鉄道模型フォーラム Model Train

23レ European Model Train

7 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

【34】新年明けまして、おめでとうございます。
 ふかP/深田守  2005/01/01 00:12

 新年明けまして、おめでとうございます。

 本年も23レ European Model Train をよろしくお願いします。

 私は今年も、車両増備に力が入りそうです。みなさんはどんな計画をお持ちでしょうか?
時間とお財布が許せばドイツに行きたいと思っております。

 今年もおおいに遊びましょう。

************************
Model Train Schaffner
Fuka-P / Mamoru Fukada
************************
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska088086.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【33】こんなのが入線。
 ふかP/深田守  2004/12/27 17:56

 どうもです。

 でかい貨車が当社線に入線しました。収納で悩んでます^^;

 ではでは。

************************
Model Train Schaffner
Fuka-P / Mamoru Fukada
************************

添付画像
【DSC01431.JPG : 82.8KB】
[添付]
DSC01431.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntoska088086.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【32】お疲れ様でした。
 福島太郎  2004/12/10 09:06

今回、とうとう16ミリにも手を出してしまい、泥沼になりつつある福島です。全国運とても楽しかったです。ありがとうございました。自慢の客車の写真UPしておきますね。

添付画像
【DSCF0032.JPG : 65.0KB】
[添付]
DSCF0032.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d2c65f50.plus.pwd.ne.jp>

【31】全国運転会、お疲れ様でした。
 ふかP/深田守  2004/12/01 23:15

 こんにちは。

 全国運転会ご参加の皆様、お疲れ様でした。車両の運動不足は
解消出来たでしょうか?

 線路は複線エンドレス+リバース支線を展開しました。Bemo
ループとの本線平面交差もあり、変化のある線路配置になり、私は
大変楽しめました。(時々大事故も起こったようですが^^;)

 時折参加者から「いいなー大きいのは。」という声も聞かれまし
たので、次は是非短編成でも結構ですので、車両をお持ちになって
運転を楽しみましょう。

 写真はヤードに並ぶ車両です。

 それでは。

************************
Model Train Schaffner
Fuka-P / Mamoru Fukada
DEN  / Masayuki Yano
************************

添付画像
【DSC01361.JPG : 170.1KB】
[添付]
DSC01361.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntoska097209.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【30】いよいよ明日から全国運転会です。
 ふかP/深田守  2004/11/25 11:29

 みなさん、こんにちは。

 いよいよ明日、11/26から皆様お待ちかねの全国運転会が、御殿場・YMCA東山荘で開催されます。

 ご参加の皆様はもう準備万端でワクワクしていることでしょう。

 当、European Model Train会議室でも車両の運動不足解消?のため線路を用意
してお待ち致しております。隣はスイスナロー会議室の線路もございますので、
一緒になってヨーロッパ鉄道(それだけではありませんが。)のお話に花を咲か
せましょう。

 大変申し訳ございませんが、当会議室の両車掌とも本業多忙のため、会場到着
が夕食以降になる見込みで、ご迷惑お掛けいたします。

 それでは、ご参加の皆様会場まで事故の無いようお越し下さい。


************************
Model Train Schaffner
Fuka-P / Mamoru Fukada
DEN  / Masayuki Yano
************************
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@nfmvno002002253.dd.ppp.infoweb.ne.jp>

【29】全国運転会
 ふかP/深田守  2004/11/06 23:06

 こんにちは。

 23レ車掌・ふかPです。

 今月開催の御殿場全国運転会ですが、チーフコンダクターのDEN/谷野さん
と協議の結果、HOゲージ複線エンドレス・フリー運転の形式を取りたいと思い
ます。

 ただし電気方式は2線式DCCになります。ご了承下さい。1列車のみデコー
ダー非搭載で運転可能です。

 大変申し訳ございませんが、両車掌とも本業多忙のため、会場到着は夜になる
見込みで、線路敷設は翌日になるかと思います。ご了承下さい。

 まだ運転会の参加表明されていない方は、1403レ「急行・御殿場観光号」
会議室を是非ご覧下さい。

 ご意見がありましたら、ご遠慮なく書き込みお願い致します。

                     23レ車掌・ふかP/深田
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntoska097209.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【28】やっと来ました。SBB Re450
 ふかP/深田守  2004/10/21 14:40

 こんにちは。

 一昨年からHagから予告されていたチューリヒSバーン
の機関車Re450がやっと到着しました。

 客車はフライッシュマンから発売されていますので、これ
で基本編成が出来ました。

 早速DCC化しましたが、前照灯がLED基板化されてい
るので手が出せず、とりあえず走るだけの状態です。

 今年の初め、欧州で発売直後に瞬間蒸発し、現地にオーダー
していた私も結構待ちました。

 さすがにHagだけに現地模型店でも結構いいお値段でした。

                    ふかP/深田 守
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@nfmvno002003184.dd.ppp.infoweb.ne.jp>

【27】Re:質問
 DEN/谷野政之  2004/09/28 17:25

 私も良くは判らないのですが、調べているうちになんとなく「これか?」というの
にアタりました。E424型でしょうか? 塗装とロゴから判断すると、1つ前の塗装で
新ロゴですから、今から10年くらい前の姿でしょうか? ローカル中心運用の機関
車のようですね。詳しくは以下をどうぞ。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~euroexp/voiture2/fs_loco_el1.html#FS_TYPE_E424

************************
Schaffner des Zugs Nr.23
DEN / Masayuki Yano
von Nerima,Tokyo
************************
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@YahooBB219197212043.bbtec.net>

【26】ちなみに
 福島太郎  2004/09/26 12:55

この車両、70ユーロでした。異常に安いと思うんですけど・・・LIMA製のってこんなもんすか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d2c65f50.plus.pwd.ne.jp>

【25】質問
 福島太郎  2004/09/26 12:53

こんにちは福島太郎です。本日、新婚旅行から帰ってまいりました。イタリアはミラノの町で足を棒にして探してやっとたどり着いた地下鉄lima駅構内の模型屋でみつけたlima製の電気機関車です。イタリア国鉄の車両だということは分かるのですが・・・これについての情報、連結するのにぴったりな客車、等々こちら方面の知識に長けている皆さんにお聞きしたくカキコしました。よろしくお願いします。

添付画像
【DSCF0012.JPG : 59.1KB】
[添付]
DSCF0012.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d2c65f50.plus.pwd.ne.jp>

【24】Re2:Gril Expressを作ってみました
 真水博之  2004/08/01 10:17

コメントありがとうございます。

NよりもHOのほうが、大きい分だけ加工しやすいですよ。
その代わり、部品はほとんど市販されてませんので、自作になりますが。

調色は、同塗装の製品を手に入れて、塗料を少しずつ混ぜてはプラ棒などに
塗って比較する、という方法をとっています。

そういえば、ロコの製品て色が濃い目のような気もしないではないですが、
実際の色はともかく、混結しても違和感のないよう、同じような色調にして
います。
日本の車両ほど頻繁に目にしないので、実際と多少違っていても、あまり
気にならないです。

          真水 博之/さいたま市南区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

【23】Re:Gril Expressを作ってみました
 DEN/谷野政之  2004/07/27 00:34

 いつもながらすごいですねぇ(^^;)。私も昔はNで切り継ぎの改造なんかも
したんですけど、HOになってからはさっぱり。特にヨーロッパ型は塗装(塗
料)の問題もあって二の足を踏んでいます。・・でも見てるとやりたくなって
くるなぁ。作りたいものはあるんですけどね。DBAGのBpmbdzf297とか(^^;)。

************************
Schaffner des Zugs Nr.23
DEN / Masayuki Yano
von Nerima,Tokyo
************************
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@YahooBB219197212043.bbtec.net>

【22】Re:Gril Expressを作ってみました
 真水博之  2004/07/17 17:50

それでもって、こっちは裏側です。

          真水 博之/さいたま市南区

添付画像
【GrilExpress2.jpg : 212.8KB】
[添付]
GrilExpress2.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

【21】Gril Expressを作ってみました
 真水博之  2004/07/17 17:50

ROCOのUIC-Yの1等車を改造して、Gril Expressを作ってみました。

こだ運の直前に完成して、あわてて箱に入れたので、一部に
発泡スチロールがうっすらと貼り付いてしまいました。
再塗装かなぁ。

そうまでして持っていったのに、結局エンドレスを数周しただけ
終わってしまいました。

写真は、比較のために、上からLima・Jouef・作成した車両・ROCO
の普通の(?)食堂車です。

          真水 博之/さいたま市南区

添付画像
【GrilExpress1.jpg : 199.7KB】
[添付]
GrilExpress1.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

【20】RE: >ジュエフコライユは・・・
 真水博之  2004/06/15 18:26

すいません、タイトル部に本文の先頭が混入してしまいました・・・

          真水 博之/さいたま市南区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

【19】>ジュエフコライユは窓が床板と一体にな...
 真水博之  2004/06/15 18:24

>な窓数を変える改造は大変だと思うのですが、どのように処
>理されたのでしょうか?
内側(ガラスのほう)については、ドアの間は床板より上の
部分は全部切り取っています。

外側は、客室の部分のみブルーの塗り分けのところで切り抜
いて、別に作った窓まわりをはめ込んでいます。
トイレ部分の窓は、元製品のままです。

そのあと、窓ガラスを別に作って取り付けています。

独自に作った窓まわりは、ロコの製品の寸法を参考にし、
窓ガラス・側面通気口は、ロコの製品のものをレジンで
コピーしたものを使用しています。
塗装も、もちろん塗りなおしてますから、ロコ製品と混結し
てもあまり違和感がありません。
(強いて言えば、ステップの形状が・・・)

昔、Nゲージでスハ32のシルとヘッダーの間を切り抜いて、
スハフ・スロ・マシ、その他もろもろをさんざん作りました
ので、それを応用してみました。

>話は変わりますが、ジュエフ旧タイプコライユは他社の品に
>比べて車高が著しく高いです。
今回改造に使用したものは、幸いにも車高の低いほう(カプ
ラーの復元にバネを使用しているタイプ)だったので、車輪を
径の小さい日本型のものと交換した程度で、問題ありません
でした。

ただ、先日、中古で購入してきた2両(まだやるか<自分)は、
車高の高いタイプでしたので、どう料理しようか、現在思案中
です。

          真水 博之/さいたま市南区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

【18】Re: JOUEFのコライユを改造
 西村久  2004/06/15 01:00

こんばんは。

キャビン8の模型はいつか作ろうと思うものの、思うだけで
終わっています。なかなかの力作を見せていただきありがと
うございます。

大変気になる点について質問です。

ジュエフコライユは窓が床板と一体になっていて、このよう
な窓数を変える改造は大変だと思うのですが、どのように処
理されたのでしょうか?

話は変わりますが、ジュエフ旧タイプコライユは他社の品に
比べて車高が著しく高いです。台車マウントカプラの首振り
とドアステップとの接触を避けるための措置だったと考えま
すが、ボディマウントに変わってからしばらくの間も車高は
高いままでした。
で、私の自慢は車高が高かった時代のジュエフコライユの車
高を落とす改造をしたことです。床板をくりぬいて、床の位
置を上方にずらしました。

つまらん自慢で失礼いたしました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219015108009.bbtec.net>

【17】Re:RE2: JOUEFのコライユを改造
 真水博之  2004/06/14 22:12

そういうわけで、早速、塗りなおしました。

今度は、客室側の写真です。

で、等級表示は、41列車にアップされた写真から
いただきました。

          真水 博之/さいたま市南区

添付画像
【Corail_Cab8.jpg : 103.6KB】
[添付]
Corail_Cab8.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

【16】RE2: JOUEFのコライユを改造
 真水博之  2004/06/13 23:58

>ちゃんと国内用の1等車として製造されました。でも、あまりにモノの
>室内なので、早々に2等車に改造されちゃいました(^^;)
なるほど、あったのですね。

>えーと、もう少し緑のラインは黄色くて、ドアはコライユ色です。
>ドアが緑だとキャビン8になっちゃいます。実車の写真を41列車に
>あげておきますので、そちらを参照して下さい。
はい、もう一度、写真の窓の数を数えてみましょう・・・

そうか、帯の色は、普通の2等帯の色でよかったのね。

          真水 博之/さいたま市南区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

【15】メルクリンの機関車を導入
 真水博之  2004/06/13 23:51

中古ですがメルクリンの機関車を導入しました。
欲しかった形式ではありますが、あいにく、交流3線式でしたので、直流2線式に
改造の上、DCCデコーダを搭載しました。
改造の様子は、信通区(発言番号 47)に書き込みました。

http://www.mtrain.jp/mtrain_forum/p2/mes/c-board.cgi?cmd=one;no=47;id=b02

なかなか、いい感じです。
車輪の絶縁改造の際に芯が出ていなかったようで、走行時に若干車体が揺れるのは、
ご愛嬌ですが・・・

          真水 博之/さいたま市南区

添付画像
【BB26006.jpg : 194.1KB】
[添付]
BB26006.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

7 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:61,042 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.