|
南鉄/宮津覚 2004/05/16 01:10 |
前の写真は、新興第3地区のヤードの線路撤去跡です。 こちらの写真は、新興第1地区です。僅かに残る線路が、昭和電工への引上げ線 跡で、ヤード側はもう線路はありませんでした。線路の左の建物が新興第1地区の 駅舎です。 南鉄 ![]() 【shinko2.jpg : 126.4KB】 |
![]() shinko2.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/16 01:03 |
ども、南鉄です。 ご近所の廃線の話題をひとつ。 東海道の海側の京浜工業地帯を走る高島貨物線も、沿線の工場の減少や貨物扱い の廃止とともに年々その活動の場を狭め、今では本牧地区に残る石油とコンテナの 貨物列車が通過するばかりになってしまいました。 何年か前までは僅かに動いていた新子安付近から伸びる臨港線の新興地区も、つ い最近、とうとう線路が撤去されてしまいました。 貨車組のメンバーと回った時は、内外輸送のアルコールや昭和電工のアルミナ輸 送などが残っていましたが、数年前には貨車を見なくなり、その後線路は放置状態 でした。 ここは、昭和30年代から43年までは私の遊び場でもありましたから、とても 寂しい気持ちです。昔は何処の工場にも引込線がいっぱい伸びていて、いつも何処 かで行われている入換を飽きず眺めたものです。 当時は小学生でしたから貨車の形式などよくは分からなかったのですが、悪ガキ 数人といつも自転車で遠征しては、いろんな形の貨車や機関車にわくわくしました ね。よく工場のおじさん達に「こんなところに子供は来ちゃいかん」と怒られたも のですが、懲りずによく探検にいったのが思い出です。 都会の貨物線も絶滅状態になりましたので、廃線跡探検隊でしか楽しめなくなっ たのがとても残念です。 南鉄/横浜市神奈川区 ![]() 【shinko1.jpg : 97.6KB】 |
![]() shinko1.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
森本隆裕 2004/05/09 01:00 |
ご乗車の皆様、たいへん永らくお待たせいたしました。鉄道の歴史をたどります 「やまばと」号、間もなく発車いたします。 私は、皆様の旅のお供をいたします、車掌の森本でございます。どうぞよろしく お願いいたします。 この列車は、車歴、廃線、建築物を始めとします鉄道の歴史各方面を巡って参り ます。ご乗車の皆様の興味のおもむくまま、様々な路線(話題)に、随時乗り入 れて参ります。 発車まで少々お時間がございますで、この列車「やまばと」号の命名の由来につ いてお知らせいたします。 「やまばと」号と申しますと、かって上野−山形間に運転されました特急列車が 知られておりますが、本列車の「やまばと」号は、これも鉄道の歴史を飾りまし た、木曽森林鉄道におきまして通学用に運転されました客車列車につけられまし た愛称にちなんだものでございます。 小さなディーゼル機関車と、山吹色と空色に塗られた客車からなる愛らしい列車 であったそうでざいます。 「やまばと」号命名の由来のご案内でございました。 それでは発車の時間が参りました。鉄道の歴史に向けて発車いたします。 出発進行! 33列車「やまばと」号車掌/森本隆裕 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@182.96.112.219.ap.yournet.ne.jp> |
|
5 / 5 ページ | ←次へ | |||||||||
アクセス数:59,715 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |