にして欲しいですね。ぴぃたろの好む
小型車は無電区間に弱いので・・・

大きいポイントほど無電区間が長くなることに先日やっと気付いた
ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地

添付画像
【TomixPoint.JPG : 55.9KB】
[添付]
TomixPoint.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@90.net220148115.t-com.ne.jp>

【523】Re:貨車完成!ついでに機関車
 ひだちゃん/南衛  2005/11/07 02:17

ひだちゃんでおます。

をぉ!結構綺麗に出来てるやん!!
冷たい視線を浴びながら、あっちぃコテ持つのも結構オツなものかと。
動力の調整は、慎重に時間をかけてやらないと、うまく動いてくれないよ。
こだ運に持って行った、ワールドのEF58も、結構調整に時間掛かったよ。
僅かなハンダのズレが、致命傷にもなりかねないし。
・・・て、ちょこっとビビらせてみました?

>インレタ入れて完工するのは何時の事やら・・・(^^;)
きっと今週末には完成しているはず。だって、某キハ8000・・・(以下略)
って、またまた煽ってみたりする。

煽ってる本人は、KATOの新キハ82系に、くろま屋のインレタ入れを始めた模様。
RMMに紹介されていた奴です。はい。結構妻面締まります!!&車番の印刷
ズレ回避にも効果的かも。

>それにしてもKDの2001はデカいと思う
まぁ、こればっかりは仕方ないっしょ。
「大きぃ事はいぃ〜事だぁ〜〜〜っ! by 山本直純」の精神が肝要かと・・・


ひだちゃん/南衛 in 高山
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1389.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【522】貨車完成!ついでに機関車
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/11/06 21:36

猿黒塗りでインレタ未了ながら、全車KD装備で竣工しました。
悩んだ牽引機は東野のDC20、この休みで家族の冷たい支線を
浴びながらの突貫工事(-_-;)で一応竣工。
他の仕掛品をぜんぶぶっ飛ばしてのスピード作業は細かいパーツまで
全部入っているトータルキットの賜物です(^o^)
初の機関車となりましたが、試運転でギヤが抜け飛んだり、逆走したり
まぁ大騒ぎしました。何とか上手く走る様になったものの、ロッドを
着けたとたんにギクシャクしてしまい、まだまだ微調整が必要な
ようです。

インレタ入れて完工するのは何時の事やら・・・(^^;)

それにしてもKDの2001はデカいと思う ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地

添付画像
【DC20.JPG : 50.0KB】
[添付]
DC20.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@27.net220148114.t-com.ne.jp>

【521】RE: 美唄4110衝動買い
 檀上慎二  2005/11/03 22:27

皆さん、こんにちは。檀上です。

 自己レスです。
> 買ってすぐ、試しにTomix140Rのエンドレスを走らせて見ました。単機ではかろうじて走るものの、2軸貨車を引かせると、ときどき脱線します。うーん。カプラーを工夫して、140Rを安定して通過できるようにならないものだろうか。

 試運転を重ねた結果、Tomix177Rで、直線とカーブの間に緩和曲線を入れると、2軸貨車を連結しても問題なく通過することがわかりました。KATO216Rだと緩和曲線無しでもOKでしたが、177RがOKということは朗報です。幅400mm以下のボードでエンドレスが組めますので。
 ちなみに、177R+緩和曲線だと、河合B6でも、マイクロエース・サドルタンクでも2軸貨車連結で十分通過します。

 これで、一つの世界が作れそうです(^^)。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska128218.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【520】Re2:RE: 10系のあとは55系か―N気動車―
 檀上慎二  2005/11/03 22:27

ひだちゃん、こんにちは。檀上です。

>あれれ?壇上センセ10系買ってなかったんですか?このぉ〜お茶目さんっ!

 はい。少々甘く見ていました。

>んので、フィールの10系キットの処遇に難儀してます。

 私も、シバサキのキットの組かけが多数あります。でも、もう作る気しない。Tomixの再生産を待ちます。

>55系ですが、プラでしたら、学研・ウィンが出していましたし、フィールも
>真鍮車体キットとして発売しています(していましたの車種もあります)。

 そうそう。ウインでしたね。ウィンの車体は私も買って持っていますが、塗り分け線が気に入らないので放置したままでした。こちらももう塗り直しなどする気がしません。Tomixの販売待ちです。

>TomixがDCCに対応してくれない限り無理なのでしょうね。
>こだ運の時、スプリング数個取り替えを要するトラブルに見舞われましたし、
>KATO車両の台車も1輛分犠牲になりました・・・

 問題はそこですね。なんとか解決方法はないものでしょうか。これさえ解決できれば、Tomixの数少なくないストックが日の目を見るんですが……。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska128218.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【519】Re:10系のあとは55系か―N気動車―追記
 ひだちゃん/南衛  2005/10/31 23:55

ひだちゃんでおます。

上記発言中のTomix−HPアドレスですが、本来のHPがあるサーバーの
メンテナンス中のみの臨時アドレスだそうです。
「11月1日よりしばらくの間、このアドレスにて閲覧して下さい」との事。
お間違えなきよう・・・


ひだちゃん/南衛 in 高山
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1338.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【518】Re:RE: 10系のあとは55系か―N気動車―
 ひだちゃん/南衛  2005/10/31 23:46

ひだちゃんでおます。

あれれ?壇上センセ10系買ってなかったんですか?このぉ〜お茶目さんっ!
ひだちゃん、懐の都合で4輛購入が精一杯だったので、早く再生産していただ
けると確かにありがたいですね。
できれば、床板と台車をパーツとして出していただけると、もっと嬉しいので
すが無理でしょうね。あの床板をレジンコピーする技術は持ち合わせていませ
んので、フィールの10系キットの処遇に難儀してます。

55系ですが、プラでしたら、学研・ウィンが出していましたし、フィールも
真鍮車体キットとして発売しています(していましたの車種もあります)。
55系でしたら、床板は、58/28系が使用できないでもない(学研・ウィ
ンはこの手)ですが、燃料タンク位置の相違(55と58)・不要な4VKな
どがどうしてもネックになってしまいます。
学研・ウィンの55系は、現在でも時々ヤフオクに出品されています。

>集電にバネはやめて欲しいな。DCCではウイークポイントになるので。
TomixがDCCに対応してくれない限り無理なのでしょうね。
こだ運の時、スプリング数個取り替えを要するトラブルに見舞われましたし、
KATO車両の台車も1輛分犠牲になりました・・・


ひだちゃん/南衛 in 高山
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1338.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【517】Re:10系のあとは55系か―N気動車―
 ひだちゃん/南衛  2005/10/31 23:22

ひだちゃんでおます。

TomixのHP、新製品案内の一番下に予定価格が出ていますが、精神衛生上ご覧
にならない方が良いかも知れませぬ。
http://www.tomy.co.jp/tec/tomix/menu/tomix_2_2.htm
予定では、来年3月となっていますが、きっと春頃発売になるのではと推測し
ますが、10系の時のような「数年遅れ」なんて事にはならないと思われます。


ひだちゃん/南衛 in 高山
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1338.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【516】美唄4110衝動買い
 檀上慎二  2005/10/29 21:46

皆さん、こんにちは。檀上です。

 路面ファンの私ですが、今日、ついついマイクロエースの美唄鉄道2号機(旧国鉄4110)を衝動買いしてしまいました。
 あわよくば、Tomix140Rで森林ないし炭鉱鉄道のモジュールを作ろうかと目論んでのことです。
 買ってすぐ、試しにTomix140Rのエンドレスを走らせて見ました。単機ではかろうじて走るものの、2軸貨車を引かせると、ときどき脱線します。うーん。カプラーを工夫して、140Rを安定して通過できるようにならないものだろうか。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska128218.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【515】RE: 10系のあとは55系か―N気動車―
 檀上慎二  2005/10/29 21:32

ゴボウさん、こんにちは。檀上です。

>見ました。TOMIXの。 しかしまあお値段がなぁ……。

 そのTOMIXキハ17系も、今ではどのお店でも在庫無し。かろうじてT車が店によってはあるかもしれないという状況ですね。今から手に入れようとすれば、割高覚悟でyahoo!オークションをあたらないといけない状況です。私も、たかをくくっているうちに無くなって、入手しそびれました。再生産が待ち遠しい。

