鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

87 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→

【241】KATOの来年度新製品 kohsan/小林亨 2004/10/05 23:55 [未読]
【242】Re:KATOの来年度新製品 ひだちゃん/南衛 2004/10/06 02:26 [未読]
【243】Re:KATOの来年度新製品 徳山大祐 2004/10/06 08:41 [未読]
【244】気になるキハ82・・・・・ 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/06 16:14 [未読]
【246】Re:気になるキハ82・・・・・ ひだちゃん/南衛 2004/10/07 04:03 [未読]
【247】キハ81系、10連まで? 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/07 11:19 [未読]
【248】Re: キハ80系好きな人多いのね(^^) kohsan/小林亨 2004/10/07 23:26 [未読]
【251】Re: キハ80系好きな人多いのね(^^) ひだちゃん/南衛 2004/10/08 01:11 [未読]
【253】キハ82系、バラ売りがいいなぁ 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/08 05:11 [未読]
【250】ここはやっぱり ひだちゃん/南衛 2004/10/08 00:55 [未読]
【252】キハ82-901も捨てがたい 信樂の燻製/渡島康裕 2004/10/08 04:40 [未読]
【255】Re:KATOの来年度新製品 TOKAI/浅井貴生 2004/10/10 22:47 [未読]

【241】KATOの来年度新製品
 kohsan/小林亨  2004/10/05 23:55

みなさん、こんにちは
KATOの来年度新製品が発表になりましたね。
個人的に気になるのは、キハ82系と、207系あたりです。

82系は、うちの時代設定とはずれるんですが、子供のころに筑豊かもめに乗った記憶があるので、どうしようかなと・・・

207もトミックスのがあるものの、現在の実車の運用では混結もあるのでごちゃ混ぜがやってみたいなと・・・付属の3連の方にも動力が入ると京田辺の分割併合も再現できるし和田岬線の予備車運用もこなせると

DD51のリニューアルも気にはなるものの旧製品が一両あるので、
こちらは見送りかな?DCC化とKD化が楽そうなら考えてもいいかと・・
しかし、重連にした時に協調してくれるやろか?DCC化してしまえばCV設定でどうにでもできますが・・・

他の発表品は、EF58後期小窓Hゴム鎧戸、オユ12、オロ11、オハニ36、
E231東海道、E217、485系0番台(雷鳥)、特急はと(青大将)
だそうです。
大きいほうは24系25型のみと少しさびしいところですが

ではでは

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska047124.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【242】Re:KATOの来年度新製品
 ひだちゃん/南衛  2004/10/06 02:26

ひだちゃんでおます!

いやぁ、「ようやく」と言うべきか、「今頃かよっ!」っていうべきか、キハ
82系のリニュですか。果たしてどこまでの出来なんでしょうね。T社の58
系に迫るくらいの出来が欲しいなぁ。って思うひだちゃんはおねだりのしすぎ
でしょうか?
なんてったって、イチバンのお気に入り車種ですしねぇ。現状白鳥フル編成が
出来るだけの数はありますが、リニュならば・・・もう1編成分入線かな?
もちろん「ひだ」もできます。

82はやっぱ買い!っしょ?>小林さん


ひだちゃん/南衛 in 高山 日本最大(面積)の市になる予定。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p219039.ip.mirai.ne.jp>

【243】Re:KATOの来年度新製品
 徳山大祐  2004/10/06 08:41

まいど。

キハ82は気になると言うより「絶対に欲しい!」と思いますね。
ガキの頃に串本まで「くろしお」に乗った事がありますし何度も阪和線で見ましたし。

問題は先頭車同志・もしくは先頭車と中間車の連結が可能かどうかですな。
とりあえずは買いですが、何両になるかがここで分かれます。
それとキハ81系セットがどうなるか・・・既存の製品に組み込んで違和感が無ければキシとキハ82を用意して正調くろしお編成にしたい所で。
あー・・・答えが出ない・・・

他に期待大なのは、EF58後期小窓Hゴム鎧戸です。
龍華区・・・毎度のワンパターン思考ですが(を
オハニ36は今後「あさかぜ」とか色々な列車セットが出るのか??期待したい所。

以上です。
徳山大祐@大阪府和泉市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; H010818)@218.185.137.71.eo.eaccess.ne.jp>

【244】気になるキハ82・・・・・
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/10/06 16:14

大きいので、キハ82を2編成分溜め込んだので、次は小さい方を(^^)

手持ちのキハ81セットに、キハ82系キハ80(単品)を4両追加して
11連の、長いキハ81系の出来上がり。時代設定は無し!
(確か、キハ81の発電エンジンは、5両分まで給電可能でしたよね?)

床下を見ると、キサシは自前で電源を持っているようだし。

> 重連にした時に協調してくれるやろか?
大きい方の485系で、2M化すべく、元々持っているM車をいつもの
模型店(って早川模型ですが)へ持って行って、テスト線を借りて、
ほぼ協調するM車を探し出しました(^^)

なかなか量販店では出来ない技でありますが、店が混んでいる時は
やめましょう。。。。。という理由で、買い出しの設定日を平日に
していたりします。

信樂の燻製★渡島康裕(sigaraki.watajima@nifty.ne.jp)
 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich057051.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【246】Re:気になるキハ82・・・・・
 ひだちゃん/南衛  2004/10/07 04:03

ひだちゃんでおます!

信樂の燻製★渡島康裕さん
いやぁ、81の11連ですか?なかなかオツなことを考えますねぇ。
んでも、キハ81での11連は・・・ないんですよね。
確かにキサシ80には発電セットが1組搭載されていますが、あくまでも予備
的存在で、通常は両頭のキハ81からの給電で賄っていたようです。(参考文
献:鉄道ピクトリアルNo.735)
ってことで、キハ81での編成は最大10輛ってことになります。
くろしおに至っては、7号車にキハ82を使用する用意周到さ。恐れ入ります。
それを見習って、キハ82を最低1両増備しましょう!
えっ?私ですか??モチ81のセットも持ってます。KATOの再販バージョ
ンですが。

あぁ・・・またしても泥沼へのお誘いをしてしまったか?


追伸:H川は金山ですか?中村店ならば、過去数回お邪魔しました。


ひだちゃん/南衛 in 高山 日本最大(面積)の市になる予定。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p219153.ip.mirai.ne.jp>

【247】キハ81系、10連まで?
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/10/07 11:19

ありゃりゃ、キサシ80のエンジン、常用では無かったわけですか。
ん〜、小さいのだけでなく、大きいのでも予定変更^^;

長いくろしお編成、
 キハ81-キロ80-キロ80-キシ80-キハ80-キハ80-キハ82+キロ80-キハ80-キハ81

の、キロ3両入りと、キロ2両の
 キハ81-キロ80-キロ80-キシ80-キハ80-キハ80-キハ82+キハ80-キハ80-キハ81

の2種類があったようですね。1編成にグリーン車3両.....観光特急らしい。

編成を色々変えて遊ぶとなると、増備両数はキハ80x3・キロ80x1・キハ82x1
に変更になりそう。ん? キサシ80ではなく、キシ80も予定に入れておいた方が
いいのかな。 せっかくだから、KATOの白色室内灯を使ってみたい。

大きい方は、キハ81の市場在庫がないので、×。

早川模型は中村ですね。定期巡回では、金山も行きますけど。
明日は買い出しの日(^^) 注文済みのベンチレータ100個分を
受け取り予定。

信樂の燻製★渡島康裕(sigaraki.watajima@nifty.ne.jp)
 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@ntaich057051.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【248】Re: キハ80系好きな人多いのね(^^)
 kohsan/小林亨  2004/10/07 23:26

信樂の燻製/渡島康裕さん、ツリーの皆さん、こんにちは。

くろしおにするか、ひだにするか、皆さん、1セットでは済みそうにない様で(^^;)
まつかぜにするぞぉという方も多分おいででしょうなぁ
でも、販売形態はどうなるんでしょうね?最近はセット売りが多いようだから、キシ込7両基本セットと単品でキハ80かな?キロとキハ82の単品が出るかでないかで、編成の組み方が変わりそう。
ヘッドマークは白色LEDを使って欲しいとこですな。

キハ82の先頭部は、当然KD化するとして、あとはデコーダを積むかどうか・・・
積むとなると、ライト制御が厄介だしなぁ
 いかん、2編成導入の罠だ・・・

ではでは

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska047124.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【250】ここはやっぱり
 ひだちゃん/南衛  2004/10/08 00:55

