鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

80 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→

【311】【1/16Nホイホイ工作会】のご案内 檀上慎二 2004/12/17 13:29 [未読]
【312】【Nホイホイ工作会】残念ながら ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/12/17 19:31 [未読]
【313】Re:【1/16Nホイホイ工作会】のご案内 きらぁ/佐藤和弘 2004/12/20 13:01 [未読]
【314】【Nホイホイ】進捗状況>上町電軌 きらぁ/佐藤和弘 2004/12/26 18:13 [添付][未読]
【315】RE: 【Nホイホイ】進捗状況>上町電軌 檀上慎二 2004/12/29 12:23 [未読]
【318】【Nホイホイ】進捗状況>上町電軌12/31 きらぁ/佐藤和弘 2004/12/31 14:04 [添付][未読]
【319】Re:【Nホイホイ】進捗状況>上町電軌12/31 檀上慎二 2004/12/31 21:59 [未読]
【323】【Nホイホイ】R150の製品があります きらぁ/佐藤和弘 2005/01/02 17:57 [未読]
【325】Re:【Nホイホイ】R150の製品があります 檀上慎二 2005/01/05 21:26 [添付][未読]
【328】Re:【Nホイホイ】R150の製品があります きらぁ/佐藤和弘 2005/01/05 22:50 [未読]
【332】DCCでの選択式ポイントの利点 檀上慎二 2005/01/07 21:48 [添付][未読]
【333】RE: DCCでの選択式ポイントの利点 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/01/08 17:57 [未読]
【331】Re:【Nホイホイ】R150の製品があります 檀上慎二 2005/01/06 21:18 [添付][未読]
【346】【1/16Nホイホイ工作会】ホイホイの仕上げは? kohsan/小林亨 2005/01/13 23:45 [未読]
【347】RE: 【1/16Nホイホイ工作会】ホイホイの仕上げは? 檀上慎二 2005/01/14 22:05 [未読]

【311】【1/16Nホイホイ工作会】のご案内
 檀上慎二  2004/12/17 13:29

皆さん、こんにちは。檀上です。

 先日の全国運転会では、お世話になりました。
 当日好評(?)を博したNホイホイについて、先日の大阪忘年会で、「いっちょう、みんなで作って見ぃへんか?」という話になりまして、突然ですが、工作会をすることになりました。

 日は来年1/16(日)。場所は毎度「大阪運転会」でおなじみ「ソフィア堺」です。ただし、いつもの部屋ではなく、「工芸室」で行います。

 なお、「Nホイホイ工作会」と銘打っていますが、別のものをお作りになっても自由です。和気あいあいとした工作会になればよいと思っています。
 
 「ツアーデスク」#265に詳しいご案内をいたしました。参加表明等はそちらにお願いします。

 では、ご参加のほど、お待ちいたしております。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<INCM1.23a@eaoska048224.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【312】【Nホイホイ工作会】残念ながら
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/12/17 19:31

檀上さん、こんにちわ。ぴぃたろです。全国運では大変お世話になりました。

Nホイホイの工作会ならば、大阪でも何処でも行きますゾ!!と言いたいところ
なのですが、残念ながら欧州出張中の予定です・・・(*_*)

Nホイホイ仲間が増えることを祈っております。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【313】Re:【1/16Nホイホイ工作会】のご案内
 きらぁ/佐藤和弘  2004/12/20 13:01

まいどっ!きらぁです。
工作会用に資材を仕入れてきたのですが、シナベニヤ1枚を家の中に置いておくと
邪魔なので、とりあえず半分の大きさに切りましてガレージに収納してあります。
で、手元にベニヤ板があるとついつい切り出したくなる。
と言う事で、とりあえず曲線6枚と直線7枚を切り出しました。
そうすると、12mm角材の足も付けたくなるので、木工ボンドで貼り付けてゆが
みの無いように重しで押して乾燥させました。
こうなってくると、ちょいと線路を貼り付けたくなるのが人情というもの、曲線1
枚と、直線4枚、片渡り1枚、単線終端駅1駅(直線2枚)に線路を敷いてしまいまし
た。
工作会ではもっぱら舗装工事になりそうです。

###########
上町電軌枚方
きらぁ/佐藤
###########
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210.166.164.132>

【314】【Nホイホイ】進捗状況>上町電軌
 きらぁ/佐藤和弘  2004/12/26 18:13

まいどっ!きらぁです。
今週末でエンドレスまで線路を敷設しようと思っていたのですが、
午前中は年賀状印刷、午後は大魔神様の買い物のお付き合いと言う
事で全然工作は進みませんでした。
と言う事で、写真が上町電軌の進捗状況でございます。

さて、Nホイホイの工作会への参加表明はまだ少ないですが、参加
しようかどうしようか?!そこでお悩みのあなた!お暇ならば是非い
らしてください。
ホイホイ、一人ではなかなか数を増やす事は出来ませんがみんな
で少しずつ作ればあっという間に複雑な線路配置も出来てしまい
楽しい運転会が開催出来ます。

