![]() |
▼ | 【585】津軽DD351製作中 檀上慎二 2006/03/05 21:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【586】まずはハンダゴテから 檀上慎二 2006/03/05 21:53 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【587】津軽DD351・今日はここまで 檀上慎二 2006/03/06 22:01 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【588】Re:津軽DD351製作中 ひだちゃん/南衛 2006/03/07 04:10 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【589】津軽DD351・今日はここまで 檀上慎二 2006/03/10 19:58 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【594】津軽DD351・今日はここまで 檀上慎二 2006/03/11 22:29 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【596】試運転はしたものの…… 檀上慎二 2006/03/19 18:22 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【597】Re:試運転はしたものの…… ひだちゃん/南衛 2006/03/21 01:13 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【598】Re:試運転はしたものの…… 檀上慎二 2006/03/21 22:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【599】Re:試運転はしたものの…… ひだちゃん/南衛 2006/03/22 03:06 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【600】Re:試運転はしたものの…… きんぎょ/中澤寛 2006/03/22 13:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【601】Re2:試運転はしたものの…… 檀上慎二 2006/03/22 21:05 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【602】DD35、今日はここまで 檀上慎二 2006/03/28 22:24 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【603】DD35・今日はここまで 檀上慎二 2006/04/01 21:12 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【606】DD35今日はここまで 檀上慎二 2006/04/30 23:28 | ![]() ![]() |
|
檀上慎二 2006/03/05 21:33 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 前回の全国運で、最終日にNホイホイのレイアウトを模様替えして、非電化地方私鉄モードで運転を楽しみましたが、あの後、地方私鉄タイプのディーゼル機関車が欲しくなりました。DD13やDE10もいいのですが、どちらかというと、DD13タイプが席巻する一時代前の、車輌メーカー各社が思い思いの機種をつくった頃の、ロッド駆動だったりする、いかにも田舎臭いタイプのが。 で、模型店や模型メーカーのサイトをいろいろと調べてみると、うってつけのが発売されていたんですね。ワールド工芸の津軽鉄道DD35。津軽のDD35は、ストーブ列車の牽引機として、今も現役です。実物誌のバックナンバーで調べると、同系機が結構各地の地方私鉄で働いていたようです。DD13より一回り小振りだし、何と言ってもロッド駆動なのが泣かせます。 どうしても手に入れたいと思って、各模型店のサイトを探しましたが、どこでもすでに在庫無し。今年1月発売なのに、すでにこの状態なんですね。先日立ち寄った上新電機で訊ねてみても、売り出されてすぐに売り切れたとのことでした。仕方がないので、ヤフーオークションで入手しました。 さて、箱を開けると、結構気合いの入ったキット構成です。インサイドフレームもエッチング板を折り曲げて作るようになっていて、慎重な工作が必要なようです。 私にとっては久しぶりの真鍮キット工作になるので、急がずあわてず、ちょっと腰を落ち着けて毎日少しずつ進めようと思っています。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
<INCM1.23a@eaoska048210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/03/05 21:53 |
さて、津軽DD351のキットを組むにあたって、先立つものは工具です。真鍮工作なんて、ほんと久しぶりなので、不備の工具をチェックしました。おお、そういえば、60Wのハンダゴテがお亡くなりになっていたなあ。もう一つ40Wのコテはあるのですが、それでは気持ちよくハンダが流れないと思ったので、容量の大きなハンダゴテを新調することにしました。 そこで思い出したのが、9月のこだ運で太田さんに教えてもらった、2wayハンダゴテ。通常は20Wだが、押しボタンを押すと90Wに変身するという代物。せっかく新調するのだから、あれを買おう。ホームセンターで、20W←→130Wというのを買いました。 さっそくハンダ付け。いや、これが快適。基本的には小容量なので、細いコテ先で、熱を加えたいところにピンポイントでヒットし、さあ行くぞというときに、押しボタンを5秒押してからコテを当てると、大容量ゴテの心地よさでハンダが流れてくれます。Nゲージのキットを組む限りは、もう昔ながらの板金用のコテには戻れないですね。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
<INCM1.23a@eaoska048210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/03/06 22:01 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 ワールド工芸の津軽DD351、今日はここまで進みました。 こうやって、写真にするとアラが目に付くなあ。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 【P3060003.JPG : 158.6KB】 |
![]() P3060003.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska048210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2006/03/07 04:10 |
ひだちゃんでおます。 久々のブラスキット製作なのですね。 ひだちゃんは、仕掛キットが未だ多数で、あちこち手を出しながら、じっくり と作ってます。 さて、最近のワールド工芸のキットは、動力機構まで作る、ホントにバラバラ なキット構成です。なのに、しっかり設計してあるので、最初は戸惑うことも ありますが、慣れてしまえば、気持ちよく完成までこぎつけることが出来ます。 動力機構まで作ることになるのですが、そこは妥協せず作り込んだ方がいいで すよ。ほんの僅かなハンダ付けのズレが元で、後で思わぬ手間に・・・なんて 事も出てきます。上手く調整してやれば、作業台(板)を傾斜させると、「コ ロコロ」と転がります。昨年の「こだ運」でデビューを果たしたEF58は、 片方の動力台車に少し拘りがあるようで、ギヤ音が大きいようです。上手く調 整したつもりなのですが。 津軽のDD35、結構面白そうなキットですよね。完成楽しみにしてます。 ・・・って、自分の仕掛品、早くなんとかしろよなぁ(^_^;) ひだちゃん/南衛 in 高山 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@pl128.nas923.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/03/10 19:58 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 ひだちゃん、コメントありがとうございます。 ワールドのキットはほんとに構成がよくできていますね。折り曲げ線がエッチングで溝彫りしてあって、この通りに折り曲げて組めば、寸法がばっちりなようにできています。にもかかわらず、ハンダ付けするときに微妙にずれたりするので、一歩づつ、修正しながら組んでいます。 今日はここまで。手すりとタイフォンを付けました。 やっぱり写真にするとアラが目につきます。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 【P3100011.JPG : 151.4KB】 |
![]() P3100011.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska048210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/03/11 22:29 |
今日はここまでです。 【P3110013.JPG : 153.1KB】 |
![]() P3110013.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska048210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/03/19 18:22 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 津軽DD351、上回りは塗装を残すのみとなりました。現在は下塗りが完了。あとは塗り分けです。津軽色ではなく、福島臨海鉄道の色にしようと考えています。 下回りは、先に見える部分を塗装し、ギアを組みました。実は、モーターも取り付け、試運転もしたのですが、試運転の途中で、車輌が動かなくなってしまいました。再び分解して調べてみると、ギア系には問題なく、モーターが回らなくなってしまっていました。いったい何が悪いのか。DCCのアドレス0で試運転したのが悪かったのか。 モーターはワールド工芸標準の#2719Wというものです。 http://www.jackbox.biz/train/new05_3.html どうしようもないので、モーターだけ買い直すか、別のモーターに換装しなければならいと考えています。 以前、面さんから換装用モーターのサイトを紹介してもらった記憶があるのですが、どこでしたっけ? 【P3190058.JPG : 155.4KB】 |
![]() P3190058.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska048210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2006/03/21 01:13 |
ひだちゃんでおます。 あらら・・・モーターだめになっちゃったんですか? 当方所有のEF58(こだ運12にて発表済)は、DZ123で、2モーター 駆動してますが、何ら問題なく動いています。 モーター不良の判断をされるまでに、デコーダー不良や、絶縁・配線の断線等 も、もちろん調べられたでしょうから、初期不良として、ワールド工芸に連絡 してみては如何でしょうか? キットパーツ破損などの場合でも、結構親切に対応してくれます。 http://www.world-kougei.com/mall/ ページより、会社案内に入っていただくと、メルアドが記載されています。 (此処での直接紹介は一応遠慮しておきます。お手数ですが、上記方法にて確 認願います) ひだちゃん/南衛 in 高山 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1144.nas923.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/03/21 22:40 |
ひだちゃん、こんにちは。檀上です。 コメントありがとうございます。 >当方所有のEF58(こだ運12にて発表済)は、DZ123で、2モーター >駆動してますが、何ら問題なく動いています。 なるほど。ワールド工芸のモーターはDCCでの運転には問題ないんですね。このコメントが聞きたかったのです。では、ワールドのモーターで再度チャレンジしてみようと思います。 >モーター不良の判断をされるまでに、デコーダー不良や、絶縁・配線の断線等 >も、もちろん調べられたでしょうから、初期不良として、ワールド工芸に連絡 >してみては如何でしょうか? 初期故障ではないと思います。アナログのパワーパックでは結構長い時間まともに走っていたので。 モーターを入手してリベンジをしてみます。また、よろしく。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska040162.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2006/03/22 03:06 |
ひだちゃんでおます。 檀上センセどうもです。 前の書き込み、しっかり「ツボ」ついてたみたいですね。 代替モーター云々・・・の書き込みがありましたので、件のモーターに対して 不安があるのではないかな?と思い、当方の現状を述べさせていただきました。 でも、いくら結構な試験走行をされたとしても、今回問題のモーターは、余り にも短命でしたから、取りあえずワールド工芸へ症状報告を兼ねて、モーター を発注されては如何でしょうか。 ひだちゃん/南衛 in 高山 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@pl983.nas923.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2006/03/22 13:04 |
檀上さん、こん**は、中澤です。 > DCCのアドレス0で試運転したのが悪かったのか。 デコーダを経由させずに、DCC出力をかけた、ということ でしょうか? それは、危ないかも知れません。 違うモーター、キドマイティですが、焼損させたことがあります・・・ > モーターはワールド工芸標準の#2719Wというものです。 もし、入手不可能なようでしたら、ご連絡ください。 弊社工場では、今後、扉開閉用は全て2719Wにすべく、先日少々数を確保 しましたので・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/03/22 21:05 |
中澤さん、ひだちゃん、コメントありがとうございます。 >> DCCのアドレス0で試運転したのが悪かったのか。 > >デコーダを経由させずに、DCC出力をかけた、ということ >でしょうか? それは、危ないかも知れません。 >違うモーター、キドマイティですが、焼損させたことがあります・・・ そういうことです。ちょっと試運転のつもりでやってしまったのがまずかったのかもしれません。 今回のキットはデコーダを積むスペース的な余裕が乏しいので、デコーダを積むつもりがなかったのですが、これで、デコーダを積むふんぎりがつきました。ちょっと下回りを改造しなければいけませんが、がんばってみます。 >もし、入手不可能なようでしたら、ご連絡ください。 >弊社工場では、今後、扉開閉用は全て2719Wにすべく、先日少々数を確保 >しましたので・・・ 愛宕軌道御用達のモーターなら、デコーダさえ積めば安心ですね(^^)。ご配慮ありがとうございます。モーターは、昨夜ひだちゃんのコメントを読んで、即、岩橋商会さんに発注しました。 モーター到着しだい、再チャレンジします。 今後ともよろしくお願いします。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
<INCM1.23a@eaoska040162.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/03/28 22:24 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 ワールドのDD35、今日はここまで。 先週末はいい天気だったので、上回りは塗装が進みました。福島臨海色のつもりでしたが、ピンクが濃すぎたようです。このピンクは交直流電車のローズピンクをそのまま塗りました。でも、どっちみち架空の地方私鉄だから、それらしい雰囲気があればいいんです。塗装としては、あとは前後端梁部の警戒塗装が残っています。 下回りは、モーター待ちです。準備工事として、下回りの床下機器を取り去り、両面テープでデコーダを貼り付けました。ただし、デコーダの皮が余っている部分を切り取り、それでも台車に当たる部分は、台車枠を削り取るという難工事でした。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 【P3280082.JPG : 152.8KB】 |
![]() P3280082.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077025.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/04/01 21:12 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 週末が好天に恵まれるというのは、ありがたいことです。 今日は、前後端の警戒塗装をしました。だんだんそれらしくなってきます。 手すりや窓枠への色入れや、ウエザリングしなくちゃね。 【P4010085.JPG : 154.4KB】 |
![]() P4010085.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077025.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2006/04/30 23:28 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 錦林車庫さんからモーターが入荷し、デコーダも組み込んで、仕切直しをしました。 ワールドのデフォルト仕様では、ウオームとホイルがうまく噛み合わず、調整をして、ようよう走るようになりました。ギアにグリースを塗り、デコーダのvolage3pointを入換機用に設定して、滑らかに、スローも効くようになりました。 KDカプラーを取り付け、試しに貨車の入れ換えを試してみましたが、連結解放、DU、ともにうまくいきまいた。これで、とりあえず仕様に耐えます。 あとは、手すりの塗装補修、ウエザリング、窓ガラス入れが残っています。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 堺市東区 【P1010011.JPG : 56.7KB】 |
![]() P1010011.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska128231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
34 / 124 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,188 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |