鉄道模型フォーラム Model Train

22レ Japanese Model Train

12 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

【322】急行試運転
 TOKAI/浅井貴生  2005/01/22 13:15

只今仕掛かり中の急行編成がようやく試運転出来る状態にまで出来てきました。といっても未だ2両は代車使用の状態ですが...金属8両プラ5両の13連で平坦線では問題なく稼働し、ちょっとホッとしているところです。完成を急がねば...

ではまた(^_^)/~~~

添付画像
【ma.jpg : 42.2KB】
[添付]
ma.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest010159.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

【321】今月のRMM
 TOKAI/浅井貴生  2005/01/22 13:09

に、竹村さんの砂丘が...って事で久々同誌を購入。
実車(模型の)を何度か見ているだけに雑誌に載ると、こんな感じに載るのか...って見ています。
マイクロエースって大阪の地下鉄までNゲージで造るんですねぇ。凄いメーカーやなぁ。
最近はどうもプラスチックメーカーが元気無いようで、トミックスのDF50以降同社の新製品予定が無いのかな...
KATOはNゲージ一色。一番元気なのが天賞堂なんですね。

ではまた(^_^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest010159.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

【320】C56-160号機落成
 神ヅカ/竹村達也  2005/01/10 22:15

みなさん、こんにちは。

表題の通りですが、お蔭様でC56-160号機落成です。
(正月休みの宿題完了って感じですね)

さて次は何を作ろうか、思案中です。
 >TOMIX DF50のディテールアップかな?

では。 神ヅカ/竹村達也
 http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/
(p.s:製作記をHPに掲載しましたので、御笑覧下さいませ)

添付画像
【C56-160_17.jpg : 29.8KB】
[添付]
C56-160_17.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska121158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【319】工場稼働
 TOKAI/浅井貴生  2005/01/03 20:57

という訳で、この休みの間に仕立て中の急行編成用客車の製作を進めました。
結構進んだかな...完成がようやく見えてきました。

ではまた(^_^)/~~~

添付画像
【pc-1.jpg : 48.9KB】
[添付]
pc-1.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest022057.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

【318】Re: C56(KATO)分解完了
 神ヅカ/竹村達也  2005/01/03 20:57

kohsan/小林さん、こんにちは。

○こちらこそ、今年もよろしくお願いします。>皆様も(^^)

> 一番近い(^_^;)模型売り場とホームセンターが一緒に入ってるところの、
> パソコンサプライ品コーナーにはありませんか?エレコムやらいろんな
> メーカーから、白色のフィルムシールや金、銀のラベルシールが出てた
> と思います。
○元旦に別の店で探したのですが、専門店でなかったためか紙製しか
 ありませんでした。
 これ以上探すのも面倒だったので、デカールで白、金のラインを
 作っちゃいました。
 本日、ちまちま貼りつけてました。

では。神ヅカ/竹村達也
 (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska121158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【317】Re: C56(KATO)分解完了
 kohsan/小林亨  2005/01/03 18:13

神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。

> RMMの記事では、白線にワープロ用タック
> フィルムなるものを使用していましたが、
> 簡単に入手できる物なのでしょうか?

一番近い(^_^;)模型売り場とホームセンターが一緒に入ってるところの、
パソコンサプライ品コーナーにはありませんか?エレコムやらいろんなメーカーから、白色のフィルムシールや金、銀のラベルシールが出てたと思います。

今年もよろしくお願いします

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska032247.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【316】あけましておめでとうございます
 きたじい/北須賀修  2005/01/01 10:59

あけましておめでとうございます
 本年も22レ"Japanese Model Train"をよろしくお願いします。

 さて、昨年は新車完成も少なかったのですが、在庫だけは増えた年でした。
 今年の目標としては「買ったものは作る!」として、工作にも励みたいと
思っています。
 でも、24系25型やら、キハ183系やら、新製品ラッシュにもなりそうだし、波
乱の一年になるのかも・・・。

 こんな状態ですがよろしくです。
                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw131073.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【315】C56(KATO)分解完了
 神ヅカ/竹村達也  2004/12/31 15:05

神ヅカ/竹村です。 2004-12-31

○表題の通りですが、おかげさまで無事バラし
 完了しました。
 ひとまず台所洗剤で洗浄した後、乾燥中。

 160号機わかさ号(or北びわこ号)にする為に
 どこから着手しようか思案中。
 ひとまずデフの加工から着手予定です。

 しかし今回は加工より、細かい色差しが多く
 めんどくさそうです。
 ランボードの白線や金帯はデカール使用で
 考えています。
 RMMの記事では、白線にワープロ用タック
 フィルムなるものを使用していましたが、
 簡単に入手できる物なのでしょうか?

 では。神ヅカ/竹村達也
 (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska121158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【314】2004年も、残りわずか.....今年の成果(^...
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/12/31 04:55

いよいよ2004年も、残り20時間を切りました。今年の成果は.....
 ・HOコーナーモジュール、新造
 ・HO新駅モジュール、新造(一部)
 ・ジャンクのクモニ13、再生
 ・ホビーのワキ1000、大量生産

・・・・・と、仕掛品の大量生産(^^;

プラ完成品の大量増加の年でもありました。
忘れてならないのが、FTRAINM→Mtrainの移行

2005年は、仕掛品の消化と、新モジュールの情景化を頑張りたいと
思います(^^) では、良いお年を。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich035078.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【313】Re:C56(KATO)分解法
 神ヅカ/竹村達也  2004/12/30 16:09

浜リン/小島正道さん、こんにちは。
 神ヅカ/竹村です。 2004-12-30

○助かりました〜。
 こういう構造だったんですね。
 SL系は始めてでしたので、皆目検討がつきませんでした。
 危うくデフ周辺をぶっ壊すところでした(^^;)

 TOKAI/浅井さんも分解には思いっきりが必要と
 おっしゃってましたが、メーカーさんも分解を前提に
 作っていないからなんでしょうね。

 気合一発ばらしてみます。

 では。 神ヅカ/竹村達也
(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska121158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【312】Re:C56(KATO)分解法
 浜リン/小島正道  2004/12/29 21:53

神ヅカ/竹村達也さん、こん**は

ネットで検索してヒットしたHPですが、こちらが参考になると思います。
http://wsim.cs.ehime-u.ac.jp/~shimizu/marklin12.html

私も分解しましたが、ボイラーを外す時は割れるのでは無いかと緊張します。

 *** 横浜臨港鉄道 Yokohama Bayside Lines 浜リン/小島正道 ***
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@fe41.ade.point.ne.jp>

【311】C56(KATO)分解法
 神ヅカ/竹村達也  2004/12/28 22:42

みなさん、こんにちは。

年末・年始の休みにKATOのC56を整備する事を考えています。
梅小路の160号機とするつもりで、保存機っぽく光沢を出す
予定です。
ひとまず、塗装に向けて分解を開始しましたが、テンダーと
キャブは外れたものの、ランボード類がボイラーから外れず
難航してます(^^;)
 >第2動輪のあたりのタンク類と干渉しているようです。

分解のコツなどご教示頂ければ幸いです。

では。神ヅカ/竹村達也
(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska121158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【310】Re:工作中
 TOKAI/浅井貴生  2004/12/26 07:39

YOU/林田さん、こんにちは。
私の方も今年はほとんど模型が出来なかったのですが、秋頃からボチボチとやっています。キハ53-0が出来たんですね。是非お披露目を。私もキハが欲しくなってきて、そのうちにキハ22を組もうかと思っています。見たら天プラが出るらしいんですけど、フジのキットが欲しいところです。EF61の牽引列車の方はどうですか?
王道なのかどうなのか...(^^; でも、雑客は面白いですよ。色々と調べながらやってます。C62導入ですかぁ?

ではまた(^_^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest001054.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

【309】Re:工作中
 YOU/林田優  2004/12/25 00:26

TOKAI/浅井さん、こんにちは。
着実に組み立てが捗っているようですね。

当方、家庭環境が大きく変わったことにより、模型に時間をさけない日々が
続いていました。年末にも近くなって、ようやく模型に向き合う余裕が
出てきました。

とりあえず年内竣工ゼロという状況から脱したく、キハ53-0に取り組み、
塗装開始までにこぎつけました。
ただ・・せっかく組んだものなのに、クラブのメンバーにはダメを出されてしまい、
けっこうへこんでおります。(苦笑)

キハ53竣工のおりには、次なる題材としてではなく、C62が牽く客車列車の
ありのままの姿を再現する。それが王道なのかもしれませんね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntfkok042211.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【308】工作中
 TOKAI/浅井貴生  2004/12/23 21:34

神ヅカさん、kohsanさんと北摂組が活発なので、私の大阪運以降の工作をば。
マロネ29(アダチマロネ38350)完成。スロ52(谷川スロ51)とマニ60(谷川)が生地完成となりました。これからスユニ60を組むところです。

ではまた(^_^)/~~~

添付画像
【pc.jpg : 49.3KB】
[添付]
pc.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest022207.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

【307】Re: 【室内灯】取付その後
 kohsan/小林亨  2004/12/21 20:31

みなさん、こんにちは。

残りの5両に取り付けましたが、こちらは何の問題もなく終了。
で、問題の車両を分解して、ウエイト単独や集電板をテスターでチェックしては見たものの導通は問題なし。

シートをはずしてテスターを当ててみるとやはり電気がきていない。
よくよく状態を見てみると集電板の端っこが浮いて台車側に接触していない。
うまく当たるように曲げなおしをして組み付けをした結果点灯するようになりました。

室内の塗装をしてあるんで見栄えはだいぶよくなってます。

一時的にフィルターをつけてみましたが割と白熱灯の雰囲気は出ますね。
消費電流も少ないので今後の車両は極力取付かな。

ではでは

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska032247.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【306】【室内灯】取付で悪戦苦闘中(;´▽`A``
 kohsan/小林亨  2004/12/19 00:46

みなさん、こんにちは。

岩橋さんとこがセール中だったんでKATOの白色室内灯を仕入れて12系に取付をはじめました。
12系が、初期ロットの商品のせいかどうかわかりませんが、ウエイトの鉄板のところまで電気がこない(-_-メ)
集電板を磨いたりウエイトを磨いたりはしてみるものの一向に改善されず
( ´Д`)ハァな状態です。

取付一両目がこんな状態なんで残りは延期です。
どっちみち、デコーダの搭載も考えるつもりなんで、集電板から直に配線を引き出したほうがいいのかなとも考え中。ついでに、153で採用した引き通しを付けてしまうのも思ってますが、さてどうしたものか・・・

ではでは

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska061180.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【305】ワキ1000の群れ、重たくて発車できず?
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/12/02 18:21

全国運転会で、予定通り、真水さんのEH10とうちのワキ1000x15両、
中澤さんのワムフ100を繋いで、急行貨物の編成の出来上がり。

しかし、重たくてEH10が空転状態で引き出せず。ワキに使っている、
安達のTR41が全てプレーン軸なのが、重たさの原因。軸受に油を
差して、なんとか引き出せるという状態でありました。軸受けにメタルを
入れれば、いくらか走行抵抗も変わるかな。

この調子だと、安達のTR213を使っている、トキ25000の群れも
重たい編成になってしまうのかも。安達以外でTR213を出している
ところは知らないし.....トキ25000も、台車にメタル入れかな。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich032041.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【304】115福知山(一応^^;)落成
 神ヅカ/竹村達也  2004/11/28 21:46

みなさん、こんにちは。

表題の通りですが、やっとの事で落成です。
(若干の手直しが必要ですが、何ヶ月かかった事やら...。^^;)

という事で、やっと解放されました。
一服したら、次は何を作るか、思案中です。

では。 神ヅカ/竹村達也
 http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/
(p.s:製作記をHPに掲載しましたので、御笑覧下さいませ)

添付画像
【EC115top_24.jpg : 33.2KB】
[添付]
EC115top_24.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska164055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【303】結局マッハのパーツを使用
 神ヅカ/竹村達也  2004/11/28 21:35

ツリーのみなさま、こんにちは。

○結局、マッハの屋上配管止め(φ0.4mm)1列と2列を使用しました。
 φ0.5mmは、穴を広げて使用しました。
 参考までに写真をupします。

 では。
 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)

添付画像
【EC115M_12.jpg : 29.5KB】
[添付]
EC115M_12.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska164055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

12 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:86,563 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.