と言う事で、当日の運転会用にシナベニヤと角材を仕入れておき
ますので面倒な木工は工作会会場の工作室で済ませてしまいまし
ょう。

############
上町電軌八尾
きらぁ/佐藤
############

添付画像
【123.jpg : 26.6KB】
[添付]
123.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【315】RE: 【Nホイホイ】進捗状況>上町電軌
 檀上慎二  2004/12/29 12:23

佐藤さん、こんにちは。檀上です。

 写真、拝見しました。すごいですね(^^)。
 何年か前の、HOホイホイ増殖時のことを思い出します。

>さて、Nホイホイの工作会への参加表明はまだ少ないですが、参加
>しようかどうしようか?!そこでお悩みのあなた!お暇ならば是非い
>らしてください。
>ホイホイ、一人ではなかなか数を増やす事は出来ませんがみんな
>で少しずつ作ればあっという間に複雑な線路配置も出来てしまい
>楽しい運転会が開催出来ます。

 皆さん、どしどしご参加、よろしくお願いします。

 材料は、会場近くのホームセンターで調達可能です。また、そのホームセンターでは、ベニヤ板のカットサービスもあります。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<INCM1.23a@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【318】【Nホイホイ】進捗状況>上町電軌12/31
 きらぁ/佐藤和弘  2004/12/31 14:04

まいどっ!きらぁです。

>>何年か前の、HOホイホイ増殖時のことを思い出します。

ホイホイの工作はテレビでも見ながら気の向いた時にお気軽に進めら
れるのが良いですね。
昨日は家内が出勤だったものですからお買い物にいったり炊事をした
り(^^;の合間にホイホイの作業を進めました。
で、線路はここまで増殖したので、次は敷石に掛かりたいと思います。

#################
上町電軌 八尾
きらぁ/佐藤和弘
#################

添付画像
【813.jpg : 47.2KB】
[添付]
813.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【319】Re:【Nホイホイ】進捗状況>上町電軌12/31
 檀上慎二  2004/12/31 21:59

きらぁさん、こんにちは。檀上です。

 写真、拝見しました。すごいですね。
 おもわず、おお、と声を上げてしまいました。

 是非とも、上町電軌さんと、大和川電軌の相互乗り入れを期待しています。

 よろしくお願いします。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【323】【Nホイホイ】R150の製品があります
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/02 17:57

まいどっ!きらぁです。

>>是非とも、上町電軌さんと、大和川電軌の相互乗り入れを期待しています。

当社のホイホイはまだまだベニヤ平原ではございますが、こちらこそよろしく
お願い致します。

さて、篠原模型店のHPを見ていたら、HOn2-1/2用の線路でR150の製品を
見つけました。

R150mmターンアウト * \1,000 左右アリ
R150mm30゚曲線レール * \1,200 12本組

コード60なのでちょいと細いですがR150のターンアウトは分岐に利用出来るの
ではないかと思いますので買ってきて実験したいと思っております。

#################
上町電軌 八尾
きらぁ/佐藤和弘
#################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【325】Re:【Nホイホイ】R150の製品があります
 檀上慎二  2005/01/05 21:26

きらぁさん、篠原の線路の紹介、ありがとうございました。

 早速、買ってきました。どうせ敷石はるんだから、枕木がHO仕様でもどうってことないですよね(^^)。

(1) まずは、R150ポイントと曲線をジョイナーでつないで、Nの車両を走らせてみました。どの車両もうまく走ります。フランジが高いとか、バックゲージが狭いとかいうことはないようです。

(2) #60のレールは高さが1.5mm。これにたいしてユニトラックは2.0mmです。ということは、両者を接合する部分は#60側のレールの下に0.5mm真鍮板を履かせておけばOKですね。

(3) 難点は、ポイントが選択式であること。ただ、選択式だとDCCでは走らないということはありません。スプリングポイントのような使い方はできないというだけであって、ポイントマシンをつければ、選択式であっても構いません。ただ、逆方向から割り出して進むことはできません。

 一方、複線分岐のうち、ポイントマシンの要らない方のポイントについては、常に逆方向からの割り出しになるので、このために非選択式への改造を試みました。


i) 先端レールは一旦ばらして取り外す。
ii) 先端レールが入る部分の内側に、別途ガードレールをエポキシで取り付ける。
iii) フログ部分の両端を糸のこで切って絶縁し、切り目に0.5tプラ板を挿入してエポキシで固定する。

 写真をご参照下さい。
 このあと、フログ部分プラ板を削って整形し、先端レールを再びとりつける作業が残っています。

 今日はここまで。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【cross01.JPG : 24.6KB】
[添付]
cross01.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【328】Re:【Nホイホイ】R150の製品があります
 きらぁ/佐藤和弘  2005/01/05 22:50

まいどっ!きらぁです。
もう工作を始めていらっしゃるのですね、早いなぁ>檀上さん

残念ながらこの篠原のポイントは選択式ですのでポイントの背行でも
転換方向を選んでしまうのがちょっと辛いのですが、篠原製選択式12
mmのポイントを非選択に改造した実績(そんなたいそうなものでは
ありませんが…)がありますので、改造する予定です。
改造が1/16に間に合えばと思っています。

#################
上町電軌 八尾
きらぁ/佐藤和弘
#################
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【331】Re:【Nホイホイ】R150の製品があります
 檀上慎二  2005/01/06 21:18

皆さん、こんにちは。檀上です。

 昨日の続きを工作しました。篠原ポイントの非選択化です。

 どうやら枕木のプラはエポキシでは着かないらしく、先端部分のガードレールはすぐに取れてしまいました。
 気を取り直して、方式を変えてみました。

 篠原のポイントは(他のメーカーも同じだけど)、先端レールの可動部分と固定部分はジョイナーで緩くつながれ、ジョイナーを支点として可動部分が回転するようになっています。この機構をそのまま活かすことにしました。しかし、これだけではすぐに抜けてしまうし、通電も怪しいので、先端レールの可動部分と固定部分を、0.2φ燐青銅線で軽くつなぎました。ついでにスプリングも効かせて、スプリングポイントとして機能するようにしました。

 図と写真を参照して下さい。

 さて、これで周辺部分の技術はクリアしたので、明日からはクロス部分の構造の検討をしたいと考えています。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【cross03.JPG : 36.7KB】
[添付]
cross03.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【332】DCCでの選択式ポイントの利点
 檀上慎二  2005/01/07 21:48

皆さん、こんにちは。檀上です。

 「DCCで使うポイントは非選択式がよい」というのは、通説になっていますね。
 確かに、ポイントマシンをつけずに、スプリングポイントとして使うのが、DCCの旨味をもっともよく引き出す使い方であり、そのためには、非選択式でなくてはなりません。

 しかし、最近流行の、LEDで開通方向を示すことを考えると、選択式にも利点があります。
 非選択式のポイントにポイントマシンをつける場合、LEDを切り替えるためのスイッチが必要になります。ユニトラックのように内部にポイントの開通方向に合わせたスイッチを内蔵している場合は、それを利用することができます(http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/const/led/led.htmを参照のこと)。また、レマコのマシンのように、外部接点を持っているポイントマシンを使う場合もOKでしょう。しかし、それらのスイッチがない場合は、デコーダからの出力を利用して、別途リレー等を作動させる工夫が必要になります。

 一方、選択式のポイントでは、先端レール自体が一つのスイッチとして機能しますので、これを利用すれば、特に回路を設けることなく、LED点灯が可能となります。

 具体的な配線を図に示します。
 DCCは交流ですので、整流用のダイオードは必須です。

 間違い、補足等あれば、ご指摘下さい。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市

添付画像
【cross04.JPG : 28.4KB】
[添付]
cross04.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【333】RE: DCCでの選択式ポイントの利点
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/01/08 17:57

檀上さん、こんにちわ。

全国運でユニトラのLED取り付けをご教授頂きありがとうございました。
でも未だ施工してません。次回までには必ず・・・と思っているのですが(^^;)

> 一方、選択式のポイントでは、先端レール自体が一つのスイッチとして機能しますので、
>これを利用すれば、特に回路を設けることなく、LED点灯が可能となります。

成る程!駅の構内等の留置線は選択式の方が暴走防止にもなり、良さそうですねぇ。
勿論、LEDをつければの話ですが・・・

良いお話しをありがとうございます。参考にします。

手持ちの篠原分岐をどうやって使うか悩んでいたぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【346】【1/16Nホイホイ工作会】ホイホイの仕上げ...
 kohsan/小林亨  2005/01/13 23:45

檀上慎二さん、皆さん、こんにちは。

工作会に向けて、板と角材も仕入れてきました。(私が作るのはHO路面ですが・・・)
で、早速曲線を一枚作ってしまったんですが、ここで質問です。
27レでは、経年によるそりを防止するために、ニスなどで表裏とも塗装するようにとありましたが、Nの皆さんはどうされてるんでしょうか?

MDFならそりに強いような気もしますが、どんなもんでしょうか?

#作ってしまったやつはレール面だけマスキングしてクリヤーかけたら何とかなるかな?


kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska032247.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【347】RE: 【1/16Nホイホイ工作会】ホイホイの仕...
 檀上慎二  2005/01/14 22:05

小林さん、こんにちは。檀上です。

>で、早速曲線を一枚作ってしまったんですが、ここで質問です。
>27レでは、経年によるそりを防止するために、ニスなどで表裏とも塗装するようにとありましたが、Nの皆さんはどうされてるんでしょうか?

 私は、HOでもNでも、ボードを組んだ後で、忠実に表も裏もニスを塗っています(ただし、HOの端数モジュールではニス塗りを省略しています)。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/
大阪府 堺市
<INCM1.23a@eaoska077197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

80 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,189 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.