|
檀上慎二 2016/11/06 20:55 |
【運転】 早朝の八瀬発、中央卸売市場行きの電動貨車牽引の貨物列車に始まり、ほどなく通勤、通学列車がスタートします。洛北から京都中心部、さらに大阪方面への通勤客を運ぶと同時に、京都駅や阪急、京阪方面から来た学生を、洛北の各大学に運びます。この時間帯は元田中での乗り入れ運用がメインで、観光用以外の車両がフル活躍します。叡山電鉄からの列車はすべて2連で運行します。 ラッシュ時を過ぎると、叡電、市電ともに各々の路線中心の運用になります。一般車は叡山電鉄も単行で運行します。それとともに、鞍馬・八瀬方面への観光用として、きらら2連およびデナ21レトロ列車2連が京都駅・出町柳からピストン輸送します。また、貨物列車では凸型デキが鞍馬から材木を出町柳に運びます。 【人員配置】 運転手7名 駅員2名(京都駅、元田中) 【自動運転】 京阪本線:きらぁさん手持ちの自動運転システム 京津線:入江さん特製の自動運転アプリ"Auto Train Driver"による運転 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ntoska113162.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2016/11/06 20:32 |
【京都市電】 車種 デコーダアドレス 1800型木扉(檀上) 181 1800型金扉(檀上) 182 2000型(きらぁ) 201 2000型(きらぁ) 202 2000型(深P) 203 2000型(檀上) 204 5000型(檀上) 501 電動貨車(檀上) 110 【叡電】 デナ21形 2連(きらぁ)211 デオ300形 2連(浜田) 301 デオ600形 2連(檀上) 601 デオ600形 2連(浜田) 603 デオ900形 2連(檀上) 901 凸型デキ(檀上) 101 【京阪】(自動運転用) 1901形3連(きらぁ) アナログ 80形2連(檀上) アナログ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ntoska113162.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2016/11/06 19:24 |
【敷設する路線】 叡山電鉄は出町柳から鞍馬までと、途中宝ヶ池から分かれて八瀬遊園までの全線。ただし、史実と違う設定として、一乗寺以北は単線とします。また、出町柳には鞍馬山産出の材木を鴨川汽船で大阪方面に出荷するための貨物ヤードがあります。 京都市電は京都駅から東大路を通って烏丸車庫まで。途中元田中で叡山電鉄と相互乗り入れします。全線複線です。これとは別に、八瀬大原地方で採れた朝摘み京野菜と鮎を中央卸売市場に出荷するため、烏丸七条から中央卸売市場への引き込み線があります。 さらに、七条大橋で平面交差する京阪本線、東山三条で平面交差する京津線を敷設。この両線の列車は自動運転で往復し、ダイヤ運転のじゃまをします。 線路配置図を掲載します。 線路は檀上の大和川電軌モジュール、Nホイホイモジュールに加え、きらぁさんのNホイホイをお借りして設営します。 机の所用数は、大16、小3です。宮津さん、机とスペースの確保をお願いします。 ![]() 【京都市電叡電配置図.jpg : 137.7KB】 |
![]() 京都市電叡電配置図.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ntoska113162.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2016/11/06 18:30 |
宮津さん、京都市電+叡電のご案内、ありがとうございます。 7月に予告を出してから、ああでもないこうでもないと考え、使用できる車両のことを考えて、次のような時代設定とします。 【京都市電+叡電1988】 史実としての京都市電は1978年に全廃されました。しかし、模型の世界では東山線と七条線だけがその後も生きながらえたという想定で、10年後、1988年の姿を描きます。 1970年代後半、京都洛北にも宅地化の波は押し寄せ、叡電沿線の人口が増加します。増大する通勤輸送をどうさばくのか。抜本的には1989年に予定されている京阪鴨東線の出町柳開業まで待たなければなりませんが、それまでの需要をバス乗り換えではさばききれません。そこで京都市と京福電気鉄道(当時)は、戦後の一時期に実施していた相互乗り入れを復活し、叡電沿線の乗客を京都駅まで直通輸送することになりました。 1977年河原町線廃止。京都市交通局は余剰となった2000型を東山線に回して乗り入れ用の車両を確保します。一方、叡電は施設改良の上、デオ300の2連運転を実施。デオ600の2連とともに直通運転に備えます。そして1978年、西大路線と九条線の廃止と同時に、京都市電と叡電の直通運転が開始されます。 それから10年。叡電は観光用にデオ900「きらら」を増備。レトロ電車デナ21とともに、昼間と日祝日を中心に京都駅乗り入れの戦列に加えます。また、京都市交通局はLRT規格で建設中の地下鉄東西線に使用する新型車5000型を前倒しで新造し、東山線に投入してデモ運転を始めます。また、こだ運のお約束として、貨物列車も2往復設定しています。 過去と未来が錯綜する1988年にタイムスリップして、どうぞ、京都の旅をお楽しみください。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ntoska113162.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2016/11/06 18:21 |
【全国運2016】参加表明 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | | | 11/25 | 11/26 |11/27 | | | |No|ハンドル/氏名 |−−−−−−−−−−−−−−−−−|車|煙| | | |設|ユ|泊|ア|ヒ|ユ|泊|ア|ヒ| | | −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | |檀上慎二 |×|×|○|○|○|○|○|○|○|○|×| −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− コメント:皆さん、今年もよろしくお願いします。 お仕事のため、金曜深夜到着予定です。いつも設営、手伝えなくて 申し訳ありません。 今回は久しぶりにN路面でダイヤ運転、やります。 どうぞご参加ください。 提供資材:DCC機材一式 大和川電軌モジュール、Nホイホイ、NホイホイT一式 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ntoska113162.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2016/11/06 16:36 |
ども南鉄です。 島原鉄道の車両が鉄コレで出ましたので、お気楽極楽で非電化ローカル 私鉄を楽しもうというのが今回の半島鉄道Lです。ダイヤ運転自体は至って シンプルですから、のんびりまったりと雰囲気を楽しめたらいいなと。 結伝社の方で長崎本線ループを用意してね。駅は国鉄追分(諫早)と反対側 に長崎/佐世保/博多方面ヤードの2駅で。複線ループでいいです。 長崎本線用の車両は何が用意できるか教えてください。一部乗入れを入れた いのでキハ200だっけあるかな?あとは新しいやつで。 機関車はDD13が2両ほしいところ。ぴぃたろ君大丈夫かな? 色は変えなくてもいいです。カプラーは何になってます? 南鉄 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2016/11/06 15:53 |
今回のダイヤ運転はN路面で壇上先生が叡電+京都市電を展開してもらえる 予定です。関連の発言はこのスレッドでよろしく願います。 【テーマ】叡山電鉄+京都市電 【路線】 叡山電鉄は出町柳から鞍馬までと、途中宝ヶ池から分かれて八瀬遊園までの全線。ただし、史実と違う設定として、一乗寺以北は単線とします。また、出町柳には鞍馬山産出の材木を鴨川汽船で大阪方面に出荷するための貨物ヤードがあります。 京都市電は京都駅から東大路を通って烏丸車庫まで。途中元田中で叡山電鉄と相互乗り入れします。全線複線です。これとは別に、北山・八瀬地方で採れた朝摘み京野菜と鮎を中央卸売市場に出荷するため、烏丸七条から千本七条までの路線と、千本七条から中央卸売市場への引き込み線があります。他の路線はカット。表現したいのはやまやまですが、密度が濃くないと路面の味が出ないので。 【車両】(予定) 叡山電鉄: デナ21 1編成 鉄コレ デオ301 2編成 鉄コレ デオ601 2編成 鉄コレ きらら 1編成 KATO 箱形ED1両、電動貨車1両、ワム・レム・チ各若干両 京都市電: 1800 2両 びわ工房(下回りは鉄コレを推奨) 1900 2両 びわ工房(下回りは鉄コレを推奨) 2000 数両 鉄コレ ★皆様のエントリーをお待ち申しております★ 【運転】(予定) 早朝の烏丸車庫・八瀬遊園発、中央卸売市場行きの貨物列車に始まり、ほどなく通勤、通学列車がスタートします。洛北から京都中心部、さらに大阪方面への通勤客を運ぶと同時に、京都駅や阪急、京阪方面から来た学生を、洛北の各大学に運びます。この時間帯は元田中での乗り入れ運用がメインで、観光用以外の車両がフル活躍します。叡山電鉄からの列車はすべて2連で京都駅まで乗り入れ、京都市電車は岩倉まで乗り入れます。 ラッシュ時を過ぎると、叡電、市電ともに各々の路線中心の運用になります。一般車は叡山電鉄も単行で運行します。それとともに、鞍馬・八瀬方面への観光用として、きららが京都駅・出町柳からピストン輸送します。また、貨物列車では中央卸売市場からの空荷貨車を八瀬遊園と烏丸車庫に運ぶ運用があり、帰り便で鞍馬から材木を出町柳に運びます。 【人員配置】(予定) 運転手6名 駅員3名(京都駅、元田中、宝ヶ池) 【システム】 JMRIを使った「スマホでDCC」 iPhoneの場合はWiThrottle、androidの場合はEngine Driver利用。どちらのアプリも無料版がありますので、ご利用ください。 スマホがなくてもDT400等、通常のDigitraxスロットルでも運転できます。 南鉄 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2016/11/06 15:43 |
【全国運2016】参加表明 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | | | 11/25 | 11/26 |11/27 | | | |No|ハンドル/氏名 |−−−−−−−−−−−−−−−−−|車|煙| | | |設|ユ|泊|ア|ヒ|ユ|泊|ア|ヒ| | | −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | |南鉄/宮津 覚 |〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇| −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− コメント:一部メンバーに心配かけたようですが大丈夫です。今回もお気楽 極楽で楽しみましょう。 提供資材:ダイヤ運転用資材など |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2016/11/06 15:16 |
全国運転会2016の参加受付を開始します。 ★★★全国運転会2016 in 御殿場★★★ 1 日 時 11/25(金)1200 〜 11/27(日)1630 2 場 所 御殿場YMCA東山荘体育館 御殿場市東山1052 東名御殿場インター下車 御殿場駅からタクシー10分 TEL 0550−83−1133 3 運転会参加費 2泊3日(フル参加) 6食付 23000円 (夕食なしで参加) 5食付 22000円 1泊2日(土日参加) 4食付 17000円 土曜日 (日帰り参加) 2食付 9000円 家族等の参加はフル参加は19000円、その他は参加費から −4000円、小学生はさらに×0.8で計算してください。 4 正会員の年会費 年会費の徴収を中止しています。 5 参加定員 25名(宿泊定員) 6 主 催 「鉄道模型フォーラム」MTrain 7 協 賛 グループZUDEN、結伝社、OKリバー鉄道、伴天連教団 べも隊、大和川鉄道ほか 8 運転会スケジュール概要 11/25(金) 1200 会場設営開始 1500 フリー運転 2100 運転終了 11/26(土) 0900 フリー運転 1000 ダイヤ運転1 1300 イベントメニュー 1900 ダイヤ運転2 2100 運転終了 2230 ミーティング 11/27(日) 1000 ダイヤ運転3 1300 イベントメニュー 1500 撤収開始 1630 解散 9 運転会参加受付 なるべく11/20(日)までに下記参加表明フォーマットに記載の上、 この発言にコメントリンクでアップ願います。 前日の11/24(木)までは宿泊に余裕がある場合は継続して参加受 付を実施しますが、定員になり次第締め切ります。 10 参加費振込み先 正会員のメンバーは現地支払いで結構です。 三菱東京UFJ銀行 六本木支店 普通口座 4592302 宮津 覚(ミヤヅ サトル) なお、11/24以降のキャンセルにはキャンセル料がかかる場合が ありますのでご注意下さい。 11 参加表明フォーマット −−−−−−−−−−−−−−−−−きりとり−−−−−−−−−−−−−−−− 【全国運2016】参加表明 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | | | 11/25 | 11/26 |11/27 | | | |No|ハンドル/氏名 |−−−−−−−−−−−−−−−−−|車|煙| | | |設|ユ|泊|ア|ヒ|ユ|泊|ア|ヒ| | | −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | | | | | | | | | | | | | | −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− コメント: 提供資材: −−−−−−−−−−−−−−−−−きりとり−−−−−−−−−−−−−−−− 全国運転会2016幹事 南鉄 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2016/11/06 14:53 |
どもども南鉄です。 諸般の事情で準備開始が遅くなりまして申し訳ありません。 今年の全国運は予定通り11/25-27の開催です。 全国運転会2016幹事 南鉄 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2016/11/06 14:29 |
お待たせしました、車両故障のため遅れておりました、 急行「御殿場観光号」が間もなく入線します。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2016/10/29 09:28 |
まいどっ!きらぁです。 このところMTrainは毎日のアクセス数が二ケタの日が続いて おります。 そろそろ時期ですので運転会の告知を確認にいらしている方が 増えてきたのかな?と思っております。 何を隠そう、私もその一人でして。 運転会の告知、お待ちいたしておりますm(__)m ############ KeB 八尾 きらぁ/佐藤 ############ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@paadcd3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2015/12/06 09:16 |
まいどっ!きらぁです。 ダイヤ運転グループで発生したDCCのトラブルについて 私も、次回に向けての反省を備忘録として記しておきます。 ・カトーのダブルクロス(難波・橋本駅) カトーのHPにありますように、4か所の接続口の線路 全てからの給電が必要ですね。気付くのが遅く運転開始 当初は運転不調の原因になってしまいました。ごめんなさいm(__)m ・走行用電源のブースターの未設置。 山線はブースターからの給電にする予定だったのですが テーブルタップ等の資材の不足により今回は未設置で 山線での走行不調の原因のになっていたかも? ・コマンドステーションとハンドスロットルを初期化して からの運転開始が、コマンドステーションとハンドスロットル に設定されている過去の設定に影響されずにトラブル が減るのでは?と考えます。 ・古いデコーダ(121シリーズ?)の不調を何度も見ました。 多くの場合リセットと再設定で復活しましたが、中には 何度も再設定を必要とするものや4ケタアドレスでは再 設定を受け付けないものまで出現しました。 目指せ、定時運転! ########## 大阪/八尾 きらぁ佐藤 ########## |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pd80d6f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2015/12/05 18:37 |
ども、南鉄です。 運転会が終わって1週間、DCCに関するトラブルやら気が付いたことを 忘れないうちに書いておこうと思います。 全般としてはまあまあだったと思っているのですが、前回からの反省を 生かせなかったところ、時間に追われて余裕がなく出来なかったことや、 途中で忘れてしまったことなど反省しきりです。 今回は久しぶりの私鉄本線系で思い入れ深い南海でしたので、少し無理 をした感がありましたが、車両系は関西メンバーや結伝社の協力で何とか 予備車まで用意出来ましたし、人数もギリギリ17名を確保出来ましたが、 如何せんダイヤ運転の開始が土曜の夜になったのでちよっと消化不良だっ たかなというところです。 本線系以外に支線系にブースタを入れるつもりでしたが時間的に間に合 わず諦めたのですが、やはりコントローラーを運転士10、駅務5、時計2を 繋ぐと電圧降下と思われる症状が出て安定度が下がりますね。実際にはさ らに重連モードが2本と2デコーダー2Mの6100系などもありましたし。 また、デジトラの能力の限界もあるのかもしれませんがいつものように 変な挙動をしたり、急に不調になる車両が出ました。でもこれはデコーダ ーをリセットすると大半は復帰するので一部の古いデコーダー以外はシス テム側の負荷による問題かとも思われます。 Z21やデジトラの無線系は便利なようでもまだ安定度の面からは不安が ありますね。こちらのダイヤ運転では無線コントローラーの数が足りない ので混用しましたが、無線系は車両が取れないとか、電池の消耗が激しい などのトラブルが多かったような感じです。これは無線のコントローラー を使っていないメンバーの習熟度の問題もあると思いますが。 配置はエンドレスにして末端の電圧降下を防ぐ配置を考えたのですが、 カトーのダブルクロスのギャップは前後を結べばよかったですね。分かっ てはいたのですが何せ資材と手が足りなかったもので。 河内長野の金剛山線用の4番線の通電がおかしかったのはポイントが1 個だけ非選択になっていませんでした。今回は電動化が必要と思ったので 新品を投入して非選択化を現地でしたのですが1個忘れたようです。準備 不足でした。 車両については、橋本君にDCCを搭載改造してもらった6100系は2Mでも最 後まで快調でした。ゴムタイヤを外し、T車の車輪と入れ替えるという結伝 社の標準仕様が有効ですね。日曜日は8300系に区間急行を譲りましたので、 不調になった6000系の普通に代わって1M4連でも使用しましたが問題なく 走っていました。鉄コレ動力についても対策が必要なのかなと思っています。 ロコネットの給電については途中に1か所は電源を入れましたが、多分足 りなかったのだろうと思います。資材と設営人数の確保が課題です。 システム不調時にコマンドステーションの電源をリセットしてデコーダー を取り直すという対策を実施する予定でしたが、1回やってOKでしたが次は 忘れてしまいました。駄目ですねぇ余裕がないと。 とりあえずこんなところですかね。 各社で気が付いたことがあればコメントいただけると嬉しいです。 南鉄 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2015/12/05 11:27 |
自ら十字架を背負われるとは! 楽しみにしてます。 ########## 大阪/八尾 きらぁ佐藤 ########## |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pd80d6f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
