鉄道模型フォーラム Model Train

27レ Trolley Model Train

35 / 50 ページ ←次へ | 前へ→

【340】広電3950製作中!(その3)
 きたじい/北須賀修  2005/07/29 00:44

ち〜す、きたじいです。

広電その3です。

 台車の動きを確認すべく、モーターをつけようとしましたが、じっくり確認
できなかったので、床下の組み立てを始めました。
 やっと、三角マークは山折/○マークは谷折と理解したので、工作はすすむ
のですが、ついついいっぱい引っ掛けてから工作するものだから、タップが
3本もお亡くなりになりました。先頭の枕梁は3枚も真鍮板が重なってるので
1.4mmのタップだけでは切り抜けませんでした(1本目)。さらに、パン
タ用の穴の加工がA車のみ完了していたので、B車も始めたら、ポッキンポッ
キンと1.0mmのタップ2本・・・。1ミリタップは在庫が切れたので、グ
ラインダーで先を削って再チャレンジ!何とかねじきりができました。

 バンパーの取り付けは半田ごて(80W)だけでは熱量が足らず、バーナー
で火あぶりにして取り付け完了です。

 あとは室内と、パンタグラフとホロ/ジャンパを組み立てると完成するのか
ぁ???

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw232231.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【339】広電3950製作中!(その2)
 きたじい/北須賀修  2005/07/24 23:45

ち〜す、きたじいです。

広電その2です。

 今度は台車の写真です。
 作ってみてびっくり!よく転がります。写真は未完成状態ですが、後は車軸
受け(ホワイトメタル)を取り付けるだけなので、塗装前に接着剤で対応予定
です。
 実際には組み立て後軸受けを1.1mmのドリルでさらっています。ギアボ
ックスは少々工夫(モータ軸受けの組み立て精度が結構必要かも)がいります
が、こちらも片刀やすりで何とかクリアしました。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区

添付画像
【DSC07652.JPG : 80.0KB】
[添付]
DSC07652.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntkngw229126.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【338】広電3950製作中!
 きたじい/北須賀修  2005/07/24 19:12

ち〜す、きたじいです。

 先月発売された岩橋商会の広電3950に取り組んでいます。
 何とか車体ができましたが、実は組みなおしています。
 最初はサッシ枠も取り付けていたのですが、塗装のことを考えると後付け
の方がよさそうな感じなので取り外しました。この際、A,B車の妻よりの
ステップの裏側を約1mm削っています。そのままだと枠/ガラスがあたっ
てしまうためです。
 ステップも塗装する前にプライマーでつけてしまうのがよいかと。

 台車もギヤボックスを除いてほぼ完成しましたが、こちらは後ほど写真を
アップします。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区

添付画像
【DSC07648.JPG : 91.6KB】
[添付]
DSC07648.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntkngw193031.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【337】Re:こんなの出るらしいっすねぇ・・・
 ひだちゃん/南衛  2005/07/24 02:45

ひだちゃんでおます。

いえね、来年のこだ運のネタのことも考えて、色々と調べてたりするんです。
ちっちゃい路面系でもいいかな?と思いつつ・・・

今大枚はたいちゃうと、9月の御殿場が消えてなくなるのは確実なので、もう
ちょっと我慢ですわ。


ひだちゃん/南衛 in 高山
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1415.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

【336】【玉電80】ディテールなど
 きんぎょ/中澤寛  2005/07/23 22:16

今日の東京地方は、地震などあったものの、そんなに暑くなく、半田付けも
捗っています。
扉とステップの区切りがついたので、・・・ ドアエンジン部の長ネジ+ナ
ット機構が、実はちょっと不調だったけれど、これも調整が済んで、・・・
中休みで、いろいろ飾りつけを遊んでいます。

まずは、扉下の靴ずり、というのでしょうか、アレを網目板を折り曲げた角
部分を細く切ったアングル材で取り付けました。

あとは、前後扉の内側・車内の踏み段、斜めになっていて、2段あります。
半田付けが楽なように、継ぎ目を少なく=折り曲げのt0.3の洋白1ピースで縦
横を、それとt0.4網目板2枚の組み合わせで、床板の切り込み部分に付けま
した。よく見ると、ちょっと斜めになってしまった箇所もありますが・・・

車内の内張り=扉開閉のラックギアなど一式が載った天井+戸袋他に、帯板
で縁取りを付け、戸袋窓の内側から扉横に向けて、L字型の真鍮手摺り棒を
付けて、かなり車内が楽しくなって来ました。

次の課題・懸案は、デコーダ〜リレー〜走行用&扉開閉用モーター〜屋根裏
への配線の取り回しをどうするか、上下分解用の接点を天井裏の隙間にどう
納めるのか、・・・ です。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【335】Re:こんなの出るらしいっすねぇ・・・
 Zパンタ/熊谷俊雄  2005/07/22 22:00

ひだちゃん様>禁断の園へようこそ(^^)

写真が更新されましたね。あれが本生産品になるのでしょうかね?

