鉄道模型フォーラム Model Train

32レ かめしか号

5 / 19 ページ ←次へ | 前へ→

【289】RE2: 広島に行って来ました〜その3〜
 檀上慎二  2005/05/12 23:43

おもさん、皆さん、こんにちは。檀上です。

>広島運転会でしたね、指をくわえて見てましたが楽しそうな雰囲気が
>伝わって内心穏やかじゃありませんでした^^;
>檀上さんの新機軸というのも興味津々・・と、会議室違いですね。

 9月のこだ運でぜひアンコールをしたいと思っています。よろしく。
 ゲームに負けると、罰ゲームが待っています(^^;)。

>この電車だけみると海外のようですね、色違いだけどストラスブール
>と言っても信じてしまいそうです。

 最近はどの都市も意欲的ですね。
 70年代にLRTが日本で今のように認識されていたら、いくつかの都市の交通機関は違う発展の仕方をしたかもしれません。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska147027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【288】RE: 広島に行って来ました〜その3〜
 おも/堀口正則  2005/05/05 23:59

広島運転会でしたね、指をくわえて見てましたが楽しそうな雰囲気が
伝わって内心穏やかじゃありませんでした^^;
檀上さんの新機軸というのも興味津々・・と、会議室違いですね。

グリーンムーバMAX・・名前がすごいけど・・いいですなぁ、
こんな市電の走る広島がうらやましい。
この電車だけみると海外のようですね、色違いだけどストラスブール
と言っても信じてしまいそうです。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【287】広島に行って来ました〜その3〜
 檀上慎二  2005/05/05 21:27

 これは広島駅でのショットです。折り返し時間が短く、到着したと思えばすぐに出ていきます。
 広島駅の配線は、図に描けば単純なんだけど、実際に居合わせると、なんだか複雑に感じてしまいます。

添付画像
【P5030011.JPG : 169.9KB】
[添付]
P5030011.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska147027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【286】広島に行って来ました〜その2〜
 檀上慎二  2005/05/05 21:24

 これは、紙屋町から東を望んだところです。自動車の往来が多い場所ですので、少ないチャンスを生かすことを考えると、構図が限られてきます。いずれはMAXも次から次へと来るようになるんでしょうが。

添付画像
【P5030028.JPG : 170.1KB】
[添付]
P5030028.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska147027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【285】広島に行って来ました〜その1〜
 檀上慎二  2005/05/05 21:19

皆さん、こんにちは。檀上です。

 広島運転会の前日、岩橋さん、太田さんとグリーンムーバMAXの追っかけをしてきました。
 写真は広島港(宇品)でのショット。広島港駅はまるでヨーロッパの駅のようなイメージになりましたね。

添付画像
【P5030015-2.JPG : 470.4KB】
[添付]
P5030015-2.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska147027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【284】Re2: 高岡に行ってきました〜その1〜
 しんべゑ/鷹屋光俊  2005/04/10 12:13

こんにちは
》 アイトラムかっこいいですねー。
》 なんでも、脱線してそのままじゃ走れないって聞いてましたが、もう復帰して
》るんですね。

車輪踏面をデ7000に併せてしのいだんですね。
転轍機と車輪の双方が摩耗して互いにピッタリ合うようになったようで。
復帰したらまた脱線とか、2編成同日故障&脱線とかやったので、
かなり長い間試験運転をしてました。

「昭和30年代鉄道原風景」で緑塗りのデ7000の写真をみて自分の記憶が間違ってなかった(昔は緑と橙が交互にきていた・・)と最近確認した次第です。


--
しんべゑ%駅前から5つめの志貴野中卒・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@YahooBB221037212037.bbtec.net>

【283】Re:高岡に行ってきました〜その1〜
 くす/楠本博巳  2005/04/07 00:21

これは、先日名古屋で廃車になった札幌市電のモデルチェンジ車では!!
いいですね〜。
高岡行き計画中です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo177211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【282】RE2: 高岡に行ってきました〜その1〜
 檀上慎二  2005/04/05 22:52

宮津さん、コメントありがとうございます。

> なんでも、脱線してそのままじゃ走れないって聞いてましたが、もう復帰して
>るんですね。

 3/13から復帰したそうです。現在は2編成で走っています。時刻表が
http://www1.coralnet.or.jp/manyosen/17.3.31zikoku-nobori.html
にあります。

 最近は、お目当ての車両の時刻表やら、撮影地ガイドが、簡単にインターネットで検索できて便利ですね。行き当たりばったりで、幸運に賭けたりする必要は、まずなくなりましたね。お天気も、ピンポイント予想とかメッシュ予想とかで、かなりの確度で予想できますし。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska147027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【281】RE: 高岡に行ってきました〜その1〜
 南鉄/宮津覚  2005/04/05 22:26

 ども、南鉄です。

 アイトラムかっこいいですねー。
 なんでも、脱線してそのままじゃ走れないって聞いてましたが、もう復帰して
るんですね。

 大阪からだと日帰りも可能なんですね、ちょっとうらやましぃ。


 南鉄/横浜市神奈川区
・ツリー全体表示
<INCM1.21d@ntkngw182073.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【280】高岡に行ってきました〜おまけ〜
 檀上慎二  2005/04/02 23:39

 駅のコンビニで見つけたおにぎり。さすが富山県。サンダーバードの窓にずらっと並べてみました。

添付画像
【P4020291.JPG : 164.4KB】
[添付]
P4020291.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska147027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【279】高岡に行ってきました〜その3〜
 檀上慎二  2005/04/02 23:37

 新町口近くの公園に、早咲きの桜が咲いていたので、狙ってみました。これ、近寄って確認しましたが、梅じゃなくて桜ですよね。間違っていたらごめんなさい。生物は昔から苦手なんです。

添付画像
【P4020169.JPG : 182.3KB】
[添付]
P4020169.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska147027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【278】高岡に行ってきました〜その2〜
 檀上慎二  2005/04/02 23:36

 これは、有名な庄川の撮影地です。ここは、方角からして夕陽が映える時間帯がベストらしいのですが、大阪からの日帰り強行軍だったので、お昼過ぎのショットです。

添付画像
【P4020185.JPG : 159.7KB】
[添付]
P4020185.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska147027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【277】高岡に行ってきました〜その1〜
 檀上慎二  2005/04/02 23:35

 4/2、好天に誘われて、高岡に行って来ました。目的はもちろんアイトラム。きれいな電車は気持ちがいいですね。

添付画像
【P4020140.JPG : 157.8KB】
[添付]
P4020140.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska147027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【276】かめしか3号乗車後・・・
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/03/17 12:18

家に帰ってから改めて持っている資料を読み直してみました。
(行く前によんどけ!)(*^_^*)
お気に入りの資料は季刊ReilNo.19です。発刊当時から持ってますが、
今改めて見ても鹿島鉄道なんかは風景はあまり変わっていないかも・・・(-_-;)
で、鹿島鉄道のページで気になる記述を発見。
鉄道模型復活以来気になっていたDD13似の単台車ロッド式DLは、
鹿島鉄道のDD451だったことが判明!(^^)!
同誌には写真がなかったのでWebで検索すると、やっぱり在るんですねぇ。
http://www.freightcar.jp/9999_photo/9999_5105.htm
う〜ん、やっぱり良い!!でももう現存しませんよねぇ。

写真は仮台車を履いて整備中の元夕張キハです。

懸案の疑問が解決してすっきりの ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き

添付画像
【yubari251.jpg : 82.5KB】
[添付]
yubari251.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.142.54.18>

【275】茨城交通の旧色?キハ
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/03/16 12:32

愚息用ビデオばっかりでろくな写真を撮っていないぴぃたろです。
今まで何処に行っても乗るだけで線路際で通過する列車を見ると
いう経験はなかったので、今回の行程はとっても新鮮でした。
車内と外からでは音が全然違うし。

茨城交通の旧色はホントの色とは違いますよねぇ。
先代のキハ11(だったっけ?)もこの色だったんでしょうか。
もしかしてKATOの模型を参考に塗っちゃったのかな(^_-)

次回も参加確定?!の ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き

添付画像
【kiha22.jpg : 60.6KB】
[添付]
kiha22.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.142.54.18>

【274】Re:かめしかツアー3 速報
 くす/楠本博巳  2005/03/16 00:09

無事帰宅しております。
今回も十分にローカル私鉄を楽しんで来ました。
鹿島鉄道も、少し奥まで足を運べば面白そうです。近く再訪したいと思っています。
ネットで調べると補助金の期限がH19年までだそうです。
そのころは、廃線になる可能性が強いので今のうちだと思います。
では、KR500のワンショットを。

添付画像
【ke500.jpg : 17.1KB】
[添付]
ke500.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo182174.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【273】Re2:とでんがCMに・・・
 南風/鍋島修  2005/03/14 00:11

徳山さんこんにちは。

>で・・・良く見ると土佐電の車両は600形なんですね。

とでんを代表する形式ですから・・・。(両数も多いし・・・)
でも運転士には評判が悪い・・・らしい?


>しかも昔GMから出てた江ノ電1000タイプ未塗装キットにポカリのデカールがあった記憶が・・・

そうなんですか。見つけたら買い!かな。


>それと綾瀬はるかさんですが、TVドラマ版「セカチュー」のヒロインを演じた人です・・・が、私自身ドラマは見ないので。

さんきゅ!です。でもやっぱりヨクワカラン。(^_^;


          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska010066.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【272】Re2: とでんがCMに・・・
 南風/鍋島修  2005/03/14 00:11

あさもっちさんこんにちは。

ローカルCMで見ることはあっても、全国版のCMに"とでん"が登場するとは
思ってもみませんでした。
なんで"とでん"なの?というのが気になるといえば気になるんですが・・・。
多分、あんな風景(のどかな田園風景)の中を走る路面電車が他にはない!
んでしょうねぇ。(^_^;

>この塗装良いですね。

ん、青が綺麗ですね。Nで長谷川さんあたりが製品化してくれないかなぁ。

>未塗装の桃電があるのでこの色に塗るかな〜。

阪堺電車でも走るようなので、でっかい(HOの)大阪市電をそれらしく仕上げ
る・・・なんてのもアリかも。


>ところでとでんの橙と赤のランプはどう使われているのでしょうか?
>ブレーキとウィンカーかな〜。

う〜ん、知りません。(キッパリ(^^ゞ)
赤はブレーキランプでしょう。全国共通じゃないのかな?
とでんじゃ電車と自動車の続行運転なんてありふれた光景ですから。(^_^;
橙は・・・分かりません。ウィンカーといってもサイドにないのであんまり
意味無いんじゃないかと・・・。(それに滅多に使わないし・・・)

では。

          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eaoska010066.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【271】金太郎塗り その2
 おも/堀口正則  2005/03/14 00:00

今回は風邪ひいてヘロヘロながらなんとか最後までツアーに同行できました。
皆さんお疲れさまです。

あんこう鍋は鼻が効くようになったらもう一度リベンジしないとイケナイなぁ。

写真は、四箇村付近で金太郎塗りのキハ432です。
模型化するために石岡で採寸してきました^^;

添付画像
【432.jpg : 79.7KB】
[添付]
432.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【270】Re:とでんがCMに・・・
 徳山大祐  2005/03/13 22:34

まいど。

やっとこのCM確認しました。
で・・・良く見ると土佐電の車両は600形なんですね。
しかも昔GMから出てた江ノ電1000タイプ未塗装キットにポカリのデカールがあった記憶が・・・

やば、作りたくなってきた。在庫も探せばありそうやし。
けど、江ノ電キットのデカールが無いし未塗装キットは既に製造中止に。
GMあべのにデカール探しに行くかな?
でも寸法もどやろ?

それと綾瀬はるかさんですが、TVドラマ版「セカチュー」のヒロインを演じた人です・・・が、私自身ドラマは見ないので。

以上です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; H010818)@218.185.139.139.eo.eaccess.ne.jp>

5 / 19 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:68,468 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.