鉄道模型フォーラム Model Train

41レ TEE Rhein Gold

6 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

【30】RE2: オーストリア周辺の見所は?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/10/30 23:32

にしのさん、こんにちわ。レスありがとうございます。

>>行程はHannober→Munchen→Linzです。Linzで1日ぐらいフリーに出来るかな?
>これ、ほんとに鉄道で移動するの?丸一日掛かるんだけど・・・と言うか、普通
>ハノーファーからリンツならニュルンベルク経由かと(^^;)でも、お仕事なら
>飛行機でしょうか?

説明不足でスミマセン。上記行程の地名は本業の用事がある場所で、それぞれ2日ずつ
滞在します。Hannober→Munchenなら飛行機もありますよねぇ。でも鉄道だということで、
飛行機が取れないのかな?Hannober→Munchenは6時間位と聞いているんですが。
ドイツ縦断(^^)/

>リンツで?と言う事でしょうか?また、どう言った車輛に興味をお持ちですか?
>スタンダード?ナロー?機関車?電車?客車?貨車?

LINZで木曜日に仕事して終わりなので、金曜日がフリーになるかなといったところです。
フリーの日にWIENあたりまで行って、翌日土曜日にそのまま日本に帰ってもいいかなと
思っています。ホンとはBEMOの実物を見に行きたいですが、1日ではきついかな?
TimeTableを買わなきゃダメですね。

欧州型は疎いのでなんでも可ですが、日本型の今の嗜好から考えると、小型機関車、
小型客車です。電車は路面より郊外型の方が好きですが、通勤型は余り興味ありません。

>リンツの市内でなら市電やPoestlingberg Bahn(ペストリンクベルク鉄道)が
>お勧めです。他に、リンツからDonau Lokalbahnだったかな?と言う私鉄が有って
>今は新型の車輛になったので余り面白くないですが、国鉄では味わえない楽しさが
>未だあると思います。

本を買って勉強中ですが、オーストリアは国鉄(OBB)が主だとか。日本型では現在
中小私鉄に傾注しているので、ご紹介いただいた私鉄は調べてみたいと思います。
今の参考本は「アルプス/チロルの鉄道」なので(RhBに釣られて買った)、ご紹介頂いた
のは載っていません。この本の中では、OBB Mariazellerbahnなんか面白そうです。
登山鉄道類は冬は動いてなさそうだし。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c
・ツリー全体表示
<INCM1.23c@tcatgi098240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【29】RE: オーストリア周辺の見所は?
 にしの/西野泰男  2004/10/30 21:27

ども!

>行程はHannober→Munchen→Linzです。Linzで1日ぐらいフリーに出来るかな?

これ、ほんとに鉄道で移動するの?丸一日掛かるんだけど・・・と言うか、普通
ハノーファーからリンツならニュルンベルク経由かと(^^;)でも、お仕事なら
飛行機でしょうか?

>もしお勧めの路線、車両等があれば教えてください。

リンツで?と言う事でしょうか?また、どう言った車輛に興味をお持ちですか?
スタンダード?ナロー?機関車?電車?客車?貨車?

リンツの市内でなら市電やPoestlingberg Bahn(ペストリンクベルク鉄道)が
お勧めです。他に、リンツからDonau Lokalbahnだったかな?と言う私鉄が有って
今は新型の車輛になったので余り面白くないですが、国鉄では味わえない楽しさが
未だあると思います。


しゃふたぁ/にしの
・ツリー全体表示
<INCM1.21d@210-164-055-001.jp.fiberbit.net>

【28】オーストリア周辺の見所は?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/10/30 13:35

こんにちわ。ぴぃたろです。
ここでは初の発言で、のっけから質問ちゅうで失礼します。

来年早々にドイツ、オーストリアに行くことになりました。
本業の業務出張なのでフリーな時間はあまり取れませんが、移動はなるべく鉄道で
こなそうと思っております。
行程はHannober→Munchen→Linzです。Linzで1日ぐらいフリーに出来るかな?

今まで欧州型は全く興味がなかったのですが、こだ運でBEMOを見て以来、ちょっと
心が動いております。なにせ冬なので、観光鉄道等は動いてないものも多いようですが、
もしお勧めの路線、車両等があれば教えてください。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c
・ツリー全体表示
<INCM1.23c@tcatgi098240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【27】Re2:スイス旅行
 ふく/福谷隆宏  2004/09/30 00:08

わたしの場合は・・・・多分下のような行程だったと思ふ。

成田→香港→ボンベイ経由→フランクフルト(機中泊)
ヴィスバーデン(泊)
ボン→ヴュルツブルク(泊)
ローテンブルク(泊)
ニュルンベルク(泊)
ミュンヘン(泊)
フュッセン(泊)
リンダウ→クール→サンモリッツ(泊)
アンデルマット→ゲシェ−ネン→ルチェルン(泊)
インターラーケン→グリンデルヴァルト(泊)
ユングフラウ→ラウターブルンネン→インターラーケン(泊)
ツバイジンメン→モントルー→ローザンヌ→ベルン→デュッセルドルフ(夜行)
ロンドン(泊)
ブリュッセル(泊)
アンカレッジ経由→成田

観光旅行なんだけど・・・鉄分いっぱい(^^ゞ
東はまだ行ける状態ではなかった・・・。

・ふく/福谷隆宏(東京都国立市)
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp>

【26】いいなぁ
 DEN/谷野政之  2004/09/29 22:17

 晴れてて(^◇^;)。

*******************
DEN / Masayuki Yano
von Nerima,Tokyo
*******************
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@nttkyo219020.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【25】Re:スイス旅行
 DEN/谷野政之  2004/09/29 22:15

>>にしのさんのお知り合いならここまでまともには来ませんよね

 いやいや、まともに行った方です(^^;)。私なんか前に行った時は、フランクフルト
→フルダ→ニュルンベルク→シュトゥットガルト→チューリッヒ→ルツェルン→イン
ターラーケン→ツヴァイジンメン→モントルー→ジュネーブ→ベルン→ブリーク→ツ
ェルマットだもん。地図をよっく見てね(^^;)。

*******************
DEN / Masayuki Yano
von Nerima,Tokyo
*******************
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@nttkyo219020.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【24】Re:Re2:DR VT18.06
 DEN/谷野政之  2004/09/29 22:08

>>http://aaa.unas.cz/VT1816/

 さすがはふくさん、まさしくコレです。ありがとうございました。・・しかし
チェコ語ねぇ。全く判らん(^^;)。

*******************
DEN / Masayuki Yano
von Nerima,Tokyo
*******************
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@nttkyo219020.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【23】Re2:DR VT18.06
 ふく/福谷隆宏  2004/09/28 20:24

とりあえず解ったことだけ

落成時記号/番号   DR番号   落成 改造        DBAG番号
BD4u VT 18.06.01a 175 001-7 1963
BD4u VT 18.06.02a 175 003-3 1965
BD4u VT 18.06.03a 175 005-8 1966
BD4u VT 18.06.04a 175 007-4 1966
BD4u VT 18.06.05a 175 009-0 1967
BD4u VT 18.06.06a 175 011-6 1967
BD4u VT 18.06.07a 175 013-2 1968
BD4u VT 18.06.08a 175 015-7 1968
BD4u VT 18.06.09a 175 017-3 1967 175 004-1 1976改造
BD4u VT 18.06.10a 175 019-9 1967           675 019-4

BWR4u VM 18.16.01c 175 301-1 1963
BWR4u VM 18.16.02c 175 303-7 1965
BWR4u VM 18.16.03c 175 305-2 1966
BWR4u VM 18.16.04c 175 307-8 1966
BWR4u VM 18.16.05c 175 309-4 1967
BWR4u VM 18.16.06c 175 311-0 1967
BWR4u VM 18.16.07c 175 313-6 1968           975-313-8
BWR4u VM 18.16.08c 175 315-1 1968

B4u  VM 18.16.01e 175 501-6 1967
B4u  VM 18.16.02e 175 503-  1967
B4u  VM 18.16.03e 175 505-  1967
B4u  VM 18.16.04e 175 507-3 1967 175 403-5 1975改造
B4u  VM 18.16.05e 175 509-9 1967           975 509-1
B4u  VM 18.16.06e 175 511-5 1967           975 511-7

AB4u VM 18.16.01d 175 401-9 1963
AB4u VM 18.16.02d 175 403-5 1965      1972廃車
AB4u VM 18.16.03d 175 405-0 1966
AB4u VM 18.16.04d 175 407-6 1966
AB4u VM 18.16.05d 175 409-2 1967
AB4u VM 18.16.06d 175 411-8 1967
AB4u VM 18.16.07d 175 413-4 1968           975 413-6
AB4u VM 18.16.08d 175 415-9 1968

BD4u VT 18.06.01b 175 002-5 1963
BD4u VT 18.06.02b 175 004-1 1965
BD4u VT 18.06.03b 175 006-6 1966
BD4u VT 18.06.04b 175 008-2 1966
BD4u VT 18.06.05b 175 010-8 1967
BD4u VT 18.06.06b 175 012-4 1967
BD4u VT 18.06.07b 175 014-0 1968           675 014-5
BD4u VT 18.06.08b 175 016-5 1968

んでもってWeb検索したらこんなん出たよ。まさしくKATOの編成とちゃう?

http://aaa.unas.cz/VT1816/

チェコ語? とにかく解らん(^^ゞ


・ふく/福谷隆宏(東京都国立市)
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp>

【22】Re:DR VT18.06
 DEN/谷野政之  2004/09/28 17:03

 わざわざすみません、&返事遅れましてすみません。

 ・・ですが、どうも製品は違うようです(--;)。まず基本セットのパッケージ
ですが、VT18.16.07/10という表記になってます。で、内容は以下。「u」は全部
ウムラウトです。

DRナンバー      DBAGナンバー 見た目
VTb 18.16.07 B4u  675 014-5   BD
VMc 18.16.07 ABWR4u 975 313-8   AR
VMd 18.16.07 AB4u  975 413-6   AB
VTa 18.16.10 B4u  675 019-4   BD
   &#12316; 以下増結セット &#12316;
VMe 18.16.05 B4u  975 509-1   B
VMe 18.16.06 AWGSu 975 511-7   A

 ということで、引き続き悩んでます(^^;)。

*******************
DEN / Masayuki Yano
von Nerima,Tokyo
*******************
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@YahooBB219197212043.bbtec.net>

【21】もういっちょ
 福島太郎  2004/09/26 21:45

フランクフルト駅です

添付画像
【SUTASION.JPG : 100.0KB】
[添付]
SUTASION.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d2c65f50.plus.pwd.ne.jp>

【20】ついでに
 福島太郎  2004/09/26 21:41

フランクフルトを出たときに撮った写真です。写っている列車はなんだか分かりません。

添付画像
【00JPG.jpg : 143.0KB】
[添付]
00JPG.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d2c65f50.plus.pwd.ne.jp>

【19】スイス旅行
 福島太郎  2004/09/26 21:37

新婚旅行でスイスに行ってきました。ただどーしてもICEに乗りたかったのでちょっとだけ遠回り。フランクフルト〜チューリッヒまで夢にまで見たICEに乗ることが出来ました。私はミーハーなんで優等列車しか撮ってこなかったのですがこんな写真で喜んでもらえますか?
また今回の旅行に際し、にしのさんには大変お世話になりました。この場をお借りしてお礼を申したいと思います。本当にありがとうございました。ツェルマット日本語案内所の山田さんに「にしのさんのお知り合いならここまでまともには来ませんよね」って言われちゃいました(^^;)反論できませんでした・・・

添付画像
【ICE.JPG : 100.0KB】
[添付]
ICE.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@d2c65f50.plus.pwd.ne.jp>

【18】DR VT18.06
 ふく/福谷隆宏  2004/09/18 15:40

昨日の本題ではない方の件です。>親分

少々調べてみたんですがVT18.06は2種類あって、1963年製の01が4連でBDm+BR+A+BDm
で登場しています。それ以降の02〜04が1965年製、05〜08が1967年以降の製造で、編成
は全て4連のBDm+BR+AB+BDmとなります。要するに中間の全室1等車は1両しか存在し
ません。で、01編成は1991年までに廃車、02〜08は途中更新を受けたりしてますが、5
連の場合はBDm+BR+B+AB+BDm、6連はBDm+BR+B+B+AB+BDmとなっていたようです。番号も
175シリーズとなり、東西統合化後は全て6連で675/975となります。多分現在も残って
いるのはこの6連と思われます。

・ふく/福谷隆宏(東京都国立市)
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp>

【17】世界の車窓から
 DEN/谷野政之  2004/08/24 23:09

 今はクロアチア編をやってますが、8月30日からはオランダ編です。NSへ
行ったBm235出ないかなぁ(^^;)。

*******************
DEN / Masayuki Yano
von Nerima,Tokyo
*******************
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@YahooBB219197212043.bbtec.net>

【16】Cabine 8
 にしの/西野泰男  2004/06/13 23:44

SNCFのCorailのVUですが、その中でもゲテモノに属する車輌の一つです。

夜行列車の簡易寝台車(クシェット)よりも安い横になって一応寝られる?車輌を
目指して開発されましたが、あまりにも評判が悪くて直ぐ改造されちゃいました。
室内は、普通の2等車より狭いコンパートメントで、左右に4段の棚が並んでいます。
その棚がフラットでは無く、への字を続けた形状をしていて、丁度膝を軽く折り
曲げて深くリクライニングした椅子に座っている様な感じで、棚に寝転がって
乗車します。棚に寝転がると身動きとれない(;^◇^;)

形式はB12u、Cabine 8と言う名称で活躍?していました。

添付画像
【B12u-1-a.jpg : 92.1KB】
[添付]
B12u-1-a.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210-164-055-001.jp.fiberbit.net>

【15】Re:Direktion der Raetischen
 おも/堀口正則  2004/06/02 23:28

大聖堂^^
RhBでこれだけの規模だから大聖堂は大きいんだろうなぁ。早く探し出して
ください。

ドイツといえば、5月に本業業界の世界一大きな展示会ってのがデュッセルで
ありまして、うちからも何人か見学に行ってましたが、、、渡航中の写真を
CDに焼いてあげていたら、なぜかカッセルの市電が写ってました。

関係ないけどカッセル市電!

おも/堀口正則 埼玉・桶川市

添付画像
【路面電車.jpg : 79.9KB】
[添付]
路面電車.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB219035010030.bbtec.net>

【14】Re:Direktion der Raetischen
 にしの/西野泰男  2004/06/02 22:22

うーむ、某教団本部(大聖堂か?)ですね(^^;)

独にあるもう一つの本部(大聖堂?)の写真を撮ってあるんだけど
見つからない(;^◇^;)

しゃふたぁ/にしの
・ツリー全体表示
<INCM1.21d@210-164-055-001.jp.fiberbit.net>

【13】Re:Direktion der Raetischen
 おも/堀口正則  2004/05/29 14:30

夜はライトアップされてます。
す・て・き(笑)

おも/堀口正則 埼玉・桶川市

添付画像
【direktion2.jpg : 57.2KB】
[添付]
direktion2.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【12】Re:Direktion der Raetischen
 おも/堀口正則  2004/05/29 14:29

うー、リターンキー押しちまったぜ^^;
教団関係者は壁紙に貼ってお参りしてください。

おも/堀口正則 埼玉・桶川市

添付画像
【direktion.jpg : 52.2KB】
[添付]
direktion.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【11】Direktion der Raetischen
 おも/堀口正則  2004/05/29 14:28

発言が少ないので景気づけです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

6 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:60,451 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.