>このあと55系も出るそうですがこっちもいい値段なんでしょうか。
>僕にとって55系はけっこうツボをついてるので考えないこともないけど。

 55系はMODEMOか何かで出ていましたが、できがいまいちのように思いました。TOMIXの555系は楽しみです。値段は少々貼っても仕方ないかな。でも、台車からモーターへの集電にバネはやめて欲しいな。DCCではウイークポイントになるので。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska128218.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【514】機関区【103】のつづき
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/10/29 17:07

曲げで悩んでいるばやいではなかった・・・
西野さんが云っていたのはコレなのね・・・
畏るべしこだ運キット・・・(-_-;)

右側1枚広げてみました。後2枚!

他人様に売った分は大丈夫だったんでしょうかと
余計な心配してしまう ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地

添付画像
【front.JPG : 44.1KB】
[添付]
front.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@80.net059086084.t-com.ne.jp>

【513】10系のあとは55系か―N気動車―
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/10/29 02:10

ゴボウです。
どっかにも出てましたが、10系気動車の話。

見ました。TOMIXの。 しかしまあお値段がなぁ……。

このあと55系も出るそうですがこっちもいい値段なんでしょうか。
僕にとって55系はけっこうツボをついてるので考えないこともないけど。

やっぱし40+58みたいなのが中山本線には似合うのかな。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo326245.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【512】RE: ひとばしら(^^;)
 檀上慎二  2005/10/26 21:49

ぴぃたろさん、こんにちは。檀上です。

>えっとDA3r5はトップページに在るのですが、DA2Gの右側で、
>普通にブラウザで見ていると右スクロールしないと
>出てこないんですよねぇ。
>ワザとそういう表にしてあるとしか思えないんですが(^^;)>永末様

 おお。ほんとうだ。知らなかった(00;)。
 でも、廃盤でなくてよかった。

>で、やってみました。いずれもデコーダの線路に繋ぐ線は変電所(DCS50K)
>のフィーダーに直付け、ポイントは買ってきたままの状態です。
>上記条件ではDA3r5、旧DA3共に動作しました(^^)/~~~

 私も試してみたいと思います。DA3+Tomix140Rポイント。

>調子に乗って試したDS51K1は・・・一発で燃えました(泣)

 うおおおおおおおぉぉ!
 残念な結果です。でも、貴重な報告、ありがとうございます。でも、何といったらよいか……。この涙、無駄にはしません。ぴぃたろさんの勇気を讃えて、今度一杯おごらせて下さい。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska128218.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【511】Re:ひとばしら(^^;)
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/10/25 21:20

じんましんが治まったので、補足です。

>、やってみました。いずれもデコーダの線路に繋ぐ線は変電所(DCS50K)
>のフィーダーに直付け、ポイントは買ってきたままの状態です。
要するに線路による電圧降下は加味してません。DCS50Kの場合、ここが
弱いというのが永末さんの話です。

>上記条件ではDA3r5、旧DA3共に動作しました(^^)/~~~
約1秒おきに連続10回の転換が可能でした。
デコーダに発熱等は見られませんでした。
あまりやるとポイントマシンの磁力が弱る?ポイントが新品だったから
良いのかな?

>調子に乗って試したDS51K1は・・・一発で燃えました(泣)
ポイントは転換しましたが、ポイントが動くより早くデコーダから煙が
上がりました。直ぐに線路電源をオフにしました。
燃えた箇所は写真をご参照ください。3カ所です。

DA3は出力電流が連続1A、瞬間3A(100msec以内)となっています。
当然許容電流値はそれに耐えるでしょうから、この辺が有利なのかな?
電気関係は弱いので、解説出来る方がいればお願いします。

この実験はあくまでもぴぃたろの自己責任で行った無謀行為ですので、
お叱りは甘んじて受けると共に、少しでも今後の役に立てばと思い、
補足をアップします。
DS51K1に注意書きが入っています。「TOMIX製等、他社のポイントには
使用出来ませんので・・・」
DS51K1は昔のDS51Kに比べコストダウン?のためかぎりぎりの設計
なんですね。某店の不良在庫のDS51K買って試してみようかなぁ・・・

ゼンゼン懲りない ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地

添付画像
【DS51K1.JPG : 36.8KB】
[添付]
DS51K1.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@117.net220148113.t-com.ne.jp>

【510】Re:客車はどうします?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/10/25 17:34

ごぼうさん、こんにちわ。
当線は客荷分離を行い、客車列車は電車、ディーゼルカーで
当面は運行する予定です。
とはいえ、面白そうな提案なので一つ一つレス(^o^)

1.そういや江若のオハ27はオロ31そのものでしたね。窓に保護棒を
付ければ完璧。YellowTrainやKSのコンバージョンキットを使えば
木造ナハ22000とか、ノーシルノーヘッダーの夕張ナハとかも作れそう。
問題は当線に17m級車が入れるか!!標準R140の予定なので(^_^;)

2.常総線に居たホハ803なら確かにキットから作れそうですねぇ。

3.三岐の2軸車たちはキットを確保してますぅ。(^_^)v超古典というと
コンパートメント形式のアレですかぁ?ともあれ2軸客車はそのうち
増備して客荷混合に時代逆行したいですねぇ。北海道から九州まで
全国各地で様々な様式のやつが活躍していた様ですから。

4.キハ04・・・ストックは3両ぐらい在ったかな?東野は
旧五日市のキハ501を作りたい〜〜モデルワーゲンのキット欲しい〜〜〜
・・・てぇのは番線違いですね。
安易な例は秋田中央交通でしょうか?牽引機が難関(^^;)

ぴぃたろもディーゼルは大好きですが、実物の話をすると、意外と
図体の割には軸重が重くて心象鉄道の設定に合わずに苦労しますね。
DD13も結構重そう。腕を顧みずに云ってしまうと鹿島のDD451が
欲しいです。でもカーブ曲がらなそう・・・(-_-;)
32レかめしかの276で話題にしたやつです。
別府のハフ7はKitcheNさんで予定品に揚がってます。ゴボウさんも
お一つ如何?
http://homepage1.nifty.com/kitchen/zaiko43.htm

じんましんはやっと治まりつつある ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@24.net220148240.t-com.ne.jp>

【509】Re:N用DCC・サウンドデコーダー
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/10/25 08:33

ふかPさんこんにちわ。
興味深い情報の紹介、ありがとうございます。
今ちょっと腰を落ち着けて独逸語を読む余裕がないので
詳細は見ていないのですが、見たところスピーカー付きのようですね。
此処は是非おもさんにチャレンジして頂きたいところですね(^_-)
他力本願〜〜(^_^;)
N用と云ってもサイズの問題でしょうから、べもや
HOの小型機などにも使えるのでしょうねぇ。

ガッタンゴットン鉄道模型さんのログを見ていたら(最近お世話に
なってますm(_ _)m)、永末さんもサウンドデコーダを開発されて
いるようです。
http://modelrr.net/archives/2005/07/digitrax_3.html

燃やしたデコーダの数は既に片手では済まないぴぃたろは
(今朝も一つ燃やした)
未だサウンドデコーダはコスト面で手は出せませんが、
徐々にサウンド沼の縁に引き寄せられています(^^;)

じんましんが痒いよ〜 ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@75.net059086094.t-com.ne.jp>

【508】ひとばしら(^^;)
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/10/25 06:33

檀上さん、こんにちわ。

> そうでしたか。永末のサイトでは、製品一覧のページ
>http://www.snjpn.com/ngdcc/indexj.htm
>でDA3ファミリーが消えていて、
えっとDA3r5はトップページに在るのですが、DA2Gの右側で、
普通にブラウザで見ていると右スクロールしないと
出てこないんですよねぇ。
ワザとそういう表にしてあるとしか思えないんですが(^^;)>永末様

> へえ。DA3はTomixには相性悪いんですね。知りませんでした。
> とすると、ますますDS51Kに期待がかかりますね。でも……。
DA3r5のページには「両極性ポイント(KATO ,TOMIX )駆動可能」と
書いてあります。別のパラグラフで、「時に、TOMIXのポイントでは
失敗する確率が高くなります。」ともあるのですが、よく読んでみると
これは旧型の3線式のことを指している様にも思えます。
(TOMIXって昔は3線式でしたよねぇ・・・触ったことがない^^;)

で、やってみました。いずれもデコーダの線路に繋ぐ線は変電所(DCS50K)
のフィーダーに直付け、ポイントは買ってきたままの状態です。
上記条件ではDA3r5、旧DA3共に動作しました(^^)/~~~
調子に乗って試したDS51K1は・・・一発で燃えました(泣)

単一条件で最良の設定?での結果なので、鵜呑みにしないでくださいね。

じんましんで眠れない ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@39.net059086089.t-com.ne.jp>

【507】客車はどうします?
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/10/25 00:34

ゴボウです。貨車、機関車ときたらやっぱり客車だろうと思いますので、
地方私鉄らしい客車として、こんなのはどうでしょう?

1、オハ31系の等級帯を消してしまう。オロやオハニだと窓割りが奇妙なので自社  でいじくり回したように見える。リベットを一部削り取るとなお良いかも。

2、17m級国電の真ん中のドアを塞ぎ、屋根上をガラベンに載せ替え、床下器具を  最小限まで取っ払ってみる。かつての常総線なんかにこういうのがいた。

3、いっそのこと2軸車掌車の足回りを生かして車体を自製し、超古典的二軸客車
  に仕立て上げる(これ、一度やって挫折しました)。

4、今入手できるか分からないがキハ04のような古典気動車を強引に客車にする。  東野鉄道なんかでは  エンジンを外した気動車を客車として使っていた。

ゴボウはディーゼル大好きなのでぴぃたろさんの心象鉄道にはそぐわないでしょうが、マイクロエースのDD13初期型あたりを塗り替えて私鉄らしい番号をつけた奴に牽かせてみたらなどと思ってしまいます。今はなき別府鉄道ではその手の機関車にオープンデッキ二軸客車が1両だけつながれて走ってましたね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo331111.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【506】RE2: Tomix140Rポイントを解剖する〜その1
 檀上慎二  2005/10/24 21:10

真水さん、こんにちは。檀上です。

>ポイントマシンは、140Rのポイントと同様なので、DS51K1をそれに使うことができるので
>あれば、他のTomixファイントラックのポイントでも使えるってことですね。
>

 そういうことですね。期待は大きい。でも……

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska128218.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【505】Re2:Tomix140Rポイントを解剖する〜その3
 檀上慎二  2005/10/24 21:10

ぴぃたろさん、こんにちは。檀上です。

>>永末のDA3なら問題ないと思うのですが、残念なことに、永末のDA3は
>>すでに廃版になっていて、今からでは新規の入手ができません。さて、どうする。
>DA3r5というのがあると思うのですが・・・7月に購入してます。
>http://www.snjpn.com/ngdcc/da3/da3r5j.htm

 そうでしたか。永末のサイトでは、製品一覧のページ
http://www.snjpn.com/ngdcc/indexj.htm
でDA3ファミリーが消えていて、
生産完了品のページ
http://www.snjpn.com/ngdcc/discon_list.htm
にDA3がありましたので、てっきりDA3は廃版と思いこんでいました。まだ入手できるなら、朗報です。

>ただし上記リンクの説明にある様に、Tomixポイントでの使用は一寸難がある
>かもしれませんね。DA3r5の不良在庫を5個も抱えるぴぃたろとしては
>勇気を出してやってみたいところです。
>でもぴぃたろのコマンドステーションはD101なので、線路電圧が12Vだから
>DA3r5の動作には非常に厳しい条件だという話を永末さんより聞きました。
>DCS100等を使った方が有利との話で、変電所の更新も検討しなければと
>思うぴぃたろです。

 へえ。DA3はTomixには相性悪いんですね。知りませんでした。
 とすると、ますますDS51Kに期待がかかりますね。でも……。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska128218.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

9 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,217 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.