鉄道模型フォーラム Model Train

1403レ 急行【御殿場観光号】

28 / 50 ページ ←次へ | 前へ→

【820】Re:ダイヤ運転用車両割当
 きらぁ/佐藤和弘  2015/11/18 20:09

まいどっ!きらぁです。

角ズームですが、1M5Tの6連で良ければ
先のエントリー車に2両を増結して供出車両を
6連1本とすることは可能です。

あと、南海の車両ではないのですが、予備の予備に
鉄コレの小型車両を2両(両運M+両運T)を
持参します。

##########
大阪/八尾
きらぁ佐藤
##########
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pd80d6f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

【819】Re:ダイヤ運転用車両割当
 きらぁ/佐藤和弘  2015/11/18 20:03

まいどっ!きらぁです。

ダブルクロスが2本あったのですが、内1本は
杉本町から剥がしたポイントでしたので、通電
不良の雨あられ!
いろいろといじったものの改善されないので
諦めました。

と言う事で、供出はダブルクロスは1本になりますが
難波側のみと言う事で定数確保です。

その他にも、片渡りや非選択になる小型ポイントを
ありったけ持って行きますが、ポイントスイッチは
数に限りがありますので、特設の単線行き違い駅で
スプリングポイントして使用してください。

##########
大阪/八尾
きらぁ佐藤
##########
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pd80d6f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

【818】Re:ダイヤ運転用車両割当
 きらぁ/佐藤和弘  2015/11/18 19:55

まいどっ!きらぁです。

ケーブル類、了解しました。

##########
大阪/八尾
きらぁ佐藤
##########
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pd80d6f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

【817】インレタ
 おも/堀口正則  2015/11/18 19:22

すみません。
糊逝っちゃってましたか?
新品作って送りますか?

ん?インレタって、何か新しい機関車とか出てくるのかな?楽しみ。

フォーニィ了解です。
音の出る機関車は1両あればいいので、どなたかに期待します。

おも
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_1) AppleWebKit/601.2.7 (KHTML, li...@KD111100062251.ppp-bb.dion.ne.jp>

【816】フォーニィ
 おも/堀口正則  2015/11/18 19:16

隊長フォーニィ持ってる?
いつ買った〜^o^

OKRRにも客レを走らせたいかなと思って、どうせなら大きな音の出る機関車を希望します。
西野さんのC16とか、フォーニィとか。
私のフォーニィはデコーダー飛ばして鳴かず飛ばず動かずで、ヘルプなのであります。
浜ちゃんところも改造中なのですね。

隊長客車持ってましたね。私のは2両だけになってしまったので、こちらもヘルプです。
4両あればダイヤには困らないので、丸々借りられるかな?

よろしくです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_1) AppleWebKit/601.2.7 (KHTML, li...@KD111100062251.ppp-bb.dion.ne.jp>

【815】Re:冬季休日ダイヤ
 南鉄/宮津覚  2015/11/18 14:29

 休日ダイヤです。


 南鉄
[添付]
休日ダイヤScanPDF-2.pdf
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@192.168.50.135>

【814】【全国運2015】参加表明
 橋本孔明  2015/11/18 11:47

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| |           |  11/27 |   11/28  |11/29 | | |
|No|ハンドル/氏名    |−−−−−−−−−−−−−−−−−|車|煙|
| |           |設|ユ|泊|ア|ヒ|ユ|泊|ア|ヒ| | |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| |橋本 孔明      |○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|×|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

コメント:
今回もいろいろ現地工作している予定です。
伴天連モジュールの整備など…

---
橋本 孔明/Yoshiaki "Koumei" Hashimoto
http://train.khsoft.gr.jp/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Ch...@221.251.191.102>

【813】冬季休日ダイヤ
 南鉄/宮津覚  2015/11/17 23:39

 続いて休日ダイヤです。

 ラッシュダイヤから続く9-10時台のダイヤですが、冬場の休日です。
 9時台に冬山登山客が金剛山の千早登山口に向かいます。

 難波駅、0900急行に直通車が増結、0912臨時急行「ちはや」がズームカー
4連で高野山に直通します。0921には特急「こんごう」が出発。次の0924発
の区間急行でも長野で金剛山電鉄線に接続しています。

 10時台にはロープウェイで山頂に向かうお手軽登山客向けに特急「天空」
と急行増結の直通車が2本続けて金剛山へ向かっています。
 10時台に入ると南海、金剛山線とも貨物列車が出てきます。上の2本が
丁度長野で貨物の入換をしている時にジャマーとしてやってきます。ここが
このダイヤのハイライトかな。

 3本目のディタイムダイヤは作り始めたところです。
 貨物列車の帰りと初期配置に各列車を戻すダイヤです。

 PDFのファイルサイズが大きすぎるって言われちゃいました。
 明日加工してダイヤはアップします。

 南鉄
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp>

【812】ラッシュダイヤ
 南鉄/宮津覚  2015/11/17 23:11

 7-8時の上り中心のラッシュダイヤです。

 上りの各急行に金剛山電鉄線からの直通車が増結されるか、橋本急行に
 接続されるダイヤになっています。

 いきなりラッシュダイヤから始まりますがそれほど難しくはありません。
 河内長野と難波の駅務員が間違えなければダイヤはスムーズに進行する
 はずです。と言っておきます(笑)

 南鉄
 
[添付]
ラッシュダイヤScanPDF.pdf
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp>

【811】Re:ダイヤ運転用車両割当
 南鉄/宮津覚  2015/11/17 22:58

 丸ズームありがとうございます。
 これで予備編成が1本確保できます。

 角ズームは6連になるかな?
 なければふかPか当社でT車の2連を用意します。

 1201形の2連は当社の出来の悪いのに代わり金剛山電鉄のラッシュ用
 3連の運用に入ります。ダイヤ上はちょっとしか登場しませんが。

 南鉄
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp>

【810】Re:ダイヤ運転用車両割当
 南鉄/宮津覚  2015/11/17 22:51

  ども。
 
 きらぁさんのところに両渡りがあるみたいなので、ダイヤをいじった
 ので、難波の出口はダブルクロスで願います。
 橋本の出口は右分岐の片渡りでも大丈夫です。

 南鉄
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp>

【809】Re:ダイヤ運転用車両割当
 南鉄/宮津覚  2015/11/17 22:46

 コマンドステーションは探せばありますが、使ってない
から動くだろうか。とりあえず週末に捜索してみます。

 ケーブル類はお願いします。

 南鉄
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp>

【808】Re:ロープレ・・
 南鉄/宮津覚  2015/11/17 22:44

何を持っていけばいいのかな?

フォーニィってバックマンの従台車付きのタンク機だよね。
 音の出るやつ。
 本線用の客車は3両もあればいいのかな?

 南鉄
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp>

【807】RE: ロープレ・・
 浜ちゃん/浜田昌和  2015/11/17 22:28

前にもらったインレタの糊が効かずに苦労している浜ちゃんです。

おもさん、コメントありがとうございます。
確かに動作性能次第、ってだけで終わりそうですね。

配置見ました。
画像の関係でつながりが分かりにくいですが、右側が濃いですね。

フォーニィは復帰不能な状態バラしてあります。
西野さんかこうさん、隊長持ってたかな?、真水さん来ないかな?

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@121-80-40-112f1.shg1.eonet.ne.jp>

【806】金剛山電鉄の設定
 南鉄/宮津覚  2015/11/17 00:45

 ども、南鉄です。

 今回の金剛山電鉄、正式には「金剛山電気鉄道」ですが、南海高野線の前身
の大阪高野鉄道の終点高野下と現在の高野山極楽橋間に建設された関連子会社
の高野山電気鉄道をモチーフに高野線の河内長野から金剛山の登山口の千早を
結ぶ金剛山電鉄として設定しました。急勾配が続く山岳線なのは同じです。

 金剛山電鉄でクグルと朝鮮の金剛山電鉄が出てきますね。こちらも名勝「金
剛山(クムガンサン)」への鉄道で2丁パンタの大型電車が有名でした。
 こちらの金剛山電鉄は大阪から1時間半くらいで行け、気楽に冬山登山など
も楽しめる1100m級の金剛山への鉄道で、関東のメンバーには馴染みがないかも
しれませんが、関西の人は遠足やらハイキングなどで1度は登ったことがある
山で、東京で言うと高尾山の登山をもっと本格的にした感じです。

 高野線を河内長野へ向かうと正面に見えているのが「金剛山」です。高野山
へ向かう高野線の紀見峠の西側には「岩湧山」。金剛山の東に「葛城山」隣が
「二上山」、近鉄南大阪線を跨いで「信貴山」「生駒山」が連なり大阪平野を
囲んでいます。

 高野山電鉄が開通したのが昭和初年代で、河内長野の石川の渓谷に温泉が湧
いて行楽客で賑わったのが大正末から昭和8-9年頃なので、金剛山電鉄が大阪高
野鉄道の子会社として開通したのは多分この頃でしょう。

 金剛山の麓の千早赤阪村は歴史的には楠正成の地盤で南北朝の千早城の戦い
などで有名ですが、全くの寒村で途中の沿線人口も少なく、登山客目当ての全
くのローカル線であったため、開通から長らく赤字続きで、高野山電鉄と同じく
近鉄への戦時統合からも免れ現在も南海から独立した傍系会社となっています。

 一方の高野山電鉄は戦後に南海が近鉄から分離する時の受け皿会社になって
高野山電鉄を現在の南海電鉄に改名し、南海線や高野線などをこれに近鉄が譲渡
しましたので現在の南海は高野山電鉄が母体と言う面白い歴史があります。
 
 金剛山電鉄の路線の設定は昭和40年代に実際に金剛山登山に行っていた時の
ルートに沿っています。当時は河内長野から山深い小深終点まで南海バスで行っ
てそこから旧道を千早に向かい歩き、千早登山口から山頂へ帰りは金剛山ロー
プウェイ沿いに下山するルートのが一般的でした。帰りは小深まで歩くか、地元
の金剛バスで近鉄長野線の富田林へ出るかです。

 現在は、小深から新道が出来て南海バスが小深から千早を経由してロープウェ
イ前まで走っています。今でもこの路線は純然たるローカルで平日は1時間に
1本程度ですが、休日の登山下山の時間帯は15分ヘッドで走っています。
 
 こんな記憶から私が架空で設定したのですが、史実は奇なもので、実際にこの
ルートで鉄道の計画があったり、実際に途中まで路線の免許が下されて昭和40年
頃まで維持されていたのは驚きです。今回調べて初めて知りました。
 
 河内長野は近鉄の長野線の終点でもあり高野線に隣接していますが、南大阪線
の母体の大鉄のルーツである河南鉄道が最初に柏原を起点に建設しています。
近鉄の長野駅も「ここで終わりかい」って感じで何か中途半端な気がしていたの
ですが、実際この先小深までの途中の観心寺まで路線の免許を持っていたのです
ね。さらに観心寺で接続してその先は「金剛山登山鉄道」が小深を経て千早登山
口を結ぶ計画があったということです。
 うーむ、史実によれば金剛山電鉄は南海系じゃなく近鉄系になったかもしれま
せんね。

 では、今回のダイヤ運転の時代に戻りましょう。
 高野山デ101と同形の電車たった7両で運行されていた金剛山電鉄も高度成長
時代に突入すると高野線沿線の宅地開発が進展し、奥河内と呼ばれた電鉄線沿線
も急速に開発が進みます。小深までの途中の日東町や小吹台が新興住宅地に変わ
り通勤客も急増したため南海から1201形の譲渡を受け小深まで中型車が運行でき
るようになりました。さらに最近、1521系の両運車も導入されています。
 近年の金剛山冬山登山ブームに対応するため小深−千早間に追分信号所が設置
され路盤と駅の改良により、難波からズームカー4連による臨時急行や「こう
や号」の冬季間合い使用により特急「こんごう」も定期運転されています。

 とまぁ設定はこんなところです。一度グーグルマップなどで現地を確認しても
らうとより楽しめますね。
 さて、こちらの世界の史実でも高野線は1500V昇圧を迎える訳ですが、600Vの
金剛山電鉄はどうなるのでしょうかね。南海からの直通車は複電圧車だからいい
としても河内長野の構内配置はかえないといけないなぁ。まっ、その後はまた次
回のダイヤ運転があったら考えましょう。

 南鉄
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@KD121108036169.ppp-bb.dion.ne.jp>

【805】ロープレ・・
 おも/堀口正則  2015/11/16 20:15

たしかに、チームやゲームではないと訳わからなくなるんじゃない?
ダイヤに縛られるか、なんらかのモチベーションがあるかが面白さだと思います。
ゲームもいいのだけど、シェイやらポーター本来の機能よりも動作性能が優先されてしまって、
ロギングという前提が薄れてしまったり。。難しいですね。

ってことで、今回は前回の流れを汲んだダイヤです。
運用の標記も似たようにしようと企んでます。

机と駅の配置はこんな感じでダイヤ作成中。

Broadway の機関車とバックマンの客車だれか持ってきてくれないでしょうか。
なければうちの2両だけでなんとかしないと。

浜ちゃん、フォーニィは元気ですか?

おも/堀口正則

添付画像
【zen_22_okrr.jpg : 35.9KB】
[添付]
zen_22_okrr.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_1) AppleWebKit/601.2.7 (KHTML, li...@KD111100062251.ppp-bb.dion.ne.jp>

【804】【全国運2015】参加表明
 尾崎克彦  2015/11/16 01:43

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| |           |  11/27 |   11/28  |11/29 | | |
|No|ハンドル/氏名    |−−−−−−−−−−−−−−−−−|車|煙|
| |           |設|ユ|泊|ア|ヒ|ユ|泊|ア|ヒ| | |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| |  尾崎 克彦    | | | | | | |○|○|○|○|×|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 コメント:土曜日の歯医者通いを抱えている上に当日野暮用があるので、夕食後到着ぐらいが目標です。車が入れるのか心配…?

 提供資材:べもと、Nを走らせる場所があるならそちらも用意しますか。

尾崎克彦 (from Nishiarai,Tokyo)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@124x35x20x33.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

【803】Re:ダイヤ運転用車両割当
 きらぁ/佐藤和弘  2015/11/15 18:56

まいどっ!きらぁです。

今日は休日でしたのでダイヤ運転用の車両を準備しました。

21001型(丸ズーム)4連 難波側のみアーノルト
22001型(角ズーム)4連 両端アーノルト
6001型 4連 非冷房 ダミーカプラー
1201型 2連 高野電鉄代用 KDカプラー

以上デコーダ取付完了、試運転も好調でした。

##########
大阪/八尾
きらぁ佐藤
##########
 
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pd80d6f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

【802】Re:ダイヤ運転用車両割当
 きらぁ/佐藤和弘  2015/11/14 17:29

まいどっ!きらぁです。

1201型を探していたら、かなり前のダイヤ運転で使用した
21001型(丸ズーム)の2連を見つけましたので中間車を
2連ぷっこんでM付4連にして供出いたします。

杉本町で使っていた両渡り線路も発見しました。
頑張って線路を磨いたのですが、使えるのか試運転をします。

##########
大阪/八尾
きらぁ佐藤
##########
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pd80d6f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

【801】Re:ダイヤ運転用車両割当
 ふかP/深田守  2015/11/14 15:35

 こんにちは。

 急行用4連ですが、丸ズーム旧塗装1編成しか手持ちが有りません。角ズームトレーラーが1編成ありますので、動力角ズームを出して頂けたら4連1本出来ます。誰か持ってませんか?

 その他の出走予定車両はDCC化も完了して用意出来ました。

ふかP/深田
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@60-56-44-234f1.hyg1.eonet.ne.jp>

28 / 50 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:72,378 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.