鉄道模型フォーラム Model Train

26レ Logging Model Train

26 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【384】Re:メリケンのDL?????
 土竜/関口一孝  2005/08/19 17:13

 設楽君元気かな? メリケンのDLとは・・・発言376にある
塗り分けの方です。

 <KSK>関越車輌製造/関口一孝
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【383】RE: 【On30】今日のクライマックス_03
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/08/14 20:24

どもども〜。

なかなか良い、枯れた感じが出ていますね〜。
真鍮線埋め込みなど、良いアイデアです。
ますます、先が楽しみです。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【382】【On30】今日のクライマックス_03
 おも/堀口正則  2005/08/13 22:52

さて、昨日ウォッシングまで完了して色合いも落ち着いた感じになりました。
全体にぼろっちい雰囲気が漂ってきて、私にとってはいい感じであります。

この先DCCとサウンドの工程に入る前に箱を確定しておかないと進まない
ので、後々バラせる方法で箱にしました。箱と言ってもペラペラな板張りの
車体なもので、柱の部分でネジ止めします。
写真で前から3本目の柱を固定用として1.4mmネジで床板に止めてます。他の
柱は0.6mmの真鍮線を埋め込んで床板に差し込んでズレや歪みがないように
しました。

箱にしてみると結構狭いうえにスケスケですね〜、どうやってここにデコー
ダーとスピーカーを載せるんだろう。。。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市

添付画像
【cmx03.jpg : 39.5KB】
[添付]
cmx03.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【381】RE:【On30】今日のクライマックス_02
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/08/10 22:49

おおっ!!! 始まりましたねぇ!!!
ドライブラシで結構いい雰囲気になってきましたね。
このあとのウォッシングで急に落ち着いてきますから、
この変化が楽しみですね。
BVMのキットとは異なり木目が浅いですから、より彩度が落ちて
古びた雰囲気になるんでしょうね。
また、行程が進んだらご紹介をお願いします。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【380】:【On30】今日のクライマックス_02
 おも/堀口正則  2005/08/10 00:02

その2です。
それにしても、ナローガレージさん。できれば目処がついてから紹介して頂き
たかった。。(^^;)結構プレッシャーかかってマス。

今日は塗装を始めました。CCSMさんの説明書にも組む前に塗装をするよう
に書いてありましたので、今回は躊躇なく塗装に臨みました。
このクライマックスと前から始めているダンケルクともに木製のキャブがボイ
ラーを覆う貨車のようなスタイルです。インターネットであれこれ作例を眺め
て気に入ったのが「ステインは何年も塗り直してません」タイプ(^^)。
微かな茶色が残るが、色落ちしてほとんど灰色という感じを出したいと思って
ます。

ベースは以前プラ板で試した茶色っぽい灰色。
・ブラック(33)−1
・アース(22)−−2
・ホワイト(1)−−6
()内はミスターカラーの品番です。

写真上側が木部のパーツを塗った様子、下はそれぞれ左がドライブラシ前、右
がドライブラシ後です。下の左のカットは軽めにドライブラシした直後、その
後右のカットまでドライブラシを進めてます。
ドライブラシはイエローサブマリンで見つけたAcrylicos Vallejo(スペイン)
の水性カラーを使いました。色はFoudation Whiteと一部Beigeです。
ベージュはクリーム色という感じ。
ほとんど白を使って、少しやり過ぎぐらいにしてみました。この後のブラック
ウォッシュでどこまで落ち着くか楽しみです。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市

添付画像
【cmx02.jpg : 72.3KB】
[添付]
cmx02.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【379】Re:Re2:今日の工作 7/18
 土竜/関口一孝  2005/08/01 17:33

 当社にとっては、その塗装が一番の難題かと思います。

 何しろ、センスが・・・・・(^_^;)

 でも、GLとセットがんばろう!

<KSK>関越車輌製造/関口一孝
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【378】Re2:今日の工作 7/18
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/07/31 21:48

埼玉運転会で拝見しました。
いや〜、可愛いですねぇ。
やはり塗装後が楽しみです。ぞろぞろと従えて、うねうねと走る。
こだ運までに塗装できそうですか?

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【377】「墨1」の製作
 土竜/関口一孝  2005/07/31 20:41

 最近ナローの工作に励んでいる当社では、先日製作の
土運車牽引機に、以前ナローガレージさんで購入した
バルカンのGLを組み立てることにしました、キットは
レジン製で動力はバックマンの、工事車を使用します。
 組み立ては、まず説明書の翻訳から行い、ある態度内
容把握したから始めました。実作業は工事車の解体を行
いその後、レジンのバリ取りをして組み立てに入りました。
 組み立て自体は、余り難しいことはありませんでしたが
当社は、KDカプラーを使用するため、ナローガレージさ
んにお願いして入手した、KDとカプラーポケットを取り
付けました、他にはそのままでは味気無いので、キャブを
少々改造しました(淀のホイットコムを参考)、一応下回
りボンネット、キャブの組み立てを終わり最終の組み立て
は次回というところです。

 そろそろ、名前を考えないと?

<KSK>関越車輌製造/関口一孝

添付画像
【バルカンGL.JPG : 109.8KB】
[添付]
バルカンGL.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【376】お手軽On30のナローDL
 土竜/関口一孝  2005/07/31 20:29

 お手軽にOナローが・・・・誇大広告ではなく、メリケン製の
HO用DLであなたもOn30が始められます?

 今回は、種車の紹介です。1両はIHCのHOサイズのDLで
もう1両はモデルパワーのHOサイズDL(公称)です。
 IHCの方は以前メリケンへ行ったときに、購入したのですが、
その後互助会で処分しました・・・・・本当はキャブを作ればO
ナローになったのですが、その頃は気がつきませんでした。
 購入は、今年のなって再度西武線の某所購入・・・・
 モデルパワーのDLですが、ナローガレージさんの掲示板に紹介
されて、メリケンより輸入しました。紹介された当時セール中だっ
たので11$で購入したのですが、現在は22$程度だと思います
このDLサイズが少々へん?OナローのDLらしいということで
並べると、ちょうど良いサイズ!キャブをもう少々大きくすれば
ベストですが、キャブの小さい物も有るので、塗装変更で対応す
る予定です。

 意外と安く、楽しめそうです。

<KSK>関越車輌製造/関口一孝

添付画像
【ナローDL.jpg : 261.0KB】
[添付]
ナローDL.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【375】Re:今日の工作 7/18
 土竜/関口一孝  2005/07/31 19:56

 久々に時間が取れたので、土運車のこうさくを継続今回は
4両分の資財は有ったのですが、3両を土運車で1両は資材
用フラットカーとしました。

 今回は、今まで製作の3種類を一挙公開「土運車3兄弟」

<KSK>関越車輌製造/関口一孝

添付画像
【土運車3兄弟.JPG : 130.0KB】
[添付]
土運車3兄弟.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【374】Re:【On30】今日のクライマックス
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/07/24 08:48

期待していますよ〜。
ナローガレージさんの掲示板でも紹介されていましたね。

確かに部品点数が少なく組みやすそうですが、塗装となると
考えてしまいそうですね。組立のどの段階で、塗装とウェザリング
をどのステップまで進めるのか、オープンキャブだけに、
難しそうです。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95)@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【373】Re:【On30】今日のクライマックス
 おも/堀口正則  2005/07/22 00:05

いよっ、、ってほどではありませんが(^^;)スタートしました。

確かに部品も少なくて組むだけなら簡単そうです。
チバースのタンク車のほうが大変そう。。
動力も完成品だから動くまでは問題なしですね、軸受けは使わ
ないから台車枠の裏は穴なしでも問題なしです。ほんの僅かで
すが動力のほうが軸距離が長いのが愛嬌ってところです。

一応、デコーダもスピーカーも薪の下に置くことになりそうで
す。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【372】Re:【On30】今日のクライマックス
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/07/19 12:58

いよっ!待ってました!!!(^o^)
連載開始ですね。これからが大変楽しみです。
特に垂直に立ち上がったボイラー、精巧にできている様子
です。

組み立てとしては、かなり簡単そうですね、
ストレートに組むのは。床板も成形品ですから。
台車枠は・・・まぁ真鍮鋳物というか、ホワイトメタル並の
品質ですかね。ボックスカーでは、車体を支えるために、
柔らかいホワイトメタルではなく真鍮で作った、てな感じです。
白い砂が付いていたのは同様。軸受けの穴は、ちゃんと成形
出来ていましたか? 私のはドリルでさらったものがありました。

さて、サウンド化ですが、やはりスピーカーが・・・というより
も、デコーダーもどこに乗せるの? という感じですね。
オープンキャブだから隠しにくい。BVMのダンケルクみたいに
水タンクにスピーカーで、薪の裏にデコーダー・・・ってのは
どうでしょう?

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

出掛けていて久しぶりにアクセスしようとしたら、パソコンの
電源が入らない。(T_T) いよいよ修理が必要か?????
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp>

【371】【On30】今日のクライマックス
 おも/堀口正則  2005/07/19 00:58

浜ちゃんに続いて私もCCSMのキットメイクを連載します。

お題はCACHE CREEK SCALE MODELS の クライマックス です。
似たような車両としてBVMからダンケルクのギアードロコが出て
います。こちらは以前から作業を開始していますが、組み立て
前に塗装するところで引っかかったり、キットの合わせが結構
面倒だったりしてなかなか進んでいません。
お題のクライマックスは2軸、BVM同様市販のHO動力車の
下回りを使って動力化します。クライマックスの動力はバック
マンのバラスト作業車両、バックマンらしい不思議な動力伝達
方法ですが、2軸とも駆動しウェイトを積めばまともに走って
くれそうです。

キットの内容は、レジンの側板×2、妻板1、フレーム、床板、
水タンク、エンジン、ボイラー、屋根根太、
真鍮鋳物の台車枠×2、ウェイト、ホワイトメタルのレバー、
プラ成型の蒸気パイプ数本、木製の屋根、真鍮線1本
といった具合です。

台車枠は浜ちゃんのボックスカーではロストワックスとのこと
ですが、どう見ても砂型による鋳物で、白い細かな砂がこびり
ついていました。バリもそうですが、結構なヘロヘロ状態です。

今日の工作は、
・部品の整形
・下地処理
・部品の合わせの確認
・DCC化の確認
といったところでした。

下地は洗剤で離型剤を洗い流し後、ホワイトサーフェーサーを
吹いた程度です。

BVMに比べてレジンの精度はそこそこで、整形した部品は、
床板のモーター穴、側板下部の整形ぐらいです。ただ、真鍮
鋳物の台車枠はヤスリでゴリゴリ・・・大変でした。

DCC化、勿論目指すところはサウンドの搭載なんですけど、
写真で判るようにかなり小さな機関車なのでスピーカーの選択
が難しいところです。

写真ではTony'sの2/3インチオーバルを並べてますが、
これの音は前回こだ運のC58で実証済み、、かなり音が小さ
い、、エズーの2連が鳴らせればそちらを採用する予定です。
100オームって書いてあるのが気がかりではあります。。。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市

添付画像
【P7180005.jpg : 59.3KB】
[添付]
P7180005.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【370】Re3:【On30】Valley Model
 おも/堀口正則  2005/07/17 10:44

亀レスですみません。

>あそこって、カートシステムで買えるんですか?
>シッピングチャージも計算してくれるのかな?

