|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/11/01 04:20 |
机の枚数ですが、モジュール用12枚、パワーパック用1枚の、 計13枚になります。モジュールで机のサイズぎりぎりまで使いますので。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich039229.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/10/31 23:26 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。 > 方向幕は、どうしようかと。 > うちの場合、3両編成なのでローカル運用がメインかと。 > よって、”豊岡”とか”福知山”等の行先バージョンがあれば > 良いのですが。(白字に黒字タイプかと) #275にもレスつけてますが、白幕だと、大阪、新三田、篠山口、谷川、福知山、城崎、豊岡と快速で大阪、篠山口、福知山、豊岡、城崎と入ってます。 > 某誌には茶帯幅が1.25mm。クリーム帯が0.75mm、緑帯が0.75mmと > 書かれていたのですが、これだと緑帯幅が広い事に気付き、途中 > 0.4mmに変更。その為クリーム幅が1.1mmとなった次第です。 > ひとまず茶帯を+0.4mm程度広げる事にしました。 実測寸法がRMMHYPERMODELINGに出てましたが、それによると茶帯まで裾から664ミリ、茶帯が143ミリ、クリーム45ミリ緑43ミリその上から窓までが90ミリだそうです。計算すると下から8.3、1.7875>1.8、0.5625>0.6、0.5375>0.5か0.4位ですかね。 #21ネタですがトミックスがNで砂丘色出すそうです、しかもキロハ新規で(ネタ元は阿波座です) ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska128138.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/10/31 23:26 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんにちは。 >エンドウのユニットライト(B)を使った作例を初めて見ました(^^) >前に見せて頂いた福知山色115系もユニットライトBなのかな。 福知山はTomixベースなんで室内灯も純正の同社製です。 >エンドウのだったのですね。 走行中のちらつきも。ほとんど無いようですし、 ちらつきの無いのは、別の要因ですよぉ!というのも、あの153は全車で集電してまして、そいつを引き通してあります。ツリーの中で7本の引き通しと書いてますが、 内訳は、ライトコモン、室内灯、方向幕、ヘッド、テールにレール右と左で7本ね。 ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska128138.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/10/31 23:26 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。 > 今マッハの配管止め(エッチングパーツ)を使用予定ですが、 > 穴径が0.4mmゆえ、母線の0.5mmパイプには使用出来ません。 Nも含め同じ物を使ってます。(多分) で0.4穴に対して0.5ですから拡げてやれば何とかなりません?1列用も2列用もたしかうちではそれを使ってます。 #方向幕ですがなぜか2セット買ってしまっており1セット未使用で余ってます。 ご入用であれば〒で送りますがいかがで? ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska128138.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2004/10/31 21:37 |
私の165系は0.5の割ピンを使いましたよ。 ではまた(^_^)/~~~ ![]() 【165p.jpg : 49.4KB】 |
![]() 165p.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest005121.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/10/31 21:34 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんばんは。 >○115系のパンタ周辺の配管を真鍮線で作ろうとしています。 > パンタ周りのパーツ類について、御教示お願いします。 母線を並行して並べるにはエンドウの配管押さえなども良いかと思います。 0.4mmの線を2本止めることが可能なので若干やすって使ってみるのはいかが でしょうか。 製品番号はいまちょっとわかりませんが、参考になれば幸いです。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw133090.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/10/31 21:25 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんばんは。 269の中でテーブルが13台になっていますが、これが正しいのでは? 追加1枚は予備?? 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw133090.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2004/10/31 21:22 |
こんにちは。神ヅカ/竹村です。 ○115系のパンタ周辺の配管を真鍮線で作ろうとしています。 パンタ周りのパーツ類について、御教示お願いします。 母線類はφ0.5mmの精密パイプに0.3mm真鍮線を通す事で 表現を考えており、その他配線(パンタ空気管等)はφ0.4mm の真鍮線を使用予定です。 さて、この配管を固定するパーツはどのような物が良いか 悩んでいます。 今マッハの配管止め(エッチングパーツ)を使用予定ですが、 穴径が0.4mmゆえ、母線の0.5mmパイプには使用出来ません。 何かお薦め品があれば、御教示お願いします。 (母線が平行している所もあるゆえ、横2列タイプが必要かと) では。 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska121205.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/31 21:21 |
エンドウのユニットライト(B)を使った作例を初めて見ました(^^) 前に見せて頂いた福知山色115系もユニットライトBなのかな。 白色室内灯、今までずっと、カツミの白色室内灯だと思ってましたが、 エンドウのだったのですね。 走行中のちらつきも。ほとんど無いようですし、 なんと言っても、カツミのより安くて、アクリル板を割れば長さ 調整も出来る.....というわけで、作例を見るまで待機状態でした(^^) まずは単行モノから白色化を進めてみますかな。。。。。 KATOの白色HO室内灯も、しばらくは待機中です。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich039229.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
神ヅカ/竹村達也 2004/10/31 20:59 |
kohsan/小林さん、こんにちは。 ○こちらこそ運転会ではお世話になりました。 方向幕は、どうしようかと。 うちの場合、3両編成なのでローカル運用がメインかと。 よって、”豊岡”とか”福知山”等の行先バージョンがあれば 良いのですが。(白字に黒字タイプかと) >いえいえ、きれいに仕上がってますよ。うちのやつはしたのオレンジが >透けてるとこあるし・・・ ○並べてみると、うちの茶帯が細いのが気になりました。 (福知山113/115に詳しい方からも指摘頂きました) ということで、リワーク中です。 某誌には茶帯幅が1.25mm。クリーム帯が0.75mm、緑帯が0.75mmと 書かれていたのですが、これだと緑帯幅が広い事に気付き、途中 0.4mmに変更。その為クリーム幅が1.1mmとなった次第です。 ひとまず茶帯を+0.4mm程度広げる事にしました。 手すり類を取付けた後ゆえ、マスキングが結構厳しいです。 (かえって悪くなったかも...) では。 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska121205.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/31 06:22 |
またパワーパック用の机を足し忘れ^^; 254の配置通り、エンドレスの外側にパワーパック用の机を1枚お願いします。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich039229.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/31 06:12 |
なんでも出す^^;というイメージのあるマイクロ、いよいよHO参入ですか。 キハ40だったら、1両でも編成(1両でも編成というのか?)になるし、 ネタが寒冷地仕様車だから、窓を何枚か埋めてしまえば、キハ400の 出来上がり?(^^) TOMIXのDF50やら、天賞堂のEF15もあるし.....資金繰りが大変。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich039229.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/31 05:37 |
早いモノで、残り1ヶ月を切りました。早いモノです。 で、うちのネタは・・・・・ ワキ1000の群 :ベンチレーター捜索中 コキ10000の群 :牽引機である、ED75/EF66修繕中 2000のお題 :中古で買ったオロネフ10が2000番台 485系北陸特急の群:全車室内灯組込中 というわけで、全く完成しておりません(−−) EH10のお供となる、ワキ1000を最優先で工事してます。 ベンチレータが見つかり次第、取付→塗装となります。 急行帯は間に合うのか?といったところです。 塗装後に、窓ガラスも付けないといけないし。大丈夫か?(謎) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich039229.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/31 05:27 |
うまく登録できていなかったようで、すみません。 縦方向の寸法は、1800mmです。どうも、計算ミスだったようです。 机の大きさを基準にした寸法は、1800mm×9000mmになります。 大阪運転会でも、この寸法でコーナーモジュールが机の上に載ることを 確認していますので、大丈夫でしょう。 +−+−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ | |ハンドル・氏名 | ゲージ |サイズ(縦×横)|机台数| +−+−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ | |信樂の燻製/渡島康裕|16.5mm|1800mm x 9000mm| 13 | +−+−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich039229.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/10/28 22:21 |
みなさん、こんにちは。 先ほど、RC阿波座のHPに問屋からの情報ということで、載ってました。 車種は、キハ40100番台、700番台、350番台と、キハ183系「北斗」「おおぞら」で2005年上期予定とのことです。 プラ製のメリットを生かした出来であれば、今後のシリーズを期待したいとこですね。 #それでも真鍮製キットを買いそうな私・・・ ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska128138.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/10/27 22:38 |
車内前後方向ですが、こんな風になってます。平べったいケーブルは、SCSIケーブルのなれのはてです(^^;) 動力車の場合は、端っこの部分にデコーダの線を重ねてつけています。 線の並び順はデコーダと同じですが、モーター用の線は引き通さないので省いてます。 (その結果が7本という数字なんですが) 床下からの線とフラットケーブルの接続点は、穴あき基板を1列分だけ切り出して中継ターミナル代わりにしています。 kohsan/小林@能勢電沿線 ![]() 【haisen.jpg : 38.9KB】 |
![]() haisen.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ntoska128138.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/10/27 22:28 |
つなぎにくかったジャンパ線ですが、車体側の取り付け位置を若干下げた上で、妻面よりに寄せてみました。従来より1ミリ下げ、取り付け位置もほぼ妻板端面までもってきたので、少しはましになったかと・・・ #それでもつなぎにくいのには変わらないんですが(^^;) 妻板面の写真です kohsan/小林@能勢電沿線 ![]() 【jamperb.jpg : 25.3KB】 |
![]() jamperb.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ntoska128138.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/10/27 08:05 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、おはようございます。 先日も申し上げましたが、机のサイズは1800mm×450mmです。 十分な場所を確保するためにも再度机のサイズノ見直しをお願いします。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw132205.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/10/24 14:20 |
断線しやすかった、ジャンパ線ですが作り直してみました。 長さを揃えるために、穴あき基板にICソケットを適当な間隔で固定したものを作成。 それに、基板を載せてピンを差し込み、曲げ、切断、そのあとビニル線の先をJ字型に曲げて引っ掛けた上で半田付けしてみました。 写真で、曲げただけのピンやビニル線の状態が、お分かりいただけると思います。 あとは車体側をどう変えるかですが、これはまた改めて ではでは〜〜(^^)/ kohsan/小林@能勢電沿線 ![]() 【jamper.jpg : 43.9KB】 |
![]() jamper.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ntoska041034.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/10/23 23:00 |
神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは 運転会ではお世話になりました。 方向幕の件ですが、モリヤスタジオから出てまして、たしか、キッズランドで入手したんだったと思います。日本橋か三宮だとHOのもたしか少し置いてたかと思います。後は六甲か千林のキリンあたりならあるかも・・・ >ちなみに、塗装は強行作業の為、ラインがモヘモヘになってしまいました(^^;) いえいえ、きれいに仕上がってますよ。うちのやつはしたのオレンジが透けてるとこあるし・・・ せっかく、2ショット撮ったのでぺたりと(^^;) ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 ![]() 【115fuku.jpg : 60.8KB】 |
![]() 115fuku.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ntoska041034.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
14 / 28 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,563 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |