|
土竜/関口一孝 2006/08/06 18:20 |
面さん、どうもです。 一応、傾いた煙突も修正できましたので、少しは良くなりました 先輪と従輪の対策ですが、本日IMONで段付ワッシャーのセットを 発見したので、明日工作に挑戦します。 面さん・・・>デカール宜しくm(__)m Bokuto River Br. <KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
おも/堀口正則 2006/08/06 00:20 |
関東地方も漸く暑くなって来ましたね。 この暑い中工作お疲れ様です。うちなんか、工作室はエアコンがないので 真夏はちっとも工作が進みません(T_T) BWのキットは雰囲気があっていいですね、このキット完成品でも売り出し てましたが、あっという間に売り切れでしたね。サドルタンクはまだある ようだけど、完成品は$260ぐらいするから手が出ません。 キットで使っているバックマンの0-6-0が良くできているので時間があれば 作ってみたいキットです。 できあがり楽しみにしまっせ! おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218119068033.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/08/05 19:16 |
傾いた煙突! 前回、書き込みで発覚した傾いた煙突は、本日当社の社長が力で 傾きを修正しました。 一応、見られる態度に復旧しました。(^_^)v 今後は、先輪と従輪の取り付けを検討し、デコーダーの搭載準備を 行います。 秋までに完成させたい! 夏休みの工作の宿題かな? Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/08/03 18:22 |
昨日と、本日工作を行いどうにか形にありました。 フロントデッキの工作は、フレームに穴を開けフロントデッキの パーツを螺子留め変えました。 キャブの屋根は、1mmの真鍮線にテンションを掛け固定させま した・・・屋根を持つと取れる。今後、サウンド搭載工事がある のでキャブ内はがらんどうです。 また、キャブの床板(水タンク側)動力ユニットを取り付ける際 にギヤーが当たるので少々かきとりました。 先輪と従輪はまだ付けていません、ただビスで固定でするだけな ので、段付ビスかワッシャーを考えています。 写真を撮るために、レールに乗せて吃驚!何と煙突が傾いている では有りませんか・・・さて、どうしようか? 無理やり曲げ直す! 一旦切断して際接着? 課題が・・・・・ソフトメタルは怖い、でも煙室を止めるため タップを立てました。(^_^;) 一応、煙突の傾いたお惚けスタイルを添付します。 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 追伸! 秋葉で隊長に会ってしまい>写真を載せるようにとの指令! ![]() 【poter-1.jpg : 72.2KB】 |
![]() poter-1.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/08/01 09:10 |
皆さん、こんにちは! 梅雨が明け、久々の休みとなり工作も久々に再開と言うことで 以前、入手した「Backwoods」のポータータンク機関車 着せ替えキットの製作を開始しました。 まず、事前に作り方の勉強ということで、当摩さんのHPの工作 記事と、「MODEL RAILROADING」の記事を参考に 予習をして、取り掛かりました。 キットのエッチング板から部品を切り出し、ホワイトメタルの部 品の整形を行い、半田付け掛かりました。 エッチング板意外と板厚があり、曲げ、スリットの合いも良く気 持ち良く組めましたが、何しろ説明書が英語なので・・・・絵と単 語を見て作業をしました。 半田付け順調に進みましたが、接着作業との兼ね合いを考えて作 業を行いましたが、途中でアクシデントが発生! その1 火室側の床板の曲げ間違い 火室側の床板を曲げる際に、谷と山を間違って曲げてしまい、 ブレーキ弁を付ける際に、左右逆なのを発見! 結局は半田付 けはあきらめて完成後接着 その2 台枠の切断 0−6−0のタンク機を2−6−2にするため、先従輪を付け なければなりません。そのため、前面側のフロントデッキを切 断して付属板で延長、後部はキャブに当たるの20mm切断し ました。切断も、その昔天賞堂のCタンクをOn30のタンクに 改造する為に切断した以来作業でした。 その3 車体の固定 これは、キットの仕様のようですが火室カバーの下で台枠側の ねじ穴と固体するようですが火室カバーを付けると、ネジ止め 出来ません、そこで火室カバーは完成後接写剤止めの予定 また、煙室側はソフトメタルの煙室へタッピングするようです が考え物で検討中です。 今日は、これくらいで今週中には途中経過をお知らせ出来そうです。 Bokuto River Br./<KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/07/30 20:03 |
きたじぃさん、どうもですぅ。 On30参加おめでとうございます。 これからもよろしくお願いします。 ところで、サウンドデコーダーについてレスが付いていませんが、やはり、 皆さん分からない、といったところでしょうか。 私もこだ運の際にTsunamiを積んで行きましたが、速度が増すと ポッ、ポッ、ポッ、ポッ、 と発信音がします。Tsunamiはいろんな音が出せていいなぁ、 と思うんですが、この音だけは、ちょっとねぇ、です。 26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
きたじい/北須賀修 2006/07/17 07:46 |
ち〜す、きたじいです。 先日、おもさんから「ロードネーム決めんかい!!」とのありがたいお言葉を いただき、"Paciffic Kawasaki Railway"(なんかまんまだけど)とさせていた だきたいとおもっております。 さて、先日の書き込みでサウンドデコーダーに問題点がと書きましたが、シ ェイで前進のときは問題ないのですが、後進に切り換えると「ジー」と発信音 が出てしまいます。コンデンサーも指定どおり取り付けていますが、原因はわ かりません。ちなみにクライマックスにも取り付けましたが、こちらは問題な しです。考えられる原因は何が考えられるでしょうか? よろしくご指導ください。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw330102.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2006/07/09 10:34 |
ち〜す、きたじいです。 初心者は購入した機関車にサウンドの搭載を完了し(若干の問題があるもの の)、2-Bay Steel Hopperも増えました。問題点は改めてアップするとして、 関口さん、今年もグループ軌道線の総会とバッティングしてますよ〜! でも、中野経由もありかな??? 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw330102.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/07/01 21:36 |
以前にご紹介していましたバックウッズミニチュアのポータータンクキットが、 こだ運13直前に形になりました。 鐘は元から付いていた物を移植、煙突は同じバックウッズミニチュアの ドレスアップキットに付いていた物を使用しました。 本体とちょっとツヤが違うので、、、塗り直しかな? http://www.geocities.jp/okriverrr/lb/No01.htm OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【No1-5.jpg : 57.8KB】 |
![]() No1-5.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/07/01 07:32 |
あはは、奇遇ですね。 ウチも用事先は代々木です。 なんとかして行けるかな? 26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/06/30 17:22 |
行きたいけど・・・・ 昨年は、頸城の公開と当たり今年は「クループ・軌道」の 総会とバッティグ(^_^;) 来年は是非! でも、代々木と中野か・・・・目の前を中野駅行きのバスが 走っていたので考えて見ます。 Bokuto River Br/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/06/25 19:21 |
ご紹介ありがとうございます。 この発言を見て、ふと、前回のHPを覗いたところ、 第2回に向けて更新されていました。 http://homepage2.nifty.com/carthago/newpage215.htm ところで、私はと言えば、前回は大変楽しませて頂きましたが、 今回は別の予定(全く模型と関係ない)が入っており、見学は難しそうです。 また盛会となるでしょうね。 26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
たかちゃん/嶋隆宏 2006/06/24 21:12 |
しばらく先ですが9月23日(土 祭日)に中野サンプラザで第2回軽便祭が開催されます。 ショップとして参加しますので、1日張り付いていますので遊びに来てください。 たかちゃん/嶋 隆宏 東京・目黒 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-29-140.catv02.itscom.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/06/24 19:39 |
はい、次回担当さん、頑張って下さいね。o(^-^)o 浜 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/06/24 12:32 |
いらっしゃいませ〜o(^-^)o こだ運でハマっちゃいましたね〜 ロギングに進まれるのか、マイニングに進まれるのか、 サウンドの搭載もなんとかなりますので、 楽しんで下さいね。 26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/06/23 12:04 |
泥沼?へようこそ! Bokuto River Br/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@192.168.1.106> |
|
きたじい/北須賀修 2006/06/23 00:52 |
ち〜す、きたじいです。 こちらの会議室はお初・・・だったかな?? ついに機関車を購入してしまいました。 (アルモデルのDLではないよ) これからいろいろとご指導をいただきたく、よろしくお願いします。 (ブツは土曜日到着予定・・・) 22レ車掌 きたじい・北須賀 修 川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@192.168.1.106> |
|
おも/堀口正則 2006/06/19 01:16 |
ども! On30、OKRRグループ初のダイヤ運転、なかなか面白かったですね。 準備していただいた浜ちゃんには感謝!! これからも少しずつブラッシュアップしていきましょう。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 ![]() 【PICT0063.jpg : 83.4KB】 |
![]() PICT0063.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218119068033.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/06/11 20:56 |
チバースのウェイカーとカブースはスプリングポイントを 逆から割り込むと脱線しやすい。 そこで、補重した。 ウェイカーは上廻りと下廻りが外れたので、室内にM6ナット を2個、両面テープで留めた。 カブースは上廻りと下廻りを接着しているので、同じ方法は採れない。 そこで、床下の2本の梁の間に釣り用の板おもりを3センチに切り 丸めて両面テープで留めた。 脱線しなくなった。o(^-^)o OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2006/05/29 20:08 |
おぉ、小さいねぇ、ホコリっぽいねぇ、いいねぇ。 粉粉系はいいんだけど、なかなかここまでやりきれないんだよね。 思い切って汚すしかないんだなぁ。。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219035010005.bbtec.net> |
|
18 / 45 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,196 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |