|
おも/堀口正則 2004/05/17 22:38 |
でもって、やっぱり自分の集めている鉄道が次ですな^^; ボルチモアアンドオハイオ鉄道:Baltimore & Ohio Railroad B&Oもニューヨーク・シカゴがメインラインでした。 PRRの看板特急が42レの名称に頂いたBroadway Limited, NYCは20世紀特急-The 20th Century Limited, でもって、B&OはNational Limited でした。 なんといってもアメリカで最初に開通した営業鉄道ですからね、名前も国!なん ですな。 ちなみに、B&Oは南回り(というか、ワシントン経由です) おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【logo-12.jpg : 22.0KB】 |
![]() logo-12.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/17 22:30 |
ペンシーといえば、やっぱりこのマークですよね。 このマークに何本かのラインが入ったのもあるようです。 車輌はマークとラインですよね。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【logo-01.jpg : 16.0KB】 |
![]() logo-01.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/17 22:29 |
まずは、大私鉄に敬意を表してペンシーから。 ペンシルバニア鉄道:Pennsylvania Railroad アメリカを代表する大私鉄だけにヘラルドも鷲なんですね。でも、このヘラルド はあまり見かけないなぁ。 むしろ、次の方が・・ おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【logo-011.jpg : 29.4KB】 |
![]() logo-011.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/05/17 22:26 |
アメリカの鉄道というと、機関車の横っ腹にデカデカと書かれた文字が目に付き ます。客車や貨車にも各社が意匠を凝らしたヘラルドを貼り付けてとても誇らし げに見えます。 いまではそっけない大きな文字だけになってしまいましたが、70年代以前の私 鉄が元気だった頃はロードネームもヘラルドも大変凝ったものが多くありました。 当初はロードネームをペイントしていただけでしたが、貨車も広告塔として活用 し、その鉄道を象徴する絵柄を描いたり、キャッチフレーズを書き足したりして アピールしていました。 では、元気のいい頃のアメリカの鉄道のヘラルドを集めてみます。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
真水博之 2004/05/05 22:08 |
>http://www.mountwashington.com/ でなぜかスターウォーズのテーマを聞きながらcograilway のページへ。(うるさいホームページです^^) なるほど、私が行き着いたHPは、 http://www.thecog.com/ だったもので、ここだと、細かい写真がないんですよね。 で、問題の機関車は、シェイではないですね。 シェイってシリンダが縦のものをいうみたいですから。 前後の駆動軸が連結されているわけでもないので、特殊なマレーというべきかな。 真水 博之/さいたま市南区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/05/05 19:24 |
やられてしまいましたね^^; 登山鉄道とは・・ このワシントン山登山鉄道、結構有名で、それも登山鉄道の本場スイスではラック鉄道の歴史を紐解くと必ず「ワシントン山登山鉄道に遅れること・・年」なんて記述があるほどです。 折角なのでググって、彼の登山鉄道のホームページを拝見。 http://www.mountwashington.com/ でなぜかスターウォーズのテーマを聞きながらcograilway のページへ。(うるさいホームページです^^) 1869年7月3日開通。全長3.1マイル・・・5km弱なんですね。 途中のJacob's Ladder(ヤコブの梯子)という木橋部分で最急勾配 37.41%だそうです。 問題のポイントは、写真が載っていますが、よく解らない。 ポイント手のような方がレバーを操作するようだけど、レールとラックを一度に動かすようには見えません。 写真から解析すると、次のような操作でポイントを変えるみたいです。 ・開通方向のトングレールを起こす。 ・トングレール部分のラックをレバー操作で開通方向へ ・非開通方向のトングレールを倒す。 ・非開通方向のリードレール部分のラックを外側レール側へ押し出す。 ・リードレールを開通方向へ移動させる。 ・開通方向のリードレール部分のラックを押し戻す。 ・非開通方向のフログ部分を押し上げる。 ・開通方向のフログを倒して戻す。 ここを見るのが早いですね。 http://www.mountwashington.com/cog/route/raoul-at-switch.html おも/堀口正則 埼玉・桶川 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
真水博之 2004/05/03 23:20 |
おそらく、当会議室の車掌さんも、最初の話題が登山鉄道とは予想していないだろう・・・ で、登山鉄道です。アメリカにも山はあります。 ニューハンブシャー州だったかな、そこのワシントン山に登山鉄道があります。もちろん(?)ラック式で、 多分、リンゲンバッハ式だったと思います。歴史はヨーロッパよりも古いそうで。 あと、ポイントも珍しいもので、日本の保線用のものと同じように、いくつかのブロックになっているものを その場で並べるというものです。(単線だから列車交換なんて大変そう・・・) ここにいる蒸気機関車、何両かあるらしいのですが、前に「世界の車窓から」で見たときには、シェイの ように見えたのですが、実際そうなんでしょうか。 模型の世界では、ギヤ式のシェイはよく見るのですが、ギヤ式でない、つまりロッド式のシェイってあるんで しょうか。 まぁ、ギヤ式がわざわざ、「ギヤード・シェイ」といっていることから、ギヤ式でないシェイのほうが一般的 だとは思うのですが。 どなたかご存知ありませんか。 真水 博之/さいたま市南区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/05/01 23:10 |
大変長らくお待たせ致しました。 時差の関係で少々出発が遅れてしまいましたが、42列車 The Broadway Limited はまもなく発車致します。 The Broadway Limited ではアメリカ合衆国を中心とする北米大陸の鉄道の話題を時空を越えて扱ってまいります。アメリカの鉄道というと合理化、統合化された巨大なコングロマリットによる貨物輸送が思い浮かびますが、20世紀後半までは多くの私鉄がしのぎを削る鉄道王国でした。 ヨーロッパ的な美しさとは違った魅力のある鉄道や車輌、運用などとても興味深い対象です。 この42列車「The Broadway Limited」も20世紀を代表するペンシルベニア鉄道の看板特急列車の名前から頂いています。シカゴ郊外で同時刻に発車したニューヨークセントラル鉄道の「The 20th Century Limited」とデッドヒートを繰り広げた話は、当時の鉄道事情を物語る有名な話ですね。 広い北米大陸ですから、長大編成の貨物列車や過去の大私鉄以外にも、森林鉄道、地下鉄、路面電車、鉱山軌道などなど、実は、鉄道の最先進国(すでに進みすぎて下降気味??)なので、どんな趣味の方向も受け入れてしまう、極めてアメリカ的な鉄道を楽しんで参りましょう。 42レMASTER おも/堀口正則 埼玉・桶川 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
6 / 6 ページ | ←次へ | |||||||||
アクセス数:56,285 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |