|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/05/01 22:35 |
中子の表面です。 ユニジョイナーを裏からはめて接着しました。 センター線上には43mm間隔で穴を空け、 M1.4のタップを立てました。 但しタップを立てるのは、踏板と道床の下穴を 空けてからです。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【S90S-09.jpg : 21.7KB】 |
![]() S90S-09.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/05/01 22:34 |
中子にはめるユニジョイナーです。 裏からはめると高さが足りず、両サイドの爪部分の 厚みを削りました(右)。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【S90S-05.jpg : 12.2KB】 |
![]() S90S-05.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/05/01 22:33 |
中子にも穴を空けます。 ユニジョイナーをはめる穴を現物合わせで空けました。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【S90S-06.jpg : 22.4KB】 |
![]() S90S-06.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/05/01 22:32 |
カットした道床の中央部分です。 中子として使用するので、枕木部分を削り取り、 幅を詰めるために唐竹割りしました。 内側に入れて使うので、高さも下端を削ってあります。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【S90S-04.jpg : 18.7KB】 |
![]() S90S-04.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/05/01 22:31 |
中央部にもユニジョイナーを入れます。 現物合わせで、ユニジョイナーが入るように 道床に切り込みを入れました。 上は仮組み状態です。 裏面は文字などのモールドを削っておきました。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【S90S-03.jpg : 21.5KB】 |
![]() S90S-03.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/05/01 22:30 |
Nと同様にレール幅を半分に削ります。 4本とも、長さを65mmにカットしたあと、端から40mm強の片側を削りました。ひたすら平ヤスリと格闘です。 先端は少し斜めに削り、道床に入れやすくしました。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【S90S-02.jpg : 15.0KB】 |
![]() S90S-02.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/05/01 22:29 |
使用する線路はユニトラックのS149です。 レールは中央で、道床部分は端から45mm位置で カットしました。中央部分も使用します。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【S90S-01.jpg : 18.7KB】 |
![]() S90S-01.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/05/01 22:28 |
KATO ユニトラックのスライド線路 S90S です。 って、そんな製品は有りません。 Nでは有るんですが、HOには有りません。 そこでNの構造をまねて、90mmから基本直線の 半分の長さである123mmに伸びる線路を作りました。 完全に運転会用資材ですね。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【S90S-00.jpg : 18.5KB】 |
![]() S90S-00.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/04/30 22:48 |
編集長に先を越されました(^_^;) http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/04/post_757.html 行ってきました。すごいですね、何でもありの世界! また、中国の現実を目の当たりにできます。 26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/03/09 18:36 |
キットの構成です。 キットには2両分入っています。なので、妻板残り3枚 側板残り3枚、床板残り1枚、台枠残り1枚、屋根板残り1枚 は撮影省略です。他に、窓ガラス用透明塩ビ板2本と 真鍮線0.5mm?2本、説明書1枚が入っています。 組み立ての前にまず洗浄しました。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【508-02.jpg : 18.6KB】 |
![]() 508-02.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218.178.88.48> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/03/09 18:30 |
どうもです。 それなりに金額がかかるんですねぇ。 でも、いい音・大きい音が出ればいいなぁ。 大きい機関車を買ったときには考えてみます。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@218.178.88.48> |
|
おも/堀口正則 2008/03/05 13:42 |
えらく遅くなりまして^^; 確か、2100円だったかです。 今回輸入のドゥードゥルバックに入れてみようかと。 勿論、アンプ付きです。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@219.35.10.5> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/03/02 21:42 |
チバースのボックスカーが出来ていないにもかかわらず 手を出してしまいました。 軽便模型鉄道祭3でナローガレージさんから買った BVMの”ショート”カブースです。 箱から出して洗って、準備OKと思ったら、 台車を洗うのを忘れてました。 どうなる事やら。 とりあえず、凝ったことはしません。 素組で、さっさと仕上げたいです。(^_^;) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【508-01.jpg : 22.0KB】 |
![]() 508-01.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218.178.88.48> |
|
土竜/関口一孝 2008/02/22 14:02 |
あのーーーーー!話が見えない(-_-;) 運転会欠席のBokuto River Br |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl01-182.gl01.cilas.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/02/16 21:08 |
で、隊長がやりたかったのは4の字配置だけど、 On30として思ったのが、カーブ側を直線に、 直線側をカーブにした配置。小名浜とかにあったような。 R490のポイントとカーブの組合せでやってみると、 直線側にはS60+S94+S94を挟むと良いみたい。 図ではS94+S149となっていますが、実際に組むと、 無理しています(^_^;) ちなみにポイントの先のカーブが、 R430ではS97+S114、 R550ではS114+S174、 R610ではS94+S114+S123 が直線側に入るといいんじゃないかな。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【X90-3.gif : 3.6KB】 |
![]() X90-3.gif |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/02/16 16:24 |
んで、 R490のポイントにR430の組み合わせでは3センチほど 小さくなって、直線にはS60+S123を使うとよさそうです。 こんなこと、製品パッケージにもKATOのHPにもカタログにも 載っていないのでメモ書きです。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【X90-2.gif : 2.6KB】 |
![]() X90-2.gif |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/02/16 16:19 |
長さ90じゃ無いのね。(T_T) こだ運15.1のときに隊長が欲しがったX90。 とりあえず2個買いました。一個とられても一個残るし。 隊長のご要望は4の字型配置。港のスペースの関係で直接 カーブ出来ないので、陸側にカーブして折り返し突堤へ。 パッケージ裏の説明によると、 R490のポイントとカーブを組み合わせると、 直線にはS60+S60+S94を使うそうです。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【X90-1.gif : 2.8KB】 |
![]() X90-1.gif |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2008/02/16 15:44 |
どうもですぅ。 なんか、4センチの左端の奴、良さそうですねぇ。 ウチにはまだ、入るカマありませんけど。(^_^;) 価格なんか参考に教えて頂けるとありがたいです。m(_ _)m OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2008/02/07 00:10 |
あ、右と左が逆^^; |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@softbank219035010005.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2008/02/07 00:09 |
御殿場でサウンドデコーダーを飛ばしてしまいました・・・ちょっとでも大きな音が 出ないかとスピーカーを並列につないだだけなのにT_T MRCのデコーダーはインピーダンス4Ωで飛びます。気をつけよう^^; さて、夕方秋葉に寄れたので、雪の中スピーカーを仕入れてみました。 写真はその一部です。 目玉は右端。ちょっと高価ですけど、出力8W。80dbなんだそうで。今晩は PCにつないで音たてて遊んでます。 写っているのは、右から4cm径8Ω8W、5cm径8Ω0.5W、4cm径8Ω0.2W、小さいのは2cm径8Ω0.1Wです。 音量は大きい方がでるのか? 5cmが派手な大きな音で鳴ります。 4cmの高いやつは、いい音がします。音楽がちゃんと聴ける^^;、ま、それ用の フルレンジスピーカーですからね。 4cmは音の大きさは高価な4cmと同等、やっぱり大きさによる? 音質は5cm並み^^; 立派な音の出る4cmスピーカーはアンプ付けてドゥードゥルバックに載せるか、 コンソリに載せるか。レイルカーは大きいから5cmでもいいかも。。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 ![]() 【TS320212.jpg : 97.7KB】 |
![]() TS320212.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@softbank219035010005.bbtec.net> |
|
8 / 45 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |