鉄道模型フォーラム Model Train

22レ Japanese Model Train

22 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

【122】Re:厚さでパンタが溶けた…らしい
 新大船+ちゅう/中鉢淳一  2004/07/16 16:02

え???TOMYのパンタって暑さで溶けるの??
信じられない・・・^_^;

参考までに模型収納している場所って温度どれくらいまで上昇しますか??
うちもTOMYの機関車が居ますからちょっと心配なので。
(まだうちのは変形していないです、何か少し柔らかい気がするけど)

( ^_^.) 湘フナ・新大船運転所/中鉢淳一
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@snjk020k046.ppp.infoweb.ne.jp>

【121】Re:13mmへの改軌
 あさもっち/浅本謙治  2004/07/13 00:21

Re: 13mmへの改軌
>こちらの会議室には初めての投稿です。皆様、ヨロシクお願いします。

車掌のあさもとです。よろしくお願いします。

>当社で13mmを開始しようと思っていますが、まずはエンドウのMPを改軌
>しようと考えています。既に既製品13mmの下回りを購入し、改軌する寸法は
>分かっていますが・・・。
>木片を車軸に当ててバイスに挟んで少しずつ動かしても、片側の車輪しか動かな
>い有様(--;
>両側の車輪が同じ幅内側にずれなければ意味がありません。バイスに挟むだけで
>はダメなのでしょうか?
>より良い方法がありましたならば、ご教示お願いしますm(_ _)m

自分の場合12mmにしたので車輪を丸ごと取り替えたのですがこのときはボール盤を使いました。

MPギヤの車輪は圧入してあるだけなので力を入れて押せば動きます。
軸端から車輪の外側までの寸法に厚みを合わせた金属のスペーサーを作り、その上に輪軸を置いて車軸をボール盤で掴んで押し込みました。

そのときの写真を探したのですが撮影を忘れていたようで、DE10を作ったときの写真をあっぷします。
これは軸端がないのでバイスの上に直に置いていますが、軸の飛び出し分のスペーサーを入れれば良いと思います。


 22レ車掌 あさもとけんじ (広島市)
ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige

添付画像
【PA050476.JPG : 53.6KB】
[添付]
PA050476.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@cthrsm001085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【120】13mmへの改軌
 Zパンタ/熊谷俊雄  2004/07/12 22:36

こちらの会議室には初めての投稿です。皆様、ヨロシクお願いします。

当社で13mmを開始しようと思っていますが、まずはエンドウのMPを改軌
しようと考えています。既に既製品13mmの下回りを購入し、改軌する寸法は
分かっていますが・・・。
木片を車軸に当ててバイスに挟んで少しずつ動かしても、片側の車輪しか動かな
い有様(--;
両側の車輪が同じ幅内側にずれなければ意味がありません。バイスに挟むだけで
はダメなのでしょうか?
より良い方法がありましたならば、ご教示お願いしますm(_ _)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@t576056.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp>

【119】グロベンのABC
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/11 19:43

115系、確保できたようで良かったですね。模型店のHPを
いろいろ見てた時に、六甲にはまだ20%割引で在庫があるのを発見^^
前にも、どこに行っても売り切れだった、KATOのヨ8000の在庫が
あったり。 模型店のHP定期巡回は必要かも。。。。。

で、本妻。題名だけ見ると、グロベンの基礎講座みたいですが、
エンドウのグロベンの話。 エンドウのグロベン、ABCと
3種類ありますが、ほんと、どれを選んで良いか???になります。

グロベン(A)は101系等、(B)は73系等、(C)は70系等と
なってますので、115系なら(A)なのかなぁ.....と思ってみたり。
 ※しかし、グロベン(A)は、生産中止品

うちでは、車種を問わず、グロベンは小高模型の真鍮挽物製を使って
います。丸〜いものが屋根に載っていれば、それでよし(^^)

信樂の燻製★渡島康裕(愛知県愛西市…の予定)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich070193.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【118】115系1000番台、確保できました
 神ヅカ/竹村達也  2004/07/11 13:04

渡島さん、こんにちは。
 竹村です。2004-7-11

○おかげさまで、無事確保できました。
 問屋さんにも無く、メーカ在庫だそうです。
 最悪は8月まで待って、新潟色を種にと考えていましたが。
  >新潟色ファンの方、ゴメンナサイ
 併せて、デカ目はエンドウの153系用を確保。

 あとはグロベン、クーラーと窓ガラスですね。
 しかし、グロベンも種類がいっぱい合ってややこしい。
 パーツ見ても、どれが適当か解らないものですね。

 では。 神ヅカ/竹村達也
     (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)

添付画像
【EC115top_01.jpg : 32.6KB】
[添付]
EC115top_01.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska123207.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【117】115系1000番台、確保できましたか?
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/11 03:26

竹村さん、種車の115系1000番台、確保できましたか?
先週の模型店定期巡回^^;で、新車で転がっている115系を
発見しましたので。(自分用に欲しいが、エンドウのキハ56が
待っているので、自粛^^;) 東京・大阪方面にないモノでも、
名古屋地区は平気で残っているらしい…

信樂の燻製★渡島康裕(愛知県愛西市…の予定)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich055156.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【116】厚さでパンタが溶けた…らしい
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/11 03:21

昨日は久しぶりに涼しかった…というわけで、機関車の整備をしようかと
思ったら、TOMIXのED75のパンタが熱で溶けたのか、プラ部分が見事に
変形してる・・・・EF66と同じく、手持ちのPS101に取り替えようかと
思ったら、ピッチが合わない…。 こりゃ、分売パーツに交換かな。
でも、PS101とPS101Cとで、どこが違うのやら.....

カツミの昔のPS16、見た目は劣っても、丈夫さは一番だなと
思ってみたり。少なくとも10年以上の前の製品なのに、変形無し。

信樂の燻製★渡島康裕(愛知県愛西市…の予定)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich055156.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【115】車体バラバラ事件…(ん?)
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/11 02:31

TOMIXのクハ481-100(ボンネット)に室内灯を付けようと分解したら
見事にバラバラになりました^^; 50系客車も床下機器がポロポロ。
分解しそうにないところは、すべて接着剤で固定してますが、
同じプラ製でも、KATOのはバラバラにならないので、TOMIXの
車両をいじる時は、気を付けるようにしています。

信樂の燻製★渡島康裕(愛知県愛西市…の予定)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich055156.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【114】キハ10が・・・
 新大船+ちゅう/中鉢淳一  2004/07/09 20:57

まいどです。

今度のこだ運に持っていこうかと思ってHOの車両を引っ張り出してきました。
で、TOMYの南部縦貫キハ10を出して車体を持ち上げたとたん、下回りが
ずるっと抜け落ちてしまいました。幸い10cmくらいの高さだったので損傷は
なかったのですが・・・

動力ユニット側と車体の窓ガラスのツメの引っかかりが甘いようでした。
そうそう分解する物でもないので瞬着で固定してしまいましてね・・・
スノープロウや解放テコもちょっと触っただけで外れてしまうのでこれも固定。

ホントびっくりしたな。部品バラバラになるなんてね。走りも何となく起動が
悪いような感じ。軽いからかな?
KDカプラは装備していても相手が居らず勿体ないので貨車に召し上げました。

米国貨車は沢山貰ってきたし、それも少しだけ持っていこう。牽引機は米国型
が無いのでEF65−0か・・・(安いから買えという声もある)

では。( ^_^.) 湘フナ・新大船運転所/中鉢淳一
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@snjk017k030.ppp.infoweb.ne.jp>

【113】おっと品名間違い
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/05 02:42

エンドウのクーラー、品名間違ってました。
正しくは、「#2332 RPU-2203分散型(大型)クーラー」でありました。

物資箱から発掘した東急用クーラー、一部、重さ?で凹んでた.....
ホワイトメタルですから、ある程度の重さが掛かれば凹んで当然ですが(--;)

信樂の燻製★渡島康裕(愛知県愛西市…の予定)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich034183.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【112】Re:ピノチオのクーラー
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/05 02:35

ピノチオの東急用クーラー、確保できましたか。良かったですね。後はデカ目と
種車ですね。模型店で見つからないときは、Yahooのオークションで探すなど
手はありますね。 私鉄電車っぽいクーラー、なかなか手に入らないだけに、
模型店店頭で見かけると何気なく買ってしまうものです^^;

実は、エンドウも京王5000系用として似たクーラーを出していたりします。
(#2331 RPU-1508R分散型(小型)クーラー) エンドウのはCランクなので
現状では手に入りませんが、カツミの京急用とそっくりです。ピノチオの
東急用クーラーと見比べても、これまたそっくりさんです。

ほんと、製造元をたどっていったら、皆同じメーカーが作っているのかも
しれませんね。

信樂の燻製★渡島康裕(愛知県愛西市…の予定)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich034183.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【111】ピノチオのクーラー
 神ヅカ/竹村達也  2004/07/04 21:14

渡島さん、こんにちは。

しまった。ピノチオを購入してしまいました。(^^;)
ピノチオの東急用ですが、私鉄分散クーラ(東急・京急・他)と
記載されており、添付頂いた写真とほとんど相違がないようです。
同じくホワイトメタル製で、実は製造元が同じとか??

現在、デカ目用に、エンドウのライトケース・レンズセット
(153系用)を注文中です。
種車と合わせて在庫があるかどおかが問題ですが。

では。 
 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska107200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【110】Re: 分散クーラーは...。
 kohsan/小林亨  2004/07/03 22:24

神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。

>○今回は素直に塗装で考えてます。
> まぁデカールで細い線をまっすぐに貼るのも、中々苦痛
> ですが。

確かにまっすぐ貼るのもしんどいですよね。下手に水につけすぎると糊が流れてしまうし・・・(115系3000番台で痛感しました。熟成したのもあかんかったとは思うけれど・・・しかしもう1セットあるんだよなぁこのキット)

>>カツミ旧製品のモハ111の鋼体が押入れから出てきました。
>○実車の種車との関係はわかりませんが、思いきって小浜線用
> 4連大改造などいかがでしょう(笑)

罠の掛け合い状態ですなぁ(^^ゞ
鋼体は、丸窓タイプなんで素直に初期タイプサハと考えてます。N40タイプは窓枠処理やら雨どい処理やらで結構手間がかかりそうなんでパス(^^ゞ


kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska131231.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【109】クーラー拡大写真
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/03 20:57

拡大写真です。。。。。材質はホワイトメタルです。

信樂の燻製★渡島康裕(愛知県愛西市…の予定)

添付画像
【image1.jpg : 27.4KB】
[添付]
image1.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich022035.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【108】京浜急行1000系分散クーラーは?
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/03 20:56

東急用のクーラーが、どんなモノか分かりませんが、手元にあるクーラーの
写真などを。カツミから京浜急行1000系用として、発売されています。
もし、カツミから入手できないようでしたら、お分けしますよ。

信樂の燻製★渡島康裕(愛知県愛西市…の予定)

添付画像
【image2.jpg : 21.6KB】
[添付]
image2.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich022035.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【107】分散クーラーは...。
 神ヅカ/竹村達也  2004/07/03 13:08

kohsan/小林さん、こんにちは

>しかしこの色、塗るとなると非常に厄介ですよね。帯幅が
>0.4ミリとか0.7ミリとかですし・・・
>その分うまくいったときの達成感はありますけどね。
○今回は素直に塗装で考えてます。
 デカールも考えてますが、プリンタでは茶色と緑色が
 うまく出ない(斜線になる)と考えています。
 まぁデカールで細い線をまっすぐに貼るのも、中々苦痛
 ですが。

>分散クーラーはどうします?使えそうなパーツあったかな?
○以前RMM誌で伊丹氏製作の福知山色115系が掲載されていました。
 これによると、分散クーラはピノチオの東急用を使用された
 とのことです。
 参考にするつもりですが、市場にあるのでしょうかね?

>カツミ旧製品のモハ111の鋼体が押入れから出てきました。
○実車の種車との関係はわかりませんが、思いきって小浜線用
 4連大改造などいかがでしょう(笑)
  >個人的には作ってみたいのですが、更新車側面の実現
   方法にメドがたっていないので...。

 では。2004-7-3
   神ヅカ/竹村達也
  (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska138246.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【106】Re2: サッシ窓、メーカに聞いてみます
 kohsan/小林亨  2004/07/02 01:38

神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。

>○さすが、鋭いですね(^^;)。御察しのとおり福知山です。
> (というかバレバレ?)

竹村さんのことだからと思ったらやっぱり(^^)
うちでも、4連の方を作りましたが(クハ+モハ+モハ+クハ)下り向きは1000番台そのまんまです。カツミかKSあたりで丸窓のクハが1両だけでも入手できたら600番台にしたかもわかりませんが・・・
モハのパンタも増設してますが、元々のほうは避雷器とヒューズボックスを換えたのみです。
増設側はランボード、配管ともプラ板と真鍮線で新設しました。
しかしこの色、塗るとなると非常に厄介ですよね。帯幅が0.4ミリとか0.7ミリとかですし・・・その分うまくいったときの達成感はありますけどね。

> クハ115-605の実現をあれこれ検討中です。

分散クーラーはどうします?使えそうなパーツあったかな?

#カツミ旧製品のモハ111の鋼体が押入れから出てきました。他は使いもんにならないんでこの1両をどうすべいか思案中・・・
1.サハ111-5801 2.サハ111-5004 3.モハ110を探して編成にする。
この中では、2のサハ111-5004あたりがやってみたいなというところですかね。ただ、客窓を1箇所トイレ窓にしてやらんといかんので工事がストップしています。(位置と寸法がわからんので・・・)できたらできたで、今度は113系を6両そろえないといかんし・・・
これも、トミックスの2000番台にするかKSキットの量産冷房車にするか、それとも混成にするか・・・

ではまた(^.^)/~~

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska077130.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【105】Re: サッシ窓、メーカに聞いてみます
 神ヅカ/竹村達也  2004/07/01 22:24

kohsan/小林さん、ご無沙汰しています。

>福知山色でも作るんでしょうか?地元だし・・・でも3両セットが
>種車だとすると???
>湘南色だとクーラーがいるし、長野だとパンタがPS23だし・・・
○さすが、鋭いですね(^^;)。御察しのとおり福知山です。
 (というかバレバレ?)

 クハ115-605+モハ114-1118+クモハ115-1551の3連予定です。
 種車としては、湘南色非冷房+クーラーASSYパーツの予定です。
 ということで、モハ、クモハは種車を利用出来るものの、
 クハ115-605の実現をあれこれ検討中です。

 小林さんも着々と増殖中ですね。
 次回運転会でお会いするのが楽しみです。
 では。2004-7-1

   神ヅカ/竹村 達也
  (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska138246.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【104】Re: サッシ窓、メーカに聞いてみます
 kohsan/小林亨  2004/07/01 22:11

神ヅカ/竹村達也さん、ツリーの皆さん、こんにちは。

>残る問題。
> 前面デカ目ヘッドライトをどぉするか>パーツあり?
> グロベンをどぉするか>パーツあり?

デカ目ヘッドライトパーツは、エンドウで「ヘッドライトケース・レンズ」1両分入りで¥250でした。
グロベンも多分、エンドウやらで出てると思いますよ。

福知山色でも作るんでしょうか?地元だし・・・でも3両セットが種車だとすると???
湘南色だとクーラーがいるし、長野だとパンタがPS23だし・・・

うちの153は、ベンチレータ(KATOプラ製に交換予定)の穴あけと<なぜかモハ152がロットでベンチレータの位置が違う・・・
ドア点検蓋、サボ受けの取り付け、床下の配線(引き通し)関連なんかがまだです。
他にも、古い153を165に改装とか、土佐電をまた2両とか・・・

ではまた(^.^)/~~

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska077130.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【103】サッシ窓、メーカに聞いてみます
 神ヅカ/竹村達也  2004/07/01 13:44

浅井さん、渡島さん こんにちは

コメントありがとうございます。
メーカさんから買えるのですね。
聞いてみます。

ただ、その前に種車の確保が必要なのですが(ぉぃ)。
早速今週末115系1000番台3両セットを探しに行きます。

残る問題。
 前面デカ目ヘッドライトをどぉするか>パーツあり?
 グロベンをどぉするか>パーツあり?

では。 神ヅカ/竹村 達也
   (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska138246.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

22 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:86,566 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.