前面と屋根が改良されいます。


    榛谷電気鉄道  Zパンタ/熊谷俊雄
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@n00051.tnt105.pdc.tachikawa.mopera.ne.jp>

【334】【玉電80】床下機器の接着
 きんぎょ/中澤寛  2005/07/19 23:36

#333でアップした中央扉下のステップの画像に一緒に写っている床下機器類は、
抵抗器以外は、元々のキットに入っていたものです。
ブレーキシリンダは真鍮ロスト製だったので、縦に切ってt0.2板に半田付けして、
走行用モーターの脇にネジ止めしています。

他のものはソフトメタルだったので、t0.2〜0.3の洋白板にエポキシ接着したのですが
これがポロポロ取れちゃうんですね・・・ 
6コの内、4コ取れてしまい、気が短いもので、低温ハンダで付けてしまいまし
た。洋白とエポキシって、相性があまり良くないのでしょうか?
剥がれたのを見ると、ソフトメタル側には、エポキシ接着剤はしっかり固まっていま
す。接着前の洗浄乾燥が足りなかったのでしょうかね?

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【333】【玉電80】作り直したステップ
 きんぎょ/中澤寛  2005/07/18 20:41

心を入れかえて作り直した、中央扉下の折畳みステップが出来ました。
折畳んだ状態も、床下に薄く納まっていて、満足出来るものです・・・

踏み板は、t0.3の網目板で、後に上下作動させるための腕を伸ばし、周囲に
0.9幅の洋白帯板を回し、1.0/0.8のパイプで関節部を付けてあります。
ブランコ状になる軸は、0.8の洋白線を少々細身にヤスって、左右の吊り手
は、0.5洋白線を長い8の字に曲げたものを半田付けしています。この吊り
手は軸の左右に固定されていないと、ステップが折畳めません。
床板裏側には、t0.2洋白をベースにして、左右に1.4幅の帯板を立てて、ス
テップを0.8穴でぶら下げたものを、ネジ止めしています。
上下に動かすのは、ステップ後部に付けた1.0/0.5のパイプに通した0.5線
のクランクです。片端が横・戸袋下部に伸びていて、螺旋状の0.5線を外側
に半田付けした2.0のパイプに繋がっています。中央扉の横・下には、この
パイプの螺旋をスライドして回転させる鍵穴のような板切れがあり、これで
扉開閉に連動して、クランクが回って、ステップが上下します。
この辺の仕掛けは、京阪80や名鉄510,520と同じです。

当初の予定では、中央扉は実車もそうだったように手動にするつもりでした
が、いざ作ってみると、外から手動で開けるのはモーターのドアエンジンで
動かす以上に難しいことが分かりました。扉の取っ手をピンセットなどで摘
むとしても、塗装を剥がしそうですし、何よりもガタツキが大きくてうまく
開閉させるのは、相当調整を要しそうで、屋根裏の前後扉開閉用のラックギ
アに繋ぐのが一番簡単・確実そうだったのです。

ステップのついでに、床下機器類もいくつか並べてみました。ホントはステ
ップの裏にはエアータンクがあるはずなのですが、どうやって取り付ければ
良いのか、まだ答えが見つからないでいます・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【TKK80-050718.JPG : 92.7KB】
[添付]
TKK80-050718.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【332】Re:こんなの出るらしいっすねぇ・・・
 土竜/関口一孝  2005/07/16 10:11

 待っていまーーす!ワールドの場合大きさが大きいだけで
組み立て方はNと変わりません!

27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【331】RE:【玉電80】中央扉とステップ
 きんぎょ/中澤寛  2005/07/16 01:24

アップしたステップの画像をアップで見ると・・・
うむむむ・・・、どうもイマイチですねぇ
ステップを吊り下げている腕が、0.8線を曲げただけなのが、どうにも
チャチくって、我慢出来ません。
折畳んだときに、薄く床下に貼り付いた感じにならないのも、どうも・・・

で、気に入らなければ、いくらでも作り直しが出来るのが、ここの世界の
いいところなんで、心を入れかえて、もうチョイとマシなのを作り始めて
います。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【330】RE:こんなの出るらしいっすねぇ・・・
 きんぎょ/中澤寛  2005/07/16 01:24

ひだちゃん/南衛さん、こん**は

>遂に「禁断の領域」へ侵入か???

きんだんしょーじょーは、カラダに毒ですから、すぐ予約しましょう(^^;

ちゃんと話してあるそうなので、グループ軌道線規格のR250も、しっか
り通過可能だそーです。
9月に工作会をするんですが、机の上が8000だらけになるのか???

ライトを点灯しないのでしたら、デコーダはKATOから出るという新しい
カード型?のが、安価でいいかも・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【329】こんなの出るらしいっすねぇ・・・
 ひだちゃん/南衛  2005/07/15 00:26

ひだちゃんでおます。

某ールド工芸から、HOな都電8000系キットが出るらしいっす。
http://www.world-kougei.com/mall/yume004.html
に試作品のショットが出てます。

んっ?あれれぇ〜〜〜??ひだちゃんは「N」な人だったよなぁ。
遂に「禁断の領域」へ侵入か???


ひだちゃん/南衛 in 高山
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl006.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

【328】【玉電80】中央扉とステップ
 きんぎょ/中澤寛  2005/07/10 22:47

今日、代々木の青少年センターで工作会があり、中央扉の下に、片側だけ、
しかもまだ扉開閉とは連動していませんが、折りたたみステップが付きまし
た・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【TKK80-050710.JPG : 33.6KB】
[添付]
TKK80-050710.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【327】RE: ぼ・こ・で・ん
 きたじい/北須賀修  2005/07/07 07:54

かめレスになってしもた。
青森モデルの花電車は数年前に車体とかざりが販売されました。
うちも車体を買い忘れ(^^;、かざりのみの購入となっていました。
でもサイズが合うかどうか・・・また模型をいじる時間が少なくなってしもた。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw132122.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【326】【玉電80】扉が6枚
 きんぎょ/中澤寛  2005/07/07 01:04

扉が両側とも、合計6枚吊り下がりました。
両端扉・運転台横出入り口は、左右ともドアエンジン開閉するようになりま
した。エンジン部分は2年前に完成していたので、やっとここまで来たか!
、何とか今年中には竣工出来そうです。

中央扉は、実車の原型の場合、駅員配置駅のみ外側から手動開閉でしたので
模型も手動にします。ただし、連動して上下するステップは、何とかして動
かせるようにしようと考えています・・・
ステップを連動させても、今のまま、車体を傾けるとスルスル開閉出来るよ
うならば、上々なんですけどね・・・

次の工程としては、中央扉に大きめのコの字型の取っ手と、走行中に自然に
開いてしまわないようにラッチを取り付けましょう。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【325】【玉電80】両端扉の連動・2
 きんぎょ/中澤寛  2005/06/30 22:37

ラックギアと平ギアを組み合わせて、両端の扉が連動して開閉するように
なりました・・・ 

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【TKK80-050630.JPG : 51.0KB】
[添付]
TKK80-050630.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【324】【玉電80】両端扉の連動
 きんぎょ/中澤寛  2005/06/28 23:52

両端・運転台脇の扉は、DCCファンクション〜リレーをかまして、ドアエ
ンジン(キドマイティ)で自動開閉しますが、ドアエンジン部分を前後左右分4基
も入れるのは厳しいので、左右は別々としても、前後の2枚は屋根裏で連動
させます。
最初の計画では、今回、ステンレスの鎖を使おうかと企んだのですが、寸法
的に無理なようで、あっさりこの案はボツになって、京阪80や阪国金魚鉢
のときと同じく、ラックギア+平歯車+ラックギアで、連動+方向転換させ
ることになりそうです。
小さめの平歯車があったので、ラックギア2本外側の幅は10mm程度で納まる
予定で、2×3×2のチャンネル材の内側をスライドさせます。
今夜の工作は、ラックギア付きの棒材削りだけでオシマイ・・・

ラックギアって、不思議ですねぇ、歯の方向に厚みを詰めると、反って来る
んですね・・・ ソウイウモノラシイ

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【323】ぼ・こ・で・ん
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/06/28 18:33

ADSL復活(モデムが逝ったらしい)でアルモデルのHPを見てみると・・・
凹電の塗装済完成品が載ってますね。やっぱり欲しい(^^) 既に、
次の定期巡回での購入予定品リストに入っております。2両いっぺんは
無理なので、1両ずつ。

青森モデルの花電車なんてあるんですか?(初耳) やっぱり、電飾付き
だったりするのでしょうか? 非常に気になります・・・。青森モデルと
言えば、ブリル単車下回り(だったか?)ってのを持ってますが、持ってる
だけで上回りは無し(^^; ヒルマのヨーロッパ風路面電車を買っては
あるんですが、引越の時にどこかに埋まったらしいです。


はじめて凹電を見たとき、一目惚れ?して買おうと思ったけど、”凹電”の
読み方が分からなくて注文できなかった…のは内緒です。”ぼこでん”と
読むのか・・・。

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich031034.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【322】【玉電80】扉が3枚だけ
 きんぎょ/中澤寛  2005/06/26 22:39

扉が、片側3枚だけですが、ぶら下がりました。
まだ屋根裏で両端扉を連動させる仕掛けが出来ていないので、
モーターで開閉させられるのは、1枚だけですが、開閉出来ます。
中央扉は、手動の予定で、この扉には下に連動して降りるステップを
付けます。
戸袋部の窓に入れるガラス(t0.3アクリルの予定)の厚みを考えると、
どうしても扉がスケール以上に奥まってしまうのが、いつものことな
がら、悩みの種になります・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【TKK80-050626.jpg : 32.9KB】
[添付]
TKK80-050626.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【321】Re:凹電、いいですね
 きたじい/北須賀修  2005/06/26 22:34

ち〜す、きたじいです。

 いいでしょ、凹電。うちに青森モデルの花電車のタイガースがんばれちょうちんキットがあったので、乗せてみようかと・・・。でも、その前に大物!広電3950に着手してしまったのでした・・・。
 仕掛品急増中!!!

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.3); .NET CLR 1.0...@ntkngw237092.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

35 / 50 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:20,386 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.