|
23 / 50 ページ | ←次へ | 前へ→ |
|
土竜/関口一孝 2007/05/26 18:58 |
今日荒川車庫へ記念乗車券買いに行ったところ、昔の営業所の敷地に5501と学園号が保存展示されていました。 一応写真を撮って来たので・・・・(^_^)v 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【5501.jpg : 324.6KB】 |
![]() 5501.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/05/13 18:24 |
昨日、たまたま時間潰しに銀座の4階へ行ったところ 禁断の赤い電車が目に留まり、お値段もお手ごろでMMも 円筒モーター、試運転をしたところ走行良好で元箱ありで 躊躇無く購入しました。 メーカーはORION 元箱には・・・・ Pacific Electric Powered Combine No.1362 Custom N J Brass と書かれていました。 <KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【PE1362UP.jpg : 140.6KB】 |
![]() PE1362UP.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/05/13 18:17 |
当社も不要車両の売却へ同じ中古屋さんへ・・・買取が終わりふとショーウィンドウを見るとPEと書かれた、荷物電車がありましたただPEでダブルルーフの物が見当たりませんが、一応購入しました。 試運転をしましたが、古い割には良い走りでした。 正体を調べなければ! 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【MB-naname.jpg : 295.3KB】 |
![]() MB-naname.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
ふかP/深田守 2007/04/28 22:09 |
どうもです。 一応DCC化しました。走らせるだけなら基板と集電板の加工のみでOKですが、 ヘッド・テールライトは回路考えるのが面倒^^;だったので、ファンクションデコ ーダーで誤魔化しました。 DZ123でも電線が太くて車体が閉まりませんでしたので、内装思い切って切り取 って電線を逃がしています。 まだバラして写真撮影します。 ふかP/深田 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntoska107252.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2007/04/28 20:04 |
まいどです!当社も2両導入したのですが・・・深P君から DCC化手ごわいとの話を聞いて現在手付かずです(-_-;) 私も、お願い誰か居ませんか?DCC化した人! 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2007/04/28 12:48 |
まいどっ!きらぁです。 名鉄のモ510は当社でも2両導入いたしまして、快調な走行を楽しんでいる… と言いたいのですが、DCC化でちょっと戸惑っております。 基盤と椅子などが表現されている内装との隙間が狭いので配線の処理やライト類 の配線などDCC化されて方がいらっしゃったらぜひご教示くださいませ。 よろしくお願いいたしますm(__)m ################## 上町電軌・大阪八尾 きらぁ/佐藤和弘 ################## |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank219020064001.bbtec.net> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2007/04/16 18:39 |
まいどっ!きらぁです。 GWの5/5に大阪八尾で運転会を開催いたします。 詳しくはツアー・デスクの#657をご覧ください。 ミニ運転会ですのでこじんまりと、ゆったりと楽しむ予定です。 ################ 上町電軌 八尾 きらぁ/佐藤和弘 ################ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank219020064001.bbtec.net> |
|
林周 2007/04/11 21:37 |
先週の日曜日のこと、MTCCの工作会がありまして… 「昨日行った中古屋に、PEの950で、大窓2つのがあったんだけど、要る?」(by 中澤さん) つう話があって、当然、開店を待って電話して吹っ飛んでいった訳です。で、包んで貰う 段になったら、 「申し訳ないんですけど、元箱がないんですよねぇ…」(by ご主人) ということで、適当な箱を見繕って貰う間、ショーウィンドゥをつらつら眺めていると、 小型のcombineが1輌… ナローっぽくて仲々カッコイイ… ということで、 「すいません、これも下さい」(by 私) で、「これは元箱があった筈…」ということで、探して貰う間に、階下のコンビニで金を 下ろして帰ってみると… 「950の元箱、ありましたよ!」 中には、後付け部品が残されておりました… Combineを衝動買いしていなければ、どう なっていたことやら… で、その衝動買いしたcombineですが、Shelburne Falls & Colrain Street Railway の10号車で、米国東部の田舎電車の様です。何と、復元して動態保存されていて、体験 運転もさせて貰える様子… |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@s90.GtokyoFL7.vectant.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2007/04/06 18:04 |
先日発売になった、トミックスの名鉄モ510を当社でも導入しました。 久々に時間が取れたので、試運転を行うことに試運転はROCOの250R 線路をピーナツ型に組み、曲線通過をテストしました。 メーカーの仕様の曲線半径より大きいので、すんなり通過しまた連結状態で の通過も問題ありませんでした。 前照灯、尾灯の点灯も良好で走りも静か、お値段を考えるをお買い得ですが 運転会で、モ510ばかりに成りそうな予感が・・・・今までHOに手を出さ なかった、某君も買ったらしいので! 当社はどう改造しようか検討中です。 <KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【曲線通過モ510.jpg : 401.9KB】 |
![]() 曲線通過モ510.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/03/15 16:59 |
塗装はく離、先日東急ハンズではく離剤を購入し本日作業を 行いました。 一応取れましたが、隅に残ってしまいましたので、シンナーへ 漬けて有ります。 <KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@61.127.98.242> |
|
土竜/関口一孝 2007/03/10 11:16 |
とくめいきぼうさんへ・・・・・ 二度漬けすると、今度は腐食しそうなのでしません! さて、頑張らないと(^_^)v <KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@61.127.98.242> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/03/09 01:14 |
お客さ〜ん。 ソースの二度漬けはダメって書いてあるでしょーが。(^_-) とくめいきぼう。Hamachan@Funabashi city Chiba pref. |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/03/05 17:13 |
洗浄後、お約束のクレンザーと中性洗剤での洗浄を行い 車体はビカピカに復活!ただ・・・前照灯ステーが1個取 れました。(^_^;) これで、ワンステップ作業が進みました。 添付の写真は洗浄前後の比較です! 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【モワ51洗浄-02.jpg : 185.2KB】 |
![]() モワ51洗浄-02.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/03/05 17:10 |
先日の作業終了後、中澤さんとお話をした中で車体洗浄に 無害の物・・・ソースは?というヒントを頂き、早速10 円玉に台所に有ったソースを垂らした所、見事に綺麗にな りソースでの車体洗浄を行うことにしました。 今日は、100円ショップで車体が入るサイズのケース とウースターソースを購入早速、実行に移しました。 その過程が添付の写真です。 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【モワ51洗浄-01.jpg : 284.5KB】 |
![]() モワ51洗浄-01.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/03/05 13:42 |
新潟交通のモワ51の資料あります。 ついでにキ100はいかがですか? <KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/03/04 23:00 |
どもどもですぅ。 モワ51ですね。私も近々、手を付けようと思っています。 ひとまわり小さく、HOjですが。 サンポールの代替品は、マッハのブラスクリーンが良いというのを 読んだことがあります。使ったことはないです。(^_^;) 代替品じゃないとダメなんでしょうか。 私は、マイ・サンポール、マイ・クレンザー、マイ・中性洗剤を揃えて、 お風呂で洗っていますが。 HOJリーグ・ジーメンス北習志野 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/03/03 17:40 |
これも、山彦で塗装済みの物を入手したのですがDCC化で 止まっていました。 昨日から、床板の改造を行い250Rの曲線通過試験も無事 完了次は、デコーダー搭載と前照灯、尾灯の配線工事がありま す。 そこで、問題が塗装を済の物を改造(パンタ台の交換)で再 塗装をしたいのですが、塗装剥がし何か良い物有りますでしょ うか?>ALL <KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【070303南海EL.jpg : 275.1KB】 |
![]() 070303南海EL.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/03/03 17:35 |
以前、山彦で手に入れた真鍮自作の新潟交通モワ51をリニューアル すべく作業を・・・・ まずは、床板の改造を行いました。 元の床板は、WBのケースに当たり殆ど回転しません、そので干渉防 止と、DCC化の為にケーブルを通す穴を開けました、これで干渉も無 くなりスムーズに動くようになりました。 一応、これで終わりで後は排障器を付けるだけですが、車体が永年の 放置で、酸化して塗装作業の準備もままなりません、以前はサンポール 酸洗いをしていたのですが、最近トイレの関係で使って居ないので代替 品を検討しています。 何か良いものがあれば、ご教授お願い致します。 <KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【070303新潟モワ.jpg : 311.3KB】 |
![]() 070303新潟モワ.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/03/03 17:25 |
久々に作業を、昨日京都市電に付けた岩橋商会の集電ブラシが 調子良かったので、このELにも付けることにしました。 以前車輪が抜けないのでは?と心配していましたが、台車枠を こじることで外す事が出来ました、絶縁車輪側に穴を開けタップ を立てネジ止めを、その時段付ワッシャおの段をぎりぎりまでヤス リ集電ブラシがぐらつかないよ止めました。 前後の2台車へ取付けを完了後、組立てですがDCC化の為に集 電ブラシを付けた側を合わせて組立てました。 組立後は、250Rの曲線通過試験行いましたが、無事バス! これで、足回りのリニューアルは完了で後は、前照灯関係の配線 と重量の補充です。 この分で行けば、夏までにはどうにか成りそうです! <KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【1070303PE-EL.jpg : 283.1KB】 |
![]() 1070303PE-EL.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2007/03/03 17:06 |
一日遅れとなりましたが、当社の2両を紹介します。 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【070303京都市電.jpg : 293.7KB】 |
![]() 070303京都市電.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
23 / 50 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,379 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |