鉄道模型フォーラム Model Train

41レ TEE Rhein Gold

5 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

【50】BeruninaExpress
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/22 08:50

今日は早起きして6時半頃にホテルを出ました。朝のChur駅見学。
生憎霙交じりの雨で、当然真っ暗。写真は撮れません。
それでも、Landquart行きのBe+B+B+ABtの重連や617号機、642号機、706号機を見て
大満足です。Be+ABtは区間運転用に当鉄道にも是非欲しいですねぇ。過去に製品は
ありましたっけ?
真ん中に扉のある2等車を8両も連ねた編成がず〜っと停まっています。駅の表示には
26分遅れの文字が。「なんで?」と思っていたら、隣のSBBホームにオレンジや灰色の
これまた2等車を連ねた編成が到着し、子供たちがわらわらと降りてきました。
団体列車だったんですねぇ。

一旦ホテルに戻って朝ごはんを食べ、8時過ぎに駅に戻りました。
SBBのロッド式C型機のスバヤイ入れ替えに感心していたら、さっき側線にいたRhBの
食堂車が消えています。「これは!!」と思ってBeruninaExpressの後ろを見ると、
長い11両編成の一番最後に青い食堂車の姿がありました(^^)/
今日のBeruninaExpressは前の1両が普通型のBでPontresina行、次からA+A+B+Bが
Tirano行のパノラマ車、荷物車を挟んでA+A+B+Bが普通型のSt.Moritz行、最後に食堂車。
この長い編成を白いGe4/4III、643号機が引きます。
ぴぃたろ達は3両目のAに乗りました。後からエゲレス人の団体10名ほどが予約も無しで
乗ってきて大騒ぎで閉口しましたが、こればっかりは運ですから仕方が無い(*_*)
食堂車は連結位置からもBergunまでだと予想できたので早々に食堂車に逃げ、コーヒーを
飲みながら車窓を楽しみました。食堂車までが遠くて大変!
Churは雨でしたが走り始めて程なく雪となり、Landwasserの頃には既に銀世界の吹雪。
視界が悪いのが残念です。
BergunでSt.Moriz行を切り離してそのまま発車かと思ったら、何故か隣の3番線に一旦
戻りました。エゲレス団体の一人がホームに残されたからかもしれません(^^;)
Pontresinaで643+Bはお別れ、Bt+Bを引いた49+42号機が連結されました。新しいBも
パノラマ車で、これで写真で見慣れたBeruninaExpressの編成となりました。
Alp Grumまでは吹雪と氷の世界で、「良くこんな所に線路を引いたなぁ!」という感じで
した。その先、森の中を走る部分はちょっと箱根登山に似ているかもしれませんね。
まぁ、箱根登山は15m級が最大でも3両ですから、規模がゼンゼン違いますが。
最期のハイライトはKreisviadukt Brusioで、Miralagoでエゲレス団体が降りた後だった
ので、隣のボックスにいたドイツ人?夫婦と静かに堪能できました。

食堂車に未練が無ければ、BeruninaExpressでなくて別の普通列車に乗ったほうが
窓を開けて写真も取れるし、今回のエゲレス団体のような目に遭わないので良いかも
しれませんね。また、時間があればOspizioかAlp Grumで途中下車して昼食でも採って
次の列車に乗ることもお勧めできます。
しかし、冬のBeruninaBahnは山の上と下でまったく別世界になり、これはこれで
貴重な体験でした。晴れていればまた違うよさが楽しめるかもしれませんね。今回は
周囲の山なんぞまったく見えない白一色の世界でしたから。

ぴぃたろ/佐藤弘和@Chur INCM1.23a
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@PS0460.tik.access-internet.ne.jp>

【49】Transalpin
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/21 05:25

仕事が早めに終わったので、Linz11:13発のEC162"TRANSALPIN"に
乗ることが出来ました。
SBBのパノラマ車1両の他は全てOeBBの編成です。乗ったのは勿論パノラマ車。
Rosenheim付近までは昨日と同じなので、お昼寝タイム。
Salzburg〜Kufsteinはドイツを走りますが、停まらないのですね。勿論EUなので、
パスポートコントロールは元々無いのですが。殺人事件が起きたらどうするのかな?
・・・てぇのは本の読みすぎ(^^);
Innsbruck到着直前に食堂車に行きました。大きな駅から直接食堂車に乗って来る人が
結構居たので、良いタイミングでした。
食堂車はパンタ付きですが、使ってません。
Landeckを過ぎる項には雪も深まり、いよいよアルプスです。最後尾のパノラマ車から
急力ーブの単線をうねうね登る列車を見るのは最高ですね。
Buchsはスイス最初の駅ですが、いきなり緑の客車がとなりのホームに停まっていました。
方向転換で先頭になるので、機関車の連結作業を見物。Re4/4かな?
好きな古いタイプなので大喜び。
暗くなったころにSargansに到着。IC579に乗り換え。
IC579は2階建てのベンデルツークです。10分なので近くの2等車。
Landquartは闇の中で、RhBの車両がいっぱい停まっているようですが、何も見えない
(*_;)
Churで待望の赤い客車にお目にかかりました。ドアは折り戸かと思っていたら、
両開きだったんですね(^^;)
折り悪く霙交じりの雨だったので、同行氏に遠慮して早々とホテルに急ぎましたが、
途中でごっつい豪邸の前を通り、「アレ?」と思ったらなんと大聖堂ではないですか!
とりあえず拝んでおきました。

ぴぃたろ/佐藤弘和@Chur INCM1.23a
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@PS04BB.tik.access-internet.ne.jp>

【48】OeBBのEC、IC
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/20 06:46

さて、今日(日本時間では昨日ですが・・)はAustriaに移動です。
まずはMunchen7:26発のEC111でZalzburgまで行きました。
Munchen駅では出発前に隣のホームにCityNightLineが入ってきました。
昔の夜汽車の匂いが残っていて良いですねぇ。
EC111は全車OeBBの編成ですが、食堂車あり、荷物+2等コンパートメント車ありで
なかなか面白い編成です。ホンとは先日のDB1等車を期待したのですが(^^);
同行者が禁煙車派なので、同じ車両で喫煙と禁煙があるのは楽でよいです。2両しか
無い1等車(開放席車とコムパァト席車)で、両方とも喫煙、禁煙の設定があるのは
すばらしいですねぇ。

SalzburgでIC547に乗り換え。今度はコムパァトにしてみました。
途中の何も無い駅に古い機関車、客車が留置してあったりして、ホンとに飽きません。
そうそう、今まで冬のEuropaらしからぬ晴天が続きましたが、今日は初めての雪です。
でもLinzは3℃あり、「今年の冬は暖かい」と現地の人が言っておりました。

>新幹線よりはいいです。食堂車は行かれましたか?コーヒー1杯でも楽しめますので。

今日はテイクアウトでコーヒーを買いに行きました。あしたはChurまで6時間の乗車
ですので、トライしてみたいと思います。仕事が早く終わればTransalpinに乗れるの
ですが・・・何しに行ってるんかぃ>自分(^^);

ぴぃたろ/佐藤弘和@Linz INCM1.23a
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@PS0272.tik.access-internet.ne.jp>

【47】RE: ドイツ縦断のICE
 ふかP/深田守  2005/01/18 21:04

 どうもです。

>例によって1等車に陣取りました。5時間近くの乗車ですが、快適(^o^)/に過ごせた
>のは、やはりシートの出来が違うのでしょうか。

 長距離移動は1等車が一番! 時々2等に乗るのもいいです。2等でもICEなら
新幹線よりはいいです。食堂車は行かれましたか?コーヒー1杯でも楽しめますので。


>日本はどうなのでしょうか?

 先週は寒かったですよ。東北でJRの気動車が燃料切れで立ち往生したり、「つばさ」
が長時間遅れたりと東日本は大荒れでした。今日18日大阪は久しぶりに気温二桁でした。

 ではでは。

                              ふかP/深田守
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska088086.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【46】ドイツ縦断のICE
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/18 08:07

こんにちわ。ぴぃたろです。
vodafone D2のローミングが悪いのか、ぴぃたろの携帯電話がボロいのか判りませんが
またNETに繋がりませんでした。

日曜日にHannoverからMunchenまで移動しました。冬なので4時頃から暗くなって
しまうため、早めに移動したかったのですが、本業が長引き、結局Hannoverを
15:26発のICE881で出発。Hannoverの路面にも乗りたかったのに・・・

例によって1等車に陣取りました。5時間近くの乗車ですが、快適(^o^)/に過ごせた
のは、やはりシートの出来が違うのでしょうか。
車窓はどこまでも続く丘と教会を中心とした町に夕焼けが映えてきれいです。
そうそう、毎日晴天に恵まれ、「この季節にしてはとても暖かい」そうです。
日本はどうなのでしょうか?

途中の駅では緑色の2軸客車を発見し、「まだあったんだ!!」と思いました。
NurnbergではPassau行きとChemnitz行きの白いICに接続。狭窓がずらっと並んだ
1等開放席の客車にひとめぼれ。あーっ、スタンダードの誘惑がぁ!!
Munich到着時は1等車は一番後ろなので、長いホームを全部歩くようでした。

翌月曜日はMunchen市内を移動で地下鉄に乗りました。改札口が無いのは楽ですねぇ。
明日も市内で仕事。明後日は朝一でオーストリアに移動です。

ぴぃたろ/佐藤弘和@Munchen INCM1.23a
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@PS023B.tik.access-internet.ne.jp>

【45】HildesheimまでのICE
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/16 14:36

こんにちわ。ぴぃたろです。
携帯電話の調子が悪く、なかなか使えなかったのですが、
やっと使えるようになったのでアップします。

初日はICE596でFrankfurtからHildesheimまで、1等車の旅を楽しみました。
在来線区間は結構ゆれますねぇ。でも静か。
テーブルがあって資料を広げられるので、仕事の打ち合わせには丁度良いです。
何せ冬なのですぐに暗くなってしまい、あまり外が見えなかったのが心残りです。

Hildesheimの地図を見たら、線路が扇状に広がって書いてあり、「!!」
と思って見に行きましたが、すでに撤去されているようで、真っ赤な工事用?
車両が止まっていただけでした。 。
でも駅の北側の陸橋は車両見物に丁度良いです。 

写真はLANがあったらアップします。画像編集ソフトを忘れてリサイズできない・・ 

さて、今日はHannoberからMunchenまで、またICEに乗ります。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@PS0440.tik.access-internet.ne.jp>

【44】RE: いってきます
 ふかP/深田守  2005/01/14 14:03

 もう飛行機に乗られたかな?

 気つけて、行ってらっしゃいませ。帰国後の紀行文&模型店探検結果^^;楽しみに
しています。

>Beruninaは車内販売だけですよね。時刻表ではたまには就いてるような記述がありますが(-_-;)
>ではいってきます。さて、現地からアップ出来るか、それも楽しみ(^-^)/

 夏場は食堂車連結列車みかけましたが、やっぱり冬のOFFシーズンは氷河急行だけの
連結なのかな?

 ではでは。

                            ふかP/深田
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@nfmvno001002116.dd.ppp.infoweb.ne.jp>

【43】いってきます
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/14 09:00

Beruninaは車内販売だけですよね。時刻表ではたまには就いてるような記述がありますが(-_-;)
ではいってきます。さて、現地からアップ出来るか、それも楽しみ(^-^)/

ぴぃたろ/佐藤弘和@成田空港 by vodafone V801SA
・ツリー全体表示
<J-PHONE/5.0/V801SA/SN350222001470497 SA/0001JP Profile/MIDP-1.0 Configuration/...@wtl7sgts01.jp-t.ne.jp>

【42】いってらっしゃい
 福島太郎  2005/01/13 23:48

いいなぁ・・寒いでしょうけど気をつけて行ってらっしゃい。ところでベルニナ急行って食堂車連結してないんぢゃなかったでしたっけ?私が行ったのがオフシーズンだから連結していなかっただけかな?なにわともあれよい旅を(^0^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d2c65f50.plus.pwd.ne.jp>

【41】RE2: 日程ほぼ決まり
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/11 13:14

ふかPさん、こんにちわ。レスありがとうございます。

> 目的地はミラノなんですね。

当初はBernina Expressの事しか考えていなかったので、Tiranoから一番近い大都市
を目的地にしてしまいました。今考えるとGeneveあたりの方がもっとスイスを楽しめた
かも・・・(-_-;)。でもいずれのルートにしてもアルプス越えが出来るのでまぁいいかと。
Milanoに用事はありません。いずれにしても週末だし、お買い物も無理?!

> あとクール−サンモリッツ間は食堂車連結列車をお薦め。

この時期、食堂車連結列車って言うと、午前中はBernina Expressの1本しか無さそう。
で、これに乗るつもりですが、どこも下車せずに乗り通してしまって良いものか・・・
というのが悩みどころです。途中下車お勧めポイントはありますか?>ALL

> こっちは完全にお買い物コースですね。Luzerunでお店も午前中営業が
>間に合いますね。SBBナローならラック区間もあります。

ふかPさんに教わったお店はLuzern付近が多かったので・・・まぁ、この案は多分
実行しませんが、ナロー有り、スタンダード有りでヨーロッパ型初心者には一寸
魅力です。

> (FS・イタリア国鉄が大事故起こしているのが心配ですが。)

http://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050108/JAPAN-166654.html?C=S

↑の件ですね。Milanoまでしか行かないので大丈夫だと思うのですが、どうなんでしょ?

いまは乗り鉄参考書を探索中です。現地で買うにしても当たりはつけておかなくては。
機関車の形式ぐらい判別したいですから・・・(^o^)

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【40】RE: 日程ほぼ決まり
 ふかP/深田守  2005/01/08 23:28

 ぴぃたろさん、こんにちは。

 うーん自由な日が1日だけなのは残念ですね。

 目的地はミラノなんですね。

 RhBたっぷりコースは、

>1-1.RhBアルブラ線とベルニナ線をBernina Expressで乗り通す。 

 このコースのお薦めはFlisur(フィリズール)駅手前のランドバッサー橋と
ベルナニ線のBrusio駅先のオープンループ橋、オスピッオ・ベルニナ駅のビアン湖
の景色でしょうか。

 あとクール−サンモリッツ間は食堂車連結列車をお薦め。


>プラン3 やっぱりSBBでしょ!
>Luzernでお買い物(^^;)してSBBナローでGoldenPassルートを半分見て、BLSで
>アルプス越え

 こっちは完全にお買い物コースですね。Luzerunでお店も午前中営業が
間に合いますね。SBBナローならラック区間もあります。

 まあ、悩んで下さいね^^;
 (FS・イタリア国鉄が大事故起こしているのが心配ですが。)

                          ふかP/深田
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska088086.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【39】日程ほぼ決まり
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/08 15:32

みなさんこんにちわ。ぴぃたろです。
にしのさん始めみなさんのおかげで日程がほぼできあがりました。

あくまで業務出張・・・なので、宿泊地等は動かせませんし、自由になる時間は
約1日のみなのですが、出来るだけ楽しんでこようと思っています。

その1日は当初の予定ではBernina Expressに乗る予定で、日程もそれで組んでいた
のですが、いろいろ欲が出てきまして・・・

プラン1 やっぱりRhB!
1-1.RhBアルブラ線とベルニナ線をBernina Expressで乗り通す。
1-2.RegionalBahnに乗ってSt.Morizで昼食を!
1-3.いやいやLandquart-Davos経由

プラン2 アプト式初体験!ついでにFART!
FOのアプト式を体験し、悪魔の橋を見てGotthard-Tunnelをくぐり、ついでに
チェントグァリ鉄道に乗る。

プラン3 やっぱりSBBでしょ!
Luzernでお買い物(^^;)してSBBナローでGoldenPassルートを半分見て、BLSで
アルプス越え

プラン3はわざわざChurに泊まる意味がないですな(^^;)ただべも買いたいだけだろ>自分

乗る予定の列車をDBの時刻表検索ページからまとめてみましたので、
興味がある方はご笑覧下さい。旅行・・・ぢゃない出張前半はICEばっかり。
20日のLinz〜Churが苦しいです。乗り継ぎ旨く行くかしらん?

感想、ご意見お待ちしています。m(_ _)m

ぴぃたろ/佐藤弘和
[添付]
trainplan.txt
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.142.54.18>

【38】Re:むりやりRhB
 DEN/谷野政之  2004/11/11 23:39

 じゃぁもひとつ背中を押しとくかな(^◇^;)。

*******************
DEN / Masayuki Yano
von Nerima,Tokyo
*******************

添付画像
【001.jpg : 126.4KB】
[添付]
001.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@nttkyo269200.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【37】RE2: むりやりRhB
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/11/10 20:50

にしのさん、ふかPさん、福島さん、まとめレス失礼します。

怒濤の背中押し3連発ありがとうございます。

>そんな近くまで来ているのにRhBに乗らない方がもったいない!

いや、用事があるのはオーストリアのLinzなんで・・・だから無理矢理なのです。
で、やっぱり経費?節減のため、Linz〜Churは鉄道利用になりそうです。
EUROPASSを使えば乗り放題!でも8時間!!チロル地方は闇の中!!!

大体予定が固まってきました。
Frankfurt→Hildesheim(泊×2)→Munich(泊×2)→Linz(泊)
Linz→Chur(泊)→Milano
が鉄道を利用する行程です。2行目が”むりやり”の部分ね。
この行程を作成するにはにしのさんから頂いた情報が大変役に立ちましたm(_ _)m

あとは何故ドイツ・オーストリア出張なのにMilanoから飛行機で帰るのか、上司に
追求されないことを祈るのみです(^^;)

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【36】RE: むりやりRhB
 にしの/西野泰男  2004/11/09 22:14

>最終日は半日で仕事が終わりそうなので、Zurichまで飛び道具を使い、翌日1日で
>イタリアに抜けて、Milanoあたりから帰ろうかと画策してます。
>Beniruna Expressに乗るか?(^^)/

んー、まあそんだけ時間があればのれるでしょう。
でまあ、参考に・・・(^^;)
http://www.y-nishino.com/mtrain/ch-g-rhb.html


しゃふたぁ/にしの
・ツリー全体表示
<INCM1.21d@210-164-055-001.jp.fiberbit.net>

【35】Re:むりやりRhB
 ふかP/深田守  2004/11/09 20:44

 こんにちは。

 福島さんに続いて、ぴぃたろさんの背中押しておきますw
「あなたはスイスに行きたくなる、RhBに乗りたくなる。」

 オマケ写真はRhB Te2/2 72号機


 ではでは。

                  ふかP/深田

添付画像
【Te22.jpg : 118.7KB】
[添付]
Te22.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntoska097209.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【34】Re:むりやりRhB
 福島太郎  2004/11/09 14:44

そんな近くまで来ているのにRhBに乗らない方がもったいない!。チューリッヒからクールまでは1時間ちょっとだから朝一でクールへ来てベルニナ急行に乗り込むことは可能なんじゃないですか?ねぇにしのさん?
おまけの写真付けておきますね。あなたはだんだんRhBに乗りたくなぁる・・・

添付画像
【berunina.jpg : 78.7KB】
[添付]
berunina.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d2c65f50.plus.pwd.ne.jp>

【33】むりやりRhB
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/11/06 09:57

>>>思っています。ホンとはBEMOの実物を見に行きたいですが、1日ではきついかな?

>>RhBを見に行くのは・・・鉄道だと7時間位掛かるでしょうか?一寸無理があります。

最終日は半日で仕事が終わりそうなので、Zurichまで飛び道具を使い、翌日1日で
イタリアに抜けて、Milanoあたりから帰ろうかと画策してます。
Beniruna Expressに乗るか?(^^)/

「折角オーストリアに行くのに、モッタイナイ!」と思われる方がいれば、個人的意見で
結構ですからご紹介下さい。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c
・ツリー全体表示
<INCM1.23c@tcatgi098240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【32】ドイツとオーストリアを鉄道利用で出張
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/11/04 13:21

にしのさん、こんにちわ。情報ありがとうございます。

>フランクフルトに寄らないICEなら少しは早いかな?いっそ夜行列車という手も有りか?
>詳しくはDBAGのサイトで調べてみて下さい。

調べてみると、夜行列車も3本ありますね。でもそのうち1本は10時間!どこ経由かな?
趣味の旅行なら絶対これに乗りますが・・・
あ、検索したのはHildesheim→Munichです。最短はICEで4:36でしたね。
ICEというのはNo.19で福島さんが紹介して下さったやつですよね。
多分「Hildesheim早朝発→Munich午後は仕事」なので、ホントに夜行がいいかも。

>>思っています。ホンとはBEMOの実物を見に行きたいですが、1日ではきついかな?

>RhBを見に行くのは・・・鉄道だと7時間位掛かるでしょうか?一寸無理があります。

OEBBのサイトで検索したところ、今日のダイヤでLinz→St. Moritzは最短で7:46!
バス2回を含む乗り継ぎ5回という結果が出ました(*_*)。
鉄道のみ利用は9時間超ですね。しかも冬だから・・・危険すぎますね。

やっぱりフリーの日はWienあたりへ行っておとなしく観光客するしかないかなぁ?
でも一人で観光もなぁ・・・模型店巡り?

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【31】RE2: オーストリア周辺の見所は?
 にしの/西野泰男  2004/11/03 15:08

>説明不足でスミマセン。上記行程の地名は本業の用事がある場所で、それぞれ2日ずつ
>滞在します。Hannober→Munchenなら飛行機もありますよねぇ。でも鉄道だということで、
>飛行機が取れないのかな?Hannober→Munchenは6時間位と聞いているんですが。
>ドイツ縦断(^^)/

フランクフルトに寄らないICEなら少しは早いかな?いっそ夜行列車という手も有りか?
詳しくはDBAGのサイトで調べてみて下さい。

http://www.bahn.de/


>フリーの日にWIENあたりまで行って、翌日土曜日にそのまま日本に帰ってもいいかなと
>思っています。ホンとはBEMOの実物を見に行きたいですが、1日ではきついかな?
>TimeTableを買わなきゃダメですね。

こちらはOEBBのサイトで調べてみて下さい。
http://www.oebb.at/

リンツからヴィンなら1.5〜2時間程なので、十分日帰りで遊ぶに行けます。
RhBを見に行くのは・・・鉄道だと7時間位掛かるでしょうか?一寸無理があります。

>欧州型は疎いのでなんでも可ですが、日本型の今の嗜好から考えると、小型機関車、
>小型客車です。電車は路面より郊外型の方が好きですが、通勤型は余り興味ありません。

リンツ近郊の私鉄(と言うか色んな事をやっている会社)は、下記サイトを見て下さい。
http://www.stern-verkehr.at/sverkehr/

>のは載っていません。この本の中では、OBB Mariazellerbahnなんか面白そうです。

マリアツェルやマイヤーホーヘン等、ナローも良いのですが、どちらもリンツからだと
4時間位掛かりますから、日帰りは結構大変ですよ。

しゃふたぁ/にしの
・ツリー全体表示
<INCM1.21d@210-164-055-001.jp.fiberbit.net>

5 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:60,451 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.