いちくん/一條剛 2015/12/04 01:46 |
ども。 >でわ松田の山越えで小田厚平塚ICに出る道をご指南致しませうか 次回、ミーティングの時にでも、ご教示お願いします。 いちくん@横浜 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@M106073001032.v4.enabler.ne.jp> |
|
Binichi/高橋敏一 2015/12/02 23:32 |
こんにちは。 自分の数少ない知識ですが、20台も扱えるwifiアクセスポイントは存在しないと思われます。ではプロの現場ではどうしているのかと言えば、アクセスポイントを増やして分散させているようです。もちろんアクセスポイント同士で干渉し合いますので出力を落としながらやっているはずです。ただ端末を持った人が確実に分散してくれるわけではないので、トラブルはつきものです。 解決方法はwifiに頼らない方法があれば...だと思います。 個人的な考えですが、リアルタイムを求める鉄道模型の制御にはwifiは向いてないように思います。一見便利そうなのですけど。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@zz20124217823dccf641.userreverse.dion.ne.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2015/12/02 12:28 |
みなさんこんにちわ。 >(大井松田→小田原の一般道が時間かかってしまった) でわ松田の山越えで小田厚平塚ICに出る道をご指南致しませうか (ただし二十年前の知識ですが・・・) 出身は平塚のぴぃたろ/佐藤弘和 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46....@114.179.238.4> |
|
DEN/谷野政之 2015/12/01 20:44 |
・・次回はきらぁさんのたこ焼きに対抗できるネタを用意しないといけないのだろうか?(^^;) >(大井松田→小田原の一般道が時間かかってしまった) そういう情報が優秀なコ・ドライバーからありましたので、まともに渋滞に突っ込みました(^^;)。 DEN / Masayuki Yano von Nerima,Tokyo |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_1) AppleWebKit/601.2.7 (KHTML, li...@KD113144014158.ppp-bb.dion.ne.jp> |
|
いちくん/一條剛 2015/11/30 23:40 |
ども、いちくんです。 楽しい3日間、あっという間でした。 みなさん、お疲れ様でした。 大井松田IC着く寸前に、その先で事故が発生した情報が入ったので、 急遽大井松田から小田原に抜けて小田厚で帰りました。が、正面突破と 変わらない時間だったので、あまり意味ありませんでしたorz (大井松田→小田原の一般道が時間かかってしまった) ・南海 実物は、ラピートで難波から関空に一度乗ったきりでしたが、車両のバリエーションも あり、素人でも楽しめました。無理言ってこうや号も運転できましたし。 しおぽん(子)も、今回DCC独り立ちさせましたが、足手まといになってなかったか 若干不安です。何かあれば、檄とばしてやってください(=愛の鞭)。 まずは、DCCの列車の取り方、スジの見方くらいは教えんと>自分 ・ベモ(Hom) いやーーーーーーー、長いエンドレスは運転しがいがありました。 なかなか自分の駅に帰ってこられない(良い意味で)。 同時発車とか、同時入線とかも堪能させてもらいました。 きらぁさんと福島さんに敷設のほとんどをお任せしてしまい、楽しちゃいました。いつもいつもすみません。 山本さんのEzu systemにもおんぶに抱っこで、助かります。 そして、赤色で埋め尽くされた自分のモジュールにうっとり。 そういえば、山本さんのモジュールは見たことありませんが、次回いかがですか?(と煽る(^^;)) しかし、うるさいロコばっかりでうんざりです(褒め言葉w) ・Bar氷河急行 このために来ていると言っても過言ではありません。親分、西野さんにはいつもお世話になっています。 また、差し入れ頂きありがとうございます>各位 特にたこ焼き器まで持参頂いた、きらぁさん。 いつも美味しいお酒、おつまみがあるので日頃の鬱憤が吹き飛びます。 ・WiFi あれだけ飛び交っていると、無線帯域を使い切って錯綜しているかもしれませんね。 ダイヤ運転するときは、他のゲージの無線(DCC)を一旦落とすと症状が緩和されるかも(されないかも) WiFiの利用状況が見えるPCのツールがたしかあったような(記憶あいまい) いちくん@横浜 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@M106073001032.v4.enabler.ne.jp> |
|
24 / 50 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:72,378 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |