鉄道模型フォーラム Model Train

31レ 超特急燕

13 / 13 ページ ←次へ

【14】Re:サロ1両の湘南電車
 おも/堀口正則  2004/05/03 22:24

この185、月曜の通勤電車です。

茅ヶ崎8:30の社バスに乗れる最終電車^^;なんだけど、2ドアのせいかよく遅れて、茅ヶ崎駅構内を走る羽目になります。普通車は満員状態ですね、小田急もだけど、神奈川の電車は下りも結構混んでるんです。
わたしゃ、毎週月曜は長距離になるのでデータイムグリーンでのんびり通勤してます。睡眠確保と食事のため^^だけど、211や113に比べると185のグリーンはさすがに特急車だけあってゆったりと贅沢な作りになってますね。ただ、1両だけなので観光シーズンにはG車も満員になります。

おも/埼玉・桶川
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【13】RE: サロ1両の湘南電車
 きたじい/北須賀修  2004/05/02 23:18

ち〜す、きたじいです。

 モバイル用のパソコンにやっと書き込み環境が整いました。この書き込み
はモバイル1号です。
 写真は東京発7時24分の伊東行きかと思われます。確かにこの編成は7
両+5両で運転されており、新幹線リレー号の185系200番代を組みな
おして(サロの位置変更)運用しています。

リレー号 Tc+Ts+M+M'+M+M'+Tc
踊り子号 Tc+M+M'+Ts+M+M'+Tc
(MとM'の位置は逆かもしれない)

サロの移動はほかの東海道線車両に合わすためと思われますが、この辺は編成
教育委員の方にフォローお願いしたいですね。

東海道線185系の更新工事も終了し、昔の踊り子の塗装が懐かしい・・・
(Nゲージがあるじゃないかって・・・バキ)
16番の185系200番代も塗装待ちのまま・・・

                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw072054.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【12】RE2: 貨車の管理局表示
 くす/楠本博巳  2004/05/01 18:24

誰かさんに背中を押されてからというものの貨車が気になっております。
で、国鉄の常備車ですが、各管理局が独自にその運用を行っていた車両に
(事業用車は除く)所属の文字と所属駅が記入されていました。
今でいう専用列車でしょうか?側面に運行ダイヤが記入されていたりします。
トラやワキ、コキ、ワラ、ウなどがあります。
珍しいところでは、タキ3000もありました。

くす/横浜
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eatkyo202180.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【11】RE: 貨車の管理局表示
 南鉄/宮津覚  2004/04/30 14:34

>なんであんな形なの・・・子どもの頃ずっと君だと思っていた。

 うん、私も「君」だとずっと思ってましたょ(^^ゞ

 なんでも前後の文字に高さを合わせて書くときに、名のタの部分を寝かせて
書くみたいよ。だから君に見えるね(^^)

 
 南鉄/横浜市神奈川区
・ツリー全体表示
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【10】RE:7両編成の踊り子いるんだ
 南鉄/宮津覚  2004/04/30 14:34

 185の7連は横浜線の季節臨の特急「はまかいじ」などでも使用されています。
 特急「踊り子」の場合は見たことないなぁ。

 最近はみんな新塗装になってしまったような。

 南鉄
・ツリー全体表示
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【9】RE: サロ1両の湘南電車
 南鉄/宮津覚  2004/04/30 14:34

>7連のはその昔リレー号だったやつでしょ?

 そっかぁ。これって「新幹線リレー号」だったやつかぁ。
 えらい懐かしいですね。

 2回しか乗ったことなかったなぁ。
 そういやふくさんちの方の立川あたりから大宮へ抜ける「なんたらリレー号」
とか言うのがなかったっけ。

 南鉄
・ツリー全体表示
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【8】RE: サロ1両の湘南電車
 ふく/福谷隆宏  2004/04/30 08:49

> この編成、7+5の12両なのでした。
7連のはその昔リレー号だったやつでしょ?

・ふく/福谷隆宏
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp>

【7】RE:7両編成の踊り子いるんだ
 伊吹麓朗/太田恒和  2004/04/30 06:54

 南鉄/宮津覚さん、良い情報をありがとうございました。

これですっきりした。
どうしようか迷ってたBトレの185系を新踊り子色7両編成で組めます。

================
伊吹山麓鉄道 伊吹麓朗/太田恒和
    名古屋市千種区
================
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@acngya003020.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【6】サロ1両の湘南電車
 南鉄/宮津覚  2004/04/30 01:46

 ども、ふくさんがサロの話題を書いたので、当社もつい最近気が付いた
ことを。

 いつも見ている東海道線、サロは決まって2両付いてると思っていたの
ですが。数日前の朝にいつもより10分程家を出るのが遅くなって、国道
の陸橋を渡っていると、下りの東海道に185の編成がきました。

 おっ、これは特急じゃなくて普通電車だねぇ。おー、結構乗ってるなぁ。
そういや昔は153の普通電車があったけど、ラッシュは大変だったなぁ、
などと思いながら見ていると、あれぇ、こいつサロが1両じゃないの、サロ
は2両と思い込んでたもので結構驚いた!

 この編成、7+5の12両なのでした。

 185は湘南ライナーなどでも走ってますが、10+5の15両だから
今回のサロ1両は自分的には70へぇーの発見でしたわ。おそまつ(^^ゞ

 ↓ 早速買ったばかりのデジカメで、4両目がサロ。 東神奈川駅ホームから。

添付画像
【185kei7+5.jpg : 88.9KB】
[添付]
185kei7+5.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【5】RE: 銀サロ
 南鉄/宮津覚  2004/04/30 01:17

 ども、南鉄です。

>この900台と一般型がつながっている写真がありました。900台は1等標記
>で青帯、隣の一般型は緑帯でした。900台の「1」も青のようです。モノクロ
>なのでもしかすると黒かもしれません。この後、帯が緑になったのかは未だ不明
>です。

 そうですか、銀サロの帯は青ですかぁ。

 私は昭和30年代の後半から40年代の始めにかけて東海道を走る姿をよく見て
いたのですが、帯の色は記憶が定かじゃなくて(^_^;)

 なんとなくですが、緑帯もあったような気もしているのですがね。

 銀サロは2両揃ってることは希で、いつもは一般車と1両づつでしたよ。
 いつの頃でしょうか、銀サロが「カボチャ色」になったのは?

 南鉄/横浜市神奈川区
・ツリー全体表示
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【4】銀サロ
 ふく/福谷隆宏  2004/04/29 22:36

長年の疑問が一部氷解しました。

銀サロ、すなわちサロ153−900ですが、登場時はステンレスに2等標記で
青帯。晩年は湘南色になり113系に編入、と、ここまでは良く知られている事
実です。ところが、等級改正後の1等車時代の塗装は?というのが長年の疑問で
した。

「鉄道DataFile」という罠にはまり、毎号購読しているのですが、最近の号に、
この900台と一般型がつながっている写真がありました。900台は1等標記
で青帯、隣の一般型は緑帯でした。900台の「1」も青のようです。モノクロ
なのでもしかすると黒かもしれません。この後、帯が緑になったのかは未だ不明
です。

と言うわけで、昨年のこだ運にエントリーした銀サロは緑帯でしたので、限りな
くダウトに近いと言うことになります。

・ふく/福谷隆宏
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp>

【3】Re:貨車表記に関連して小文字の謎
 宮内オーナー/宮内秀明  2004/04/29 21:15

冷蔵車の「レ」の後に小さく「テ」とか「ナ」とかついている意味が、「氷タンクの有無」だとわかったのは、ずいぶん年齢を積み重ねてからでした。
同じくトラ45000など妻板の高い無蓋車には、「ト」の前に小さく「ワ」とありましたが、あれも両妻板の間にロープを渡しシートをかぶせれば簡易有蓋車だってわかったのも大人になってからでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@merit.adachi.ne.jp>

【2】貨車の管理局表示
 しんべゑ/鷹屋光俊  2004/04/29 07:58

こんにちは,川崎は止まらないのね(;_;)
早速なので昔からの疑問,
貨車についていた管理局の表示,名鉄局だけ
なんであんな形なの・・・子どもの頃ずっと君だと思っていた。

もう一つ,あれがついているのって結局常備駅があるっていうことですよね。
事業用車以外だと常備駅があるのって私有貨車だと思っていたのですが,
国鉄所有でもあったあのでしょうか・・・
もっとも,実物で普通の有蓋車とか無害車で局表示ついているのってあんまりみ
たことないですが,本当に小さい頃は,金というのはラッセル車のマークだとば
かり思っていました。なんとなくラッセル車っぽいでしょ金という字。

高岡の6番線と7番線の間だの機待ち線にキ100が使われなくなってからも随分長い
間おいてありました。
--
加越屋しんべゑ in 川崎
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@YahooBB221037213223.bbtec.net>

【1】発車いたします
 ふく/福谷隆宏  2004/04/28 23:53

超特急「燕」にご乗車頂きましてありがとうございます。まもなく発車
いたします。お見送りの方は、ホームにてお願いいたします。

さて本会議室では、いわゆる「実物」系の話題を扱います。陸蒸気から
ひかりまで・・・いや、陸蒸気からつばめまで、古今東西(南北?)官営
や国営で営まれていた鉄道(つまり鉄道院とか省とか国鉄)と、それを
継承したJR全ての話題ならなんでもOKです。本開業前にkohsan/小
林さんから質問のあった「【Q】国鉄153系の妻板って?」のような
話題も大歓迎です。

おや、そろそろ出発時刻ですね。次の停車駅は横浜です。展望車のデッ
キにお立ちのお嬢さん、落ちないようにお気をつけください。

それでは、出発進行!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@061.061203241.m-net.ne.jp>

13 / 13 ページ ←次へ
アクセス数:67,830 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.