鉄道模型フォーラム Model Train

26レ Logging Model Train

25 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【404】『マルクトプラッツ』で、たかちゃん/嶋隆...
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/09/27 00:04

ご案内を書き込みいただきました。

『第1回 軽便鉄道模型祭』
開催日:10月10日(祝)
時 間:9時〜18時
場 所:東京・池袋のコア・いけぶくろ(豊島区民センター)
入場料:当日券500円・前売り400円

嶋さんが出店、青野さんが出展されるそうです。

詳細は下記HPをご覧下さい。
http://homepage2.nifty.com/carthago/newpage215.htm 

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【403】Re2:Re3:チバースのウェイカー塗装
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/09/21 00:14

おお、ウチのと近い色になってきましたねぇ。
このあと汚して下さい〜。(^_^;)

でその、足りますかね。というのは???(*^_^*)
どうしましょ。どっちもやりますか。
ウチの方はそんなに車両が出来上がるとは思ってなかった(失礼)
ので、フラットカー・ウェイカー・ログカーだけアテにしてました。
出向中のウチのログカーも持ってきてね。カプラーを換装します。
S123Uアンカプラー線路2本あったよね。
もちろんダベチャンも持ってきてね。あと他の線路とかも。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市(明日宿泊出張)
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【402】Re:Re3:チバースのウェイカー塗装
 おも/堀口正則  2005/09/20 02:25

どもども
うちもこの連休チバースの大量生産に励んでました。

なんとか塗装(上回りだけ)しましたがウェザリングまでは手が
回ってません。こちらも塗装セット持込かな。
ついでにウェイカーとハイサイドゴンも塗りなおしました。
ウェイカーはパッセンジャーグリーンを使って前よりも明るい緑
になってます。

カプラーも持ち込みだなぁ。。。

さらにブログにも書いたとおり、bantaのクルースピーダーが完成
してます。これで動力車3両です。
引っ張られる方は、ウェイカー、ゴンドラ・・ハイサイド、ロー
サイド、フラットカー・・チバースとバックマン、ログカー6両
ってところです。足りますかね。

添付画像
【PICT0002.JPG : 92.1KB】
[添付]
PICT0002.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【401】Re3:チバースのウェイカー塗装
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/09/18 19:06

おっと、ウェイカーのデカールは貼ったんだった。
ボックスカーのデカール貼りだ。
今日はバックマン貨車のカプラーをケーディーに交換してました。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【400】Re2:チバースのウェイカー塗装
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/09/18 19:04

準備連休も2日目を終わろうとしていますが、
いかがお過ごしでしょうか。
塗装はこだ12当日にも可能になりそうです。(^_^;)
特殊な色の場合はご持参をお願いしますね。
あぁ、デカール貼らないと・・・

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【399】Re:チバースのウェイカー塗装
 おも/堀口正則  2005/09/17 00:12

おぉ、いいねぇ、渋いねぇ。
今回は最後の準備連休があるので、うちも塗りなおしできるかな。
クライマックスは間に合いそうにないので。。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【398】Re2:Re2:Re2:今日の工作 9/2
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/09/15 23:21

いいと思うんだけどなぁ。
参考までにレシピを書いていただけますか?

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【397】Re:チバースのウェイカー塗装
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/09/11 18:43

こんなもんで、いかがでしょう?

形になりました。まだこの後にデカール貼り、
フラットアース吹き付け等が残っていますが。

OKRR/LB 浜ちゃん・浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【way5.jpg : 22.0KB】
[添付]
way5.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【396】Re:Re2:Re2:今日の工作 9/2
 おも/堀口正則  2005/09/05 23:23

本人はあまり気に入っていないんですけどね。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010005.bbtec.net>

【395】Re2:Re2:今日の工作 9/2
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/09/05 22:47

むずかしいところですね。

おもさんのバックマンフラットカーのデッキを参考に出来ればいいのですが。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【394】Re:チバースのウェイカー塗装
 土竜/関口一孝  2005/09/04 18:18

 塗りましたか!当社の2両は本箱に鎮座しています。

 塗装を考えると・・・・・難しい(^^ゞ

 当社は、湘南グリーンかゼロ戦グリーンを予定しています。

 <KSK>関越車輌製造/関口一孝
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【393】Re:Re2:今日の工作 9/2
 土竜/関口一孝  2005/09/04 18:16

 浜ちゃん、どうもです(^.^)

 基本色は、木製なのでウッドブラウンでしょうか?

<KSK>関越車輌製造/関口一孝
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【392】チバースのウェイカー塗装
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/09/03 23:32

今日はチバースのウェイカーの塗装を行いました。

チバースのウェイカーはおもさんが組み立て塗装されて、
OKRRのホームページで紹介されていますが、再塗装
を予定とのこと。その結果を見てから・・・とも思って
いたのですが、やっちゃいました。(^_^;)

本体の緑はMrカラーの#302グリーンFS34092と
#312グリーンFS34227の混色です。屋根は未接着で
#116RLM66ブラックグレーを使用しました。

おもさんのは、どんな色に仕上がるんだろう。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和

添付画像
【WAY2.jpg : 14.7KB】
[添付]
WAY2.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【391】Re2:今日の工作 9/2
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/09/03 22:33

いよいよ塗装ですね。
木の塗装についてですが、BVMの貨車達は木目の彫りが深いので
ドライブラシをやりやすいと思います。
関口さんのはプラ板に木目スジ付けですから、ウォッシング主体に
なるのでしょうか。ドライブラシはコーナー部を重点的に・・・
てなところでしょうね。いろいろとチャレンジしてみて下さい。
パステルも楽しいですよ。(^o^)

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【390】Re:今日の工作 9/2
 土竜/関口一孝  2005/09/02 17:49

 しばらく止まっていた土運車ですが、その間にも資料収集のため
東村山まで「トロッコ鉄道展」を見に行き勉強していました。
 GLの工作と平行して、今日は最後に残ったいたボルトナットの
取り付けと、側板移動防止の幅木取り付けを行いました、これで一
通りの作業は完了したので、後は塗装を行うのですが、浜ちゃんの
貨車達を見て・・・・ドライウォッシュ?に挑戦しようと本を買っ
て勉強しているのですが、ガンダム等の塗装の本なので、木の質感
を活かしたした物には余り参考になりません。
 さあ、どうしよう!

 <KSK>関越車輌製造/関口一孝
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【389】Re:「墨1」の製作09/02
 土竜/関口一孝  2005/09/02 17:41

 今日も工作を継続・・・・

 デコーダーの取り付けの為、モーターユニット解体し在庫のDZ型デコーダーを
組み込み単体で試験、ヨタヨタですが走行しました。
 今度は、車体に組み込みデコーダーがボンネットへ納まるかを再確認し、車体
に取り付けて、試運転やはり自重不足でヨタヨタですが走りました。
 その後、車体はホワイトサフェイサーを吹付け、塗装の準備に入りました。

 塗装は、黒を考えています。

 <KSK>関越車輌製造/関口一孝
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【388】Re:「墨1」の製作09/01
 土竜/関口一孝  2005/09/01 17:39

久々に時間が取れたので、作業を行いました。。。。

 前回の続きから、キャブの屋根の接合部の修正を行い、モーターユニットとボ
ンネットが干渉するので、モーターユニットの角を少々ヤスリでボンネットのカ
ーブに合わせて削りました。
 その後、ボンネットとキャブの接合を行い、ボンネットサイド床部分穴?をプ
ラ板で埋め、デコーダー取付の可能性を検討するため、モーターユニット解体し
て、結線関係を見たところ終電ブラシが片側のみで、片側はボデーアースしてい
ました、どうにか改造が可能という結果で、DZ形デコーダーをボンネットの中
に収めることにして、今日の作業を終了しました。

 次は何時出来るかな?

 <KSK>関越車輌製造/関口一孝
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【387】【On30】今日のクライマックス_06
 おも/堀口正則  2005/08/30 03:38

高いデコーダーを焼いてしまいました(;_;)
その上、苦労して削ったスピーカーも鳴らない!!

ということで、今回はデコーダーとスピーカーの換装。
ついでに配線回りも整理しました。

このクライマックスはバックマンのバラスト作業車を動力に使い、
フレームはこの動力がピタリとはまる作りになってます。裏から
見ると配線を這わすスペースが限られてまして、さらに、下手に
配線すると各車輪に当てている集電ブラシを押してしまい集電で
きなくなることが判りました。
そこで、フレームと床板の僅かな隙間を縫うように配線を通すこ
とでなんとか解決。DCCにしたので集電ブラシから2cmぐらいの
配線で結ばれていたとても効率のいい配線は、ブラシ>デコーダ
>モーター、デコーダー>ライトというややこしい配線に様変わ
りしてしまい、床下はリード線だらけになってしまいました。

さて、その鳴らなかった(壊した?)スピーカーに代えて、以前
ダヴェンポート用に仕入れていたMRCのサウンドデコーダーに
付属している2/3インチスピーカーを拝借。
写真のようにケースが付いているので小さくても音はまともです。

今日はここまで。なんとか前後のライトとスピーカーの配線まで
目処が立ちました。

続く

添付画像
【cmx04_5.jpg : 65.0KB】
[添付]
cmx04_5.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【386】【On30】今日のクライマックス_05
 おも/堀口正則  2005/08/27 15:48

今日も少しだけ、デコーダーとスピーカー回りに手を入れました。

プラ板で2段の棚を作り上段はスピーカーボックスにします。
下段のデコーダースペースに余裕を持たせたかったので、写真のように
上段の内法をスピーカーの幅(16mm)、下段はプラ板一枚分広げて
17mmにしました。偶然ですが、デコーダーもスピーカーもほぼ16mm
幅なので上下を同じ幅にしても問題はなさそうです。

さて、これから配線です。

添付画像
【cmx05.JPG : 50.9KB】
[添付]
cmx05.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【385】【On30】今日のクライマックス_04
 おも/堀口正則  2005/08/21 01:37

今日の作業はほんの僅かな時間しか取れなかったため、DCC関係の位置決め
ぐらいしか進んでいません。

クライマックスは思いのほか小さい上に遮蔽された部屋がないので、サウンド
の積み込みは少々工夫が必要です。
使用するデコーダーはサウンドトラックスの090、Nゲージにも使えるだけ
あって市販のサウンドデコーダーでは一番小さいのではないかと思います。
スピーカーは小さくてもそこそこ大きな音の出るさかつうのSK-1635にしました。

積み込みスペースは当初の予定通り薪の下、底の床板上にデコーダーを置き、
その上にスピーカーを小さなボックス状にして積み込むことにします。
ところが、このスピーカーでさえ幅は35mmあり、車体の内法は32mmしかあ
りません。仕方ないのでスピーカーの幅を32mm弱(正確には31.7mm)にまで
フライスで削りました。

今日のところはスピーカーとデコーダーを所定の位置に置けるかどうかまで。
写真のように上に薪を置けるスペースを確保することができそうです。
スピーカーはこれ以上は削れないので、ケースの横方向は外板で代用にするし
かなさそうです。

今日はここまで。
次回はデコーダーの配線と車内の作りこみです。

続く

添付画像
【cmx04.jpg : 57.8KB】
[添付]
cmx04.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

25 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:74,196 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.