ひだちゃんでおます。

さて、ココでも罠をはってしまってるようですが、ここはやっぱり、一番豪華
だった頃の「白鳥」が再現できるようにすれば、81使用の列車以外は、全て
対応できますよ。ハ82−ロ−シ−ハ−ハ−ハ−ハ82が2組ね。

厳密なことを言うと、製造年次によって、82のクーラー数・形状の違いや、
キロ80の屋根上タンクの有無・台車の違い等ありますが、ここは手打ちを
して、以下のように増備すればいいと思いますよ。

キハ81×2、キハ82×4、キハ80×6、キロ80×3、キサシ80×1
キシ80×2

これだけあれば、全ての列車に対応できるのではないかと。

ひだ高山鉄道では、上記分は在籍しています。確か・・・

あっ!やべぇ!!究極の80系「リゾートライナー」が在籍してないや!!
どなたか詳しい資料をお持ちの方いませんか?来年の82系発売の時にでも、
改造してみようかと考えてます。


ひだちゃん/南衛 in 高山 日本最大(面積)の市になる予定。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p221094.ip.mirai.ne.jp>

【251】Re: キハ80系好きな人多いのね(^^)
 ひだちゃん/南衛  2004/10/08 01:11

ひだちゃんでおます!

小林さんも一緒に嵌りましょ(はぁと!)

販売形態ですが、過去の販売と変わらないのではないでしょうか?
セットとキハ80単品だけ出しても、それ以上の編成増強が出来ないですし、
セットだけ!なんて事したら、きっと西落合に・・・(以下自粛)
暴徒と化しそうな人がかなり潜在しているみたいですし(藁)、相当数の再生
産希望もあったと思いますから、「セット(キシ込み)+キシ以外を単品販売」
が一番可能性ありそうじゃないですか?まさか、セットはキシなし7連で、キ
シも単品ありなんて・・・ないですよね、多分。

あとは、どれだけのディテールアップ等がされるかどうかですね。いやぁ、楽
しみ楽しみ。


ひだちゃん/南衛 in 高山 日本最大(面積)の市になる予定。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p221094.ip.mirai.ne.jp>

【252】キハ82-901も捨てがたい
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/10/08 04:40

え〜と、題名通り、キロ改造のキハ82-901も捨てがたいところです。
半分だけのキノコクーラー、小窓がいっぱい並ぶ側面、窓に合っていない
座席配置.....ん?名鉄キロ8101→キハ8101と同じか^^
北海道編成には、901が欠かせませぬ。 キハ82系が出たら、どっかから
901のコンバージョンキットが出たりして。 で、ヒゲで悩むっと(お約束)

東海のリゾートライナーは、駅で撮った写真が何枚かあるだけです。
改造するより、床下と屋根だけ利用して自作した方が早いかも?

信樂の燻製★渡島康裕(sigaraki.watajima@nifty.ne.jp)
 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich057051.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【253】キハ82系、バラ売りがいいなぁ
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/10/08 05:11

大きい方みたいに、4両基本セット(キハ-キロ-キハM-キハ)+単品各種だと
非常に助かります(^^) 南紀だったら、基本セットだけで再現できますし、
まつかぜ・白鳥みたいな長編成で、馬力が足りなければ、M車2両というのも
有りですし。

それにメーカーでは、大きい方のキハ82系を出した時に、何が一番先に
売り切れるのか、しっかりと情報を持っていると思います。(大きいのは
基本セットではなく、キハ82単品が一番先に売り切れました)

信樂の燻製★渡島康裕(sigaraki.watajima@nifty.ne.jp)
 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich057051.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【255】Re:KATOの来年度新製品
 TOKAI/浅井貴生  2004/10/10 22:47

ツリーの皆さん、こんにちは。
遂に82系が出るんですか...在来品は古い製品にしては好評のようでしたが、ハチニ好きな当方としては今となっては見劣りする部分が色々とあったりもしました。
既に大きい方が出ていますので、そのNゲージ版となるのは容易に想像出来るところではあります。Nゲージは既に技術的には行くとこまで行ってますので、これから出る製品の出来もある程度想像つくように思います。近年は車種的にも在来品のリニューアルが中心のようで、なんかメーカーさんも行き詰まっているように感じる今日この頃だったりします。

ではまた(^_^)/~~~
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@ntcwest019054.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

87 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,189 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.