鉄道模型フォーラム Model Train

26レ Logging Model Train

13 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【644】お手軽工作 その1
 土竜/関口一孝  2007/01/04 18:35

 皆様、明けましておめでとうございます。

 今年も、よろしくお願い致します、

 Bokuto River Br.も今日から仕事始めで車両工場で、作業を
開始しました。

 大昔、在る方より頂いたHOのアメリカ型、ローサイドゴンドラが
昨年暮れの大掃除で、発見され工場長よりの指令で急遽On30へ改造
することになりました。
 HO->On30への改造は昔 N->HOナローへの改造で行った
方式で、サイズが大きくなっただけで、作業は比較的順調でした。

 まずは、種車

Bokuto River Br./<KSK>関越車輌製造/関口一孝

添付画像
【種車.jpg : 330.4KB】
[添付]
種車.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@gl03-242.gl03.cilas.net>

【643】初運転 in 2007
 浜ちゃん/浜田昌和  2007/01/01 23:23

あけましておめでとうございます。
今年も26レをよろしくお願い致します。


さて皆さんは、お正月をいかがお過ごしでしょうか。

私は「正月にやったことは一年中やることになる」
という迷信?!に従い(^_^;)、仕事関係は一切考えずに(^_^;)
On30の運転を(手軽にお座敷運転ですが)楽しみました。
(工作する手もあったのですが・・・)

で、結果なんですが、

14号機シェイTsunami搭載機は・・・音は
にぎやかで良いんですが、時々暴走します(T_T)
スロットルを絞っても、減速しません。調子よく走る時も
あるんですが、なんで???

年末購入のフォーニィは・・・これも音が良いんですが、
従台車が脱線しやすく、なんらかの対策が必要と感じました。
補重するかぁ。
集電も少し厳しいものがあるしぃ。
時々勝手にホイッスルが鳴ったりするしぃ。
前照灯を電球色LEDに換えた効果はあるなぁ。
あと、操作性を考えるとファンクションのリマッピングを
した方が良いかなぁ。

1号機0−4−2ポーター改も集電がまた渋いしぃ。

ポイントも、LEDが点かないものがあるしぃ。

ポイントの前後は20ftぐらいは水平にしておかないと、
ケーディーのピンが引っかかるなぁ。

・・・ってな感じで、ダメ出し運転会でした。

集電が渋いのはレール磨きを省略したことと、PtoPの
片端からしか給電していないせいであるのですが。


はぁ、何から手をつけようか。


26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

【642】Re2:【On30】先日のウォーターカー(BVM)19
 浜ちゃん/浜田昌和  2007/01/01 22:19

どぉもですぅ〜。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくですぅ。

ところで、お気付きの通り、
某所で既にネタバレになっておりましたが、
何とか年内に完結出来ました。(^_^)v

ウェザリングですが、BVMのキットのは手法が固まって
来ましたね。彫りが深いので、ドライブラシとウォッシング
で決まりです。追加でフラットアースを吹くぐらいでしょうか。
あと今回は、タミヤのウェザリングマスターを使いました。
これにはブラシとスポンジが付いており、台車にはブラシを
使っています。実際にはスポンジもやってみたのですが、
台車のようにデコボコの大きい物には、奥まで汚れず、
またコーナーに付けてディテールを強調するには、
ブラシの方が向いているようです。

次は・・・チバースのキットかな。

でも、おもさんのように、機関車のウェザリングに
かからないといけないんですが(^_^;)

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

【641】Re:【On30】先日のウォーターカー(BVM)19
 おも/堀口正則  2006/12/31 19:38

おぉ〜、完成しましたね。(って、某所既に見てたけど^^;)
いつもながら手馴れたウェザリングで参考になります。

また来年も新たな技法を見せてくださいね〜!

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218119068033.bbtec.net>

【640】【On30】先日のウォーターカー(BVM)19
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/31 17:43

完成です。

ホース水タンクをはめ込み、木工用ボンドで接着しました。

いかがでしょうか。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【504wcj.jpg : 59.7KB】
[添付]
504wcj.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【639】【On30】先日のウォーターカー(BVM)18
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/30 15:22

ホースの塗装です。

マッハのメタルプライマー、タミヤエナメルのXF−5
フラットグリーンを先に全体に吹き、同フラットグリーンに
XF−2フラットホワイトを混色して明るくしたものを
上から軽く吹き付けました。
立体感が強調されることを狙ったんですが、、、
あまり効果が無かったみたいです。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【504wci.jpg : 253.0KB】
[添付]
504wci.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【638】【On30】先日のウォーターカー(BVM)17
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/24 21:07

水タンクだけだと淋しいので、
作例写真に従い、ホースを付けます。

素材は・・・糸ハンダです。
手元にあった1.2ミリのヤニ入りです。
タンクに巻き付けながら、形を整えました。
切り口端には0.85ミリのドリルで穴をあけて、
ホースらしくしています。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【504wch.jpg : 48.8KB】
[添付]
504wch.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【637】【On30】先日のウォーターカー(BVM)16
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/17 21:16

台車のウェザリングです。

タミヤのウェザリングマスターBセットに
入っているラストを使用しました。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【504wcg.jpg : 114.8KB】
[添付]
504wcg.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【636】【On30】先日のウォーターカー(BVM)15
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/17 09:34

水タンクのウェザリングです。

タミヤのウェザリングマスターを使用しました。
Aセットの3色(サンド、ライトサンド、マッド)を
適当にまぶしています。
簡単、お手軽に出来るのが便利ですね。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【504wcf.jpg : 49.3KB】
[添付]
504wcf.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【635】【On30】先日のウォーターカー(BVM)14
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/10 20:54

台枠のウォッシングです。
やり方は床板と同じです。
古ぼけた感じが良いでしょ。


OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【504wce.jpg : 66.8KB】
[添付]
504wce.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【634】Re2:Porter 製作開始 その9
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/10 20:50

おお、いい感じに仕上がりました。

ヘッドライトは白色LEDにはクリアオレンジがいいとRMMに
載っていたような・・・

音が出るのがいいですねぇ。


OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

【633】Re:Porter 製作開始 その9
 土竜/関口一孝  2006/12/07 18:40

 天気の良い日と公休日が重なり、昨日塗装を行いました。

 一応、新車ということで艶有りのマッハの、黒を塗りました
その度、キャブの屋根は艦底色を塗装し1日乾燥させ組立行い
ました。
 また、懸案であった前照灯の配線も行いましたが、点灯はし
ますが、色が・・・・トレッシングペーパーで覆いオレンジの
マジックで塗ったのですが、今一つで今後レンズに色をつけて
対応しようかと思っています。
 サウンドデコーダーを積み込んで、スピーカーを積んだらキ
ャブが一杯で、ギャーカバーの覆いを付けることが出来ません
でした、ただ音はかなり大きく出ます。
 MRCの物に比べるとDSDは、音の種類が少ないので少々
寂しく感じますが、無いよりましです。

 後は、ヘッドライトの加工と忘れていたベル塗装して取付け
キャブにガラス入れれば完成ですが、デカール貼るので少々ガ
ラス貼りは後に成ります。
 珍しく、1年以内で完成した機関車です。

 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝

添付画像
【UP061208-1.jpg : 215.9KB】
[添付]
UP061208-1.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@gl03-242.gl03.cilas.net>

【632】Re3:Forney 情報
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/03 21:50

書き漏らしましたが、
更に、オイル焚き用の焚き口カバー、石炭?、
デコーダーを外したときの短絡用プラグ、
インサイドフレームの先台車が付属しています。

また、先に書いた前照灯付属はアンデコのみのようです。

発売されているのは4種類ですが、
結構バリエーションあるんですね。
インサイドvsアウトサイドフレームの他に、
木製キャブvs鋼製キャブ、
炭庫部の形、
エアタンクとコンプレッサーの有無、
エンドビームの木製vs鋼製、
従台車のタイプ、
発電機の形。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【FO101.jpg : 45.0KB】
[添付]
FO101.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【631】RE: ロギングカブース製作中 2
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/03 21:27

おおっ!
かなり、いい感じですっ!

この先、塗装とか楽しみです。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

【630】【On30】先日のウォーターカー(BVM)13
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/03 19:51

床板のウォッシングです。

クレオス水性ホビーカラーのH12つや消しブラックとH11つや消しホワイトを混色した、濃いグレーで行いました。

写真左がウォッシング前、右がウォッシング後です。

ウォッシング、というよりも、ティッシュで拭いたりしていないので、スミ入れ、ってことでしょうか。元の色がかなり隠れました。目標通りです。(^o^)

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【504wcd.jpg : 335.7KB】
[添付]
504wcd.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【629】ロギングカブース製作中 2
 おも/堀口正則  2006/12/03 18:50

外板のバスウッドを貼り始めました。

同窓会やらでちっとも工作の暇が取れない上に、意外に数が必要な外板。。
この状態で資材調達に入っております。
その上、バスウッドが通販でしか手に入らない状態になってました。
仕方なくネットでお買い物。。1週間ほど放置してました。

輸入物のバスウッドだとインチ系なので同じくあちら物の窓やドアとは
愛称ぴったりですね。箱のサイズもフィートで計算しているので隙間が
ないぐらいにぴったりな木板でした。

年末年始は作業進まないからねぇ。この時点で越年は決定的です。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市

添付画像
【logcbs04.jpg : 71.4KB】
[添付]
logcbs04.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank218119068033.bbtec.net>

【628】Re2:Re2:Forney 情報
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/01 00:41

どうもですぅ。

ウチはご想像通りのアウトサイドフレームです。
でもってアンデコです。
何か、ちょっといじりたいですよね。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

【627】Re:Re2:Forney 情報
 たかちゃん/嶋隆宏  2006/11/30 21:17

いやぁ〜何とも申し訳ございません。
箱をよく見ると側面に衝撃を喰らった跡が・・・。
やられちまったようですぅ〜

戻ってきた個体は
フロントデッキ脱落
シリンダーポロリ
メインロッドブ〜ラブラ
従台車 線で繋がっているだけ・・・・

西濃にメールで文句付けましたが未だ回答無し (>_<)

   たかちゃん/嶋 隆宏 東京・目黒
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@h219-110-29-140.catv02.itscom.jp>

【626】Re:Porter 製作開始 その8
 土竜/関口一孝  2006/11/30 19:48

 今日も、工作を・・・

 搭載した、サウンドデコーダーにコンプレッサーの音が
有るので、オプションパーツのコンプレッサーを水タンクへ
取付け準備を行いました、また空気タンクが無いのは変なので
キャブ下にHOの元空気タンク(つば付)を螺子止めしました。
 その他1 カプラーの準備をKD#5を取り付けました。
 その他2 前照灯の点灯化のためソフトメタルの前照灯に以前
      配線を取付けていた、チップLED(白色(^_^;))
      を取付ける準備のため、前照灯の裏と煙室扉へ穴を
      開け、配線の準備行いましたが、白色LEDをどう
      処理して色を変えるか難題です。

 来週には色を塗りたい!

 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【625】Re:Re2:Forney 情報
 土竜/関口一孝  2006/11/30 19:37

 代車無事到着しました、嶋さん有り難うございました。

 夕方、代車が到着したので早速試運転を行いました。

 490RのSカーブで試運転線を組立、連結状態を確認するため
バックマンの客車を連結して、試運転を行いました。
 結果ですが、Sカーブの曲線変化点がきついようで、低速では
止まりかけます。
 連結状態での通過一応オーケーでしたが、貨車等ではどうなるか
首振りが問題になるかもしれません、機関車側(水タンク側)のオ
ーバーハングが大きい知れません。
 オマケも、色々有り前照灯余分が有ったので他の機関車へ流用で
きそう(^_^)v また、先台車軸箱がインサイドの物も付いていまし
たので、今後の楽しみが・・・・
 サウンドですが、大変音も大きく低速域からのマッチング良好で
した、なにやら箱にCDが有ったのでこらから、見てみます。
 そこで、番号はどうしようかな?

 浜ちゃんは、アウトサイドフレーム?

 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

13 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:74,196 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.