はい、メーカーを横断してカートに入れられて、
全て計算もしてくれます。
で、小さめの箱で送ってくれるので送料もぐっと
お安くなってます。(といっても、パーツばかり
買っているからかも)

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【369】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM)
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/07/11 12:44

ありがとうございます。
まぁ現物は埼玉運でご覧下さい。ガッカリかも知れませんから(^_^;)

やはり、ほとんど休日に工作をしているといっても、買い物や
昼寝など(^_^;)、いろいろとやることがありまして、なかなか、
時間が取れないのが実状だと思います。
ただ今回は、この場で連載(勝手に!)させて頂いたことで、
良い感じのプレッシャーとなり、早く進めることが出来ました。(^o^)

でも、そういえば、フローキルのボックスカーレッド、
ウチにもあったなぁ!(^_^;)

次はお手軽にチバースのキットかな。

おもさんのは、ダンケルクが見たいです(*^_^*)

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

追伸、ナローガレージさんから3輌ともトータルキットで買ったんですが、
カプラーは1袋2ペアですから6輌分もあるんですね。
つい先日気が付きました。(^_^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp>

【368】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM)
 おも/堀口正則  2005/07/11 02:26

完成しましたね、おめでとうございます。

胴長短足、ナローらしくていい雰囲気の貨車ですなぁ。
今回はブラシではなくパステルでの汚し、またレパートリーを
広げましたね。
写真で見ても埃っぽい感じが伝わります。モジュールの片隅に
こんな車輌がいるだけでイメージが広がりますね。

当社は今日まで某工房の発送業務やらで手が付けられませんで
した。
3連休が勝負かなぁ・・築野さんところのキットがたっぷり
溜まってるし、フロッキルのボックスカーレッドも到着して、
後は作業員の日程確保だけなんだけど^^;

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【367】【On30】今日のボックスカー(CCSM)
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/07/10 20:30

どんなもんでしょ?

今日はMrColor#182スーパークリアーつや消しを吹きました。
昨日のパステル汚しが、かなり落ち着きました。
(前回のパステル「茶」=>「こげ茶」に訂正します。)
やっぱり、「やり過ぎ程度がちょうどいい」というのは
本当ですね。ほこりっぽい感じが薄くなってしまいました。
でも彩度は落とせたからいいかな。
その後、ブレーキポストを取り付けました。下端は折り曲げろ
と説明書にあって、「なんだかな〜」と思っていましたが、
処置も面倒なのでその通りに曲げてしまいました。(^_^;)
後は、埼玉運後にデカールを貼って、軽くフラットアースを
吹いて終わりにしようと思っています。

長々とお付き合い頂きまして、ありがとうございました。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【boxcarhc.jpg : 24.8KB】
[添付]
boxcarhc.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【366】【On30】今日のボックスカー(CCSM)
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/07/10 01:14

え〜、「昨日の」です。(^_^;)

おもさんからの期待に応えて?、パステルをかけて見ました。
いや〜、楽しい楽しい。(*^_^*)
ほとんど黒に近いグレー、茶色、この2色にグレーを混ぜた色
の3色を使用、陰になる箇所を重点的に黒に近いグレーで汚し
ました。
このあとは、クリアーを吹かないといけないんですが、
どうなるんでしょう?
ものの本には、やり過ぎ位が良いとありますが、こればっかりは
経験してみないと、程度がわからんです。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【boxcargc.jpg : 19.9KB】
[添付]
boxcargc.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【365】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM)
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/07/09 10:23

え〜、いろいろとプレッシャーを掛けられておりますが(^_^;)

扉は絶対に開きません。
開けるぐらいなら、スクラッチで作った方が楽でしょうね。
確かに、ドアレールの雰囲気、特に下部の受けの形がいいです。
ちゃんと、ドアが通る形になってますからね。

ところで、上手く汚せるんでしょうか。このへんが悩みです。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【boxcarfc.jpg : 21.9KB】
[添付]
boxcarfc.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net>

26 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:74,196 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.