|
土竜/関口一孝 2007/01/25 17:42 |
今日は、先週の続きでギアーボックス組立てと 取付け用タップの螺子きりを行い、一応仮組み立てを 行いました。 残りの作業は・・・・ 1)ソフトメタルパーツの接着 2)DCC化の為の配線準備 3)スピーカーの搭載準備 4)前照灯の点灯の検討 5)その他補助機器の検討 まだまだ、やることが一杯! Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 一応今日の状態!です(^_^.) ![]() 【0-6-0王子070125.jpg : 241.0KB】 |
![]() 0-6-0王子070125.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/01/20 21:36 |
おおっ、なかなか工作が早いですね。 この先、期待大です。 パーツの店、どこかいいとこ、ないですかねぇ。 26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/19 17:09 |
昨日に引き続き作業・・・・今日は、本格的に半田付け 昨日のギアーボックスを半田で組立て、次にテンダー、キャブ床板 キャブ、ボイラーの順で組立てを行い添付の画像状態になりました。 残り作業は、タップ立てとソフトメタルパーツの取付け、DCC関 係の配線です。 早ければ、今月中には試運転が出来そうですが・・・・・ 前照灯をどうするか?エアーポンプを付けるか検討が必要で、パーツを どこから入手するかも問題です、PSCのロストパーツが欲しいのですが どこで買うか、何処から輸入するかです>良い店知っていますか>ALL Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【組立070119.jpg : 304.7KB】 |
![]() 組立070119.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/18 19:04 |
内容ですか、英語が苦手で・・・m(__)m 2007版の内容は下記のアドレスで、目次が見れます。 http://www.on30annual.com/images/PDFs/2007TOC.pdf Atlasnのターンテーブルを組込んだ、小型レイアウトの 記事は参考になります。 運転会用にターンテーブル考えようかな? もう一冊ですが、20インチの鉱山鉄道の紹介で、小型の ポーターと鉱山施設が紹介さらています。 また、動力用の蒸気エンジンの図面も出ていました。 なかなかの内容です。 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/18 18:54 |
続いて今回課題だった、ギアーボックスをエッチング板から 切り出し、折り曲げましたが・・・・説明書と格闘してどうに か折り曲げは終わりました。 今日は、半田付けはお預けとしました。 気合を入れて、一気に組み立てに入りたいので・・・・ 今年中に出来れば、良いのですが。。。。。。 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【ギアーボックス.jpg : 219.3KB】 |
![]() ギアーボックス.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/18 18:51 |
購入から1年が経過した、王子ポーターですがやっと 工作を開始しました。 前回、2-6-2タンクを作り少々ノウハウも、出来たのですが、 ギアーボックスの組み立てが有り、躊躇していましたが・・・ トライして見ました。 まずは、バックマンのCタンクの解体で、残ったのが添付し た画像の部品だけです。(^_^;) Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【使用部品.jpg : 365.8KB】 |
![]() 使用部品.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/01/16 22:26 |
どもども。はやいですねぇ。 また内容を軽〜くご紹介下さいね。 26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/16 17:53 |
先週の12日にアメリカへ発注したOナローの本が今日着きました。 正味4日でアメリカから・・・・ 頼んだのは下記の本です。 LG Annual 2004-Foreign 19.99 On-30 2007 Annual 14.95 送料他 9.50 ------------------------------ 合計 44.44 日本で買う半額でした。(^。^) 購入は、HPからで簡単に出来ました。 浜ちゃんへ内容は面白です。。。。。お勧め! 画像左の袋でメリケンから送られて来ました。 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【Book070116.jpg : 351.6KB】 |
![]() Book070116.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/01/13 21:34 |
どもども。祝ほぼ完成!!! なかなか良い色になりましたね。これを標準色にしても いいのかな。 細かな色入れや汚しに期待です。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/12 18:11 |
またまた、なにやら得たいに知れない物ですが・・・ やはり、LGBのトイシリーズの自動車と先日HO->On30へ 改造したフラットカーそれに、何やらSLのキャブでワークカー を作ろうかな?と思っています。 SLのキャブは、以前嶋さんに輸入していただいた、カナダの バックマンCタンク着せ替えキットの物で、レジン製で少々歪ん できたので、本来の使用目的ではない物に使用する予定です。 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 【ワークカー.JPG : 225.4KB】 |
![]() ワークカー.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/12 18:06 |
せて、以前買ったLGBのプラ製トイシリーズの自動車を 利用して、何か出来ないかと考えています。 「Light lron DIGEST」のレールカーの 改造記事があったので、挑戦しようかと思います。 完成は、何時に成るやら? Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 【レールカー.JPG : 231.6KB】 |
![]() レールカー.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/12 18:02 |
今日も、塗装の続きで屋根を塗装しました。 買置きの缶スプレーが、ダーククレーだったの一度黒を塗り その上から、ダークグレーを塗りました。 一応、組立てて見ましたが・・・床板と手すり類の塗装が残 っています。 デカールを付けたら、汚しに入ろうかと思うのですが・・・・ Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 【客車0112.JPG : 224.6KB】 |
![]() 客車0112.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/11 18:05 |
チバースのウェイカー塗装を開始しました、購入したは・・・ 前の前の職場のときで、迷子の成りながら「新額堂」で買った記憶が 組立てはかなり早く終わっていたのですが、塗装でつまずき伸び伸 びになり、やっと塗装をすることになりました。 OKリバーグループの客車標準色?のグリーンですが、不精のため 市販品で間に合わそうと、Mr.COLORの#16濃緑色(日本陸軍機) を使いました、下地には浜ちゃんを真似て特急クリームを塗りその上か らグリーンを吹きました。 今日はグリーンまでで、明日天気が良ければ・・・・屋根を塗る予定 です、少々塗りが厚かったようです。 ※缶スプレーは難しい(^_^;) Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【客車070111.jpg : 226.8KB】 |
![]() 客車070111.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/10 21:07 |
Bokuto River Br.では、新年早々より線路関係の改良を 図るため、工事を開始しました。 その1 開放ランプ付レール「S123U」の製作です 工作の関しては、浜ちゃんの工作を参考にプラの削りカスに まみれながら、4個で2時間態度で完成しました。 その2 KATOユニトラックの490RポイントのDCC化と転換 表示灯の取付で、DCC化は物の2分で完了螺子の付替えだけ。 同時に、転換表示LEDの取付けも行いましたが、こちらも 浜ちゃん、工作を参考に4個のポイントのLED取付とDCC 化合わせて、1時間で完了しました。 当社のポイントもVer2で無かったので、スプリングを外 しました。 さは、これで「御殿場の運転会」で楽しめそうです。 Bokuto River Br./<KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/09 17:18 |
感謝します。 参考に頑張ります。 ポイント転換表示灯のLEDは今日3φを買って来ました。 Bokuto River Br/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/01/08 15:36 |
ウェザリングの方法について、ちょっとメモ書きです。 参考になるかどうか、合っているかどうか、あやしいカモ? 塗装(1)色あせた感じで塗装する。カブースでは暗めにウッド ブラウンを混ぜた。元が薄い色や薄くするならフラット アース等を混ぜて彩度を落とす。最初に元の色を全体に 吹き付け、あとから彩度を落とした色で上から軽く 吹き付けて、隅に元の色を残すのも良いかも。 (実施例)カブース http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/caboose.htm 塗装(2)土埃を表現するために、フラットアースを吹き付け。 その他、ブレーキやパンタのシューからの飛び散りサビ 汚れや、煙突からの排気スス汚れの表現に吹き付け塗装が 使える。デカールは先に貼った方が良い。 (実施例)ウェイカー http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/No81.htm 塗装(3)Mr.カラーの水性ウェザリングセット。黒く塗った鉄部 等にアカサビを少し薄めて塗ると落ち着く。 (実施例)パルプウッドカー http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/pwc.htm (実施例)カブース http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/caboose.htm ドライブラシ 角を明るくするために、元の色を白っぽくした塗料を ドライブラシ用の筆に含ませ、新聞紙やティッシュに 塗料を拭き取った後で、筆の奥に残った塗料で対象の 角をこする用に塗りつける。伸びの良いアクリル塗料 が使いやすい。デカールの上からやるとハゲるので、 実感的ではあるがホドホドにしないと・・・。 レジンや金属素材では元の塗装まで剥がれないよう、 洗浄や下地処理をきっちりやる必要がある。金属は もしかしたら向かないかも。やったことがないので。 (実施例)ウォーターカー http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/No147.htm (実施例)パルプウッドカー http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/pwc.htm ウォッシング 溝や隅を暗くするために、薄めた黒・濃いグレーを筆 塗りし余分な塗料をティッシュや綿棒で拭き取る。 凹凸感を増すとともに凹部の元の色を隠す。 かなり薄めれば塗るだけでいいとも思う。 表面が真っ平らな所には向かない。 (実施例)ウォーターカー http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/No147.htm (実施例)ボックスカー http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/No137.htm ここでは板目に従い塗る量を変え表情を付けた。 キサゲ刷毛 下地に木の色(肌色等)を塗ってから、上塗りする。その後に マッハのキサゲ刷毛で少しずつ木目に従ってこすり、 下地の木の色を少し出す。 デカールを貼ってからでは無理かな。 表面を荒らすので後からのウォッシングが効きやすい。 (実施例)カブース http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/caboose.htm (実施例)ウェイカー http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/No81.htm パステル パステル(絵コンテ)をこまかく削り(カッター・サンドペーパー等) 筆で塗りつける。固着しないので、上からツヤを調整した クリヤーを吹き付ける。これでかなり落ち着いてしまうので パステルまぶしはやりすぎ程度が良い。 下地はつや消しの方がやりやすい。 (実施例)ボックスカー http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/No137.htm タミヤ・ウェザリングマスター 女性の化粧道具みたい。 スポンジのチップに塗料をこすりつけ、モノに塗りつけて いくと広い範囲の土埃汚れ・さび汚れが表現できる。 筆を短かめに持って塗料にこすりつけ、長く持ち替えて モノにこすりつけるとドライブラシのように角に塗料が のりやすい。 (実施例)ウォーターカー http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/No147.htm ネオリューブは知らないっす(^_^;) BVMのキットでは木部を表現したレジン部品は彫りが深いので、 ウォーターカーの様にドライブラシとウォッシングがほぼ定番。 アオリ板のバスウッド?部品にも使える。 チバースのキットでは木目のあるプラ板部分にはキサゲ刷毛が、木材表現 として有効。 フラットアースの吹きつけは、こまかい表現には向かないが何でも使える。 さて、相談を受けた土竜さんのゴンドラ。 床板を木の色に、台枠も木製とするなら、私ならキサゲ刷毛でいくかな。 先に床板・台枠に木目・傷目をやや強めに入れておく。 床板の端、側梁の上に見える端面には、上面からの延長で溝を彫っておく。 白色のレタリングを溶剤で、だめなら軽くサンドペーパー等で削りとる。 フレッシュ(肌色)かウッドブラウンに明るめのグレー系を混ぜて吹き付け。 床板部分をマスキングして、台枠部分にモンザレッドとウッドブラウンか フラットアースを混ぜて褪せた色(ドライブラシで褪せた色に出来ないので 塗装の段階から調整)にしてから軽く吹き付け。ボックスカーレッドを 目指してもいいかもしてない。 車体色に白を混ぜて台枠のコーナー・ステークポスト受けをドライブラシ。 おっと、エナメルじゃないけどいいのかな。可能であればエナメルで似た ような色に混ぜて、やる。 台枠へキサゲ刷毛。傷が交わらない様に、浅すぎず深すぎず。 床板へもドライブラシ。エナメルのデザートイエロー+フラットホワイトで。 全体を暗めのグレーかフラットブラック(水性)でウォッシング。 インレタ貼り付け。 フラットアースを台枠に吹き付け。 調子をみながら、タミヤのウェザリングマスターのサンド・ライトサンド・ マッドをスポンジチップで塗りつけ。 台車はフラットブラック吹き付け、ウェザリングマスターのラストかアカサビ を筆で擦り付け。 台枠(側梁)を鋼製とするならキサゲ刷毛ではだめだから、剥げたアカサビを 表現したい。ただ今のウデでは、部分的にMrカラー水性のラストを塗るだけ しかできない。赤色にアカサビってのも表現しにくいなぁ。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/01/08 07:19 |
どうもですぅ。 お手軽と言いながら、見事な唐竹割りですね。 色見本のプラ板は昨日、ポストに入れました。 休日なので発送には間に合わなかったかも知れません。 明日・明後日には着くと思いますが。 かなり赤いので、ウェザリング方法により、もう少し 色味を変えた方が良いと思います。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/04 18:46 |
今日は、床板まで完成ということで・・・・ 側板は、ハイサイド?ローサイドはどうするか検討中です。 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 一応、今日の状況 ※これだけだと、幅が広いだけのHOにしか見えない(^_^;) ![]() 【組立-1.jpg : 286.8KB】 |
![]() 組立-1.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/04 18:44 |
サイズが、決まれば後は切断と接着・・・・床板は以前に ノックダウンにより貨車増産計画の為、購入しておいたエバ ーグリーンのプラ板を使用し、床板に合わせて元の床板を切 断して幅を広げ接着しました。 カプラーについても、台車マウントでしたがエンドビーム の関係で、床板にKD#5を螺子止めしました。 画像は切断の状況 Bokuto River Br./<KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【切断.jpg : 347.7KB】 |
![]() 切断.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/01/04 18:38 |
改造の手法は決まったのですが、サイズをどうするか 検討していたところ、BVMのキットがあり横幅は同程度に することにしました。 Bokuto River Br./<KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【比較検討.jpg : 238.1KB】 |
![]() 比較検討.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
12 / 45 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,196 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |